>一発合格?
全体として3年目、自治体としては1度目

1年目:地元(中学まで住んでた)…最終面接不合格 八王子…筆記不合格
2年目:地元(中学以降住んでた)…最終面接不合格 沼津…筆記クリア、一次面接辞退
3年目:準地元…合格 相模原…筆記・一次面接クリア、二次面接辞退

>試験はどんな対策した?特に高齢職歴無しは面接苦戦しそうだけど

筆記はそれなりにやれたので時事問題のみ合間に勉強してた
反面面接は特に1年目グダグダになって準備不足を痛感
散々言われてることだけどディスカッションや面接は経験が大事だね
本命前にどこかを受験して面接まで経験しておくことを強く推奨

筆記…時事問題参考書を買って解いた

小論文…受験する自治体を調べ、それに基づいた形で冒頭と締めの文章を事前に作っておいた
それを本番でのお題に多少アレンジして繋がるようにすれば、文章を考える時間の節約になる

集団討論…積極的に発言することが基本。議論の最初に進め方の方向性を提案したり
一通り意見が出て停滞したときに新しい視点を出したり、時間を見計らってまとめを提案したり
適度に周囲に話を振ったりして有意義な議論がされることを常に心がけた。慣れ

面接…志望動機や就きたい仕事、正職についてこなかった理由など
ほぼ確実に聞かれるであろう項目(10)を事前に出して自分なりの回答を丸暗記する
趣味や給料や待遇の話など、聞かれる可能性が高い項目(30)の回答を事前に考えておく
ひょっとしたら聞かれるかもしれない項目(50)を一問一答形式で解いておく

面接は気持ちの余裕が大事なのでいざという時テンパらないよう
可能な限り準備をしておいた方が落ち着いて臨めると思う
面接も論文もスムーズに進むので事前の自治体研究は非常に重要