X



公務員試験【独学】part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359受験番号774
垢版 |
2020/01/10(金) 18:32:08.82ID:mEDsyUQF
>>354
行政法はコスパいいからやった方がいい
学系も特別区は簡単だからやった分だけ上がる
0360受験番号774
垢版 |
2020/01/10(金) 19:13:13.90ID:YKbOUs3c
>>354
まぁ自分はそんな感じで一次通ったよ。
がんばろー
0361受験番号774
垢版 |
2020/01/10(金) 20:58:15.54ID:y4F2e9KT
>>360
1次試験受かってるのに独学スレにいる
妙だな…🤔
0362受験番号774
垢版 |
2020/01/10(金) 22:21:13.09ID:YKbOUs3c
>>361 一次通→二次アウアウ→さて来年も頑張るか
0363受験番号774
垢版 |
2020/01/10(金) 23:31:45.13ID:1PL8AfUq
新聞読むようにしてるけど30分かかる、、、
休刊日は少し嬉しかったりする
0364受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 00:04:00.29ID:UJ2GtG5r
>>353
面接は筆記終わってからで充分だよ。
民間受けて経験積むなら別だけど!
0365受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 01:25:06.62ID:0EtO/sUa
新聞は一面しか読んでないな俺
つーか取ってないのが問題
0366受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 05:21:50.07ID:ZUhU8vlO
朝日で十分

慰安像、徴用高、表現の不自由展、朝日ノーベル平和賞、ヘイトスピーチ法、この辺チェックしとこう

面接では慰安像を持ち出す 面接官がひるんだら朝日が裁判で勝ったことでたたみかける

不正はあかんぞ 
0367受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 10:38:41.57ID:5cy3ET6m
まぁでも一面も二面も三面も同じことしか書いてないけどな。米イランとトランプと安倍
0369受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:20:25.54ID:QbYMvFOl
>>368
無理
0370受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 14:57:40.98ID:FFv+HrDQ
独学でいいぞ
0371受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:18:52.46ID:RnKbd72s
>>368
人によると思う。
極論すれば、予備校(Webや通信講座含む)に通っても、通わなくても、勉強自体は過去問を繰り返し解く必要がある。
予備校のメリットは、それを分かりやすく解説してくれて、出題傾向に合わせて教えてくれるところ。
手間暇かけても自分でやりきる自信があるのなら独学で、それが無いのなら予備校を理容した方がいい。
都庁についていえば、専門は三科目選択だから狭く絞って勉強するという手はある。
ただ、三科目ギリギリで対策すると難問が出ると危ないので、五〜六科目は対策しておきたい。
0372受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:43:33.33ID:zMk1yvWA
民間に行った同期が1.5倍近く給与貰ってて悲しくなった
0373受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 15:51:04.36ID:/TSlL177
都庁は専門記述と他の試験種よりも教養の重要度が高いっていう独特な試験だから他との併願を捨てれるなら独学でもいけるんじゃない?
まあ都庁は過去問が特に重要なのに古い過去問は個人じゃ入手しにくいっていうのはネックだね
0374受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:08:36.88ID:oQTlctqb
>>372
動機は1.5倍以上ハードと思えばよさそう
0375受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:11:48.46ID:gu3LCFEL
>>372
受ける前からわかってることだろ
給料求めるなら公務員はダメよ
0376受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:19:35.49ID:GCC9pbDK
公務員には公務員の良さがあるじゃん
民間には民間の辛さがあるんだぜ
中年になってから小さい関連会社に出向させられて
そのまま転属になって給料も退職金もガッツリ下がるとか日常よ
0377受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:26:04.15ID:qiUzUW1E
総合的に見て公務員って悪くないと思うようになってきた
0378受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:27:07.30ID:GCC9pbDK
公務員は初年度から普通に有給使えるが
民間に行った友達は使える空気じゃないらしい
0379受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:39:46.26ID:NN4yoosV
受けるのは地上だけど、とりあえず判断数的の玉手箱は3周した。今ワニ本やってるけど、国家とかの条件多くて複雑で時間かかる問題多いなと感じる。それでも潰していった方がいいかな?
0380受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 16:49:15.50ID:EVfNFor3
>>378
公務員でも取りにくいところはあるだろ
楽だと思ってるなら考え直した方がいい
0381受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 17:50:34.86ID:75sWrS1N
>>379
地上はコッパンや国税などと違って複雑な問題は少ないから
複雑そうなのは飛ばしても全く問題はないよ。
ワニ本終わったら出たDATA問や過去問500で
仕上げるのがオススメ。
0382受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 19:02:05.58ID:781PzYnj
便乗して判断、数的の勉強方法を教えてもらいたい
今年の市役所B日程受験予定で畑中のザベストが終わり次第、スー過去にとりかかろうと思ってる
ただ地上でも難問が多くないなら、市役所は尚更少ないだろうし、もしかしてスー過去回すのは効率悪いかな?
適した過去問があれば教えてほしい
0383受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:51:19.21ID:FFv+HrDQ
>>382
数的、判断はスー過去使わないほうがいい。畑中本回してる方が有益
0384受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 21:51:46.04ID:GCC9pbDK
>>380
現職だ
0385受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 22:12:02.03ID:TcBj26IG
都庁は筆記軽視で面接重視の典型的な試験
身内のコネあるなら専門記述で学系のうち簡単な論点を書けるようにしておけば内定取得は余裕だよ
0386受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 23:01:45.35ID:4/XOwN3/
地上のミクロマクロって計算何問くらい?
0387受験番号774
垢版 |
2020/01/11(土) 23:43:43.24ID:5cy3ET6m
>>381
ありがとう。ワニ本ボリューム多いから地上で出そうなやつ選んで進めるわ。
0388受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 00:15:03.35ID:3Eukdf5k
>>380
お前もイメージだけで「公務員も楽じゃない」と思いすぎ
現職だが、やっぱり公務員は民間よりは楽だよ
0390受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 00:49:21.83ID:QSn/zQRu
もしかしてコッパン受ける人このスレ居ないのか?
判断推理と資料解釈はある程度出来るけど数的推理の応用問題キツすぎる…
速さ、確率、文章題だけある程度やって社会科学とか専門やった方がいいかな
0391受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 01:33:16.21ID:cUcbY2G4
>>389
全部理論なの?
0392受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 01:34:22.99ID:EK+WXINo
>>390
数的は出る問題全て解ける時間ないからできる問題をしっかりこなすことが大切。となると、苦手分野は本当に無理だと感じたら捨てるの大事な選択。
こっぱん受けてないけど専門傾斜あるから専門力入れたほうが良いとおもうよ
参考までに
0393受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 02:14:57.31ID:tmHCv84/
数的だったらメルカリとかで東アカ高卒の内部生向けのDATA問を買ったほうがいいぞ。基本が無いならSPIからはじめた方がいい。
どうしてもダメなら中学受験用の問題集。
問題野郎ってサイトを見てもいい。
スー過去は変にレベル高い問題があるから、直前の方がいい。
0395受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 05:54:43.72ID:kf21s2dx
>>371
>>373
ありがと
専門キツイんよね
後は面接得意な奴が多そうなイメージ?
民間大手蹴って都庁とか普通にいるよね
0396受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 06:07:41.02ID:8DS8lggd
>>383
アドバイス通り畑中本を完璧にしてみる
その後、初見の問題をどう練習しようかな決めきれない
過去問500は年度変わると問題刷新されるのかな
0397受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 08:46:25.30ID:Xi2G+wNE
>>395
面接についても人による。
銀行と都庁の二択しか考えてなくて都庁を選んだ、という人もいれば、公務員を色々受けてその中で都庁を選んだという人もいる。
そもそもI類Bは400人くらい採用する試験なので、受験生のバックグラウンドもバラバラなのは当然。
上を見ればきりが無いし、下を見てもきりが無い。
コネとかスペックとかあれこれ悩むよりも、自分のできることをした方が建設的。
例えば現役の学生ならインターンシップに参加してみるのも意味がある(面接の志望動機に繋がる)。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/12/03.html
0398受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 08:56:10.55ID:kf21s2dx
>>397
ども
先輩でメガバンや大手メーカーや商社蹴って都庁に行ってる人多いんよね
THEリア充というか・・
インターンは応募する予定
0399受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 12:19:00.69ID:cqepcBxj
畑中って新兵器?
0400受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 12:32:13.16ID:LVx2yw7K
地上受ける予定で社会科学はスー過去二周目だけど、なんかスー過去までやる必要ない気がしてきた。
人文、自然は出たDATA買ってやるでいいかな?ただ解説が甘すぎなのが心配。それかスー過去虫食いで進めるか、、、
0401受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 15:51:44.38ID:M4tvzjeV
中学時代真面目にやってなかったせいで図形の計量がマジで苦しいわ
つか初見で解けないような問題多い気がするんだが気のせいか
0402受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:40.45ID:FB+K5VtK
数的出来ないなら予習シリーズやるんだな
食塩水はてんびん算
速さは旅人算
図形の回転は予習シリーズでいえば図形の移動
手っ取り早く誰でも出来るようになるよ
0403受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 18:39:30.12ID:8DS8lggd
>>399
総称だと思ってたけど間違ってるかも
0404受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 19:51:39.19ID:fl1qIFhR
お前ら頭悪そうだな
こんな時期にまだ問題集迷ってて大丈夫か?
今の時期は復習をしながら模試を受ける時期な
0405受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 20:33:07.90ID:YMcmLj63
今から勉強始めるわ…
0406受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 20:51:43.61ID:z15ZZudD
>>405
どこ狙いだ?
正直今からでも余裕だからな
頑張っていけ
0407受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:02:16.88ID:DRzdUVxy
技術なら余裕
0408受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:10:49.32ID:cUcbY2G4
時間がたくさんあるのとやる気があればコッパン地上いける
0409受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:16:35.20ID:z15ZZudD
>>408
近畿のコッパンでもか?
0410受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 22:40:29.17ID:glfXZsJP
>>404
大学入試でも復習して模試受けるのは2ヶ月前からなんだよなぁ
0411受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 23:02:56.36ID:ZVEx/oNx
>>409
先輩が近畿で2月から初めて専門32 教養30取ってたぞ私立大学だから貯金があった訳では無い
0412受験番号774
垢版 |
2020/01/12(日) 23:54:03.01ID:eEMrizBZ
俺は4月までに範囲終わらせてA日程まで復習演習してたな
0413受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 04:51:46.31ID:BGRuy1yq
来年から受験生なんですが、田舎の県庁と田舎の県庁所在地市(中核市レベル)ってどっちがいいんでしょうか?
給料は市が高くて、県は離島勤務とかはないです。
0414受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 06:45:05.30ID:WXZrkjra
そんなもん県庁に決まっとるやろ

市役所みたいな狭いとこに居ったらインケツかまされるで

客層も悪いし
0415受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 07:48:40.23ID:3VmLIin8
接点がない市が第一志望だけど、志望動機がこじつけないと作れないや
どうしたもんかな

みんな大体施策のこと話すんだよな
0416受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 08:28:57.19ID:pJSYtJXn
>>413
離島転勤がないなら県庁もいいと思うが残業多い部署だらけだぞ
市の方が給料高いなら俺なら迷わずそっち行くけど
0417受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 08:47:28.78ID:0T2yNLzQ
>>413
おれは県庁にした
県自体も狭いし仮に端の勤務になっても1時間半かからないから気にならん
0418受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 09:59:04.56ID:muFBj+3+
試験当日、ストップウォッチ機能付きの時計で時間測りながら問題解いてたら注意されるかな。もちろんサイレントで。
そもそもそんなことする人なんですねいないかな?
0419受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:09:06.78ID:MaLHoW+f
>>418
ペース配分なんて試験の一環だから自分の力だけで乗り越えるべき
0420受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:44:36.36ID:muFBj+3+
まぁそうですよね。思えば大学受験の時もそんなことしてる場合じゃなかったですし
0421受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:47:12.95ID:sM2zeYCo
>>418
「計時機能のみの時計」って大抵の場合書いてあるだろうし、デジタル時計とかクロノグラフはそもそも使わない方が無難

まあそんなん気にしてない試験管がほとんどだろうけど、やたら時計にさわってるやつがいたら計時機能以外を使ってると疑われてもおかしくないわな
0422受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 10:50:29.09ID:aFO5brFn
しょーもないことで強制退室とかさせられたら目も当てられないからな
馬鹿正直に注意事項に従わんと
0423受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:33:16.56ID:wJzNsFQl
教えてください。成績開示の結果がきたんですが、結果順位って申し込み人数か試験申し込み人数どっちの人数からの順位になるんですか?
0424受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:03.34ID:vfzHrdTk
成績開示すらさせてくれない自治体って何がしたいんや
0425受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 15:46:22.55ID:AsKr9VDG
そりゃ、お察しやろ
地方なんか特にそうやん
0426受験番号774
垢版 |
2020/01/13(月) 16:16:51.56ID:zkHOzma2
もし評定表のメモあたりに試験員の勘違いや意見や憶測で書いた部分があれば訴訟を起こせる
0427受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 08:27:45.80ID:li+ymf5q
説明会何回か有るけど、何回も行く必要あるのかな
内容かぶるよな流石に
0429受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 11:15:28.12ID:5U0b5NHm
あるよ
0430受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 11:54:08.48ID:CCrEfEOy
あるんじゃない🤔
0431受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 13:53:56.19ID:EU8mOdI0
ないんじゃない🧐
0432受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 14:05:36.98ID:40YIvTRs
解きまくり使ってる人に聞きたいんだけど問題や解説の質はスー過去と比べてどう?
0434受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 18:53:21.84ID:EU8mOdI0
Vテキとかごみじゃん
スー過去が1番
0435受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:09.30ID:zOaTeTBB
Vテキはマジでゴミ
俺もスー過去が一番だった
相性次第でクイマスの人もいるだろうな
0436受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 19:20:09.50ID:ZqhLzVUY
スー過去社会科学二周目終わりました。理系で初学かつ地上志望なんでやりすぎた感あるため、人文科学は部分的にやります。
0437受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 19:37:51.75ID:xLF4jCtH
相性もクソも何個も本買うほど金に余裕ねえから一種類しか使わない
0438受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 00:01:27.36ID:tSd55H2f
地域手当20%に加え住宅補助27000円出るとかやっぱすげー
0439受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 09:13:41.08ID:zUwEATdX
特別区志望だけど今から時事やったほうがいい?
0440受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 09:18:32.01ID:zUwEATdX
パーフェクト時事は先輩に聞いたら糞だと聞いた。2018年は外れだったらしい
0441受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 09:39:56.63ID:gwNuX6jN
時事って社会科学から数問出るくらいでしょ?他何か役に立つ?
0442受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 09:41:18.63ID:0rhDu1mN
>>441
社会科学とは別で3〜5問でるよ
0443受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 10:56:02.80ID:wepUcDbu
それとは別に経済事情だとか財政事情、社会事情でも出るから時事はマジ大切
0444受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 11:03:58.33ID:iuc8r7SC
時事は2ちゃん見てれば余裕
0445受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 11:12:26.47ID:LiCjSOF4
時事の本って結局何使ったらいいんですか?
0446受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 11:35:42.61ID:UbbXv9Gk
本じゃなくて新聞がベスト
0447受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 11:49:10.33ID:wepUcDbu
LECの時事なんとかってやつはよかった
0448受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:10:53.91ID:F3CO/UuU
時事コレかな
0449受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:13:44.33ID:Oz8ZWOKh
それtac
0450受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:13.55ID:wepUcDbu
時事コレでもいいと思う
結局最後は時事コレ読んで本試験ではだいたい2/3くらいは取れたし
0451受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:35.02ID:LiCjSOF4
>>446
新聞は今年の1/1から読み始めたので去年の話とかわからんですが大丈夫ですか?
0452受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:05.90ID:6n2ityT+
世の中の出来事は単発じゃねえぞ
0453受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:22.02ID:o4FcZzAh
そっこうのじじは?
0454受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:15.96ID:XIX7iB7a
>>445
時事コレと日経キーワード
ひたすら読み込んでいけば大体の問題は
解けるようになると思うよ
0455受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 15:27:59.79ID:DzSO6/F9
論文書くのむずすぎ

例文の内容真似て練習しても意味あるのかこれ

自分の言葉で書くと稚拙になる
0456受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:07.11ID:LiCjSOF4
あらゆる参考書がスー過去みたいに開いたら閉じにくい製本にしたらいいのに。勝手に閉じるのストレス溜まる。
スー過去の製本はほんと優秀
0457受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 17:21:18.48ID:Xk7826JV
>>455
上手な人の文章を真似てると、
いつかの言葉になってくるよ
時間かかるけど
0458受験番号774
垢版 |
2020/01/15(水) 19:52:57.51ID:DzSO6/F9
>>457
そうか
一番最初に書いた論文とかほぼ例文の写しだ

表現豊かに書けねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況