>>25
1次の後に面接練習をした。

俺自身が思う一番の敗因


俺が生きてきた35年の人生、または大学時代にやってたアルバイト4年歴や大学卒業後に新卒採用でやって来た12年の職歴などその全てが

仮に100人、1000人、10000人に喋ったとしても全く誰一人として
何の評価もできないシラけた薄っぺらい人生だったと言う事。

それは自分でも分かるよ。
自分で振り返ってもそう思うしな。

面接対策の質や量が多い少ない以前の問題だと思う。
落ちてみてはっきりと理解できたね。

まあ俺の人生で唯一つ書類選考、学力試験、面接で正社員としての内定出した前職も、
就職氷河期時代だから仕方ないと言うのも有ったけど、
大卒者が行くには勿体ないレベル(掛けた学費の割に貰える給与は低いと言う意味で)の業界、企業だったので
それよりも難易度とステータスの高い業界、職種の公務員試験で落ちたのは仕方ないとは今になっては思うけどね。


ただ高卒、下手すりゃ中卒でも合格採用出来た人がもしかしたらいるかもしれないと思うと、やっぱ悔しいのは悔しいね。