X



公務員試験【独学】part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:21:58.03ID:ummpYU/+
>>16
マジか厳しいのか、国税の場合は違うの?
質問ばかりで申し訳ない
0018受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:22:27.98ID:N4MVmPgS
>>17
国税受けてないから知らんのだすまん
0019受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:32:24.89ID:A2YvjJ0s
>>17
国税も合格した後に各国税局で意向確認の面接があるよ
ただ国税は辞退者多いから場所さえ選ばなければどこかしら内定もらえる可能性高いよ
最終合格して内定貰えない人も少ないが居るけどね
0020受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:40:44.87ID:JIB0jRBy
あー市役所ほんと行きてえ
0021受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:42:59.50ID:ummpYU/+
みなさん、親切に教えてくれてありがとう!
参考にさせていただきます!
0022受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 21:58:30.72ID:gBiwsS3k
>>17
国税は面接1回でいい 職場訪問なし
財務は大体5回位訪問する
最初の2回は誰でも呼んでもらえるけど3回目以降は絞られていって5〜6回目で内々定くれる
0023受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 22:42:38.26ID:nPmr0nsX
>>8
ワイは九州区分の国税内定会出たことあるけど私立やと西南福大(マーチ以下からニッコマレベル)
国公立やと熊大北九長崎佐大(宮廷ワンランク下から地方国公立レベル)とかかな
宮廷レベルは居なかったわ
0024受験番号774
垢版 |
2019/12/28(土) 23:43:24.40ID:xXKv1GTg
スレチだったらすまん
この前市役所最終面接受けてきたけど副市長に終盤褒められて不合格フラグとしか思えんくて絶望なんだがみんなの経験上実際どうなの、褒められたら不合格って言われてるけども
0025受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 00:05:05.29ID:Oykx5J7Z
財務、労基、国税を内定もらう難易度順に並べてください
0026受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 00:35:06.32ID:CLUCQtxt
予備校元公務員面接官が言っていたけど公務員の面接はあらかじめ受験前に枠があって、落とす人には試験員が理由をこじつけるタイプの面接
だから、仮に合格者の面接を見ても特徴が一貫しないというのが特徴
なお、こじつける際の文章はエグイから大抵は評定表に書かれている試験員のメモや記載欄が黒く塗りつぶされて、後で誰も読むことができなくなると思う。
0027受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 00:58:22.96ID:bNtrenDl
>>25
財務≧労基>>>国税
なお労基は完全エアプ
0028受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 01:53:15.80ID:S2SIkHTR
いつも外で勉強してるから家で勉強できなくなった
年末年始みんな家で勉強する?

外行きたい
0029受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 01:55:25.58ID:YTcuGZ5E
>>22
>>23

丁寧な回答ありがとう!
0030受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 01:56:34.83ID:S2SIkHTR
>>26
俺も似たような経験聞いたわ
面接開始直後の質問で、出身校高校の評判が悪いからとか訳わからん理由で問い詰められたって

採る気ないだろって
理不尽すぎる
0031受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 02:03:02.69ID:Ns/fdqZz
採用プロセスが不透明すぎて萎える
成績開示すらさせてくれないところもあるし
0032受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 02:16:11.58ID:viNPUlrl
俺の個人的な面接の目安やけど

めっちゃ優しい
←上位合格者(うちにぜひ来てもらいたいから良いイメージを持ってもらおう)
採用非対象者(後で恨まれたくないから穏便にお引き取り願おう)

圧迫系
←合格のボーダーライン(今一つ足りないからもう少し突っ込もう)
政令市県庁レベルの幹部候補(突っ込んだ質問で対応力を見てみたい)

って感じかな
俺的には圧迫系だとテンション上がるね
少なくとも受かるチャンスはあるから
0033受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 04:12:05.13ID:lQRuzMzf
圧迫系だと、受け身にならずこっち側から仕掛ける

LGBT、ヘイトスピーチ、従軍慰安像、徴用高なんかの話題を面接官にぶつける

面接官の歴史認識を問い質す

表現の不自由展やNHK解体でも大丈夫

朝日の論調を展開すればオケー
0034受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 06:02:46.20ID:+JDkWTdH
>>33
政治的な話はマジでやめといたほうがいい
基本的に問われるのは公平中立
0035受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 07:48:12.50ID:ycm3ldox
スーツってどこで買えばいいですか
0036受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 08:02:21.20ID:hhwgnRjA
AOKI
0037受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 08:04:20.17ID:kNK0p5L7
スーツカンパニー
0038受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 08:31:27.93ID:8432YLJP
なんならクールビズだからスーツ着ない
0039受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 09:18:37.97ID:2ZDAbMar
論文対策、模範回答の要点暗記して自分の言葉に直すだけってのはありかな?教えて詳しい人!
0040受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 09:19:12.55ID:2ZDAbMar
>>35
青山学院大学の俺は洋服の青山
0041受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 10:09:50.29ID:1B0jDVFL
財務は一次合格後に説明会があり、そこで新都心勤務の親戚のコネなど貰っておけば人物試験はB以上がほぼ確定し、官庁の面談予定日もすぐに決まる。
だから、実質的には専門記述でいかに足切り点を回避するかが重要
財政学あたりが択一の知識で書ける内容だから、そこに時間をかけるといいよ。
0042受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 10:52:59.21ID:vUIL9lpf
>>26
予め落とされる人ってどんな人?コネなしとか?
0043受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 11:19:30.91ID:bMjpbVEF
予め落ちるとかもう意味わかんねーな、、やるならそう書けよ
0044受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 14:11:22.60ID:bMjpbVEF
試験当日ってシャーペンとかノック式鉛筆持ち込める?ストップウォッチは無理だよね?
0045受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 15:53:31.44ID:o1aHp9TK
>>26
とある試験で集団討論で会ったメンバーの一人に
寝癖付いてた人がいて、あんまり発言してなかったしこの人は落ちたなと思ってたら
合格発表見てその人が受かってたことあったなぁ

やっぱりある程度は事前に決まっているんだろうか
それとも討論後の面接で挽回したのか
0046受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 16:05:06.72ID:zxg3CALD
公務員の集団面接は民間と違うから
あんまり発言しなくても受かる時は受かる
積極性はさほど重視じゃない
公務員なんだぞ?
余計な事喋るより黙ってられる人の方がマシ
0047受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 16:10:08.44ID:S2SIkHTR
普段の勉強+面接論文対策してたら普通に12時間以上かかるな
頑張ろ
0048受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 17:45:28.57ID:UrJNuhJM
まともに対策しようとしたら12時間でも足りない
0049受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 17:55:33.61ID:lQRuzMzf
環境問題を面接で聞かれたらグレタさんの名前を挙げる

歴史問題を聞かれたら、慰安像と朝日を答える
0050受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 18:26:02.95ID:m09S9DwS
今年受験したけど面接対策なんて1次終わってからでも普通に間に合ったから
今は専門ひたすらやるのオススメするわ
0051受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 18:34:32.30ID:2ZDAbMar
一次後で面接対策間に合うってのは結局うかったから言えることだと思うから、面接不安な面接弱者は早めに準備すべし
0052受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 18:41:48.39ID:DrLlEN3s
サークルやってないし面接不安だわでも何したらいいかわからん
とりあえず面接の本とか仕事内容がわかりそうな本でも読むか
0053受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:09:40.94ID:0ox6wZyW
夏休み〜明けくらいから試験対策始めたやつらはコミュ障以外どこかしら受かってたな
コミュ障は早めに対策始めた方がいいぞ
0054受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:14:27.17ID:P8LEyyEf
民間企業受けるといいよ
面接練習になる
全然ダメで自信なくすかもしれないが、民間と比べると公務員の面接は緩くて楽に感じるし
0056受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 19:25:47.64ID:PAV/HnCr
面接弱者にはスポーツの大会出るのをおすすめする
小さい大会でも趣味とか特技欄に堂々と書けるし話も弾むぞ
0057受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:11:42.85ID:WoYN+fOj
インキャはスポーツ大会なんて出ないだろw
0058受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:15:36.44ID:bMjpbVEF
中学から同じ部活続けてて、インターハイぎりぎり行けないとこまで進んで大学では学部対抗のブロック大会で優勝、中学時代ピアノの全国大会で入賞、バイト経験ありのワイに死角はない
0059受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:23:36.41ID:UrJNuhJM
面接不安な人は勉強止めてでも対策するべき
0060受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:25:33.49ID:/3/zLAx9
話が弾ませる必要があるほど面接時間ないからな
第一印象と今までの期間どれだけ会話頑張ったかによるでしょ
0061受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 20:56:57.86ID:Bg4fXIok
笑顔で舞台俳優のごとくハキハキと話せば良いんだろ?(ニチャア
0062受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 21:54:27.72ID:PAV/HnCr
>>57
大会での活動的なエピソードを話すことができれば強いと思う
陰でも頑張っているんだってことをアピールできればいい
0063受験番号774
垢版 |
2019/12/29(日) 21:57:30.27ID:UrJNuhJM
面接なんて大なり小なりみんな話を盛るんだから何をしたかなんて関係ない
部活、バイト、留学してても面接が下手なら意味がない
0064受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 04:21:07.58ID:9Q9+N/b5
俺は高校の部活で賞取ったこととサークルのこと4年続けたバイトの話したなあ
あと父親が市内に勤務してた話もした
こっちから話さないかぎりあっちから身内のことは質問しちゃいけない決まりだから
親がまともなら話しておくと採用側も安心するっぽい
0065受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 06:08:29.07ID:R5C0JnkE
>>64
親がまともなことでお前の評価が良くなるとか本気で考えてるのか…
というか市内勤務のどういうところがまともなって思考になるのが本当理解不能だわ
0066受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 08:26:20.22ID:hqTyjBAB
1を99に盛るのはセーフだけど0を1にするのはまずい
0067受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 08:52:29.35ID:n58zaE7u
何の後ろめたさもなしに0を1にして自然に話せるのならその時点で面接強者では。そういうやつは何もやらんでいいんだろうが真面目で不器用な陰はそうもいかない。面接でとにかく自然に振る舞うことができるように体験を積むのがいいと思ふ
0068受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 09:27:32.58ID:mTJP79ni
俺の先輩が
催事 国税 国家一般 県庁 中核市
全部合格して速攻で市役所選んでたけど市役所人気なの?
0069受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 09:48:37.07ID:F35sKWCY
>>68
転勤ないのデカイ
公務員の最大のメリットはそこやと思う
0070受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 09:51:54.02ID:v9gtP2ZA
民間でも市役所レベルの待遇や仕事なら転勤無いところたくさんあるのにな
0071受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 10:54:21.50ID:F35sKWCY
>>70
都市部やったらあると思うが、田舎やとなかなかないものやで
0072受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:32.74ID:l3s0PY4o
田舎やと賞与や退職金がまともにない求人まみれ
0073受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 11:09:23.99ID:v9gtP2ZA
確かに田舎はそうなのかもしれませんね
でもそれだけ活力ない町だと職員になっても将来が不安にそりそう
0074受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 11:26:12.85ID:dGW+FLkJ
自分飽きっぽいから余程居心地の良い職場じゃないならむしろ3年くらいで転勤あった方が色々リセット出来るしいいかもと思ったり
0075受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 11:29:03.72ID:nK5xqH77
人間関係築くのに不安がある人とかはリセットできるから転勤あったほうがいいだろうな
市役所とか職場で浮いたら絶対キツイわ
0076受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 12:01:40.70ID:3c45F1cS
めちゃくちゃ苦手な同級生や先生がいてもずっと一緒に過ごさないといけない感覚だろうね
0077受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 12:08:04.63ID:2JV5jH0f
>>75
俺もそれが怖くて国家系の方が志望度高いわ
0078受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 12:44:29.63ID:lRnUZUVZ
埼玉県はガチで二次の集団討論と個別は身内だとエスカレータ式に決まる。
上位職員も例年枠が決まっていると発言しているから、筆記が面倒な人は併願先にピッタリなところ。
0079受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 15:58:06.20ID:w9ngJ9qH
人手不足って言うけど、結局のところ格差問題なのよね。
人手不足は日本全体ではなく、局所的にしか発生してない。
ブラックには求人出しても誰も寄り付かないけど、
公務員みたいなマトモな仕事はこぞって身内を入れたがるから、何もしなくても人は集まる。
0080受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:10:20.77ID:Gepf5644
いやまぁ公務員も人手不足やけどな
国家は定員が法律で決まってるのと、行革の影響で削減されてるのと、国民迎合全力投球の政治家が公務員増員を掲げる訳がないというので
地方は財政状況による
0081受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:31:59.50ID:Bd9H17Cd
>>79
公務員も人手不足ヤバいぞ
現状ですでに、まともな受験生が少なくて本来落とすべき人材でも入れないと定員が確保できないようになってるからな
0082受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 16:56:51.08ID:C0mnH38U
それでも入れない無能がこのスレにはゾロゾロいるけどな
0083受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 17:58:54.54ID:qBqBc+yx
論文対策について、最初は時間オーバーしても調べながら完璧を目指して書くか、最初から時間意識してとにかく数をこなして慣れることを優先するか、大雑把にこの2つのやり方あると思うけどみんなどっちで対策してる?
0084受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 18:27:52.39ID:WbQVf+Zz
>>83
自分は模範解答暗記して臨んだよ

丸暗記ではなく、要点抑えて話の展開の仕方を頭に入れとけば、結構対応できる

国家は受けてないから知らない
0085受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 19:00:09.77ID:N0mGZw0/
>>83
論文の型を覚えたら実戦でいいんじゃないの
0086受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 19:01:56.69ID:XK2O88yK
論文はひたすら実答案見てたわ
本番まで一回も書かなかったけど特別区とこっぱん通ったよ
0087受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 21:09:53.35ID:9Q9+N/b5
>>65
親は市役所じゃない公務員で市内勤務だった
時期とか勤務地とか結構突っ込んで聞かれたよ
内定後に人事の人に最初に聞かれたのは兄弟含めた家族構成
ヤクザや基地外の身内を警戒してるのかとおもたな
0088受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 21:52:26.70ID:Jq7oic6N
>>83
構成を覚える方が大事やと思うで
ワイも実際内容は薄いと思うけど構成はしっかりしてたから平均以上はあったしな。
過去スレ(合格発表の時)みたら受かった奴がいろいろ書いてあるで
0089受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 22:12:04.15ID:qBqBc+yx
83ですが、みなさん回答ありがとうございます!
模範解答と構成を覚えつつ演習も重ねていきたいと思います!
0090受験番号774
垢版 |
2019/12/30(月) 23:34:21.11ID:iOHRRgMH
>>89
模範解答を読み込んだり論文の構成を考える練習は
要領を得てないと効果が出ないかもしれないから
ある程度慣れてからのほうがいいかも。
最初のうちは慣れるために参考書の答案例を参考にしながら
自分なりに完璧を目指して書いたほうがいいよ。
また、字数不足を防ぐために出生率などの時事的な統計やデータをニュースなどで調べておいたり
地元の県の政策を日ごろから調べておいたほうがいいよ。
0091受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:25:14.64ID:Q4OkyTUl
>>65
親がまともなことは評価されることはあると思う
特に地方の基礎自治体では、合否判定につながる可能性さえあるかも、そのくらい一族郎党の評判は価値がある
0092受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:36:27.91ID:7XQdfbZR
論文読んでるだけじゃ全然書けんわ
構成練るだけで1時間以上かかってるわ
0093受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:50:43.32ID:kY+YzRi4
親の職業や家庭環境は官民問わず採用側は一番知りたいところじゃね?
合否判定にも当然関わってくるから質問を禁止されてる

内定前には住所も見るんじゃないかな
貧困団地育ちでその地域の生活保護担当とか出来なさそう
0094受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 02:13:52.59ID:+Ks/ES+Y
経験者採用とか試験内容がSPI3と論文とかのところ多いけどみんなどんな参考書使ってる?
0095受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 03:10:57.80ID:59tymOiM
>>90
やっぱり時事ニュースとかもある程度調べといた方がいいよね、、。
丁寧な答案作成も並行して進めようと思います、ありがとう!
0096受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 13:59:25.88ID:UwPenVa+
時事ネタ収集って新聞3ヶ月前から読むとかでいいかな?今から頑張って読んでも今のネタなんて半年後には昔の話だよね?
0097受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 14:43:05.83ID:FOTWTErK
>>96
公務員試験の問題って直前に作ってるわけじゃないから、むしろ今ぐらいのニュースが出るよ
0098受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:07.78ID:4fV4qIw7
周りも特別区の区面接では第一面接と第二面接では真ん中の一番偉そうな50代くらいの男性試験員に家族構成聞かれまくった。
県の個別面接でも真ん中の40代〜50代くらいの女性職員に家族構成や職業を聞かれたから合否のキーポイント何だろうと思う。
0099受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:50:23.91ID:7XQdfbZR
家族構成とか聞かれるんだな
俺養子だけど関係ないよな?
0100受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:50:16.39ID:oLEQRMie
普通に考えて関係ないだろ
惑わされるな
0101受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:24:47.43ID:UzjiOSZV
>>97
まじか 新聞読むわ。いちいち分からないこと調べてたら何時間かかるかわからないから流し読みから始めるでもいいかな
0102受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 18:54:45.09ID:d+WhmOz+
明日で2020年か
0103受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 19:51:10.14ID:pDmRl2wD
公務員になるのにニュース見ない奴なんているのか
0104受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:15:37.84ID:59tymOiM
来年は絶対公務員受かって、いつか絶対に市役所職員って肩書でSASUKE出場してやるぜ!
頑張ろ!
0105受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:24:29.58ID:7XQdfbZR
>>104
やってやろうぜ
底辺から這い上がってやる
0106受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:28:38.10ID:UtVxixUC
>>104
吹いた
印旛村の人みたいになれるといいな
0107受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 20:47:15.32ID:FQsnaj4m
5ちゃんねるのニュース板を日頃から見てるから時事問題は楽勝だった
0108受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 21:32:22.85ID:59tymOiM
>>105
>>106

ありがとう〜
頑張ろうぜ!
0109受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:17:43.90ID:UzjiOSZV
よく判断推理から解けっていうけど、知識問題の暗記系は、かける時間の長さで大して正答率変わるわけじゃないから先に暗記から埋めた方がいいんじゃないかと思うんだけどどうだろう。
次に落とせない判断推理やって、文章理解に時間当てるみたいなプランで。
0110受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:17:52.57ID:UzjiOSZV
よく判断推理から解けっていうけど、知識問題の暗記系は、かける時間の長さで大して正答率変わるわけじゃないから先に暗記から埋めた方がいいんじゃないかと思うんだけどどうだろう。
次に落とせない判断推理やって、文章理解に時間当てるみたいなプランで。
0111受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:18:05.99ID:UzjiOSZV
よく判断推理から解けっていうけど、知識問題の暗記系は、かける時間の長さで大して正答率変わるわけじゃないから先に暗記から埋めた方がいいんじゃないかと思うんだけどどうだろう。
次に落とせない判断推理やって、文章理解に時間当てるみたいなプランで。
0112受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:19:29.19ID:UzjiOSZV
連投すみません!
0113受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:38:44.63ID:Jz72K1C2
自分のときはウォーミングアップかねて最初に知識を全部埋めて文章問題、資料、最後に可能な限り数的って感じでした
このやり方が一番自分にあってましたね。
数的も絶対解ける問題だけに注力して後は塗り絵
22〜25くらいで決して高くはない点数ですが勝負できる点数だと思います。
いつ受けてもコンスタントにこの点数は取れます
0114受験番号774
垢版 |
2019/12/31(火) 23:40:05.55ID:7XQdfbZR
>>111
俺は数的処理から解くようにしてるけど、どれだけ時間かかるか分からんから結構焦る
暗記系解いてからでも同じだとは思うけど

本番は絶対時間足りないだろうな
資料解釈とかできる時間なさそう
0115受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 00:33:40.22ID:HhpVBOLS
もう後5ヶ月で試験始まるじゃん…
とりあえず酒飲んで寝よう…
0116受験番号774
垢版 |
2020/01/01(水) 01:45:00.01ID:5gUZKzIY
>>111
判断推理からやれなんて聞いたことないな
解ける解けないがハッキリする数的推理からやればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況