X



国家公務員採用総合職試験 part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 03:07:32.95ID:KV6nDe1/
一応、新スレ立てときました。
0003受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 03:13:02.19ID:KV6nDe1/
2020年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)は、次の日程で行う予定です。
◎総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)
 申込受付期間(インターネット)      3月27日(金)9:00〜4月6日(月)
 第1次試験日             4月26日(日)
 第1次試験合格者発表日        5月8日(金)
 第2次試験日(筆記)         5月24日(日)
 第2次試験日(政策課題討議・人物)   5月26日(火)〜6月12日(金)
 最終合格者発表日           6月23日(火)
 (※ 院卒者試験(法務区分)及び大卒程度試験(教養区分)は別途秋に実施)
 なお、これらの試験に係る試験情報の詳細(受験資格、試験種目、試験方法、申込方法等)及び
上記以外の2020年度国家公務員採用試験の日程については、
2020年2月3日に人事院ホームページ採用情報ナビ(https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html)に掲載予定です。
 人事院では、公務の魅力を幅広く伝えられるよう各府省と連携して様々な人材確保・啓発活動を行っており、
その取組は人事院ホームページ等に掲載しています。
 多くの方が国家公務員採用試験に応募されることを期待しています。
https://www.jinji.go.jp/kisya/1912/2020sougouippannittei.html
0004受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:19:06.83ID:YX38/JF3
P株式会社で今年内定した。
人によるが、対策も必要な人方もいると思う。
来年、がんばってください。
0005受験番号774
垢版 |
2019/12/04(水) 21:24:59.98ID:4e9MGdOH
来年、がんばってください。
0006受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 17:44:27.97ID:qcYH2agg
教養あす発表
0007受験番号774
垢版 |
2019/12/06(金) 14:35:01.70ID:tX4zr5wz
教養区分どうやった?
0009受験番号774
垢版 |
2019/12/19(木) 00:27:35.60ID:pGvFWlNt
教養区分合格の場合も意向届け必要なのか、いつまでに出さなきゃいけないのか
0010受験番号774
垢版 |
2019/12/22(日) 15:16:00.90ID:imR4WEOw
なんで急に過疎ったの?
0011受験番号774
垢版 |
2019/12/23(月) 12:42:01.82ID:UR4UgmjZ
今はちょうど話題ない時期なんだろうか
国葬の次スレも立たないし
0013受験番号774
垢版 |
2020/01/06(月) 21:06:55.66ID:Az/xibrx
早稲田セミナーの国家総合職の合格体験記に、中央から財務省て人がいるんだが、もちろん財務局か税関だよな?
0014受験番号774
垢版 |
2020/01/09(木) 21:15:20.86ID:IJzAfBzQ
>>13
さすがに本省なわけないだろ
0015受験番号774
垢版 |
2020/01/14(火) 19:57:15.23ID:xcP2aWmQ
>>13
今見たら、しっかり「財務省 財務局」となってる。
さすがにマーチから財務本省は未来永劫無理でしょ。
0016受験番号774
垢版 |
2020/01/18(土) 18:06:29.23ID:5yISh5dx
>>15
早慶マーチから財務本省って聞いたことないけど、昨今の東大離れを考えたらないことなさそう。
0017受験番号774
垢版 |
2020/01/21(火) 22:22:02.77ID:WU1F7g0E
財務省(本省)採用実績
2019東大17京大1一橋1早大1慶大2計22
2018東大15京大1一橋3早大1慶大1東外大1計22
2017東大16京大2一橋1早大1慶大2計22
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1ロンドン大1計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1東北大1計22
2013東大14京大1一橋1東北大2計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1計19
2011東大14京大1一橋1早大1計17
2010東大16京大2早大2計20
2009東大13一橋2早大1慶大1計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1計17
2006東大13京大1一橋1早大1計16
2005東大16京大1一橋1慶大1計19
2004東大15京大1一橋1慶大1計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1計19
0018受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 07:26:44.88ID:olIVxbJs
>>17

財務本省と警察庁はやはり別格
0019受験番号774
垢版 |
2020/01/31(金) 14:04:01.13ID:aO2ObloX
>>16
昔から(大蔵省時代から)財務省には一定数いたよ、特に慶応大一橋大はね
0020受験番号774
垢版 |
2020/02/14(金) 01:02:56.52ID:0495kZjo
厚労省にいきたいな
親が死んだり働けなくなるとオレ一人でやらなくちゃあならないなんておそろしい
自宅が別のところにあるから賃貸しにして収入の確保をしたら公務員になりたい
キャリアでなくてもいいから専門職で中途採用しないかなあ一応医者だし役に立つかも
0021受験番号774
垢版 |
2020/02/14(金) 08:19:15.29ID:Sl1YOuUg
官庁訪問日程出たな
やっぱオリンピックは外してきたか
0022受験番号774
垢版 |
2020/02/16(日) 22:24:30.18ID:/MsZVWgV
飛田給にある大学から警察目指してるんだけど無謀だよな…二類の警察はなんかなぁて。
二類も早慶レベルじゃあないと無理だけど
0023受験番号774
垢版 |
2020/02/18(火) 00:02:20.58ID:EjZrU+AA
学歴そんな関係ないんじゃないの?
ガンバレ〜
0024受験番号774
垢版 |
2020/02/18(火) 00:37:51.70ID:t+7bl52N
>>23
警察庁のことだろ
警察庁では東大卒は学歴という枠を超えた血統みたいなもの
0025受験番号774
垢版 |
2020/02/19(水) 01:29:53.84ID:3o4qvdfs
箕面市の広報課の奴は非国民がまじってるから逮捕でも、されとけ。
0026受験番号774
垢版 |
2020/02/25(火) 20:22:00.30ID:Jq7W4kWC
総合職ってあんま仕事できなくてもある程度は昇進できるものなの?
一般職でも仕事できる人いっぱいいそう
0027受験番号774
垢版 |
2020/03/06(金) 15:46:11.06ID:bpPPVY1t
財務省(本省)と警察庁,どちらも東大多いが,その理由は本質的に全く違うと思う。

財務省は,査定官庁としての性質ゆえ,政策立案能力の高い人(≒賢い人)を欲しいという要請があり,
そうした人物を採用した結果東大卒ばかりになるという「結果」であるのに対して,

警察庁は,熱心な志望者のうち,組織の上に立つ幹部・リーダーとしての人物が必要という要請があり,
人格的要素(人付き合い,リーダーシップ,正義感)+ それにふさわしい学歴という分かりやすい「要件」が求められている。
>>24 が言っていることと共通するが。)

もちろん財務省も巨大な組織なので警察庁と似た側面もあると思われるが,
財務省の方が「一兵卒として戦えること」が求められているであろう。
警察庁は,捜査能力よりは組織のリーダー性が求められている。
(ので,個人的には財務省の方が学歴がなくとも賢くて話が上手ければ通るし,警察庁はかなり強いフィルターがある気がする)
0028受験番号774
垢版 |
2020/03/06(金) 16:21:47.17ID:rfCsSJUV
採用者の出身学部の内訳を公式に開示した国家公務員I種 省庁別採用者内訳(平成23年度)から類推できることとしては警察庁より財務省本省の方が険しいのではないかということ
昔の大蔵省には確かに存在した学歴(学校歴かつ学部歴)主義に加えての席次主義が当時も若干残っていたならば尚更難しい
榊原英資のようなコネ枠、高橋洋一のような変人枠でなければ法律区分、経済区分で席次1桁でなければ入省できなかったというのは採用者及び大蔵省番記者が言ってた話
ちなみに榊原氏、高橋氏の両氏はそれぞれ自分がコネ枠、変人枠で採用されたと認めてる
0029受験番号774
垢版 |
2020/03/06(金) 16:41:22.80ID:bpPPVY1t
>>28
残念ながら(官僚が人気だった)大蔵省時代と今じゃ事情が違いすぎる・・・(=情報が古い)

今の東大スーパーマンは国総じゃなくてだいたい(法なら)予備試験→四大 か(経済なら)外資,日銀いくよ
加えて,今東大法・経済の優秀層は法律区分・経済区分じゃなくてほぼ教養区分やで(なので順位あまり大事じゃなくなった)。

イメージ(東大法)
勉強まじめ層 予備試
勉強しないけどできる層 外銀,外コン
ある程度まじめ層 教養区分,外資,
ボリュームゾーン 法律区分,ロー,一般就活
下位 NNT,留年
0030受験番号774
垢版 |
2020/03/06(金) 17:15:14.65ID:OQkVT14g
とりあえず採用情報はWセミナーで聞いてこい
その間違ってるイメージで採用語ってると確実に恥かくぞ
悪いこと言わないから外でそういうこと書くな
低学歴だと思われるぞ
0031受験番号774
垢版 |
2020/03/07(土) 10:15:07.16ID:F8sMB4ps
国家公務員だけはやめとけ。


心身病む官僚たち
2020年3月2日 21時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309701000.html
「一緒に仕事をする同僚たちが相次いで休職した」(30代女性官僚)
「官舎を訪ねたら、官僚の息子がベッドの上で亡くなっていた」(71歳母親)
これは不眠不休で働く官僚たちのリアルな姿です。(霞が関リアル取材班 荒川真帆)

■同じ課で一度に4人が…
ある省庁につとめる30代の女性が、自分の課で起きた出来事を語ってくれました。

「2年間に、4人の同僚が『うつ』の診断で休職しました。なかには親しかった新人の女性官僚もいました。国会対応などで、午前3時、4時の帰宅が当たり前の時期でした。ランチに行く暇もなく、私も全く悩みを聞いてあげられなかったです…」

これまで霞が関の激務については繰り返しお伝えしてきましたが、一度にこれだけ休職してしまうとは深刻な問題です。しかし、他の官僚たちに聞いてみると、こうした事態に慣れているのか、意外なほど冷静な反応でした。

「正直、驚かないです」(20代)
「ああ、あの人もなってしまったか…」(30代)
「あすはわが身か、とは思います」(30代)

■つらいと言えなかった
※中略

■職場に戻ることなく
取材を続けると、メンタルの問題で休職を繰り返し32歳の若さで病死した官僚(以下Aさん)もいました。
0032受験番号774
垢版 |
2020/03/13(金) 00:09:06.67ID:sR0JpkXz
>>27 >>29 氏がいってることそんな間違ってると思わんけどな
0033受験番号774
垢版 |
2020/03/13(金) 00:46:16.38ID:TVWYFT1X
自分で教養優秀と言ってるのに
自分がめっちゃ評価してる警察庁の教養採用数と矛盾してるのと
各府省等令和2月4月採用総合職大卒程度教養区分採用予定数の数字を読めてない
大学なり予備校のインサイダー情報どころか
基本的なオシントすらできてない
あんたもそいつもそもそもこのスレを踏むことすら許されないレヴェル
出直してこい
0034受験番号774
垢版 |
2020/03/26(木) 11:55:29.32ID:JUEx+jzi
サッチョウってあんま教養区分多くないよね確か(mofa,mof比)
0035受験番号774
垢版 |
2020/03/26(木) 12:19:45.39ID:b8GfC0Pr
警察庁の教養区分採用数はここ最近だと3人程度
財務省も本省は教養区分採用は少ないんじゃないか
経産省とかが例外
0036受験番号774
垢版 |
2020/03/26(木) 12:23:07.12ID:b8GfC0Pr
あと、旧来から役所で重視されている事務処理能力(≒学力)が優秀な層は教養区分では掬い取れてないことがほとんど
教養区分はコミュ力モンスターとかが受かってる
0037受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 01:55:34.84ID:pnDtK9+2
新型コロナウイルスで夜間、週末外出自粛要請出たり、
首都封鎖の話が出てるが、試験そのままの日程で実施されるんかな?
集団感染になりそうな気がするんだが、、
俺らは仮に感染して症状が出なくても、親や爺ちゃんに感染して症状出たら困るし
イギリスで21歳の健康な女の子が亡くなったみたいだし大丈夫かなあ
0038受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:00:20.00ID:Q+uIJnfu
>>35
mofとmofaは10人以上教養区分やぞ
0039受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:29:28.38ID:exh9xPAW
外務省は知らんが、財務省はそれ財務局、税関含んでの数字
教養の大部分は財務局、税関送りになってると聞いてる
0040受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:30:27.76ID:exh9xPAW
というか本当に大学とか予備校で情報収集してないんやな
0041受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:33:38.92ID:Q+uIJnfu
>>39 >>40
教養の方が専門区分より明らかに採用では優遇されてるぞ(予備試とローの関係に近い)
教養区分エアプくん…?
0042受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:34:08.44ID:sC/Qs196
雑魚だからできないんやろな
0044受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:36:46.36ID:MX6ZD9+6
ageてる君、警察庁マンセー君やろ
警察庁教養区分採用数少ない件についてはどう弁解するん?
0045受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:37:51.39ID:Q+uIJnfu
>>43
内定者パンフ嫁
0046受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:41:59.63ID:Q+uIJnfu
ごめんなさい…専門区分の方が優秀です…私が間違っていました…
警察庁すごいです…警察庁最強…!
0047受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 12:44:35.16ID:euR5DRXa
少なくとも財務省においては文書課、官房秘書課、主計局総務課が教養区分の指定席になってる印象は全くないですね
0048受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 13:06:04.94ID:Y5IAJqUS
教養区分で採用時に一大勢力を築けてるのって
陽キャ軽薄の経産省、外務省しか聞いたことがない
0049受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 14:06:44.47ID:pnDtK9+2
みんな新型コロナウイルスのこと気にならず勉強できてる?
イギリスの21歳の元々健康な女性が死亡したニュース見て
試験を当初の日程でやったら感染しそうで怖いんだけど・・
0050受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 14:58:52.74ID:kAhORRuW
>>37
普通に考えて官僚候補っていう、一番重要な職員の採用試験を今みたいな緊迫した時期にやるってリスク大きいよな
延期7割ぐらいはあると思うんだけど...
過去にも教養が台風で延期になったらしいし
0051受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 15:54:33.49ID:O5cmkimZ
>>47
そこに配属されてるのは東大法で期待されてる人ですね
教養落ちたのかもしれないけど試験区分なんて関係ないぞ席次も関係ない
ただ学歴は関係ある
0052受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 16:19:53.42ID:S8hbe69e
うーんそれもダウトですねえ
0053受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 17:56:26.41ID:xnK5cZgL
読売新聞経済部記者大蔵省クラブ担当だった
大蔵省・財務省人事研究の第一人者である岸宣仁の
『インテリジェンス・レポート 54 : 財務省「最強世代」の研究 : 同期3人が事務次官に』という論文では
最初の配属(振り出し)の中でも出世配属先である文書課、秘書課、主計局総務課についての記述がある
公務員試験三位以内のトップクラスが筆頭の文書課、
トップクラスではあるが三位以内ではなく人柄の良い人物が二枚目の秘書課、
それに準じるクラスが三枚目の主計局総務課に配属されるというパターンだった
その論文、ひいては著者の複数の大蔵・財務人事研究の書籍での主張は試験区分・席次は出世に関係があり
学歴(東大法学部卒ではないといけないという意味として)は関係がないという結論だった
出世に学歴は関係がないという傍証は
藤井秀人元財務事務次官(京都大学法学部卒、文書課振り出し)
矢野康治元財務事務次官事務代理(一橋大学経済学部卒、文書課振り出し)
0054受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 20:36:39.84ID:9g+o4b18
出願日だからか急に盛り上がったな
0055受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 12:26:25.67ID:cXt125ox
>>33
頭悪そう。
0057受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 10:34:13.62ID:qjsKLfDg
コロナ抑えるのに数年はかかり世界恐慌は不可避
民間企業バタバタ倒れるから国家公務員になるのが安心
0058受験番号774
垢版 |
2020/03/31(火) 20:49:35.88ID:6ILFmWEe
採用試験も延期になりそうだしな。
0059受験番号774
垢版 |
2020/04/01(水) 15:13:05.75ID:9CubxpE5
2020/04/01 14:44

令和2年度東京都職員T類A、T類B採用試験の延期等について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、以下の採用試験を延期します。

令和2年5月3日(日)東京都職員T類B採用試験(一般方式)
           東京都職員T類B採用試験(新方式)
令和2年5月10日(日)東京都職員T類A採用試験

今後の対応については、現時点では未定です。
決まり次第、改めて「東京都職員採用ホームページ」及び「東京都人事委員会Twitter」にてお知らせします。
なお、令和2年1月27日及び同年2月27日に発表した東京都職員採用試験(選考)の実施計画については、
試験(選考)日、試験(選考)の方法等を含めて変更になる場合があります。

試験に向けて準備していらっしゃる受験者の皆様には、
大変御迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
是非とも御理解のほどよろしくお願い申し上げます。



http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/
0060受験番号774
垢版 |
2020/04/03(金) 21:10:24.89ID:gUSdkhRb
中央合同庁舎の番号から電話かかってきてたんだけど、出なかったのってやばいかな?その頃ちょっと色々ばたばたしてて1ヶ月くらい前にかかってきてたのに気づいてなかったんだけど
0062受験番号774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:20:38.66ID:a7wgrQY5
はーいおつかれみんな
今年は中止や
0063受験番号774
垢版 |
2020/04/06(月) 21:21:34.32ID:FAyJy07X
黒田隆行 公務員試験info@kurodatakayuki
国家総合職の延期について、4/6参議院決算委員会で言及がありました。

浜口誠議員
「4月末の国家公務員試験について政府の見解は?」

人事院人材局長
「延期を含めて現在検討を急いでいる」
「変更がある場合は速やかに周知する」
https://webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

マジじゃん
0064受験番号774
垢版 |
2020/04/07(火) 06:47:52.47ID:6gmbxWl9
今年は昨年、一昨年に最終合格したやつだけで官庁訪問するのかな?
0065受験番号774
垢版 |
2020/04/08(水) 13:08:04.68ID:ZEaXT/k6
志望動機全然考えられてないから個別面談とかやめてほしい。これ選考時期が前倒しになるだけでむしろ不利やんけ。
0067受験番号774
垢版 |
2020/04/08(水) 17:22:36.89ID:kpUM3pTP
ひとまず二次試験日に伸ばしたんだな
会場確保のこととか考えると妥当か
あとはその頃どうなってるかだが…

>>65
個別面談とは?
0068受験番号774
垢版 |
2020/04/09(木) 05:37:43.29ID:wEDav9wo
>>27
なるほど…
総務自治に東大多いのもそんな感じなのかな
自治体行くときに学歴必要ってことか
0069受験番号774
垢版 |
2020/04/09(木) 06:06:44.34ID:jbeX9fP+
>>68
当然だろ
初対面で周囲を納得させないといけないからな
全国の自治体職員を納得させられるかって観点で選考がされる
0070受験番号774
垢版 |
2020/04/10(金) 08:01:05.80ID:7V1vn0Fb
官庁訪問はおそらく延期だろうけど、例年通りもあり得なくはないのかな。昔は合格発表前だったし。
0071受験番号774
垢版 |
2020/04/10(金) 10:52:07.23ID:ZBXUYbFD
教養区分と同時にやるとか、今は色々検討してるだろうな
奇しくもオリパラを気にしなくて良くなったし
0072受験番号774
垢版 |
2020/04/10(金) 19:19:15.75ID:W0yhEmW4
オンラインだったら面白そうだけど、現時点での説明会回数多くて生の印象分かってるやつが圧倒的に有利になりそう
0073受験番号774
垢版 |
2020/04/11(土) 09:21:13.26ID:I8wGRjMf
官庁訪問という時代錯誤の濃厚接触
0074受験番号774
垢版 |
2020/04/17(金) 15:17:31.48ID:OYDQNBUT
>>68
自治も、やっぱり縁もゆかりもない組織の、それなりのポジに放り込まれることが多いので、
そこの人たちを納得させられる属性の人が多い気がする

これは偏見だが、
某庁は属性で選びましたドン!みたいな人が多いけど、
自治の人たちは、ただの東大法ではない人が結構いっているイメージ。
(R2年卒東大法の卓越の約10人中2、3人総務省だったと聞いた)
0075受験番号774
垢版 |
2020/04/17(金) 15:54:39.19ID:2H0JNenE
一応旧内務省本流だからね
0076受験番号774
垢版 |
2020/04/18(土) 09:05:53.35ID:RrjMEfCL
個人的な印象として、自治とか警察ってめちゃめちゃ優秀で弁が立つというより、誠実かつ威厳がある人が多い感じするんだけど。
0077受験番号774
垢版 |
2020/04/18(土) 10:40:15.79ID:EouUXDZ7
試験秀才だけではないことは確か
相当昔の東大漕艇部ルートがあった頃の大蔵省もそんな感じだったと思う
事務処理能力が高くて体育会系みたいな無敵みたいな人たちだよ
0078受験番号774
垢版 |
2020/04/18(土) 11:55:21.30ID:JqLrgrrn
>>76
警察や自治は失敗の許されない仕事だから変人枠はない
出向先で変なこと言われると困るから寡黙で真面目な人の方が好まれる
財務は人数多いからバラエティに富んでるように見えるが本流は警察や自治と属性は変わらない
0080受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 12:07:39.39ID:ydSSiE7m
自治:真面目で成績優秀、性格温厚
警察:スペック鬼(東大法の運動会etc...)
財務:ちょっと変な人多い

みたいなイメージ
0081受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 12:13:30.70ID:ydSSiE7m
>>78
警察は20弱とかだが、財務20強くらいだしそんなに人数変わらなくないか?
むしろ去年から自治の採用数増えたとかなんとか
0082受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 12:38:02.88ID:I517LfMo
2020年度採用予定数は警察庁が事務22人で財務省本省も22人だったな
財務本省は基本は学力最優先で変人枠もあるといった感じ
変人枠とは別に学力最優先だから変な人も集まってしまうイメージ
0083受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 15:56:58.00ID:ydSSiE7m
そういえば最近、防衛省も結構東大法(主に政治コース)で人気と聞くが、
どういう雰囲気なんだろう。
0084受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 16:25:34.27ID:4SoNZ48a
平井と吉永麻美が確認して、即死っすね。倉田哲郎の子供、公務員試験受けても、クソ番号フラレて即死ですね。
0085受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 19:42:39.07ID:ls2qcgiZ
>>82
最近は東大法且つ運動会主将みたいな人は財務省より警察庁行っちゃうからね
昔は財務省入ってた人が今は警察庁入ってる

>>83
防衛省も将来的には警察庁みたいに東大法だらけになるかもね
特に防衛省は東大の多い警察庁や外務省と対抗していかなくちゃいけないからね
それに東大法が多いと省庁の権威が高まる
0086受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 20:40:08.67ID:+tM6r/Q/
警察は今年、ソフトボール大会で一人除いて東大って聞いた。警察の人事曰くミスったらしい。財務はそんなことなかった。私立文系もおった。警察は多分来年は改善される。人事はめっちゃ反省してると聞いた。
0087受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 21:53:34.56ID:oPlLDcXD
>>86
仕方ないだろ
今の警察庁は東大で一番人気
むしろ公平に選考したら全員東大になる
0088受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:09:08.24ID:bDciVhZR
>>82
学力とは何を指してるんでしょうか
0089受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:44:07.96ID:Ho7FGeHy
財務は仕事のミスが人の命に直結しないからな変人を採用できる
警察は仕事のミスで人が死ぬこともあるから変人は採用できないしゲタ履かせて他大を採用することもできない
警察庁は全く反省する必要もないし本音ではむしろ水準に達しない人間の枠を設けている他省庁を蔑んでるだろう
人の命に関わる仕事なんだから採用で妥協することはできない
警察庁において一番重要なのは採用の多様性ではない
国民の生命を守ることこそが警察庁の至上命令
この至上命令を達成することを追求した結果として全員東大ならそれでいい
警察庁はそれくらい国民の生命に重きを置いている
0090受験番号774
垢版 |
2020/04/22(水) 23:49:05.44ID:7uHI9OTP
いくらなんでも総合官庁のプレゼンスが低くなりすぎたね

防衛省が最近人気なのは元経産キャリアの宇佐美典也氏曰く
小さな政府に移行したとしても最後まで残るから安泰なのと
現政権の庇護もあってか日に日に影響力が増してるらしい
語学専門職を採ってるぐらい元々外交関係にも食い込んでるけど
外務省業務への侵犯も起きてるらしく
他の省庁業務にも食い込んできてるらしい
なぜそういうことが起きるのかとなると
先の大戦では国家の全てを戦争に注いだことから分かるように
安全保障は究極的には国家の全ての業務に絡むからだそうだ
流石に戦前戦中のような官僚機構の影響力順位
陸軍省、海軍省、内務省、大蔵省の四席にはならないとしても着々と力をつけているみたいだ
それと単純に東日本大震災の自衛隊員の活躍に感銘受けてとかで人気にもなってるらしい
特に女性で入省理由にそれを挙げてる方が多く女性自体も増えてるみたい
後は経済的利得もあるらしい
ITも含むセキュリティ関連と防衛コンサルの引き合いが余りにも強くて天下りを斡旋してもらわなくても再就職は容易で以外と高給らしい

ちなみに一昨年の国家総合職法律区分首席の早稲田法女史は防衛省へ入った
0091受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 00:02:51.52ID:Tt215tSG
なんか急にスレ盛り上がってきたなw
0092受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 00:18:42.55ID:Q3sHervl
>>90
だいたいどの国でも軍隊、警察、情報機関が力を持ってるからな
アメリカに安全保障頼り切ってた時代は経済一辺倒でも良かったが今はそういう時代ではない
国家安全保障局を設立したのも海外では諜報活動するためとも言われてる
こらからは外交分野でも警察防衛の重要性が増してくる
逆に経産とかは地盤沈下していくだろうし財務も安全保障では蚊帳の外で昔ほどの力はない
0093受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 17:36:41.73ID:P4yoO66E
>>92
まあ日本が自主的なインテリジェンスをやろうとしたらアメリカがキレ出すんだけどね
この国では行政の監督は与党代議士が行うが、与党代議士が裏で米中と結託してる状況では必然的に行政活動たる諜報分野も米中のそれに譲歩せざるを得ない
だからそれほどインテリジェンス/防衛の影響力拡大は期待できない
0094受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 19:50:11.75ID:4rHPxsg0
>>93
今はアメリカが日本もインテリジェンスやれって言ってるんだよ
だから国家安全保障局や内調が外交に関わり出したんだよ
実際今はインテリジェンス分野は国家安全保障局と内調が仕切ってる
中国は諜報対象だから中国に譲歩することはありえない
それと諜報活動は非合法活動だから行政活動じゃ無いよ
0095受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 21:28:06.90ID:oKcF+jVx
財務省は予算と国税庁を持ってるから強いんだよ
財務省は国税庁を抑える必要があるから本流は警察庁の属性と変わらんよ
戦前は陸軍省海軍省内務省大蔵省の順で力を持ってた
戦後は軍隊と特別高等警察が解体されたから自衛隊と警察が冷遇されたから大蔵省が最強になった
今はやっと警察が本来の力を取り戻して官邸の幹部を独占するようになった
今後は自衛隊が力を取り戻すから防衛省の力も強まる
将来的には警察庁か防衛省が最強になって財務は2番手になるよ
安倍総理は財務省から国税庁を切り離そうとしてるから切り離されたら財務省の地位は転落するよ
0096受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 22:20:56.62ID:qsxdMNmq
>>87
東大内警察庁一番人気は流石にステマが過ぎますよ補佐!!
0097受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 22:20:56.79ID:qsxdMNmq
>>87
東大内警察庁一番人気は流石にステマが過ぎますよ補佐!!
0098受験番号774
垢版 |
2020/04/23(木) 22:23:27.37ID:qsxdMNmq
日本版NSS出来てから、防衛はアツいわな。
結構留学させてもらえるっぽいし
0099受験番号774
垢版 |
2020/04/24(金) 06:18:27.33ID:meeodSHx
>>94
アメリカがなんで日本にそんな要請せなあかんねん
どうせ首相とその取り巻きの思いつきだろう
俺的には国家安全保障局も官邸に近い官僚の寄り合いサークルになるんじゃないかと思っとる

どうかな 官邸とか代議士とか財界が中国寄りな以上中国に譲歩する流れになると思うけどな
日本としても米国一辺倒じゃなくて中国とも密な関係築きたいと思うから
ここら辺は政局次第だけども、少なくとも数年はあまり中国に露骨に反発することはないだろうな
0100受験番号774
垢版 |
2020/04/24(金) 08:23:52.01ID:7zw3FNa7
>>99
アメリカだけでやるのはコストかかる。
同盟国のインテリジェンスがガバガバだとアメリカの情報も抜かれる。
とかじゃない?知らんけど。
0101受験番号774
垢版 |
2020/04/24(金) 11:53:36.64ID:k1mZODEg
中国の脅威が増す中で諜報活動をやらざるを得なかったんだろ
外交なんて世界では情報機関ルートでの交渉が普通だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況