X



公務員から公務員への転職49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:22:06.30ID:c/Eok/fX
今日地元の友達の結婚式出てきたけど地元の神社での式が本当に安心する良い結婚式だった
やっぱり生まれ育った環境が一番なんやなって
4、5十年したらここの人もみんないなくなってるしどこで過ごしたいか
0800受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:39:04.07ID:yQiw6i8s
>>798
俺の知人が働いてる小さな市も残業代100時間分つけてもしっかりつくと言ってた
地方交付税交付金で賄ってる状況なわけだがその厚遇は定年までの約40年間本当に守られるのかなー
霞ヶ関よりも残業代つくわけでしょ?
0801受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:41:56.86ID:xON3Ex4x
そりゃつけたぶんはつくだろ
問題は弱者市では付けられないこと
0802受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:49:51.10ID:94gl5+Md
有給全消化させてくれるかしら(´;ω;`)
3月は遊びたいなあ(´;ω;`)
0803受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:53:43.87ID:yQiw6i8s
>>801
市役所で働いたことないからわからなかったけどそう言うものなのか…
0804受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 17:58:00.43ID:gR+rus62
>>785
専門職だけど30超えて最近転職した
公立病院の薬剤師だったけど年収が460万から680万に上がった
0805受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:11:34.22ID:+Oj//o3f
>>801
そりゃ付けたウチに入らんだろw
勤怠表と超勤命令簿は別とかな
0806受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 18:58:34.91ID:6kJ0NDe5
そろそろ退職伝えますかね
0807受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 19:23:43.59ID:1vlDAJ3f
薬剤師で公立病院って無駄すぎるな
医者もそうだけど、民間のが高いのに
公務員感全然ないのに給料だけ行政職より低いとか
0808受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 20:20:51.97ID:xMtwKLdh
政令市はやっぱり新卒主義ですかね?
0809受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 21:58:50.70ID:1vlDAJ3f
新卒主義の公務員なんてないぞ
もちろん空白期間長かったり転職しまくってたら公務員でも論外だけど
0810受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 22:13:34.86ID:BabnFus1
>>806
早く言わないと自分が辛くなるぞ
0811受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 22:16:04.42ID:9QHL4QpL
まだ言ってない奴遅すぎだろ
はよいえ
0812受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 22:18:30.72ID:yUnbueSb
退職留まることに多分するけどまだ内定辞退してない
0813受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 22:33:45.15ID:H+EZLOcn
小さい市で100時間/月に付くとかありえるか?
0814受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 22:35:28.14ID:1v2RQLbV
>>812
公務員はしらんが、民間だと準備した分の損害賠償求められても仕方ない時期になってきてるぞ
0815受験番号774
垢版 |
2020/01/29(水) 23:20:08.18ID:GjBQqsyw
確実に時代は変化してるからな
民間は終身雇用が無くなる時代だ
いくら今評判が良くても地方の小規模中規模自治体に転職するのはオススメしない
それとマッタリホワイトなんてのは幻想だからな
仕事なんて誰もキツイ
キツイから転職してもどうせ転職先の仕事もキツイぞ
0816受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 00:06:57.92ID:ECA6vfDH
>>800
その知人が働いている小さい市はすごいな
残業代が100時間つけられてしかもちゃんと出るわけだから、財政がいいのか何か独自の産業があるかかな?
まさか年間100時間の残業じゃあないよね、月間だよね
0817受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 00:33:19.76ID:S7h118Ji
今年ががラストチャンスだろうなぁ
ここから採用数減るだろうし高齢の俺らの席が無くなる
今年転職できなかったら永久に今の職場だと思った方がいい
0818受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 01:01:43.79ID:ql6ExDIL
>>804
そりゃ薬剤師とかは別だろ
普通の行政職員ならまあ厳しいだろうな
0819受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 01:04:39.65ID:cmm9G3dr
>>808
まあ周りはその地区の宮廷の新卒君がくるからね
うちの自治体は学歴主義かってぐらい高学歴ばっかよ
0820受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 01:54:27.19ID:nfaMzPzc
>>785
その民間ってのが私立大学とかならあり
0821受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 08:43:17.40ID:ECBvnobO
>>814
製薬会社に内定承諾書に損害云々書いてた会社あったな
その一社だけだわ見たの
入ってからもヤバそうだから、もちろん断った
CMやたら売ってるジェネリックのS
0822受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 11:45:13.29ID:po5EyEg2
採用決まった人4月まで何しますか
0823受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 12:28:48.43ID:ItxNv/Gq
2月から有給消化やわ
0824受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 12:30:48.15ID:HtnFmFHw
>>819
やっぱ政令市ってそのレベルなのか
アラサー既卒が潜り込むのは相当厳しそうだな
0825受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 12:40:04.57ID:V36NXS0V
>>824
全然大丈夫だよ
政令市は採用人数多いから
採用人数少ないところは不利になる
0827受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 15:49:19.93ID:315Sa9Xx
民→公→公って珍しい?
0829受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:46.13ID:y+61vYzp
>>828
転職の理由は?
0830受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 18:04:51.28ID:bGysIlaO
俺は公→公→公
内定したとこ行くかどうか未だに迷ってるわ
0831受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 18:17:59.81ID:sKQ3eIv9
年下先輩とどう接すればいいかわからん
全員年上しかいない部署しかいたことないから余計に
0833受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:06:55.66ID:82H8Is4O
>>831
ほんとこれ
29にもなって新採枠だし研修でマナー講座とか出くわしたら絶対笑うわ
0835受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:18:21.31ID:x07ZqXp/
28で市役所行くが優しくしてほしいわ
0837受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:19:57.15ID:Xsy8swQT
つか経験者採用でも30〜35が大半なのか
0838受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:47.84ID:A5qRmoDK
そりゃ新卒枠の受験者は新卒が多いんだから新卒の合格者が多いのは当たり前だろ
0839受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:46:18.46ID:Xsy8swQT
>>838
俺が受けた時は既卒のが圧倒的多数派だった
0840受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:48:12.10ID:pQy8/2EA
そりゃあなんかよくわからん短期離職者とるよりは新卒とるやろ
「人間関係で〜」とか言われた日にはこいつまたやめるなとか思われるわけで
0841受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:52:55.22ID:ECBvnobO
>>834
民間から中途で公務員に行っても給料安くてうまみがないからなぁ
0842受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 19:55:15.20ID:Xsy8swQT
>>841
一流ホワイト企業ならそうだろうな
大半は辛くて1日も早く離職したくて、公務員なってる
0843受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 20:33:38.08ID:JJmz711t
一流ホワイトなんかごく僅かしか入れないし、それ以外なら公務員が安パイ
0844受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 20:35:59.32ID:82H8Is4O
一流ホワイトは40年後に一流ホワイトな保証ないけど公務員は都会で人口多けりゃよっぽど大丈夫だからな
0845受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 20:53:42.53ID:3p/hINUx
ホワイトなんて幻想だからな
民間を過大評価し過ぎだろ
0846受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:47:45.24ID:CO04peDC
Imagehttps://medium.com › commonsos

2040年には公務員が半減ーいかに効率的な政府をつくるかー - Commons OS - Medium
2019/02/24 · “2040年には公務員が半減ーいかに効率的な政府をつくるかー” is ... この世代はベビーブームの世代であり、介護の問題、老々介護の ...

Imagewww.soumu.go.jp › main_co...PDF

2040年頃までに想定される 各行政分野の課題等について - 総務省
2015年、2040年人口は「日本の将来推計人口( 平成29年推計)」(国立社会保障・人口問題研究所) から作成. ※1 2015年、2040年の各世代人口は各年齢の平均を記載。 ※2 日本 ... 地方公務員 ...
0847受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 22:22:08.91ID:99OkNR0y
春から勤める県庁は、むしろ新卒探す方が難しかった
0848受験番号774
垢版 |
2020/01/30(木) 23:37:03.53ID:ECA6vfDH
日本の民間企業にパブリックはほぼほぼないからな
民間企業に勤めるということは、創業者もしくは創業者一族にお仕え申し上げるということに尽きる
よってホワイトなる企業は希少植物扱いのレア、出会うことすらねーよ
0849ペーパー係長
垢版 |
2020/01/31(金) 01:35:12.52ID:VwT3Y3OY
中央官庁間での身分移管、聞いたことある人いないですか?

例えば厚労省→外務省に出向、そのまま身分移管して外務省の人間になるみたいな

スレ違いだったらスマソ
適切な板があれば教えてくださいm(__)m
0850ペーパー係長
垢版 |
2020/01/31(金) 01:35:12.68ID:VwT3Y3OY
中央官庁間での身分移管、聞いたことある人いないですか?

例えば厚労省→外務省に出向、そのまま身分移管して外務省の人間になるみたいな

スレ違いだったらスマソ
適切な板があれば教えてくださいm(__)m
0851受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 07:20:36.15ID:T8KMqlGn
市役所の初任地は入庁日にならないと分からないですか?

それまで内定者懇談会のようなものもなさそうです‥
0852受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 10:31:46.67ID:hwVIWlEr
市役所の学校事務入りたい
絶対楽だろ
0853受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:28:55.45ID:UAzCeSk0
市役所に学校事務なんてあるのか?
うちは県庁中級が学校事務になってるわ
0855受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 11:51:25.57ID:5eK7qFHs
横浜市も市で学校事務募集してるね
市役所の学校事務って言い方は違うと思うけど
0856受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:16:47.15ID:CZGtS7zC
このスレで聞くのもあれなんだけど、別の公務員にやりがい求めて転職するのってありですか?
待遇とか環境は今の職場の方がいいんだけど、これこら何十年も働くこと考えるとやりがい感じられた方がいいのかなと
0857受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:28:06.70ID:gij9+79K
>>856
例えば何への転職?
0858受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:34:26.55ID:CSqcWRbO
>>850
国交→財務は聞いたことある
出向して帰って来なかったやつ
0859受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:37:48.41ID:1BtKmDHz
>>856
動物は飯食って寝れれば幸せだけど
人間は社会的な欲求が満たされて無いと幸せを感じられ無い高等生物だからやりがいとか大事だよだよ
0860受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 12:42:16.26ID:9P3Alia2
やりがいなんてふわっとした言葉じゃなくて明確な目的があれば転職もいいんじゃない
0861受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 13:40:13.16ID:aO2ObloX
>>856
>>860
やりがいのある仕事=自分探しの旅
0862受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 18:51:58.13ID:il5sNSbq
やりがい抜群の職は大体ストレスも抜群だろうからそれに何十年も耐えられるかだな
ぬるま湯に浸かって私生活で生きがい探す道もある
0863受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 22:34:00.60ID:hA+RBcpy
人によるわな
待遇度外視でやりがい求めて転職したけど
正直きつすぎるでも辞めたいとは微塵も思わんな
将来のビジョンもポジティブに考えられるし
確固たる目的ある人はその道へ行ったら幸せやと思うよ
0864受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 23:44:07.72ID:B63lnjKw
>>863
国税とかですか?
0865受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 09:26:34.65ID:zYWCSN33
やりがい求めて公務員になった人どれくらい居る?
0866受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 09:43:01.56ID:ELeaw/Yd
元々はやりがい求めて国税に行ったけど地元に帰りたくなったから市役所に転職したわ
0867受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 10:00:45.86ID:4J24ytAs
公務員になったのはそこそこの給料で私生活充実させたいから
やりがいは求めていない
0868受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 10:08:47.58ID:BbczHClp
団体と災害協定締結した時とかはやりがいを感じたりしたけど事務職はコロコロ異動するからね
0869受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 10:31:26.31ID:yAEXOlhT
仕事以外で生き甲斐が持ててる人もいるだろうな
0870受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 10:32:59.64ID:CwOndjpr
地元の市役所が弱小田舎政令市で激務部署が多いから都内の市部に転職したいわ
23区は田舎者の俺にはハードルが高い
0871受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 10:50:59.71ID:pO5mMjiE
仕事にやりがい云々と言うようになったのは1990年代かららしい。それまでは、仕事とは生活の糧を得るために我慢してするものという位置付けだった。
どうせ就活ビジネスがやりがいとか自己実現とか流行らせたんじゃないかと思う。就活がおかしくなったのもその頃からだし。
0872受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 11:27:45.62ID:ALNpS4FJ
まだ可決されてないけど、昨日一昨日のニュースで新潟県職員の給与の削減について労組と合意したというニュースがあった。危機感感じたわ…
0873受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 11:55:05.88ID:aBt3fIt9
まあ当たり前の流れだよな
人勧で給与上がり続けてるのも幻想
新潟県は良識ある判断をしたと思う
首都圏を除くどの自治体も近い将来必ず給与は削減されるはず
これからは毎年100万人以上ずつ人口減っていくんだから
0874受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 11:58:17.09ID:y7lNIPqm
地方交付税なくしてほしい
田舎のカスどもの給料下げろや
0875受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 11:59:29.98ID:5XWhqZEx
職員より議員の人数と給与減らせよ
あいつら何の役にも立たねえぞ
議会のときと選挙の時以外仕事してねえだろ
0876受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 12:48:17.25ID:5qTwWsPI
これからは南関東と他大都市自治体以外の自治体職員給与はダダ下がりだろうな

20年前までは、公務員給与といえば40歳・年収700万円だったけど、今は600万すら怪しい自治体がゾロゾロ
0877受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 12:50:05.38ID:mxIRH6zT
消防団強制が嫌で辞めるわいみたいなのはいないですか?
0878受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 13:05:48.31ID:NiXxYxYJ
>>876
だろうなってwww

ここ10年で公務員の給料下がってないのに?w
0879受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 13:17:35.60ID:GfRgNXl8
>>878
いや下がってるわ馬鹿が
0880受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:42.34ID:BQx/tC/k
まあ国が本当にやばくなったら地方交付税削られるだろうしそこで我関せずを貫いてた自治体もやばくなるな
0881受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 13:52:23.83ID:ks7uXGtw
>>849
出先なら農政局から地方整備局はたくさんいる
昔農政局の余剰人員がたくさんいたとかで
0882受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 14:51:30.53ID:HwggVnuA
田舎政令市って表現に違和感を感じる
人口50万以上はどう考えても田舎じゃないだろ
0883受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 14:51:48.07ID:ELeaw/Yd
有事の時に真っ先に給料削られるのは国
東日本大震災の時がそうだった
0884受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 15:03:12.75ID:ALNpS4FJ
>>883
今以上に地方自治体の予算が「自分たちの財源は自分たちでなんとかしてくださいね」となる可能性はゼロなの?
0885受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 15:41:28.36ID:lc3Im++Z
仮にそうなったとしても地方交付税をそのまま削るんじゃなくて財源移譲になるだろうな、三位一体改革みたいに
あとは使途を指定できるようにするとか

すくなくとも職員の給料水準までは保証できんだろう
0886受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 16:12:31.19ID:aBt3fIt9
国家公務員の給与が削られたら地方も追随させられるのは目に見えてる
本来強制力はないはずだが交付税を減らすことを盾にされると下側ざるを得ない

今人勧で給与上げてることは見せかけの好景気の演出で爆弾を先延ばしにしてることにすぎない
0887受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 16:15:55.18ID:aBt3fIt9
地方に関しては今年の国勢調査の結果で明暗がはっきり分かれると思う
今回の国勢調査の結果で地域手当率もまた見直しが入るだろうし社人研の人口推移も前回からだいぶ変わるはず
0888受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 16:40:29.02ID:tvnadTYq
>>870
何県?
0889受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:07.08ID:rTAXXMtw
>>882
ゾロ新の政令市は田舎政令市といってもいいかも
例えるなら、新潟市・相模原市・静岡市・浜松市・堺市・岡山市あたりは人口70万人前後だが都会というイメージがない
横浜市・大阪市・京都市などの老舗政令市と比べればよくわかると思うよ
0890受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 17:40:27.21ID:Jfp/y1Ts
>>886
大震災の後には国は給与カットしたけど、従わない地方自治体もあったよねw
0891受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 18:13:48.65ID:4rpUlKjd
省庁から省庁への転勤ってあるかな?
0892受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 18:35:03.10ID:45115Waz
出向はよくある
転籍は基本ない
0893受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 18:39:21.99ID:4rpUlKjd
>>892
ほんまか
他省庁から社会人採用で...って感じかな?
0894受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 18:39:45.22ID:4rpUlKjd
もし転籍するんだったら
0895受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 18:47:47.51ID:Nw7poxd4
>>848
問題は公務員がホワイトですらないってとこだな
0896受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 19:55:47.60ID:siwd1x4a
静岡市と県庁は基本給が日本トップレベルで高いから都内の公務員と同じ給料だよ
0897受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 20:28:20.54ID:VP0xQGPz
次のスレは試験板じゃなくて公務員板にたてようね

【利用上の心構え】
『公務員試験板』は、公務員試験に関する情報交換などが主な内容です。
現職公務員に関する話題は『公務員板』で。
0898受験番号774
垢版 |
2020/02/01(土) 20:58:59.58ID:4j9B/+pn
>>896
同時にトップレベルでブラックなところですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況