X



龍属性について科学的な見解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 22:24:21.47ID:Id7skOVq
モンハンの世界に存在する謎のエネルギー「龍属性」

あの血の様な赤い稲妻が走ってる黒い煙の正体は何なのか?

人体に触れるとどういう反応を受けるのか? 熱いのか? 冷たいのか?

一部のハンターしか確認できない謎の物質… 太古に有った戦争と何か因果関係が存在するのか? 
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 04:28:00.70ID:DDix52v7
龍属性=特定の竜種、古龍に影響する特殊な放射線みたいな物?
龍属性武器=特殊な放射能を帯びた素材で作った武器・・・?

0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 03:23:54.98ID:3VjJY22p
>>101
特定のモンスターにのみ即効性の殺傷性を発揮する放射線だと仮定すれば
何か今迄で一番もっともらしい答えだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 17:21:03.79ID:YTrqMD6L
3rdは龍属性やられないけどトライではあったな

回心率がマイナス50になるんだっけ? つまり…?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 18:03:39.28ID:wERO6Mcv
特殊な粉塵みたいのもので、当たったところからどんどん研磨されていったりするんじゃ・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい、
垢版 |
2011/04/02(土) 18:10:34.65ID:jYDsCyiI
>>104
会心率じゃなくて切れ味が減りやすくなるんです
個人的にはなくなったのが残念
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 18:12:25.72ID:Ido/xxBx
>>104
錆び武器や風化武器って会心率終わってるしそういう状態にするって意味で、古いとか時間的な力とか?龍属性
0108名無しさん@お腹いっぱい、
垢版 |
2011/04/02(土) 18:15:55.08ID:jYDsCyiI
ぐっ・・・す、すいません間違えました会心率でした
サーセン
0109名無しさん@お腹いっぱい、
垢版 |
2011/04/02(土) 18:16:55.07ID:jYDsCyiI
   ↑
>>106のことです
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 19:29:32.09ID:YTrqMD6L
108 :名無しさん@お腹いっぱい、:2011/04/02(土) 18:15:55.08 ID:jYDsCyiI
ぐっ・・・す、すいません間違えました会心率でした
サーセン


109 :名無しさん@お腹いっぱい、:2011/04/02(土) 18:16:55.07 ID:jYDsCyiI
   ↑
>>106のことです


0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 10:37:02.40ID:Uc+Rab+s
Fでは龍属性ブレスのオンパレードになってるな

ドラギュロスとかルコディオラとか

ジョーが憤怒を糧に捻り出すのがやっとなのに
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 11:35:09.59ID:9QlBTuX2
最強クラスの生物の敵は同族や近縁種だから
それを殺すことのみに特化した(毒、細菌、呪い)みたいなもんじゃね?

効果はたぶん超かゆい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 19:37:14.20ID:LtqhnSj8
それこそ魔法か呪いみたいな力なんじゃなかろうか

ナズチ防具の説明を見ると、あの世界にも魔術っぽいのはあったみたいだし
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 10:17:00.13ID:wR6kIxIW
竜殺武器は竜の素材から。
古代人はその原理を知っていた。
赤く飛び散るエフェクト。

ナノマシンだな。
希少種=何らかの影響でナノマシンリミッターが外れたレウスレイア。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 19:07:00.79ID:4T8FjZDQ
龍属性は甘え
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 19:21:03.84ID:O4HRqeHS
属性=特殊な毒
抗体の種類により複数の属性が存在し、特定の毒(属性)が効果を発揮する
現在は大きく分けて6種類の毒がある
1つは全ての生物に効果がある毒、他の5つはご存知の5属性である
0125 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/05/06(金) 20:20:17.76ID:cYJNlP7V
a
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 10:30:31.53ID:6DYN4kMl
「龍」属性ってのは、重力波のようなエネルギーだと思うんだ。
我々の地球の法則からすると、竜ほどの巨体生物が、
コピペでいいなら

ハンター並に早く行動したり翼だけで飛んだり天井に張り付いたりするのは不可能だろう。
だが、ある程度重力を自律制御できる生物種がいるとしたら可能じゃないかな。
そんな事情から、大半の飛竜はハンターば使う龍属性攻撃に弱い。
外部から不安定で過剰な重力波を流し込まれて重力制御能力が狂うからだ。
ベルキュロスが電力制御にミスって自分の電気で感電するのと同じ原理だね。

それを踏まえた上で。
ドラGが龍属性に強くなったのは、重力制御能力が強化されたからじゃないかな?
峡谷にいた頃は、有り余る生体電力を無駄に放電してればよかったわけだけど、
雪山のような飛行するにはおおよそ向いてない悪天候な環境だと、
電力を重力制御にまわさねば実用性のある飛行能力を確保できない。
我々人類だって、悪天候の日は飛行機やヘリでのフライトを控えるくらいだし。
その結果、竜でありながら龍属性攻撃に強い(重力制御に優れた)特殊な個体となった。

そんなドラちゃんですら、吹雪の中を飛行するのはエネルギー消費が激しいので、
原種に比べてあまり飛ばなくなった、と。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 12:08:55.65ID:UVBw+82P
ドラGとかドラちゃんとか意味がわかりません


でも コピペでいいなら でそんなこと気にならなくなった。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 08:56:12.15ID:VAnlTf1n
モンハン世界の星って、地球よりも重力の小さい天体だって説を聞いたことがある。星の核部分を構成する金属が他の星と比べて軽い金属だと重力は弱まるんだと
重力が小さいとそこに住む生物は巨大化するらしい
だからラオみたいな馬鹿でかい生物が生きてられるし、リオとかそこまで大きくない連中は自在に飛べるんじゃね?
0134 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/05/10(火) 08:28:30.79ID:iFZAKJqv
まぁ普通に考えてあんな高いところから飛んで何ともない時点で地球と同じに考えない方が良い

あんなデカブツ共が空飛んでるし この星じゃ物理的にありえない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 09:59:03.43ID:5H0yDEM+
全部エロに置き換えたら分かった気がする。

火…服が燃える
水…服が透ける
雷…乳首が立つ
氷…乳首が立つ
龍…乳首が立つ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 17:07:37.00ID:yeV2HC3f
>>31
ホーリーは聖なる光だから、聖属性
因みにメテオも実は聖属性らしい(公式より)
フレアは、超高熱の無属性(作品によっては火属性)
クエイクは土属性

さて龍属性というのは、単純に言えば龍が出す「毒」のようなものと言えばわかりやすいだろうか
蛇は自分の毒で死ぬか?と言われると、自分で作ってるものだから免疫があるのかと思いきや、自分にかみつくと死ぬ場合も結構あるそうです

人間も自分とは違う血液型の血を輸血するとショック死を起こします
コレを人属性と言ってるのに近いかもしれません

よって龍なのに、龍属性が効くというのは納得していただけだだろうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 17:25:40.54ID:yeV2HC3f
もう一つわかりやすい例えで言うなら、ダイヤモンドを削ったり加工したりするのは、ダイヤモンドで行うということはご存知だろうか
ダイヤより硬い鉱物は存在しないため、ダイヤを倒すにはダイヤしかないということである

よって龍を倒すには、最上級の龍が必要
0146大槻教授
垢版 |
2011/05/10(火) 17:46:55.83ID:IFNJ8LWM
プラズマですよ、プラズマ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 18:19:57.09ID:joQl3v4d
>>143
「龍やられ」と龍やられ解除の龍殺しの実はどういう解釈?
なんで人間に無害の毒で人間の会心率が下がって毒の元である実でそれを解毒できるのだろうか
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 19:31:34.33ID:PqC7Sjx7
トライであったのにP3で無くなった要素
つまり公式としては無かったことにして欲しい設定だよ
0149 忍法帖【Lv=5,xxxP】
垢版 |
2011/05/12(木) 18:52:29.47ID:Dw97IiJa
2000年後ぐらいには龍力発電とか出来そうだな

半永久的な機関で上手く扱えば
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 23:48:40.13ID:HgEYo+Hc
どちらにしろ人間に無害の毒で人間の会心率が下がる事の理由付けが出来ないよね
まあ>>148が正解なんだろけどw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 21:32:45.13ID:Whv+UC6r
人間の空想が創った生物・異世界から来た生物が持つ、
特有な攻撃や耐性のことだと思っていた。
金銀はその要素が薄まったのか、とも。会心率の低下は?だけど。

↓ソースは漫画ベルセルクでドラゴンころしを製作した鍛冶屋ゴドーのセリフ(うろ覚え)
「この剣なら確かにドラゴンを殺せる。但し、そんなものが存在すれば、だがな」
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 00:10:32.59ID:p3hwPEsk
じゃあ属性耐性はそれぞれの属性(毒?)に対して有効なワクチンを
あらかじめ打っておくってことで良いのか?

クエ前のネコタクで注射を打つハンターって…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 16:44:20.01ID:p3hwPEsk
閃いた。
龍属性やられってのはめまいみたいな症状が出るんじゃないだろうか?
それで照準とか太刀筋がぶれちゃってうまいことダメージが通らないんじゃないだろうか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 15:51:05.38ID:KwAwcRAi
にゃあ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 16:21:52.99ID:UwhIUE3i
逆に考えた、龍属性やられってのはいわゆる龍のオーラが武器にまとわりついた状態
ハンターの会心率が下がるのではなく、モンスターの防御率が上がる(耐性がある)と考えてみた
龍殺しの実の効果で龍のオーラを打ち消す
こんなんでどうだ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 14:58:56.97ID:M/Z8Smha
水でも切れる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 15:33:29.30ID:bn5Sgv+u
硬いのと砕けないとか斬れないのってのはまた別の話なんだよね

もしダイヤを鋼鉄のハンマーで思いっきり打ちつけたら普通に砕けるらしいね
ダイヤが下にめり込むかハンマーが凹んでダイヤは無傷だと思ってた時期が俺にもありました
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 15:54:07.15ID:Xg3GLYlh
ダイヤモンドは傷つきにくいだけで砕けない訳じゃない
砕きに対する耐性は靭性で柔らかいほうが高くなる
刀とかは外を硬く内を柔らかくして両方に対応できるように作ってある
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 11:20:39.36ID:T3xGUDPy
ダイヤモンドは、硬いです。
硬いということは、形状が変化しないという意味です。どれだけの圧力下でも、変形しにくい。
それが硬いという意味です。
しかし、形状が変化しないということは、物質が衝突した時の衝撃を分散させられないということも意味しています。
衝突の際の衝撃は、熱、音、変形、運動エネルギー等様々なエネルギーに変換されますが、このうち変形への変換がほとんど行われません。
運動や熱というのは、すなわち構成する分子の運動エネルギーのことです。硬い物質の構造結合は非常に固く、自由な動きができません。それなのに、それらが動いたりするエネルギーがたくわえられます。固い結合をふりきって動く方法は、結合の破壊しかありません。
このため分子内の構造結合が熱や運動のエネルギーによって分断され、粉々に砕けてしまうのです。

逆に金属はやわらかいです。やわらかいということは、変形可能であり、このため金属は破砕されにくいのです。
だから、トンカチでダイヤモンドを叩いた時は、トンカチ側は微妙な変形を分子内でおこし、衝撃を分散させたのに対し、ダイヤモンドは衝撃の分散が出来ず砕けてしまったのですね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 02:55:17.44ID:E/oKCpMd
龍属性=黒いエフェクトと思ってる奴が多いがそれは違う
龍種が繰り出すただの打撃も龍属性の効果があるではないか
ようするに龍属性の攻撃とは読んで字の如く龍の攻撃に過ぎないのさ
あのエフェクトは龍の素材を武器にした時に起こる化学反応による偶然の産物
龍が龍に弱い理由は、同種の遺伝子がぶつかり合うことで起こる拒絶反応によるものだななな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 20:04:15.63ID:dO9TBns4
>>174それっだっっ!!
遺伝子を体内、体表、血液中の特殊物質ってことにすればドラも納得いく
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 20:47:38.11ID:aHM7FxEh
属性を変える事が出来る古龍アルバトリオンの存在は結構厄介じゃないか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 09:55:14.11ID:XGgj3QV6
>>177
>>174の龍と各袋
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 14:20:51.64ID:YmxeaDNK
上手くない
キンタマ縮まるのなんてダメージがあるわけじゃないし
あれって寒い冷たいでなってるわけだから、氷属性の方がよっぽど効果があるという事になっちゃうじゃん
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 16:06:44.63ID:INtpYWHb
>>180
1.高圧の水出すホース(深夜に通販してるアレ)に手当てたら皮が削れる感じになったから、それが水属性

2.水でその部分の皮膚をふやかして柔らかくする。その上で攻撃する

3.水に弱い→肌が極めて乾燥してる(過酷な環境に耐える為の進化)→かなりの高圧で水を浸透させる→皮膚が切り傷や打撲とは違う裂傷を起こす

このどれかだと思っている
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 16:33:35.14ID:YmxeaDNK
>>182
実際確かMHGかドスか忘れたが、蒼刃剣ガノトトスあたりの武器説明で、もの凄く高圧の水が吹き出てナイフのような役割をはたすうんぬんって書いてあったキガス
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 16:50:25.14ID:Yf8eE2Rw
なんか水属性の話になってるっぽいから

水属性:水をぶつける。濡れて困る奴、蒸発して水蒸気が増えると困る奴にダメージ

氷属性:水である必要はない、要は冷たい事。温度差に弱い奴にダメージ

ってことじゃない? 調合素材も水冷弾は水に関係あるの使ってるけど、
氷結弾は冷却素材を使ってるし

0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 11:50:38.77ID:s5wO6j2b
水風呂と氷ピトッどっちが効くかだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 12:18:28.72ID:hudRGfZq
>>189
マジレスするとaeの発音だからダイヤでもダイアでもOK
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 16:26:14.06ID:FMZJsjGg
>>189
誰もが思わず
「ダイアじゃなくてダイヤだぜプギャー」ってやりたくなるんだが
実はダイヤでもダイアでもどっちでも正解なんだぜ
0196俺>>189
垢版 |
2011/07/23(土) 03:21:12.34ID:I/lc/0sd
マジ恥ずかしくてゾクゾクしちゃう
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 17:55:47.00ID:4/oTryRk
まとめると
・龍は一部の龍、竜の身体にある物質で
 龍の成分同士がぶつかり合うと何らかの
 反応でダメージとなる
・ドラはそれを雷に纏わせ、ティガは全身から滲ませ
 ジョーはガス状にして吐き出す
・ガンキンやレウスは物質はもっているが攻撃には使用しない
・龍殺しの実はその物質と似た物質をもつ

でおk?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 15:38:20.24ID:T3eYiW/J
ヤマツわすれてた…OTL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況