X



公務員から公務員から公務員へ59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 18:28:55.32ID:CTmUZALt
たてますた
0002受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 18:29:44.52ID:CRyKYeWY
ぼーっと突っ立ってるだけの衛視になりてぇ
0004受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 18:50:16.79ID:G2Hsj7Rp
公公公?
公務員辞めたいスレへの接続スレになったの?
0005受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 19:24:51.33ID:lMv+rk/T
とりあえず年度途中に公務員→公務員への転職をした人がいるか知りたい
0006受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 20:03:51.95ID:ssAf3H74
特別区→県庁or市は退職手当引き継げる?
0007受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 20:19:09.45ID:TvqfUhg0
今年準公→公の転職をしましたが、第一志望の地方公務員に落ち、国般に就職しました。今年26歳になります。
しかし、第一志望がどうしても諦めきれず毎日辛いです。
今年受け直すにしてもコロナで倍率すごそうですし、受かる見込みないなぁとか思って毎日へこんでます。
同じ境遇の方や、周りに民公公で成功された方っていますでしょうか…
0008受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 21:50:51.95ID:vzVz7WyE
横浜の家賃はそんな高くないって戸塚あげてたやつ嘘やん
賃貸調べたら駅徒歩10分以上で8万超えてるわ
0009受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 21:53:46.77ID:vzVz7WyE
しかも戸塚ってJR沿線でだけで立地クソでしょ
0010受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 21:55:52.38ID:Us9CIDIc
来年地元uターンしようと思ってるちなアラサー女です、、結婚考えたらもう時間がない詰んでる
0011受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 21:56:30.02ID:SlblIcpR
>>10
地元とかやめとけ
もう東京しか生き残れん
0012受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 22:36:58.45ID:BGG/LVIw
国から地方行ったけど、給料下がった。
でも、国と違ってホワイトなのが救い。
0013受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 22:44:45.32ID:pPy4I38z
Uターン組だがもはや東京には戻れないね
コロナもあるしライフスタイルが合わなさすぎる
0014受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 22:50:57.81ID:Wo4lOVCZ
地元から通える政令市を受けようと思う
0015受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 23:05:58.97ID:Wo4lOVCZ
>>10
俺の嫁にこい
0016受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 23:27:36.75ID:jn3z9dP5
毎回、地域手当の高い自治体の基本給は安いというアホな事を言ってる奴は何なんだ…?
0017受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 23:30:26.26ID:H49HrDLN
>>8
嘘じゃねえよ
徒歩5分築5年の条件だ。これで9万ちょい(管理費込み)
逆に20平米で8万とか言ったやつは横浜南部のどこだよ
戸塚は一応地下鉄もあるぞ
別に戸塚勧めてるわけでも無いのに叩かれてもなw聞かれたから戸塚と答えたまで
0018受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 23:31:32.08ID:LY1neYy5
>>16
あれ言ってるやつ毎回いるのかw具体例は出さないのな
0019受験番号774
垢版 |
2021/04/07(水) 23:42:03.22ID:eRw0xOkM
>>17
家賃相場からかけ離れすぎでは
0020受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 00:00:03.25ID:Tn1lgXjT
>>16
名古屋だったか愛知だったかどこかは低いはずだけど一般的な話ではまったくないな
あれはただのホラ吹き
0021受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 01:17:40.91ID:NtjtV3L8
>>19
全然かけ離れてないよ
戸塚はそこまで高くない
小さい駅なら当然もっと安い
横浜中心部だともっと高いけどね
0022受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 06:55:24.71ID:7pxOzg1+
地方(一年)→国家(一年目)だけど地方に戻りたいから県庁あたり受けるわ
0023受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 07:28:10.20ID:kMGmYPc/
>>15
嫁にもらって
0024受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 07:31:14.07ID:Nmfj1JGZ
>>10
地元の役所とかなら職場内で出会いいくらでもあるし余裕でしょ
0025受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 08:08:02.98ID:MKC+mW7i
ったく堪え性のねぇ野郎共だ。あっ?オレ?3つ目だよ!
0026受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 18:25:53.67ID:cgx04lKz
市役所→県庁で経験者採用だったけど、給料表3級スタートで思ってたより下げ幅小さかった!
地域手当分は下がるけど…
0027受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 18:44:18.80ID:FQMnyS2r
経験者採用って民間限定なのかな
0028受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 19:26:46.77ID:fD8uDhjg
募集案内の経験年数に公務員含むと有れば
民間経験者だけとは限らない
氷河期採用だと公から公は趣旨的に難しそう
0029受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 21:27:56.94ID:g5QeWe7U
>>26
まじかいいな
同じく県庁経験者だけど1級スタートで給料2/3だよ
0030受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:28:11.23ID:Hh1Y9Pbh
>>29
自分は経験者20年弱で2級スタートだった。
0031受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 22:45:26.58ID:4GRUleRD
国出先から県庁だと県の方が忙しくて頭がついていけない
担当1人当たりの業務多すぎ
0032受験番号774
垢版 |
2021/04/08(木) 23:59:10.59ID:cgx04lKz
26だけど、そこそこの市役所で15年→田舎県庁に転職で3級だった
役はつかず主任主事スタートだけど、等級上は係長と同じで、「困難な業務または高度の知識経験を必要とする業務を行う主任主事または主任技師の職務」に当たるっぽい
0033受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 05:31:43.98ID:tT9WKcCc
国出先から県出先行ったけど、3級スタートだった。
職場は穏やかな人が多そうで安心、あと、業務分掌がはっきりしてる。
国の時は業務分掌が曖昧な書き方でカタチだけになり、ありとあらゆる業務が降ってきて大変だったから
(それをいいことに逃げ回って楽してる奴もいる)


公務員から公務員へ転職したけど、こんなに環境が変わるとは思わなかった。
0034受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 05:55:45.21ID:GoMjkAJW
>>33
国での職歴は何年目での転職でしたか?
0035受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 09:44:54.30ID:wp/dbAds
>>30
でも1年で3級になるやろ?
0036受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 17:48:18.74ID:jf2vH1i/
>>33
スタートが1級ということ以外俺も全部一緒
10年経験で、前職3級だったから地味に痛い
まぁ、収入減は覚悟の上だったからいいけど
0037受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 18:54:06.62ID:ENlZg8fg
>>31
県庁は本庁と出先の差が酷いからな
特に財政系はアホほど働いてる
0038受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 22:07:55.21ID:DKLuRrqn
財政や総務をやるくらいなら福祉のほうがいいな。
0039受験番号774
垢版 |
2021/04/09(金) 22:15:03.40ID:1xw8apa3
国税なら新卒4年目で3級
0040受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:04:36.08ID:cXZxcFvp
>>39
ほんまか?2級スタートからか?
0041受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:09:29.32ID:f79xgxYE
うそやろ国税は30歳入局でも1級スタートやで
0042受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:21:23.70ID:Qp0qTLU4
>>40
>>41
1級スタートで4年目に3級になるってこと
0043受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:22:06.16ID:Qp0qTLU4
>>41
8年社会人経験あれば経験者採用枠で3級スタート
0044受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:44:30.36ID:f79xgxYE
>>43
30歳で入局って事は29歳の時に国税専門官試験受けるって話やぞ
29歳だと国税調査官級の経験者採用試験は無理やし
0045受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:57:06.72ID:Qp0qTLU4
>>44
1年耐えろよ
0046受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 00:57:19.30ID:IFvt69yV
コロナの部署なったやついる?
0047受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 07:28:57.65ID:TVqjuxgo
>>42
現職だから突っ込むけど、三級になるのは8年目やぞ。
理由は在級年数が1から2が3年、2から3が4年だから。
0048受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 09:05:46.23ID:f79xgxYE
>>45
国税専門官試験と経験者採用試験(国税調査官)では難易度が段違い
0049受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:24:56.24ID:Qp0qTLU4
>>47
専科研修明けに遡及して2級に上がるんかね
3級は8年目か、なるほど

>>48
小売とか外食からですら受かってるから頭の出来で言えば新卒で公務員なれてるレベルなら経験者採用の方が楽
0050受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:24.08ID:gSDJpHVF
>>47
例えば28でコッパンに転職するとスタートは一級でそっから新卒たちと同じ8年くらい経過しないと係長にはなれないってこと?
0051受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:09.21ID:pke9ZOgs
>>49
国税専門官試験を既卒で受ける人に限っては会計士崩れが多いから経験者採用試験受けられんやつ多いんだよ
0052受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:31:45.96ID:pke9ZOgs
無職専念で会計士の勉強やってきて断念した奴らの駆け込み寺だからな国税
0053受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:37:16.41ID:Qp0qTLU4
>>51
公公転職スレに無職専願会計士崩れ関係ないだろ
0054受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:41:17.76ID:Qp0qTLU4
それに既卒職歴ありで専門官採用(新卒枠)14人知ってるけど会計士崩れ0人
0055受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:44:32.30ID:Qp0qTLU4
既卒無職は公務員志望1浪しか知らない
0056受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 11:55:44.74ID:m3zBpe6c
>>54
会計士崩れがわざわざ名乗るわけないw
0057受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 12:03:53.09ID:Qp0qTLU4
>>56
そもそも+2以上の高齢は職歴ありしか知らんけど
0058受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 12:12:34.74ID:hQquQT85
>>57
職歴なしでも職歴ありのふりをするんだよ
恥ずかしくて人前で「今まで資格浪人してました」なんて言えんわ
0059受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 12:53:46.86ID:Qp0qTLU4
>>58
既卒職歴ありの大半が簿記2級3級も持ってないけど
0060受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 13:55:05.33ID:Nq8rn1HT
いや…大学の時に普通に取るけど
てか簿記2級持ち=会計士崩れと決めつけるとかおかしくね
0061受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 14:24:19.02ID:AEPNh68D
法務局にいた時は30近い奴が1年で2級になってたな。
でも検察庁では30近い奴でも普通の試験で入れば4年目に2級になっていた
0062受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 15:02:44.15ID:4iSbEgeH
>>61
法務局でて今どこにいますか?
わたしも脱出考えてます。
0063受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 15:07:05.39ID:RTJ3dz0I
>>61
その法務局の人って公の職歴あったからじゃないの?
0064受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 17:52:35.76ID:Jk7QxC6K
>>62
県。でも法務局のほうが良いと思う。
組合強いからわりかしホワイト労働だし。
>>62もしかしたらそうかもしれんな
0065受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 17:53:00.32ID:Jk7QxC6K
間違えた
63だったわ。
0066受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 19:00:59.43ID:gSDJpHVF
国は一級から二級に上がる条件として三年の在籍が必要だから公務員の職歴あっても一年で二級にあがるなんてあり得ないだろ
常識やぞ
0067受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 20:41:35.55ID:Cxx8FyMA
>>66
必要在級年数を最大半分にして昇格できる制度があるよ
基本はキャリア官僚のための制度だけど、高齢の経験者採用者を昇格させるために使うこともあるみたいで、俺の知ってる経験者の人は2年で2級、さらに2年で3級までは昇格してた。
0068受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 21:10:04.63ID:f79xgxYE
>>67
それって経験者採用枠のこと?
ふつうの一般職試験で受けたら1級から?
0069受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 22:30:40.99ID:Cxx8FyMA
>>68
経験者採用枠だよ
一般職というか、新卒と同じ枠で受けたら職歴加算はあるけど、昇格は新卒と一緒
0070受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 22:50:04.08ID:RTJ3dz0I
>>69
てことは新卒枠で高齢が入るとクソコスパ悪いってことだな
このスレ的には悲報だな
0071受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 23:03:20.35ID:Qp0qTLU4
>>70
経験者採用ですら国家は社会人経験同等のストレート入庁と同じ俸給に調整されるけど
地方自治体は結構ストレートより低い給料からスタートだったりする
0073受験番号774
垢版 |
2021/04/10(土) 23:11:41.75ID:3KH/egeO
>>62
法務局脱出したい理由は何ですか?
0074受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 09:56:34.80ID:6gyGhLSj
名古屋市7月採用試験を受けるか悩んでる。
年度途中退職だからなぁ
0075受験番号774
垢版 |
2021/04/11(日) 23:10:44.15ID:lYuu0n4P
1年目で辞める方って退職理由なににしますか?(しましたか?)
正直に本命だった役所を再受験して受かったのでそっち行きますとは言いづらい・・・
0076受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 01:46:44.49ID:r/e8xF3N
官房系に異動なったが普通にきついしやめてえ
0077受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 05:40:10.54ID:XTcl7mEU
>>75
どうせ年金とか共済の引き継ぎとかでバレるからやめときなよ
0078受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 06:27:20.68ID:bQJGNPxF
>>75
それでええやろ。自分受かってそう言って辞めたぞ。
0079受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 07:49:57.32ID:h+pXGZIM
>>77-78
正直がいいですか。
ありがとうございます。
0080受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 18:54:52.27ID:P35lG1UA
28でコッパン入省したけど高卒ストレート組と俺ってどっちが出世するの?
出先なんでキャリア様はいないが
0081受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 19:04:31.90ID:mUWExP1x
>>80
高卒ストレート
大卒と変わらん上にノンキャリアの本省室長以上は高卒のがなれてる
0082受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 19:08:00.65ID:mUWExP1x
学年分程度の差しかつかないから数え年で23歳の高卒と同じと思っていい
年齢考えて6〜8号俸昇給連発してくれたらわからないけど
0083受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 21:04:52.98ID:qX+SGwYv
>>82
大卒スタートだとそもそもが高いから23の高卒と同じってことはないのでは?どういう計算?
0084受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 21:49:32.03ID:Fu5T90ZZ
出世なんて結局上に気に入られるかだよ
嫌われたらまず出世できない
0085受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 22:10:25.57ID:mUWExP1x
>>83
数え年19歳で入庁した高卒は23になる頃には大卒入庁の同学年と同じ俸給になってるってこと
0086受験番号774
垢版 |
2021/04/12(月) 22:11:45.46ID:qX+SGwYv
>>85
そういうことか
公務員は大卒のメリットあんまりないね
昔みたいに少数派だったら管理職になりやすかったかもしれないが今は管理職にもなれないし
0087受験番号774
垢版 |
2021/04/13(火) 23:21:51.57ID:Poeh70ga
高卒ノンキャリアでアホを見たことないな。
大卒ノンキャリアは変な奴も多いが、高卒にハズレはない
0088受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 00:12:51.24ID:WTA6v+LT
高卒管理職の大半が頭おかしいけどな
0089受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 01:16:58.23ID:XuxJJjGc
それは管理職になる頃合いの高卒者が入庁した頃、高卒で公務員はカスがなる
ものだったから。
今どきの狭い高卒枠で入庁してくる奴らは、進学すれば結構な大学を狙える
レベルの優秀な奴が(全員とは言わんが)多い。ただし氷河期採用を除く。
0090受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 01:19:50.49ID:WTA6v+LT
>>89
そんなことないぞ
進学校出身全然いないし
0091受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 01:22:30.66ID:WTA6v+LT
母校の非全国区進学校からすら同級生で高卒公務員になった人いないはず
0092受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 07:57:14.29ID:u6Du8LoZ
3多摩あたりの都下受けるけどさすがにこっちはコロナそこまでヤバくないよな?
0093受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 12:00:54.50ID:5chOPwgr
申込持参時に簡単な面接をする、できる限り持参でお願いしますってとこは、そこで目星をつけてるのかな。
郵送で出したが
0094受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 12:16:07.08ID:xJZ899EQ
率直な感想を聞きたいのですが、労働基準監督官って「準キャリア」的にエリートなイメージありますか?
(市役所→監督官転職を検討中)

どんなイメージの職業か客観的な印象を教えて欲しいです
0095受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 17:37:39.46ID:4GoBypNE
>>94
ただの役人としか、、、
準キャリアとか下らないこと気にするならキャリア受ければいいのに
0096受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 18:25:12.03ID:vzzJ5100
役場はなかなかきつい。
ミスしたくないから逐一まわりに聞いてるが、少しは自分で考えて判断しろだの丸投げするなだの怒られる。
んで、自分で判断してやったら勝手に1人で進めるなとか怒られる
0097受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 18:46:30.85ID:RubOy/lF
>>94
同級生で地上と催事と労基受かって労基行った奴いたがえ?そこ?という印象だった
あえてそこ選ぶのは労働問題に関心強いのかなってイメージ
エリートつうより国税みたいな専門職だな
0098受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 18:55:08.70ID:JPZdUXYP
一般市から政令市の区役所配属されたけど、システムも合理的で前職と比べものにならないほど良いし、作業も分業体制とかしっかりしてる。本庁は忙しそうだけど。
0099受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 19:52:57.60ID:E64B6kXW
>>98
お前は俺か
鶏口牛後なんて諺は地方公務員には通用しないよな、政令市は腐っても鯛だよ
0100受験番号774
垢版 |
2021/04/14(水) 22:18:23.13ID:vzzJ5100
とりあえず地域手当10パー以上、残業代が1分単位で自動的に計上される市に転職したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況