X



【MH4/3G】拡張スライドパッド改造スレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 22:46:25.48ID:NmSuoKbo
ここは任天堂発売の拡張スライドパッド改造スレです
スラパ改造の知識をみんなで楽しく雑談しあいましょう!
荒らし・コテはスルー及びNG登録しましょう
sage推奨でお願いします
次スレは>>980が立ててください
0093名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/08/29(金) 21:58:02.07ID:Lk07tkFw
>>91
お前は拡張パットの利点を何も理解してない

大きさほぼ変わらないから、HORIのはそのまま使えそうだけどどうかな
どちらもモンハンにあわせて出すんだから良きに計らっていて欲しいけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/08/30(土) 21:11:15.55ID:qwH5avFs
新型は赤外線受光部が中央寄りにずれてるから、
HORIの含めスラパは全部使えないと思う

グリップ類もL・Rボタンの横にある四角い穴のあたりにZL・ZRボタンが付くから、
ここでホールドしてると干渉して使えないはず
0098名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/08/31(日) 02:33:25.36ID:PTYf5YXK
ZL、ZRボタン位置使いにくそうだな

Cスティック位置も半端だし
ABXYボタンもう少し下げて、スティック位置を画面絡もう少し離せば良かったのに
爪先が画面縁に当たるぞこれ

3DS単体でモンハン持ちしたい人にはいいのかもな
右手つりそうだけどw

俺は素直にHORIさんに期待します…
0099名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/08/31(日) 14:05:59.19ID:lNpiT9vC
>>98
あれに3000円出すなら、NEW買えよw
0104名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/09/18(木) 23:47:28.74ID:ZyaQZbe4
スラパ対応していないってのは単純に新旧で外寸が違って入らないからじゃないか?

3DS
新:縦80.6mm×横142mm×厚さ21.6mm(折りたたみ時)
旧:縦74mm×横134mm×厚さ21mm (折りたたみ時)

3DSLL
新:縦93.5mm×横160mm×厚さ21.5mm(折りたたみ時)
旧:縦93mm×横156mm×厚さ22mm (折りたたみ時)
0106名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/09/20(土) 17:08:54.70ID:F40fXFjq
TGSでモンハンしてきたけど、改造スラパの需要はまだまだあるな
newの追加スラパクソ使いづらいわ…
画面タッチでカメラ操作してた人はいいのかもしれん

3D機能がぶれなくなって進歩したのは認める
0108名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/09/22(月) 14:52:20.15ID:hXb6REz4
ます、ボタン類の近くだから地味に操作しづらい
Rボタンアクセス性悪い

そして、スティックが結構堅くて任意の方向に操作しにくい
十字を押すやスライドさせるではなく、スティックを引いて倒す操作なのも影響して、スラパ慣れしてると最初は左右が混乱する

これまでスラパ使用無しで、DS単体で遊びたい人にはいいかもしれない
今までスラパ使い、ましてやかいぞうスラパ使いには厳しいと思う
0109名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/09/22(月) 15:38:34.02ID:MO2p/nmD
>>108
トラックポイント使ったこと亡いのか?
あれはスティックのように動かすもんじゃなく、タッチセンサーのようになでるもんだぞ

C"スティック"という名称なのはGCコンにあやかっただけだとダイレクトでも明言してるし
0118名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/10(金) 05:56:20.64ID:+HXDfiUr
改造してもNEWだとスラパの信号を拾わない可能性もありそう

対応ソフトがスラパ信号受信しようとすると本体側でCスティックの信号を返す動作するなら
外からの信号拾う必要ないから赤外線受信OFFのままで、装着できても機能しないってオチが…
0126名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/12(日) 01:42:09.03ID:nKQC3AnF
ホリのスラパはすごくいいと思うぞ(LL用)
グリップ感は文句なし
少し問題だと思ったのはスライドパットが垂直に付けられている点、少しチルト角ほしかった
あとデザイン上スライドパッドとZRが45°で付いているがこれはちょっと角度ありすぎかと感じた
まぁなれれば問題ないレベル
これ少し改造すれば抜群に使いやすいと思う。自分が制作したやつにけっこう似てるんだけど
パッド部とRを改良すれば今の自作より使いやすくなりそう
http://i.imgur.com/lq4Hbwn.jpg

new3DSかってこれを改造しようかと思ったけど>>118が心配
だれか持ってる人確認できないだろうか
0127名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/12(日) 01:54:13.57ID:AeEV/Z1s
>>126
ちなみにどんな風に改善するんだ?
0128名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/12(日) 04:41:42.59ID:nKQC3AnF
>>127
とりあえずスライドパッド部とR部を切断して考えてみる
スライドパッドの方はたぶんそんなに難しくなく出来ると思う
R部をどうするか・・・
現在のハンティングギアのRは最高に押しやすいのでハンティングギア買ってきて
この部分を組み合わせてみるのもいいかも。ボディ形状が似ているので合わせるのも出来ると思う
現在のパッドのスライドパッド部とR部とホリのボディでいいとこどりしてみようという考え
http://i.imgur.com/r327F5k.jpg
ZL,ZRを現在の位置に作ることも出来そう

拡張スライドパッドとPSPのファルコングリップ?とニコイチにしたのを作り途中だったけど
ホリのを改造したほうが良さそうな気がしてきた。
http://i.imgur.com/i4mN9Fu.jpg
http://i.imgur.com/zmOmYgO.jpg
http://i.imgur.com/8BMstBY.jpg
0131名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/12(日) 15:30:38.73ID:AeEV/Z1s
>>128
ハンティングギアの完成度すごいな
完成したら手順とかを載せてくれるとありがたい
HORIのは現状でも使えるが何かがちょっと足りない気がしてるんだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/14(火) 16:55:10.34ID:hEkli7WN
ランス使ってたんだが久しぶりに持った純正スラパが重い、重すぎるぜぇ。
なんかタゲカメで間に合ってる様な、チクチクやって突進されたら振り向いて
追っかけてってジャンプ、つー単純作業プレイならいっそ取っ払って良いんだろうか。
0143名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/16(木) 17:43:24.14ID:wj0OgVdO
>>145
詳しくだ!スラパのアタル所全部切断して新3DS乗っけてみたが、
上画面ひらくとはなんだ?
閉じた状態からボタン押しながら開いても認識しねぇ。
やっぱり無理なのか・・・・

ちな旧3dsも乗るから、両用でつかえるかと、おもったのだが、、
赤外線の位置は後から調整して拡張するつもりだが、認識しなきゃ意味ねぇ
0144名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/16(木) 17:43:56.90ID:wj0OgVdO
未来にレスしてしまった、、、>>135だ、、すまん。
0145名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/17(金) 14:40:32.21ID:HJ5Fl7WA
>>135じゃないけどスラパは一定時間入力無しだと通電止まるので
その状態で旧3DS開くと「認識できませんでした」になる
だから開く前にスラパのボタン操作して通電させようねっていうnewとは無関係な話
ボタン押しながら〜はnewに認識させる為の方法ではないよ

HORIスラパのスレで検証されてたけどnewは信号拾ってなくて外付けスラパ認識しないらしい
試すならスラパをバラすかnewをスラパ手前側に乗り上げる感じで赤外線部を3cmくらい離して認識しなかったらアウト
0146名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/20(月) 11:22:36.54ID:REabQi5r
>>145
ありがとう、スラパ分解してイロイロためしたが
認識はムリそうだ、、、、orz
L,Rボタンだけでいいんだが、、、、、。

ってことでグリップを1から作ることにした。
本体LRが押せてちゃんとグリップ出来るようなやつ。

加工が簡単で見た目もよさげな木製削りだしでがんばってみる。
できたらUPする。
0147名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/20(月) 15:04:09.28ID:7NOR9hEq
newはつねにスライドパッドが接続されていると本体で認識してるんだな
Cスティックを使用しない、などのオプション設定がアップデートで追加されない限り
スラパは使えないってことか   なんでこんな仕様にしたし
0148名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/20(月) 20:20:31.49ID:HgnZ8gO0
任天堂がCスティック推しでいく限りサード製外付けスラパ対応アップデートなんて無いよなぁ
ただのグリップは出るとして出来そうなのはZL/ZRのトリガー化とか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/21(火) 16:08:57.73ID:ImoDk7YU
Cスティックが糞すぎて使えないので、一縷の望みを求めて
このスレに来たのにやはりダメなのか

旧3DS使い続けるわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/22(水) 14:00:30.44ID:HNeSWu8K
そういうものだよ。慣れれば使えなくはないが、スラパの方が遥かに操作しやすい
あんなゴミつけやがって。その分値下げするなり、ほかに回すなりすればよかったものを
new用のスラパは絶望的だし
0152名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/23(木) 20:06:50.53ID:PWMZtJzI
任天堂は素人がハード作ってるんだろ
何が良いかとか本当にわかってない
0153名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/10/24(金) 10:38:09.44ID:6w7DUvs6
このスレで言っても仕方ないが、
中身がNewで外身が旧の3DSが出ればいいんだ
New Nintendo 3DS Classic
0159名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/11/04(火) 10:22:48.03ID:Lz6zrdXe
後れながらNEW3DS触ってきた。
裸眼3Dぶれないのはいいね!

Cスティックは、THINKPADのトラックポイントと
一緒の操作感でスライドパッドと操作感違い過ぎで
戸惑いそう。ガンナーのエイムはあれじゃできんだろ・・・
あとモンハンやるには本体筐体だけでは
握りにくいしZLRボタンが直ぐに逝かれそう。
0164名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/11/06(木) 09:18:56.37ID:GRHZdfsQ
>>162
>>163

そそ。音量、3Dボリューム以外は端子取り出してる。一応電源スイッチも、、、
NEW3DSLLは旧3DSと違ってチェック用端子がなかったり、あっても小さく密集してたりでキツかった。

左右のスラパ頭のとこは、スラパじゃなくて押し込み+4方向のタクトスイッチで、右:方向キー、左:ABXY+Rにしてみた。

Cステはスラパと同じく抵抗値(電圧)の変化をポジションに変換してるんだけど、x軸y軸が斜めになってて、今までみたいに単極のスイッチで十字キーを作っても、斜め入力しかできない(一応上下、右はできるんだけど)から、視点変更はCステじゃなくて十字キーの信号を使った。
0166名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/11/06(木) 20:53:56.06ID:oJPyjw09
>>164
やっぱりそれしかないのか〜
Cスティック周りの回路カットしたら
赤外線ポートのスラパ認識しないかなぁと思ってるんだけど、そもそも起動しなくなりそうでw

>>165
某PSみたいに純正機器は出ず、ハックの的になりそう
0170名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/11/22(土) 16:56:31.58ID:LctFabkP
メイン基盤にZLボタンの受けがあるから
ZLの位置を変える=基盤の位置を変えるになる。
スラパの短いフレキがメイン基盤にギリギリ刺さってるから基本的に位置は変えられない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/11/27(木) 19:02:56.82ID:8zxQhGLY
HORIのホールド、下側のラバー部が滑ってたまに外れるな
カッターで筋入れて少しでも滑りにくくとかはやったけど、他にいい対策はないかね
頻発する訳じゃないから、普段はかねがね快適なんだけどね
0185名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/12/03(水) 00:58:16.87ID:nudZ5PP0
改造スレで言うのもなんだが、あそこまでするのはかなり手間だな…
旧をなくしてnewのみにするなら、new用スラパは出すべきだと思うんだけどな
携帯性に優れたCスティックと、操作性に特化したスラパでは目的が違うしどちらかに合わせるべきじゃないだろうに
0186名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/12/10(水) 20:47:58.82ID:HHute/Mz
newのスラパはやっぱ出ないの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/12/11(木) 00:26:46.69ID:B3u7azC6
左スラパを延長したHORIつかうと、もうnewでやれる気がしない
左トリガーはすぐ慣れたし、外れ防止の溝加工、サイバのプッシュガードで持ち運びも完璧たわ
0190名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/12/18(木) 18:46:44.81ID:ZetwPBXp
HORIのはちょっとおしいんだよね・・
グリップ感は最高なんだけどスライドパッドの取り付けとRがなー
改造用に2つ買ってるからいまの終わったら次はHORI改造だな
0191名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/12/19(金) 02:04:47.90ID:2jIGE5mT
今まで使って来たり作ったのはLボタンを本体のものを使う前提なので
スライドパッドも本体Lボタンの近くに配置されてる。この形だと中指の置く場所が重要で
人差し指からあまり離れると安定感が下がる
集中してプレイしているときのグリップのつかみ方は親指の付け根から中指の腹あたりまでしっかり
グリップに密着して親指と人差し指がどっしり安定できるようなものが理想だと考えてました
http://i.imgur.com/XAShWyW.jpg
http://i.imgur.com/Q7J9LSm.jpg
1つめのグリップも
http://i.imgur.com/atqqzFg.jpg
http://i.imgur.com/WVgJ2O4.jpg
http://i.imgur.com/YgZC02m.jpg
作り途中の2つめもほぼ同じかんじでつくっているんだけど、当たり前に思っていたスライドパッドのこの位置て
改善点があるんじゃないだろうか?
作りながら何パターンもの握りを試しているうちに本体Lを使わない前提ならもっと位置が下
グリップを掴むと手がやや前傾した形になるのでスライドパッドの裏側に近い位置の方がいいのでは?
というのを考えたんだけど同じような方向性でデザインしてる人いるかな
http://i.imgur.com/pV6EnRB.jpg
http://i.imgur.com/gFT4kEX.jpg
イメージとしてはこんな位置
もちろんグリップの形状で本体に対しての手の角度は変わるからあくまでコンセプトとして
HORIのパッドをこんなかんじで改造できたらちょっと面白そう
0192名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
垢版 |
2014/12/20(土) 19:21:03.53ID:Y9N7XH47
自分は手の平と小指薬指でホールドして、親指から中指に遊びがある持ち方してる
手の平を支点に手の角度変えて指位置ずらして
指2本でスラパ挟んで上下操作したり本体十字に親指移して狙撃したりとかやってる

左裏面スラパは写真より真ん中寄りで作ったことあるけど
位置が悪かったのか持ち方の問題なのか
上下から挟むように力がかかるとスラパ操作が安定しなくて途中放棄&廃棄したw
作ってないけど裏面スラパなら右側の方がよさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況