X



国家一般職官庁情報研究スレ【出先機関】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:23:33.61ID:a9hFI8Zu
「より自分に合った官庁はどこか?」をハッキリさせるため出先機関のアレコレについていろいろ意見を交わす場です
どんなことをしている、またどんなことができる官庁かを事前に把握することで説明会や官庁訪問でより良いパフォーマンスを発揮しましょう
0002受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:30:37.76ID:CrWkzssd
ありがとう助かる
0003受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:37:45.26ID:P53w3yzP
感染症研究所と学士院が気になる
0004受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:38:38.05ID:a9hFI8Zu
【法務局】
1.業務
・登記関連業務
・戸籍、国籍業務
・供託業務
・訟務業務
・人権擁護業務
これらを通じて「国民一人一人の生涯をトータルサポート」

2.転勤範囲
原則都道府県単位の転勤、希望に応じて本省やその他都道府県にも異動可

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
0005受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:40:37.60ID:P53w3yzP
>>4
ほとんどの職員は訴訟事務に携わることはないらしいな
一年目の新人でもいきなりここに配属されるのはいないことはないけど一人二人とか
0006受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:42:53.72ID:a9hFI8Zu
>>5
すごい有益情報!そういうのもっとください!
0007受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:50:03.88ID:cfg3kDwz
合同説明会行こうと思うんだけど東海北陸は開催場所が金沢と名古屋に分かれてて、名古屋の出先に入りたい時は名古屋の方の説明会に行った方がいい?
変わらないなら近い方の金沢に行こうと思ってるんだけど
0008受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:54:37.05ID:nbpqdegH
このスレ助かる
ありがとうやで
0009受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 17:55:11.38ID:a9hFI8Zu
【経済産業局】
1.業務内容
・包括的な地域経済振興業務
・資源エネルギー関係義務

2.転勤範囲
局の出先機関はあまりないため原則的に局勤務
その他自治体や独法への出向事例有り

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
0010受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:01:53.77ID:Z90mo62K
東北の出先機関で原則転勤ないところって、経済産業局の他にどこがありますか?
0011受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:04:05.06ID:a9hFI8Zu
【労働局】
1.業務内容
(1)安定系事務官(ハローワークと労働局)
・雇用保険関係業務
・労働保険の適用徴収業務
(2)基準系事務官(監督署と労働局)
・労災認定調査業務
・労働保険の適用徴収業務
・働き方関連広報業務
※司法警察業務は労基官が行う

2.転勤範囲
原則都道府県単位の転勤、希望に応じて本省やその他都道府県にも異動可

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
0012受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:07:37.05ID:a9hFI8Zu
>>10
総合通信局、漁業調整事務所などですね
0013受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:09:22.88ID:1SxU3vB9
それぞれ難易度は?
0014受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:11:29.18ID:ezoOZzil
不人気と言われている陸自とか海自とかも聞いてみたいな
0015受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:12:00.05ID:Z90mo62K
>>12
ありがとうございます!
やはりそういった人気局の業務説明会等には何度も参加するべきでしょうか?
0016受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:13:40.69ID:a9hFI8Zu
>>15
私は万が一落ちた時に「説明会参加してなかったからかな?」と後悔したくないので時間的に参加できるものは全て参加するつもりですね
0017受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:16:51.48ID:a9hFI8Zu
>>13
私もわかりませんが気になりますよね
ここで既に上げた法務局、経済産業局、労働局、は予備校でもすごく人気です
5chでもよく名前が上がっていることから、高倍率になると予想しています

総合通信局や検察事務官も例年人気と聞きます
0018受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:17:22.65ID:piCwZd1c
九州で検察庁希望なんだけどやっぱり難易度は高めかな?
0019受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:26:44.87ID:bXqa2lYf
3年前、5ちゃんコッパンスレにお世話になった現職だけど、法務局の実情を書いておく。
法務局志願者の参考になれば幸いです。

1、新人の多くが登記部門(土地や家屋の持ち主を公示する仕事)に配属される。登記部門は不動産登記と法人登記に大別されるが、田舎県だと県庁所在地にある本局以外では法人登記部門は存在しない。

2、人権擁護や訟務、供託、戸籍国籍など様々な仕事があるが、登記部門の定員が圧倒的に多いので人生の大半を登記で過ごす職員も少なくない。特に訟務部門など人気の業務をしたかったら研修の試験で良い点を取らないといけない。

3、若手のうちは男性は登記部門、女性は支局の総務課(登記部門以外の業務+庶務をまとめた部署)に配属される傾向があるように思える。人それぞれだが。

4、最初は係員(公的な言い方では法務事務官)として採用され、早い人なら30代で役職につくことも。

5、登記部門では係員(若手)→登記官(中堅ベテラン)→統括登記官(リーダー)、それ以外の部署では係員(若手)→係長(中堅)→課長(ベテラン・リーダー)という序列がある。
それらを束ねるのが本局なら局長、支局なら支局長。若手時代は座談会と異動のときととんでもないことをして怒られる時(笑)以外は局長には会わない。

6、気になる出世についてだが、将来、支局長以上を目指すなら研修で良い成績を取ること、県外転勤に応じること、飲み会に積極的に参加(今はコロナで無いけど)することが必要。
真面目にやっていれば支局の統括登記官や課長辺りにはなれる可能性が高い。
0020受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:31:17.58ID:a9hFI8Zu
【総合通信局】
1.業務内容
・不法無線の取締り業務
・電波に係る許認可業務
・情報通信振興業務

2.転勤範囲
・原則として採用された局、採用後3年目に人材育成の一環として一定期間本省勤務アリ。その他出向アリ。

※地域や年代によって異なることもあり得るため参考程度にしてください
0021受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:39:16.62ID:nbpqdegH
このスレ助かる
ありがとうやで
0022受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:41:38.94ID:bXqa2lYf
>>19続き
7、基本的に仕事は「先輩の様子を目で盗んで覚える」方式。悪く言えば新人放置だが、上司や先輩は良い人が多いので、わからないことは聞けば快く教えてくれる。

8、最近は登記でも登記以外でも本人申請が増え、窓口に士業ではなく一般のお客さんが多く来るようになった。理不尽に怒られることもあるが、あくまで低姿勢で丁寧に応対することが大事。

9、とにかく細かい作業が多い職場なので、ミスを無くすことが肝要。国家公認の間違い探しと言われることも。書類整理が得意な人が向いているし、そうでない人には向いていない。

10、40代以上は高卒が多く、逆に30歳以下は有名大卒が多いと思う。田舎では30代が少ない(ゼロ年代の採用抑制の影響)
ベテランは飲み会大好き、世間話好きの人が多く、逆に若手は個人主義的。いろいろな人がいるが、極端に乱暴だったり尊大な性格の人はほぼいないので安心して良い。

11、今はコロナで無いが、平時は飲み会やレクリエーションが多い。昔と違って参加しない自由もあるが、ここでの参加意欲が出世に影響するという噂話は多い。基本的に業務そのものでは差がつかないので。
0023受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:55:56.01ID:Izy2HwMl
あまり内部事情喋ってると守秘義務違反になるから気を付けろよ
0024受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:58:57.18ID:bXqa2lYf
>>22続き
12、残業時間は地域による違いが激しい。
都市部では1日2時間は残業することが多いらしいし、逆に田舎の登記部門では繁忙期以外残業ゼロも少なくない。残業が嫌なら過疎地勤務を望むのも有り。
13、昔は休日出勤もあったらしいが、近年はほとんど無いと思う。例外はアクシデントで、万一書類を紛失してしまうと休日返上して捜索をするケースもあるので俺も気をつけないといけない(笑)
14、ベテラン職員の男性の多くは既婚者、逆に女性は独身が多い(寿退職の時代の名残だと思うが)
若手は逆に女性が早婚傾向があり、男性はなぜか未婚者が圧倒的に多い。
15、最近は60代の再任用職員も多く、各支局に複数いる場合も。昔の人なだけに口が悪い人も多いが、話してみると面白い人が多い。
16、「賃金さん」と呼ばれる非常勤職員も最近では多く、子育ての傍ら働く女性が多い。その辺の若手より仕事ができる人も多く、学ばせてもらうことは多い。
0025受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 18:59:04.45ID:oL0hMVfu
東海北陸で法務税関入管通信運輸公安だったらどれが一番競争率低くて楽?
0026受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 19:08:45.98ID:a9hFI8Zu
>>24
有益な情報ありがとうございます!
他にも現職さんがいれば差し支えない範囲でお話ししてもらえると嬉しいです。
0027受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 19:11:17.32ID:Y4Jr6oT/
運輸局についても教えて頂きたいのですが
0028受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 19:13:26.81ID:1SxU3vB9
労働局のお話も聞きたい
0029受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 19:23:37.09ID:a9hFI8Zu
>>25
税関と入管は採用数が多いイメージです
また、公安は倍率云々じゃなくて適正を厳しくみられるのではないでしょうか?想像ですが
0030受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 19:30:45.99ID:a9hFI8Zu
>>28
基準系についてなら結構調べました
知りたいのはハローワーク系の方ですか?
0031受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:03:02.61ID:mngTFkpz
わい現職検察事務官5年目やが聞きたいことある?
身バレ怖いから関東・東北と言っておく
0032受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:06:57.41ID:vwvcWKdq
>>31
検死解剖に立ち会うって聞いたけど本当ですか?
0033受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:07:47.16ID:P53w3yzP
>>31
地方検察局でも深夜に急に呼び出されたりとかするほど忙しいんですか?
0034受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:10:46.18ID:a9hFI8Zu
>>31
リアルに目指せるのは何級のなんというポストですか?
例)課長6級
0035受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:11:42.86ID:mngTFkpz
>>32
本当です
司法修習生とかはたまにぶっ倒れます。
行ったら特殊勤務手当というお金が貰えます。
なお、遺体の状況で金額が変わります。
容易に皮膚等が剥がれ落ちるものは高いです。
0036受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:16:03.51ID:mngTFkpz
>>33
なくはないと思われる、思いつくのは
@検事立会で尚且つ刑事施設内変死担当or補助または本部係で現場臨場しないとだめな場合
A特別執行担当でとん刑者等が夜中に見つかった場合
わたくしは経験ないけど
0037受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:16:34.08ID:P53w3yzP
>>35
ネットに転がるメキシコマフィアの動画を見まくって鍛えた俺のこの耐性を活かせる事を自己PRの道具にするか
0038受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:17:53.28ID:mngTFkpz
>>34
本当に優秀であれば8級とか?
最高検局長とか高検局長
地検局長ですら殆どの事務官はなれない
0039受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:17:59.07ID:piCwZd1c
>>31
業務説明会は参加しましたか?
また官庁訪問での内々定獲得まで何回面接ありましたか?
0040受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:18:57.87ID:vwvcWKdq
>>35
ヒエッ
自分にはキツそうなのでやめときます・・・
0041受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:20:12.69ID:mngTFkpz
>>37
グロ耐性ある人は余裕だと思われ
0042受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:21:22.75ID:mngTFkpz
>>40
血がだめなら検察庁はお勧めしないです
血泥とは無縁なところに行ったほうが無難です
0043受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:28:49.53ID:RsBU56UT
グロ系は大丈夫ってイキってた人ほど実際その場に行くとダメだよね
あの生臭さの向こうにあるフルーティーみたいなニオイはきっついわ
0044受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:30:13.35ID:mngTFkpz
>>39
業務説明会は行きました
自分が受けた時は今と官庁訪問の仕方が違うので参考になるか分かりませんが以下のとおりです
なお、日付はおおよそです。
7/20 一次試験合格発表 
7/22 官庁訪問受付 解禁日午前中に地検を入れる
7/24 地検官庁訪問 人事担当と面談
7/27 人事院面接
8/3 地検から次も来て欲しいと連絡を受ける
8/6 地検官庁訪問2回目 事務局長と面談 
8/10 次回も来て欲しいと連絡を受ける
8/15 地検官庁訪問3回目 若手と座談会
8/19 地検から最終合格したら面接に来てと言われる
8/20 最終合格 そのまま地検に行って最終面接
同日 最終面接後、内定を告げられる
以上です
あくまで記憶に基づくものなので誤差がありますがこんな感じでした。
0045受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:32:06.73ID:mngTFkpz
>>43
薬品の匂いが入り混じってなんとも言えない匂いは間違いない
個人的には頭蓋骨をグラインダーで切断して落とすときの匂いが苦手
0046受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:34:14.97ID:cXQ6yWzM
総合通信局は南極観測部隊の通信係としてワンチャン南極行けるって説明会で聞いたで
数十年に一回ペースやし派遣人数も少ないからチャンス少ないけど
0047受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:35:31.17ID:a9hFI8Zu
>>38
本省に行かなくてもですか?
例えば労働局は本省に転籍して出世すれば労働局長になれる(とても優秀な方なんでしょうけど)というのは聞いたことがありますが…
0048受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:35:51.61ID:RsBU56UT
俺は調理済みのは嗅いだことないなぁ
グラインダーってむっちゃ飛び散りそうだけどね
0049受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:36:30.29ID:znFqeVUp
>>46
まじ?ペンギンに会いたいからそこ行くわ
0050受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:37:10.19ID:RsBU56UT
>>49
ペンギン「待っているぞ」
0051受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:37:21.95ID:P53w3yzP
日本学士院の採用情報見たくてHP漁ってるけど全然情報出てこんやんけ
どうなってんねん
0052受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:40:28.78ID:piCwZd1c
>>44
大変貴重な情報ありがとうございます!
業務説明会でも受験者の選考みたいなことは行われるんでしょうか?
また、官庁訪問では面談とありますが、これは面接ほど堅苦しい形式ではなかった感じでしょうか?
0053受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:41:12.05ID:cXQ6yWzM
>>49
説明会で言うてたからガチや
ただ入ってからも試験とか受ける必要はあるし運も必要って言うてたわ
0054受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:42:39.28ID:a9hFI8Zu
>>53
なんとなくそういうのって理系採用の人が選ばれそうですけど事務官でも行けますかね?
0055受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:43:14.89ID:P53w3yzP
事務員が南極行って何すんねん
労務管理とかか?
0056受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:46:08.80ID:RsBU56UT
>>55
南極のペンギンって元は国家一般職の公務員、人間だったという説もあるからな…
つまりそういうことだよ…
0057受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:46:11.36ID:mngTFkpz
>>47
本省に行った方が上がる速度は少し早いと思う
でも本省じゃなくて高検でもいいと思う
労働局とは組織が違うのでなんとも言えない
0058受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:50:59.84ID:ND3KGF+F
官庁訪問って1回じゃないんか、、
0059受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 20:55:35.49ID:I5PjKNip
官庁訪問で人事院を訪れようと思ってるのですが、何か情報ありましたら教えて欲しいです!
0060受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:12:47.80ID:+MeK/wVb
官庁訪問の進め方がよく分からんけど、一つひとつの省庁がそれぞれ別個の企業で、普通に民間企業をたくさん受けたときみたいな感じ(いろんな省庁の説明会→面接を同時並行で進めて、どこかから内定貰っても、内定保留したまま他のとこも受けまくれる)って認識で良いの?
0061受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:14:01.38ID:P53w3yzP
>>56
南極にある地底界へと繋がる謎の穴の真実知ってそう
0062受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:19:02.82ID:riUw0vT/
>>31
検事に駒扱いされるってほんと?
0063受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:25:08.64ID:mngTFkpz
>>62
人による
0064受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:09.86ID:+MeK/wVb
官庁訪問の進め方がよく分からんけど、一つひとつの省庁がそれぞれ別個の企業で、普通に民間企業をたくさん受けたときみたいな感じ(いろんな省庁の説明会→面接を同時並行で進めて、どこかから内定貰っても、内定保留したまま他のとこも受けまくれる)って認識で良いの?
0065受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:24.99ID:a9hFI8Zu
日本学士院の採用枠ないんじゃ?と思ったら1名だけ採用されるんだ…
「日本学士院 パンフレット」で検索すると業務紹介HPはありますね
0066受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:59.55ID:t5BvwsbM
>>63
へー

激務?
辞めたいとは思わない?
0067受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:31:08.86ID:+MeK/wVb
>>64
操作ミスって2回書き込んじゃったわ。
0068受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:33:22.65ID:qBAyfvuF
>>67
公式には内定確保しつついろいろ受けるのはNGだったと思います
0069受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:33:53.00ID:Q8C7czCu
官庁訪問って1回じゃ内々定もらえないの?
0070受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:36:41.69ID:qBAyfvuF
>>69
予備校で聞いた感じだと3〜4回は最低でも必要とのこと
0071受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:46:44.61ID:mngTFkpz
>>66
今のところは思わない
というか公安職になったらある程度ボーナスとかも貰えるからやめたらもったいないと思うようになった
0072受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 21:57:50.98ID:Q8C7czCu
>>70
めんどくせぇ...
0073受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:08:04.59ID:B9MFoQiJ
本府省目指すならどこが入りやすいとかある?出先機関のスレで申し訳ないないけど
0074受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:09:32.87ID:qBAyfvuF
イチケイノカラス最終回見て裁判所事務官(裁判業務)、労働局基準系事務官(労災ー過労死ー認定調査業務)、労働基準監督官(過重労働対策業務)に興味持った人まあまあいそう
0075受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:32:59.53ID:+xMPmcxG
>>12
仙台の漁業調整事務所って今年採用なくね
0076受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:42:31.03ID:mngTFkpz
>>52
合同説明会の業務説明会は選考はしてないけど、自庁でやるのはバリバリの選考ありきだと思った方がいい
面談は1回目のは他の受験者がいる前でした感じでそれほど選考感はなかった
2回目は局長室で二対一(局長次長) 最終面接は幹部4〜5人と面接
0077受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:44:58.44ID:ND3KGF+F
官庁訪問ってそこそこ人気くらいのとこだと倍率どのくらいですか?
0078受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 22:49:51.89ID:y8R0TC1i
関東地整について教えていただきたいです。
0079受験番号774
垢版 |
2021/06/14(月) 23:28:50.13ID:piCwZd1c
>>76
ありがとうございます
面談や採用面接の際にはどのようなことを聞かれましたか?
入念な準備が必要でしょうか?
0080受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 00:35:20.79ID:/TjTUQQv
>>77
さすがに個別に倍率公表してくれる官庁はなくない?
人気官庁とその他の差があからさまになるのか知らんけど闇に葬られてるな
0081受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 07:56:24.41ID:iyoXWGLu
法務局、労働局、検察庁、税関、出入国在留管理局、整備局、経済産業局あたりは知名度も高いし色んな人が受けそう

色んな合格体験談に「説明会行った後に人事から電話があって〜」って書いてるけどもし自分に電話来なかったら不安になってしまうな…
0082受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 09:36:17.24ID:Aq8tgzcG
税関は一部の地域しか受けないでしょ
0083受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 10:09:22.92ID:ZKIgahX4
陸自って全国転勤?
調べたけどよく分からなかった
0084受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 10:33:33.62ID:owJcxQqI
面接対策本に官庁訪問でも1次の点数把握してるって書いてたんですが本当ですか?
0085受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 12:01:29.73ID:KL+Th1NJ
>>83
全国転勤でしかも行政で入っても技術職の担当になると専門スレにあったぞ
それセーフなのかよ
0087受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 12:08:12.63ID:KL+Th1NJ
>>86
最後まで官庁訪問参加者募集してたり、筆記試験会場でビラ配りしてたり色々と闇を感じる
0088受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 12:08:52.45ID:iyoXWGLu
>>85
補給管理、厚生、会計、総務、人事、法務などを初級段階で経験し、中級段階では初級段階での経験に基に職域を2つ選択するってパンフレットには書いてるよ

自衛隊の技術仕事とかその辺の技術仕事より専門性高そうだしミス許されないだろうし、適性があるならまだしも苦手な人に技術仕事を「させる」なんてことはしないんじゃない?

防衛省系は河野大臣のおかげでだいぶ働き方改革とかも進んでそうだし、思いの外仕事内容が幅広い(宇宙に関するものもある)から少しでも興味あるなら説明参加する価値はあるんじゃないかな
0089受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 12:14:47.22ID:KL+Th1NJ
>>88
スレ民の入庁者によると説明会やパンフレットの内容と配属のされ方が全く違うと憤ってる人が結構居たけどね
まあ実際に体験したわけじゃないし真偽は不明だけど
他の官庁と異質な空気は感じる
0090受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 12:17:05.91ID:iyoXWGLu
>>89
そうなんだね、俺説明会も参加したことなければ現職でもないからなんとも言えないや…
0091受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 15:30:43.91ID:GZ42n+hO
総合職がいないとこが良いんだけど法務局と労働局っているの?
0092受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 15:58:09.31ID:z4DhLfce
>>91
法務局については、管区局の訟務部は検察官と裁判官の出向者がいるけど、それ以外だといない。
0093受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 16:03:15.22ID:m6ZocaWg
業務説明会の参加申込みのメールって申込みフォームにある必要事項だけ記載して送ればいいの?
それ以外にあいさつ文みたいなの入れたほうがいい?
0094受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 16:03:53.50ID:2MZvpfL8
大阪税関受けるんなら神戸税関も受けないとおかしいですか?
0095受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 16:32:00.30ID:yYuh7oXU
>>93
サラッと入れるぐらいでいいんじゃない? 長々と書くのはNG
0096受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 16:33:34.31ID:cpAT8r1V
>>93
自分は入れなかったわ。
公務員って「書式通り」に拘るイメージがあるから。
0097受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 17:22:48.17ID:MlX8aldQ
少なくとも「メール」という形式が指定されてるなら、ちゃんと挨拶とか署名も入れた方がいい。
必要事項だけが必要だったら、試験の申込みみたいに申請形式で済ませれば済む話。
ただ、メールなんて合否に関係ないとは思う。
0098受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 17:30:12.08ID:2MZvpfL8
形式がメールなのは単にあっちが楽やからやろ
0099受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 17:52:01.99ID:iHMb9LTj
今年は下の流れっぽいけど合同説明会はなんのためにやるんだ?今までは合同説明会の後に個別のがあったみたいだけどよくわからん

個別説明会→1次合格発表、官庁訪問予約開始→合同説明会→官庁訪問
0100受験番号774
垢版 |
2021/06/15(火) 18:00:17.86ID:uILyYzQp
>>79
もう5〜6年前のことなので覚えてないですが、入庁したら何がしたいとか検察庁の名前どこで知ったとかかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況