X



東京都キャリア活用採用 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2020/09/21(月) 22:22:37.88ID:Ek+Y2HLc
●東京都キャリア活用採用選考

キャリア活用採用選考は、専門的知識・スキル・経験へのニーズが高い分野ごとに区分を設定し、人材を採用する選考です。
59歳までの方で、学歴区分に応じた職務経験のある方を対象にしています。
最終合格者は主任級職として採用されますが、職務経験や能力・専門性によっては、課長代理級での採用もあります。

前スレ

東京都キャリア活用採用 part7

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1568985511
0036受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 08:48:07.85ID:Xt8nJPc1
>>35
免除者=公認会計士並みの資格所持者とは限らないだろう。
様々な区分で、様々な免除資格要件があるから。
0037受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 09:04:15.01ID:bbXbP+Y8
技術で34/40、一緒に受けた知人に少し負けた
論文と専門は満点の手応え
専門は資格持ってない人でも十分合格狙えるようにと考えての難易度設定だろうね
0038受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 09:37:27.66ID:r8Awxz/v
建築施工の免除ありで24点だった。
この試験で30以上とれる人すごいな。
0039受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 13:32:35.64ID:kt4vhum2
農業で33
国英算理(地学除く)と統計の27問で稼いで後はボロボロ
穴埋め式問題で悩んだところ5択中3つがその語句だからそれだろうと選んだら違っていたのが2問ある
そういうのは通用しないのね
0040受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 14:51:38.76ID:l627xEik
点数と分野まで書いて...
採用側に特定されたらどうするの

こういうところに書き込む人を採用したいと思うのかね...どこまで本当か知らないけど
0041受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 15:35:10.59ID:Q4kK8SAN
特定してなんの意味あんだよ。
都政の批判してるわけでもなし。
0042受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 16:11:49.59ID:nfXAS1va
免除なしで16/40だったのですが、あきらめた方がいいのでしょうか
0043受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 16:36:12.62ID:Vpx+aUMo
>>38
お言葉ですが、まともな大学出て
それなりの企業でそれなりのポストに就かれてたら
この択一試験で30点オーバーの教養がある方のほうが多いと思いますよ。
流石に10点台の報告はネタか冷やかしだと思っています。
0044受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 16:55:03.96ID:YoI/2rI1
>>43
すいません
0045受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 17:18:51.31ID:HkGsR3K7
思ったように得点できず落ち込む人を採用者でもない方が評価してもあまり意味の無いような…どうか気にされませんように。総合的な判断になるので、最後まで諦めず、できることをやりましょう。
0046受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 18:46:35.68ID:qIQ/Ldq7
免除有で択一15点ぐらいでしたが最終合格した者です。一次の得点が高ければそれだけ余裕はあると思いますが、足切りに合わなければ二次でいくらでも挽回できると思います。
0047受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 18:59:44.01ID:IvzcgYLa
>>46
実際に都庁入ってみてどうですか?
0048受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 19:13:59.97ID:rZX2ccBo
キャリアや専門性が求められないし、本当に最悪です。
今転職中です。
0049受験番号774
垢版 |
2020/09/26(土) 19:16:34.06ID:YoI/2rI1
>>48
そうなのか
0050受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 02:55:37.02ID:TwDoUZzl
>>46
教養でそんな点数しか取れない割に免除資格取れるのが不思議です。
免除資格と言えば公認会計士と同等こそれ以上のレベルの資格しか対象になっていないから。
日商簿記一級でも相当な難易度の資格だけどそのレベルでも免除対象になっていないからな。
0051受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 11:09:04.97ID:2v+Pj1bN
教養は20点あれば大丈夫でしょう
0052受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:40.49ID:2HiW8bCn
中小企業診断士とか証券アナリストとかで免除は今でもあるのかな?
不動産鑑定士もあってそんなの持ってる人が受けるのか?と思った記憶がある。

資格マニアは公務員試験受けないだろうけど、もし受ければ有利な科目が多い気がする。
0053受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 15:52:04.73ID:pqXoZ6Xs
>>52
診断士はともかくアナリストって実務経験無いと正規会員にはなれないはず
資格マニアからは一番遠い資格
保有者はガチの金融屋だけでしょ
0054受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 18:38:35.84ID:nnqYuj4a
日商簿記1級なら専門免除にしても良さそうなレベルの資格だけど、都はそれ以上のレベルの公認会計士や1級建築士等の超難関資格しか専門免除として認めないのだろう。
そんな超難関レベルの資格を取得できる奴が教養15/40とか信じられない。
0055受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 19:16:06.43ID:Od35Qpc8
>>54
どうもすいません
0056受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 20:45:30.48ID:0g3tKZLk
>>52
資格難易度に差がありすぎる。
しかも合格してもキャリアや資格はかろうじて初めての所属部署しか考慮されなくて、以降の配属は全く考慮されないから皆んな辞めるんだよ。
0057受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:24:15.39ID:IjGgGjI+
教養35/40
在宅勤務のおかげで勉強時間取れて良かった
受験者の年齢層思ったより高くて驚いた
0058受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:37:20.06ID:NNS/QS/G
>>56
免除資格でよ資格によって難易度に差があるな。
電験二種とかは一級建築士や公認会計士と比較すれば簡単そうだな。
電験二種なら日商簿記1級と難易度的に良い勝負できそうだけどな。
電験一種なら一級建築士や公認会計士とレベル的に並ぶけどな。
0059受験番号774
垢版 |
2020/09/27(日) 23:39:56.99ID:NNS/QS/G
免除資格の中で一番簡単な資格は電験二種かな?
0060受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 01:40:11.34ID:I2+sRrUl
また例の財務システムの爺か
10年近く落ちてるならさっさと諦めろ
採用側の決定にケチつけるな
0061受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 11:30:37.27ID:wkqBdhhX
1番簡単なのは今年から追加されたICTの情報処理安全確保支援士ですよ
情報処理の国家資格のうち高度資格では1番簡単まである
取ってなかったのが悔やまれます
0062受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:17.35ID:ce7EGs7H
合算される二次試験とのウエイト配分が分からないけど、15点で受かったなんてのを聞くと、最低足切りクリアしてればいいのではという気がしてきた。
0063受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 13:53:25.94ID:hsqe8pxf
>>61
電験二種より簡単なのか?
安全確保支援士は維持費がかなりかかるのだが。
0064受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 14:36:37.63ID:o8CqLR9A
午前の暗記問題さえ対策していれば、午後はその道で働いていれば無勉で受かるレベルでした
採用HPによると、平成28年度以前のセキュリティスペシャリストで代替できるので、それまでに取ってた人は勝ちですね
確かに今は維持費が3年14万の自己負担なのでコスパは悪いです
0065受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 16:04:27.87ID:hsqe8pxf
コストがかかる安全確保支援士を除くとやはり免除対象資格で一番簡単なのは電験二種かな?
0066受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 18:35:34.81ID:q0KwwG7h
>>62
それはそうだろう。

教養36/40、専門70/100と
教養15/40(足切りクリア)、専門100/100(免除あり)では、1次と2次の合格は明らかに後者だろう。

まあ、3次は免除あるなしに関係なしに、2次合格者の半分くらい合格するように調整しているみたいだが。
0067受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 21:43:04.74ID:u/wQOhBG
成績開示すればなんとなく配分分かりますが、一次と二次は同じぐらいの配分に見えます。
0068受験番号774
垢版 |
2020/09/28(月) 22:04:45.84ID:xgY0ZQz4
>>67
そうだな、300、300だな
0069受験番号774
垢版 |
2020/09/29(火) 00:05:31.53ID:35ykgEfC
八丈島か檜原村に行けと言われたらどちらを選択する?
0070受験番号774
垢版 |
2020/09/29(火) 05:00:31.58ID:FGZAxaKR
>>61
悔やむぐらいなら来春に取れば良いのでは?
0071受験番号774
垢版 |
2020/09/29(火) 11:22:16.44ID:n8SKcete
今年から追加されたから
取っておけば良かった、悔やまれるって話ですよ
0072受験番号774
垢版 |
2020/09/29(火) 19:27:02.43ID:hjoZD2oT
安全確保支援士で免除受けてる奴どれぐらいいるのだろう。
0073受験番号774
垢版 |
2020/10/01(木) 20:43:27.54ID:P/FvTGCJ
>>72
「奴」って何様?
0074受験番号774
垢版 |
2020/10/01(木) 21:02:13.50ID:RV/viitX
>>73
安全確保支援士は他の免除資格と比較して著しく簡単に合格出来る資格なのだからそう言われるだけだよ。
0075受験番号774
垢版 |
2020/10/01(木) 21:06:02.79ID:e4ywkc+W
安全確保支援士で免除受けている奴は専門免除でも70点ぐらいで評価するのが妥当だろう。
70点ぐらいが免除無しで受けて取れる限界の点数。
0076受験番号774
垢版 |
2020/10/01(木) 22:46:12.49ID:wHe5nsuo
>>75
偉そうにお前が判断することではない。
都の人事委員会が判断すること。
0078受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 06:56:58.08ID:+7Y/Cf+x
ICTの免除資格は確かに高度区分で一番簡単な安全確保支援士を対象にして高度区分で最難関と言われているネットワークスペシャリストや免除資格のシステムアーキテクトよりも難しいと言われているデータベーススペシャリストが対象になっていないから不満が出るのでは無いかと思われる。
安全確保支援士を免除対象から外して免除対象になっていない論文区分のITサービスマネージャーを免除対象資格に加える。
それによって免除対象資格は論文区分に統一される。
高度区分で一番簡単な安全確保支援士を免除対象にするなら高度区分全てを免除対象にするべきだ。
0080受験番号774
垢版 |
2020/10/02(金) 09:21:29.19ID:5vy3rQhH
>>79
必要な知識レベルではネットワークスペシャリストが高度区分で最難関。
論文区分は知識レベルはそれほど問われない分実務経験が問われる。
0081受験番号774
垢版 |
2020/10/03(土) 11:04:58.30ID:GAaGfSZA
ここまで話題に全然出てないけど、一般の共通論文の出来はどうなのだろうか
0082受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:35:30.00ID:aIzD2CDH
勝ち組
安全確保支援士
電験二種

他の免除資格と比較して簡単な資格の割に免除対象になっている。

負け組
ITサービスマネージャー
簿記一級

他の免除資格と難易度が変わらないのに免除対象になっていない。
0083受験番号774
垢版 |
2020/10/04(日) 09:44:26.05ID:/FVwB0Rc
そもそもせっかく高難易度資格持ってるのに資格を活かした仕事、給与で働かず公務員を目指す時点で負け組
しかも資格手当一切付かないからな
0084受験番号774
垢版 |
2020/10/05(月) 06:33:57.87ID:LmLDlwoI
>>83
確かに。
ICT部門だって内製化する訳じゃなく、民間委託するから、発注仕様が作れればいい。
免除資格云々言ってる輩は、何しに役所に行こうとしてんだ?
これだけ公務員が叩かれてるこのご時世で。
0085受験番号774
垢版 |
2020/10/05(月) 08:14:52.24ID:P6jJI8TU
>>83
免除資格持っているが40代で年収350万円なのだが、公務員になったら年収300万円ぐらいに下がるのか?
0086受験番号774
垢版 |
2020/10/05(月) 11:36:35.35ID:zwUqTUsW
一次の結果出てないですが、二次ってA4用紙1枚だけで5分プレゼンするんですか?
お役所の文字ばっかりの資料みたいなの作るイメージなんですかね
0088受験番号774
垢版 |
2020/10/05(月) 20:43:14.59ID:ZkmeGnue
>>87
ありがとう
0089受験番号774
垢版 |
2020/10/06(火) 20:08:54.61ID:JeqKVt0d
内容的にプレゼンというより、自己PRの延長みたいな話ですよね。書き方はさておきそんなに頭使うものでも無いような気もしますが…
0090受験番号774
垢版 |
2020/10/06(火) 20:14:57.44ID:r5NN4j5X
>>89
そう思うのであればそうすればいいんじゃない?
がんばれ!
0091受験番号774
垢版 |
2020/10/06(火) 20:39:41.03ID:l8ISoVGD
コロナで財政逼迫しててもう休業補償出せないってやってたけど大丈夫なの?
給与一律5%カット検討している自治体もあるらしいけど東京もやるの?
0092受験番号774
垢版 |
2020/10/07(水) 10:34:42.97ID:ky8Z4cSx
データベーススペシャリストとネットワークスペシャリストは入れても良かっただろうね
0093受験番号774
垢版 |
2020/10/07(水) 23:59:49.30ID:pUd1NcZr
いくら立派な資格を持っていても関係ない奥多摩とかの辺境に配属されるし役には立たんよ
0094受験番号774
垢版 |
2020/10/09(金) 01:13:43.16ID:eoHyB1nk
>>93
>奥多摩とかの辺境に配属される

流石に何かの冗談ですよね?
0095受験番号774
垢版 |
2020/10/09(金) 02:10:27.74ID:a1rOgJnq
奥多摩だとダムや貯水池、農業関連の事業所などへの配属があるね
都立高校の学校事務や病院事務をはじめとして都全域に職場があるし、多摩にも配属先はたくさんあるよ
島嶼は希望しなければ基本配属されないけど、それ以外は本当に都全域が対象
0096受験番号774
垢版 |
2020/10/09(金) 12:30:12.64ID:Bkz+Qrfj
>>94
土木とかは知らないけど事務やICTは基本本庁です
0098受験番号774
垢版 |
2020/10/10(土) 20:53:19.47ID:bTgsjP0h
事務は出先機関が都の各地にあるから本庁だけなんてことないよ
ICTや技術にしても都の出先機関はもちろん、今は市役所で専門的な技術を持つ職員が確保できていないから都から応援出すようになってる
若いうちは国や都道府県で大きい仕事したいと言いつつも、家庭を持つと転勤が大変だからと市役所への公公転職多いね
0099受験番号774
垢版 |
2020/10/18(日) 05:37:42.45ID:wq8zsX6s
本日安全確保支援士受けて免除資格を勝ち取ります。
0101受験番号774
垢版 |
2020/10/18(日) 17:19:15.65ID:MMVdfHi2
>>100
ICTは高度区分で一番簡単な安全確保支援士で専門免除になる。
0102受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 11:16:40.39ID:m9qxa5+g
一次の結果出ましたね
専門免除なし、筆記もクソみたいな自己採点なのに受かってました
0103受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 11:53:34.56ID:uTbavPIo
受かったった
0104受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 12:46:28.81ID:oy+1O/Nk
>>102
区分はなんですか?
0105受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 14:39:38.82ID:3YPvYqIb
ICT受けてる方たちにご質問なんですが前職は大手企業の強者とかですか?また受験動機を教えていただきたいです。
0106受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 16:30:29.45ID:8Z6uXxOB
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がカチコチになって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても回復しないこと
元患者がブログで後遺症について書いてるけど地獄だよ
自分が感染したり赤の他人に伝染すだけならまだしも甘く見て出歩いてコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったら耐えられないよ
0107受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 19:45:32.68ID:67qSh/53
>>104
ICTです
足切りの点数めちゃ低い気がします
でも半分以上の方が落ちてるんですよね
論文の評価が厳しめなんでしょうかね
0108受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 19:54:00.91ID:M71dlObM
>>107
大手・・勤務ですよね?
正直に言いまして泣いています
0109受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 20:09:10.79ID:wVLgFWtC
東京でもない地方中小企業のseですが、何とか1次受かったようです。落ち込んでいるようですが大手かは関係ないですよ!
0110受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 23:00:07.46ID:cy+zNB/z
もうハガキきた。はやっ
0111受験番号774
垢版 |
2020/10/23(金) 23:21:33.00ID:xZPZxwXM
あの簡単な教養と専門で満点近く取れないなんて基礎学力もないし専門性の欠片もないってことじゃん
足切り点も低いし、これ受からないなら他所の役所や民間にも相手にされないでしょ
自分は受験した区分以外でも全問解答できる区分2つあったぞ
0112受験番号774
垢版 |
2020/10/24(土) 00:37:04.32ID:KKp2GlFO
いやあ教養難しかったですけどね
後半の知識系はさっぱりで鉛筆転がしてました
0113受験番号774
垢版 |
2020/10/24(土) 09:34:58.29ID:921fM9/W
バブル期・・・日本中が浮かれた時代・・・
人権感覚が今とは違った残念な時代・・・
大手民間企業が、女性社員採用を花嫁要員として顔写真で振るいにかけていた時代・・・
この時代に、「公務員フェイス」という言葉が生まれたんだよな・・・
生まれつき公務員しかなれない顔の女性のことを揶揄した言葉・・・

バブル期採用とは平成元年から平成5年くらいまでの採用者のこと。
この時期の都の事務職員採用は圧倒的にU類(短大卒試験だがT類落ちの大卒多い)
とV類の事務職員が大量に採用されいた時代だよな・・・
高卒で採用されていたら、今頃40代後半から50代前半に・・・
大卒なら50代前半から中盤に・・・
バブル期に公務員になるなんて・・・よほど、全体の奉仕者になりたかったんだな・・・

都庁の本庁や出先の先輩たちって、どんな人たちなのかな・・・学校事務・・・
病院事務・・・都税事務所・・・水道局・・・下水道局・・福祉施設・・大島・
・・八丈・・三宅・・・東京は広い・・・。
0114受験番号774
垢版 |
2020/10/24(土) 10:13:07.30ID:MTRjIDQu
教養4割で落とされた。
5割以下は足切りみたい。
0115受験番号774
垢版 |
2020/10/24(土) 10:15:38.24ID:MTRjIDQu
教養5割未満は足切りみたいです。
0116sage
垢版 |
2020/10/24(土) 17:54:55.12ID:vT7jrVG2
プレゼン資料めんどいな。
みんなワードかエクセルで作るのかしら。、
0117受験番号774
垢版 |
2020/10/24(土) 19:08:43.03ID:VeV5my+C
プレゼンは5分とありますが、全体で何分か書いてないですね
都政の質問とかされると答えられないな
0118受験番号774
垢版 |
2020/10/24(土) 19:52:38.10ID:adL0yxXt
教養は通りましたが、Bランクで落ちました。
ランクって普通にB>C>Dの順で良いんですよね?
海外生活長かったので読解力が及ばない次第であります。
0120受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 00:25:58.92ID:6RVUgiPj
ダメでした(T_T)
財務
B判定
択一15/40
0121受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 07:42:28.68ID:slSCGHQ/
一次の判定どこで見られるんですか?
二次の日程しか書いてないような…
0122受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 12:52:17.50ID:Ca/pFF9k
>>120
教養5割未満は足切りです。
0123受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 17:28:37.36ID:0ejuKNmv
>>122
B判定って出てるんだから足切りじゃない。
教養、論文、専門は最低基準クリアしたけど、
総合得点で落ちたってことだと思います。
0124受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 19:08:12.52ID:w7w5E3+3
>>121
圧着ハガキで届きます。
0125受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:15.33ID:1o+2Wr93
だがちょっと待って欲しい
教養は中学受験するような小学生でも国算で20点+適当に選んで4点の計24点は取れるし、専門は初歩の初歩レベルの試験だ
そんな試験にさえ受からない頭しかないのにキャリア採用を受けようというチャレンジ精神は高く評価されるべきではないだろうか
0126受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 21:23:49.52ID:slSCGHQ/
>>124
結果のハガキと別に来てますか?
いくら読んでも二次選考のご案内しか書いてない
0127sage
垢版 |
2020/10/25(日) 21:26:24.03ID:q6NuInYi
>>126
受かった人には来ないのでは?
おれも二次のお知らせだけ。
0128受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 21:56:27.55ID:SrbOavmn
C判定で落ちた人いる?
論文1200字以上書いてもC判定にされるのか。
0129受験番号774
垢版 |
2020/10/25(日) 23:24:56.72ID:ecsG0P/F
>>127
選考通過者は全員A判定で、不合格の場合にB〜の判定がハガキに示されてます。
ちなみに順位や点数を知りたい場合は最終合格発表後に成績開示の手続きを取れば、合否関係なく選考毎の点数・順位を知ることができます。
0131受験番号774
垢版 |
2020/10/26(月) 12:14:35.83ID:ul/5IjBg
建築施工、採用予定10人なのに現時点で10人しかいない。この先落ちることあるのかな?
0132受験番号774
垢版 |
2020/10/26(月) 16:15:22.93ID:JBtH3vgq
去年の医療事務は採用予定2名で二次合格2名なのに、3次で1人落ちて最終合格は1人ですね
基準に達しなければ採用予定割り込んでても落とされるようです
0133受験番号774
垢版 |
2020/10/26(月) 16:16:44.98ID:ul/5IjBg
やっぱり落ちますか。気を引き締めよう。
0134受験番号774
垢版 |
2020/10/26(月) 18:27:56.33ID:qgvWBHcn
受験番号の頭7と8の違いは何ですか?
0135受験番号774
垢版 |
2020/10/26(月) 18:54:41.12ID:p5wS5tJp
7が免除なし、8が免除と予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況