X



TRICK×LOGIC(トリックロジック)攻略スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 06:13:25ID:qw7kS1ES
公式サイト
ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/trickxlogic/

攻略wiki
ttp://wikiwiki.jp/trickxlogic/

ネタバレなしの感想などは本スレでどうぞ
【PSP】TRICK×LOGIC【トリックロジック】 4冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1285241586/

前スレ
TRICK×LOGIC(トリックロジック)攻略スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1282933949/
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 15:43:42ID:QptM5ibt
「女は信用するな」とか変人の父親が言ってたけど
同じ変人として、犯人が何かやりかねないと初見で察知してたのかもしれん
息子も読者?も恋人をさす言葉だと受け取っただろうけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 20:29:46ID:+Rgg6qUp
>>319
ああ、そうかそういう意味だったのかも

小春に対し、由衣は伝えることも出来ない鬱屈した愛情を抱いていました。
その視線の先には小春だけでなく、いつもそばで仲睦まじく行動する恋人の望がいます。
やり場のない思いが憎悪へと変わっていくのを止められなかったんです。
身近にいる誰もが気がつかなかったんですが、でも、気づいてしまった人がいたんです・・・
そう、被害者です!小春に対し失礼とも取れるあの言葉は、息子へだけではなく、由衣へも向けられていたんです。
私はお前の異常性に気付いているぞ、と、いうメッセージだったんです!(ぐぬぬ顔)

つかさは難しいな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 00:05:39ID:+Rgg6qUp
あー釘刺しだったのか、アレ
だから犯人は戦々恐々(望経由で小春にバレたらどうしよう)でおやじ抹殺に走った訳だな
しかも奇跡が起こって殺せちゃったと・・・なるほどね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 17:34:32ID:vRw1341H
最終話だけはクライマックスだし4つ空欄あるし
間違いなく全員共犯って派手な展開だろう、って推理関係ないとこで解いちゃった
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 16:10:21ID:ICXl1bq3
盗まれたフィギュアから切断された五つの首出ないから亡霊ハムレットやっちゃったけど後から出てくるの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 16:21:43ID:ICXl1bq3
Season2を購入→練習問題を解く→亡霊ハムレット

練習問題から亡霊ハムレットの間の問題出てこないけどもしかしてSeason1に収録されてるのか…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 17:07:59ID:KmGcoMjE
>>326
五つの首は「第四話」だから、Season1(トリロジ前編)に収録されてる
Season2は単発ダウンロード出来るんだけどね…
もしSeason1買うのなら全話揃う事になるから、
この際全部続けてやってみるといいと思うよ。




0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 17:42:20ID:ICXl1bq3
あーやっぱりそうなのかありがとう

てっきりかまいたちの夜みたくシリーズ物かと思ってSeason2買ったけど前編後編なのか
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 18:46:15ID:p3jhoxlE
>>328
そう、前編後編だから、Season1の「盗まれたフィギュア」が「第一話」。
アカシャは一応どのシナリオからも好きに挑戦出来るんだが、
色々理由があって、公式では第一話から順番に解く事を推奨してる。

0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 00:38:27ID:WveH7hAC
4話って
自分がクビにされないために
他人の5つの首を切断しちゃった
ってのを言いたかっただけか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 00:42:24ID:WveH7hAC
10話の窓ガラス割ったのは誰なの?
っていうかなんで割ったの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 21:55:45ID:bwbwzgpR
真面目に考えるか考えないかとか全然関係無く、
普通にアカシャを真面目に読めば答え書いてあるw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/14(月) 00:18:41ID:ppYTL47M
社長宅の居間の窓がわられていたことは、犯人の偽装工作である。
 しかしこれは片山賢司の犯行と思わせるための偽装ではない。
 より重要な別の意味がある。

片山が割ったの?4人兄弟の誰かが割ったの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 20:20:09.66ID:07ZYwKWA
シーズン2に5話以降が入ってる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 22:10:20.29ID:9UfR0l07
だんだん、動機意味不明な犯行になってきて
たぶん衝動的犯行なんだろうけど
それでよく犯人しれっと嘘証言で捜査慣れしてるはずの警察だます言動やれるもんだなという気になってきた
恐いよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 23:48:54.81ID:jzrJOTvs
他スレで紹介されてたんでシーズン1やってみた
好きな作家さんだらけでわくわくしてたんだが4話が何とも
読みながらこうだったらベタな展開だよねと思ってた推理が後半つかさちゃんによって披露されたとき
自分彼女とと同じレベルなのねと軽く落ち込んだ
その後まさかこれが動機じゃないよねと1番に却下したのが真相だったOTL
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 20:04:13.14ID:F34zPXX+
あるあるw >寝落ち
このゲーム、クラシック曲が推理編のBGMだから妙なリラックス効果が出てしまうのかもしれん。

ちなみに他のアカシャは一曲ずつデフォルト曲を変えてるのに、
最初の練習問題と最終話BGMには同じドビュッシーの「夢」を選んでるのがなんか深い。
夢に落ちて始まり、夢から目覚めて終わるからか。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 13:36:30.89ID:SFhZeb3p
YのBGMで3回寝落ちした。
難しくてクリアまで3日掛かったって事もあるが。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 02:47:59.72ID:BeKTIwZh
4話はタイトルを「切断された六つの首」にして、
「あれ?誤植かな?」と読者に思わせ、
後日談で、「これで犯人の首も飛んで、全部で六つの首が切られたんだな」
みたいなオチをつけて欲しかった
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 13:27:32.56ID:YMjyuqgl
練習問題の「指さす死体」って、
季節が「夏」だから、少なくともゲーム開始時より半年前のアカシャだよな。とっくに解決済みの。
偶然じゃなくて丸ノ内が出てくるアカシャをヤマさんわざと選んだのか、
芳川とつかさとの「縁」があの写真なのなら、丸ノ内との「縁」はこのアカシャを解いた事がはじまりだったんだろうか。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 23:29:36.43ID:P0Vq6VFa
暴走ジュリエットの推理編のラストで、丸ノ内と一緒に薫がいきなりアカシャ初登場して、「今回は誰かさんの力を借りるまでも無いわね」とかドヤ顔で言った揚句に、
怪証明探偵&珍解答カメラマン&迷推理警部が一斉にナゾトキを始めて茶を盛大に吹いた。
まさかアカシャ内の薫が見られるとは思ってなかったから、とんだサプライズだわw
おまけとはいえ、ちゃんとアカシャに出てたんだなー、薫。

しかし、この時点(暴走ジュリエット時)で芳川はまだ覚醒してないんだな、昏睡から。
時間軸としてはおそらく、最終話〜芳川が覚醒した秋or冬までの間の事件なのか、これ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 00:30:49.18ID:fUtC0y1R
ネタバレはこっちで良いよね?

クリアしたので感想を投下。
ミステリー小説は読まないけど、金田一少年とか少年探偵Qが大好き。

・女子寮
スッキリ感がハンパ無かった。
全てが一つに繋がる様に「すげぇ!」と興奮した。

・五つの首
納得いかなすぎ。
犯人が死体発見時、泡を吹いて倒れた描写があったので、
最初から容疑者から除外して考えてた。
こんな役者顔負けの演技をこなすなら
「犯人は役者を志した事があった」等
ヒントを提示するべきだと思った。
構成の半分以上がミスリードって酷い。

・完全無欠のアリバイ
調書で大方ピンときてしまった。
出題形式が違っていれば、頭を捻って悩む事ができたのに残念。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 10:46:17.26ID:BiIgGRln
五つの首は、あれをトリックと受け取れるか卑怯と思うかで評価が真っ二つだね
感覚の問題だから、どちらがいいとか悪いとかいうことではないけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 00:18:09.45ID:b7znG41i
卑怯というなら後日談の情報がなければトリックが全く荒唐無稽なものにしか
思えないYの標的の方がひでぇだろ。推理に欠かせない情報が後日談で出てくるってどうよ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 17:40:29.56ID:x4wkD5SP
推理に欠かせない情報ではないと思う。
それは、その可能性を自分が勝手に排除してるだけだ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 00:07:40.11ID:Zw0ZkT4r
あくまで「推理小説」として読者がトリックを推理するもの、推理出来るものとするなら
あの情報は無きゃ駄目だと俺は思う。
あれを後日談なしで推理するのが推理小説というなら、もうなんでもアリになってしまう。
ぶっちゃけ空から隕石が降ってきて被害者を直撃、隕石はその後謎の空中分解で消滅とかでもいい。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 00:12:30.79ID:yhgMPF8c
その可能性が無いのは、調書であきらかだろう。

このゲームはそこまで含むもんだから、まあ、純粋な推理小説じゃあない。
が、フェアかどうかでいえば、フェアだと思うが。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 01:09:29.43ID:Zw0ZkT4r
まぁ感じ方は人それぞれだし、あんまりムキになるつもりはないが
この話がフェアだとか問題ないとか思う人は実際この話をプレイしてる最中(解決編に行く前)
どんな事考えてたんだ?ちゃんと自分で推理してたん?
「おそらく犯人は壁隔てた向こう側から全く見えない標的の後頭部を即席で作ったパチンコの
わずか直径数十センチの玉でピンポイント狙撃したんだな、よし、この推理で多分合ってる。」
とか本気で思ったわけ?その辺の感性がいまいち理解できん。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 11:05:22.18ID:yhgMPF8c
>>359
俺は本気でそう思ったよ。
これは現実に起こった事件に対して、感性で勝手に推論してるわけじゃなく、
ゲームにおいて起こった事件に関して、おそらくこの手で行ったと回答してほしいのだろう、と考えられるからね。

というか、感性はいらんだろう。これは。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 11:07:46.59ID:yhgMPF8c
というかだ。「即席」じゃないんだよ。
「あれはずっとあった」って明記されてるし、「彼が一時期いた」とも明記されているし、彼に相応の力があることも明記されいてる。

感性で、勝手に即席である、と可能性を潰してはいかん、って話だ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 19:02:04.78ID:Zw0ZkT4r
>>363
突っ込む所からしてやはり俺とは合わん。感性とか即席とかその辺の言葉じりは
どうでもいいんだけどな。要は成功する可能性が著しく低いと思われるトリックが
偶然上手くいったというような話を「推理物」のトリックに採用するのはいかがなもんか
と俺は思うわけなのよ。まぁ>>359の「」で書いたような事を本気で思って、その考えに
特に違和感を覚えないというのなら、俺とは推理物というジャンルに対する認識が違うって事だろう。
まぁいいんじゃないか?人それぞれだし。ただ正直に言うと否定的な意見しか来ないとは
思わなかったな。俺と似たような考えの人も結構居ると思うんだが・・・。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 22:23:38.65ID:87gfUB7c
俺も同感だよ。
ゲーム内の「選択肢」だのなんだのも手がかりと考えるんなら確かに推理可能だろうけど、
それはなんか違うとしか思えない。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 22:52:35.72ID:yhgMPF8c
>>364
それは「トリックに納得ができるかどうか」の話であって、「後日談が推理に欠かせないか」の話ではないな。
もし、>>352からの流れとは無関係に、その話をしてたんだとしたら、俺がお前にレスをしたのが間違いだった。

これも言葉尻というのかな。
言葉でやりとりするしかない場所で、言葉尻うんぬんを言われると、議論する気が無い人なのか、と思うしかないわけだが。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 23:02:22.88ID:yhgMPF8c
もし無関係な話をしてたのなら無視してくれ。

後日談を聞いて、それが納得できる内容なら、そのトリックを許容してるのであり、
そのトリック使用の可能性を勝手に潰したのはプレイヤーだ。
本編では、>>363のような内容が描かれていて、これで十分だ。これ以上、後日談の内容を示す必要が無い。

一方、
後日談を聞いて、それが納得できない内容なら、それはそのトリックそのものが許容できないだけだ。
本編で示されていようが、納得はできないのに変わりなく、
ずっと「推理しても解決できない」か、「推理を放棄し、ありえないものをやってみたらなぜか解決」のどちらかの状態になるはずだ。

いずれにしても「後日談が推理に欠かせない」わけではない。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 01:47:59.44ID:47oGbuLx
>>367
うん、やはりお前とは推理物に対する認識が違うな。でもそれだけだ、別にお前が
間違ってるとは思わんよ。強いて言えば俺とお前じゃ「推理」という言葉の解釈が少し違う。
例えば>>363の「あれはずっとあった、彼は一時期いた、彼は力持ち」という表記から
彼が例のトリックを現実的な確率で成功させるだけの条件を揃えていたと考えるのは
俺にとっては「推理」じゃなくて「想像」なんだよね。だからその考えは「推理」として採用できない。
んで、さっきも言ったが成功する可能性が低すぎるトリックを推理物に採用するのはフェアじゃないと
思ってるから結果この話は推理物として出来が悪いとなるわけよ。あくまでも俺にとってはね。
まぁお前さんが「後日談が推理に欠かせない」という表現に反発してるなら訂正してもいいよ。
間違ってるとは思わないけど語弊を招く表現というなら一理あるしね。
「推理物のトリックはある程度の確実性があるものであるべきだ、と考えている人にとっては
 この話は後日談がなければその確実性に至る根拠が想像の範疇を脱せられず結果納得いく推理にならない。」
・・・これでも納得いかんか?あと長文失礼。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 23:59:35.23ID:TgiQYDzl
シナリオを読んだ時点では、
どうせ成功しないだろうと思ってやってみたトリックが
たまたま成功してしまったみたいにしかとれない。

確かにシナリオを読むと、犯行を実行するための必要条件が揃っていることはわかるが、
犯行を成功させるための十分条件を満たしているとは到底考えられず、
成功率の極めて低い犯行をあえて犯人が実行するはずがないと推論することは妥当性がある。

東野圭吾の『ガリレオ』にも、
殺害現場から離れた地点から被害者を殺害するトリックが出てくるが、
あちらの犯人は犯行が成功するまで同じ犯行を何度も繰り返しており、
犯人の被害者に対する強烈な憎悪が不気味だった。

東野圭吾の小説と比べると、
こっちのシナリオは犯人の動機や意図が不明で間が抜けた感じがする。

ちなみに俺は後日談を読んでない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 21:53:28.78ID:0BhUCrFj
>>369
後日談読んでないんならその感想は妥当。というか、ゲーム内で芳川もほぼ同じ事言ってるし。
あいつは成功率がどれだけ低かろうがそれを理由に「可能性」を排除しなかっただけで。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 22:40:00.09ID:oqh/chdE
俺もどっちかといえばあのトリックはずるい派だが、それは推理小説の読者として
この話を読んだからかな。例えば俺が芳川と同じ立場だったり現実でこんな事件が起きたんだったら
やっぱりどれだけ成功率が低かろうが可能性は排除しないと思う。
でも推理小説の読者としてなら排除する。ある程度のルールと慣例があるゲームだと思ってるからかな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 23:00:37.99ID:E+mpxdLR
現実では排除はしないだろうけど、第一選択肢として次の段階に進むためには、
何かよっぽど裏付ける証拠が必要だろうなあ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 23:41:50.20ID:LF/ya5k9
推理小説として読んでりゃ、逆に可能性として残すと思うが。
ほぼ確実に起こるであろう事件を解け、じゃないんだぜ?
起こった事件において、与えられて手かがりの中で、
最後まで残った可能性が、いくら荒唐無稽でもそれが正解、ってもんじゃねえの、推理小説は。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 02:00:02.60ID:QhLU25G9
成功する可能性がいくらなんでも低すぎるってのは理由にならんか?
例えば弁護士だっけ?あのおっさんが犯人である可能性を排除する理由なんて
電話先の相手が聞こえてくる音楽の音量なんかが特に変わらなかったって言ってるだけだぜ?
このアホみたいなトリックの可能性を残さなきゃいけないなら、電話先のおっさんの
耳をだまくらかす可能性なんていくらでも残さなきゃいけねーんじゃねーの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 02:38:39.19ID:rl2AJTE2
普通の「推理小説を」読んでの推理なら、音量ごまかしを疑ってもいいんだが、
ずっと音量が変わらなかったっていうのは「アカシャ」の地の文だから疑えないんだよな

似たような問題で
6話の、「丸ノ内が雪の中を捜索して血まみれの服を見つけられなかった」って部分があるが
あれは本人の自己申告に過ぎなくて、アカシャの地の文確定した事実じゃないから、
実は疑う余地があるし、プレイヤーとしては疑ってもよかったりする。
芳川が珍しく論理じゃなくて個人的に丸ノ内の捜査の確実性を信頼したから、
ゲーム的にはこの情報は真実認定されてるけど。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 10:11:35.94ID:Ta/UUeJ5
音量が変わらなかったのって地の文だっけ?
監督の証言はあるけど直接地の文に書いてたっけ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 11:57:42.64ID:Z+iF3b51
後日談が必須かどうか、の話は、
「純粋にトリックの成功率が高いかどうか」はそんなに関係がないと思うんだが。

必須だ、って人は、
後日談がないと「成功率を上げるようにしてたこと」や「そもそも成功率に関係なくやる人間であること」がわからない、
後日談を読めば、分かっていたのに、納得できるのに、って事だろ?

でも、わからないか?っていうね。
前者はヒントは十分にある。
後者もヒントはあるし、そもそもこの事件のみに関わらず、全ての事件に言える可能性の話だ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 20:56:16.88ID:ISzqiDQv
わかりはしないだろう。
結論が先にあるならなんぼでも可能性は追求できるけど、
膨大な可能性の中で絞っていくのなら、妥当な理由つまりこの場合は成功率の低さで、
切り捨てて当然の選択肢。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 22:08:48.60ID:Z+iF3b51
>>382
だからさ。会話が噛み合ってないんだよ。

「成功率を上げるようにしてたこと」や
「そもそも成功率に関係なくやる人間であること」が、わからないかどうか、の話をしている。

それに対して「成功率が低いから切り捨てるだろ」では反論にすらなってないの。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 23:05:18.11ID:ISzqiDQv
それを「ヒント」と称するのであれば、「わかる」わけがないとしか言えない。
結論から逆算する以外に何の役目も果たさず、まともな推理の材料ではないな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 23:29:20.86ID:Z+iF3b51
>>387
まともな推理をするなら、根拠なく可能性を排除しない。

根拠もないのに排除した方が、要するに解く能力が無かった、と言うだけの話だ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 23:40:48.20ID:ISzqiDQv
だから「可能性を排除しない」ことじゃなくて、「絞り込む」「決める」話だろ?
「わかる」ってのは何だと思ってるんだw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 23:44:21.39ID:Z+iF3b51
俺は一貫して、後日談が必須かどうか、の話をしてるんだよ。

それと、可能性を排除するかどうかの話ではなく、
絞り込む、決める話をしてるんだったら、それこそ話は単純だ。

「可能性で排除する」のが、ただの間抜け、って話だ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 23:48:52.61ID:Z+iF3b51
すまん↑これじゃわからんな

そもそもありえない、という意味で、その可能性を一切排除するのは、
根拠もないのに排除した奴が無能。

ありうるか、が、あらゆる選択肢から絞り込む際に、可能性が低いため排除するのは、
可能性を基準に排除するという行為が間抜け

だ。
後者については>>383も読むと言い。そういうことだ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 23:57:16.57ID:ISzqiDQv
わからん奴だなあ。
人間は神様じゃないんだから、理屈の上では絶対の可能性で排除なんかできないだろ?
他の選択肢と比較しながら現実的な範囲でより妥当なものを選択していく。
この馬鹿真相を残すのであるなら、他の選択肢だって到底排除し得ない。
しかし後日談の情報が事前に伝えられているならば、馬鹿真相を残す可能性は相当上がる。
一貫してそういう話をしてるわけ。そういうことだ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 00:01:10.81ID:vvD39CMz
つまり、必須じゃねえ、ってことじゃねえか。馬鹿が。

後日談が事前に伝えられていて変わるのは、
「特に否定されていないどころか、
 ところどころ本編で臭わせている事柄について、
 それに気付かない奴に対しても、懇切丁寧に気付かせるだけ」だ。

可能性は一切変わらねえんだよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 00:07:01.26ID:wuatFEcP
・・・どうしようもねえ馬鹿だな、こいつ。
他の選択肢の可能性の方が高いままだったら、馬鹿真相が選ばれねえだろ?
必須なんだよ、必須。

何が「可能性は一切変わらねえんだよ」だw
まったく違うだろ。もう狂ったのか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 00:09:57.77ID:wuatFEcP
というか、論理的に考えれば演繹的に馬鹿真相だけが残らざるを得ないってのが当然理想だが、
さすがにそこまでは現実的には難しかろうってんで可能性としただけで、厳しく言えば「臭わせる」じゃ話にならないんだよ。
馬鹿めが。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 00:15:13.31ID:vvD39CMz
>>397
そうか?
正解トリックを候補に挙げて、
本文読んで、これを有り得ること・彼が為そうとする人であること、の伏線が十分読めて、普通に解けた俺としちゃ、
後日談晒したら問題に無らんだろ、としか思わんが。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 01:18:15.39ID:bfgeNy1L
後日談無くてもこのシナリオが解ける事自体は、
ランクSの人間が存在している限りは事実だわな

犯罪不可能証明が出来なかった人間はただ一人だし
起こった後では確立議論は意味をなさないし犯人がどうしてそんな方法を選んだのかって部分は
それこそ「動機」だから、考える必要はないし。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 10:00:10.61ID:i3yyA8MS
牧野/土居のどちらかが足元に落ちてきた石をとっさに拾って
被害者に投げつけたという可能性はないの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 10:02:07.43ID:wuatFEcP
>>401
それは「推理」じゃねえだろw
思いつきのまぐれ当たりと推理を一緒にしてどうする。
この手がかりからこう考えられる、するとこっちの手がかりがこう結びついて、可能性が一気に高まる、
視点を変えるとでてくる別の可能性はしかじかの理由で排除され、もっとも可能性の高いのが残る・・・
そういうのが推理だろ?

「これ以上の描写が不要」と主張するのであれば、現状の描写から、
多くの人が納得できる推論の過程を提示できるはず。
それができない以上は、根拠なしのクソつっぱりでしかないわな?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 10:12:12.30ID:wuatFEcP
その推論の過程で、必然性の薄いお話の創作がないと成り立たない推論が数々の珍推理で、
これの動機やら確率の問題がまさにそれだな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 10:44:06.45ID:vvD39CMz
>>404
トリックそのものについては、確率はともかく、
手法は確立できているのは異論はないな?俺がしてる議論はここは大前提だ。
(ここに異論があるなら、お前は最初から論点を間違ってる)

あとはそれが正解であると断定した理由だが、
他には排除する理由があり、これには排除する理由が無いから、だ。

反論があるなら、せめて比較対象である他のトリックの案と、それが排除できない理由を示してからにしろよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 10:46:33.44ID:9s/Mn8mq
まあ、そうだわな。別のヤツらの犯罪の不可能証明をまず否定しないと
あの真相を否定するのはただの感情論に過ぎなくなるわけで
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 10:54:02.76ID:wuatFEcP
・空を飛んで空中からの投擲
・宙に石を釣って紐を切る/自然に切れる
・隙をついてその場にいた人間が撲殺

この珍真相がありなら、俺にはざっと思いつく上記の可能性すら否定する材料は無いんだが、
お前の否定材料を聞きたいなw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 11:30:53.58ID:vvD39CMz
空を飛んだ方法を本文から示せ。
釣った方法を本文から示せ。
その場で撲殺した威力ではなかったという本文に対する反論を示せ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 11:31:25.02ID:lcq98Ld7
>>408
・空を飛んで空中からの投擲
→超常現象ならアカシャの掟で否定。
物理的なら空中を人が一人飛ぶ為のギミックの確立をアカシャの文章の中から導き出さなくてはいけないが存在しないので否定

・宙に石を釣って紐を切る/自然に切れる
塔に石を釣る事は窓の方向で否定。他の場所からもアカシャの文章により否定。さらに切れた紐の回収を証明出来ないので否定。

・隙をついてその場にいた人間が撲殺
アカシャの調書その一による犯罪不可能証明により否定。



0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 20:20:27.73ID:/LhXWMzf
じゃあこんなバカ話はいかが?
・二階のおっさん・・・電話先の相手が現役時代にうけたデッドボールのせいで耳の調子が
           おかしかった。
・現場にいたおっさん・・・ゼラチンのような食べて証拠隠滅できる透明の膜を体の前面にはりつけており
             返り血をふせいだ。
・現場にいた女・・・実は発頸の達人(笑)瞬間的になら見た目からは想像もできないような
          力を発揮することができた。
ちなみにこの事を匂わせる内容を本文から示せってのはナシな。だってそんな必要ないもの。
俺は別にこれが正解だと言ってるわけじゃなく、可能性が完全にゼロとは断言できないと言ってる。
んで、特に>>409の人なんかは「可能性がいくら低くとも完全にゼロじゃない限り勝手に排除すんな」と
何度も熱く語ってらっしゃるわけで、本文から示せというのなら逆にそっちが
上のバカ話が絶対にありえない、つまり可能性が完全にゼロであるという事を本文から示さなければならない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 20:31:46.33ID:vvD39CMz
だからさ。
お前はまずスタート地点を認識してねえっつうの。

正解のトリックは「可能性はともかく、本文から行えることが示せるトリック」だ。
で、お前はこれを「他と比べると可能性が低いから」と言って排除してる。
この時点で、お前は比較対象として「可能性はともかく、本文から行えることが示せる”他の”トリック」を示す必要がある。

が、お前は全くわかってない。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も言ったのにまだわからんか。馬鹿が
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 20:55:35.29ID:/LhXWMzf
>>412
少なすぎるヒントから神懸かりな推理をなされる慧眼をお持ちの割にはIDのチェックもおろそかですな。
俺はお前と散々罵倒し合ってる人じゃないよ。
っていうか、え?お前さんはどうか知らんけど俺は本文から示せると思うけどなぁ。
女の紹介の部分見てピーンときたね、これは何かやってる達人だなって。
あと事件後のおっさんの様子みてピーンときたよ、あっ今お腹一杯だなって。
示せないとあんたが思うのはあんたの判断と常識を勝手に押し付けてるだけじゃございませんこと?

(ちなみに分かってると思うけど三行目以下は全部冗談のバカ話だぞ。
 でもこの意見を「完全にゼロ」と切り捨てる事がお前にできるかな?)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 21:19:45.04ID:vvD39CMz
それはすまんかった。

ただ、横槍入れるなら、論点が何かを理解した上で、が望ましい。
示せると思ってるなら示せばいいと思うが、
お前に示してやる義理は無い、というならそれも良い。
議論する気が無い人間には特に用が無い。

0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 21:36:54.74ID:i3yyA8MS
411に書いてあるのは仮説推理に分類される。

いかなる仮説も大前提を無視して提案することはできないことを踏まえると、
体の前面にオブラートを貼り付けていたという推理は却下できる。

正解とされる犯行の成功率の低さを考えると、
牧野が過去に格闘技や武術の経験があったか調べる必要もあるし、
電話相手の証言だけで守口が100%シロだと断定することもできないと思う。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 21:43:55.25ID:TTEcZ1DO
少なくともこの二つは論外だけどな。

・ゼラチンのような食べて証拠隠滅できる透明の膜を体の前面にはりつけており返り血をふせいだ。
・実は発頸の達人(笑)瞬間的になら見た目からは想像もできないような力を発揮することができた。
→「超常の力、もしくは超能力によって犯罪は行われない」に抵触するから

「電話先の相手が現役時代にうけたデッドボールのせいで耳の調子がおかしかった」は
犯人を指し示す証拠はすべて本文の中にあるという前提。
本文内に描写される事のみが真実。
ゆえに、描かれていない事はすべてただの妄想と断定して良いと思う。
というか、これ、リアル九条薫論破だなぁ。
芳川の苦労が物凄くわかったわ…
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 22:34:44.32ID:/LhXWMzf
え!?ゼラチン食べるのって超能力だったんすか?
っていうかバカ話をあんまり真剣に検証されたらこっちが恥ずかしいっつーのw
まぁ今回の話は上の方でも何回か出てた「可能性がゼロのものをどんどん排除していって
最後に残った可能性がどんなに荒唐無稽でもそれが真実だ」っていう意見への
アンチテーゼみたいなもんかな。自然界には可能性が完全にゼロっていう事象は実は少ない。
俺は推理ってのは可能性が「ゼロ」のものを排除していくんじゃなくて「ゼロに近いほど低い」ものを
排除していくもんだと思ってる。そうしないと最後に一つの可能性を残すなんて出来っこないと思うんだ。
特に例の人、可能性がゼロじゃないのに勝手に排除するのは無能とか言う人に
君はそういうけど、君だって犯人以外の人についてはゼロじゃない可能性を勝手に排除してるんだよって事を
分かってもらいたかったんだけど・・・彼はどうも他人の意見を聞き入れるという発想が脳みそに存在してないらしい。
用が無いとか言われちゃったけど、俺の方こそ残念ながら彼と議論する気はないね。
多分無駄だしムキになって罵倒しあっちゃうのも趣味じゃないし。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 22:51:20.47ID:TTEcZ1DO
>>417
あのシナリオの調書、容疑者全員の可能性をまずゼロにしていく事から始めるから
その推理の仕方だと相性が真逆だなー。
可能性の高いものを浮かび上がらせるのでは無く、
周りをフラットにする事でゼロに近すぎて浮かび上がってこれない可能性を持つ犯人を捕まえるって趣向だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況