X



公務員試験【独学】part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:36.00ID:YO+ZqPHa
次スレは>>980が立てましょう。 



前スレ 


公務員試験【独学】part74 
https://medaka.5ch.n.../govexam/1556700631/
公務員試験【独学】part75 
http://itest.5ch.net...i/govexam/1557630754
公務員試験【独学】part76 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1558708309/
公務員試験【独学】part77 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/156049240
公務員試験【独学】part78
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1562014250/l50
0653受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:17:53.82ID:Y12zKoN4
つかお前ら働いてないの?
働いてたら新聞読むだろ普通
働いてないなら独学はアホだし
0654受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:22:34.10ID:j5twcbXN
うーん…>>652見る限りただのヤバいやつだったみたいだな…
俺は前職の関係で日経読んでたけど公務員試験に役立ったと思ったことは何一つない
そもそも時事は直前期のテキスト詰め込みで十分得点源になるから焦る必要は無いし、新聞なんて読む必要は尚更ないよ
0655受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:26:40.17ID:Y12zKoN4
>>654
俺は公務員として働きながら別の自治体受けたからな
来年4月には移るが時事は無対策で楽勝だった
0656受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:03.42ID:jZdEf03K
>>645
無能なら書記やれ
相手の意見をまとめて議論の方向づけをするだけで有能っぽく見えるお得な役職だから
0657受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 00:03:48.59ID:NXKd1TEE
>>656
その議論の方向づけって難しくない?
ずれた発言するやつもいるし、そういう意見も含めてまとめるって個人的に大変やわ

個人的に司会の方がまだましなレベル
0658受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 00:11:45.57ID:4dKXIku8
>>657
全員の意見を一つにまとめるわけじゃないぞ?
一人一人の意見をそれぞれ要約して各人の内容をいくつかに分類して、議論のテーマを決定するだけの簡単な役職だぞ
0659受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 01:43:49.18ID:NXKd1TEE
>>658
それを簡単と感じるのはすごいわ
0660受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 01:48:11.44ID:WCH60VRA
大学生のときから公務員目指すなんて意識高いやつ多すぎる。俺なんかは28歳で目指してる。
勉強できる気がしない
0661受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:21:02.65ID:crAomIXJ
新卒から公務員なんてむしろ意識低いだろ
新卒しか入る隙間がないホワイトへの権利を破棄して
既卒でも可能な公務員なんて
0662受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:29:58.68ID:NXKd1TEE
>>661
間違いない
0663受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 02:42:54.12ID:WCH60VRA
勉強のモチベ教えてくれ
0664受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 03:51:34.82ID:lqK47lUF
推理系って@解きまくってパターンを身に付ける、A解きまくって一瞬で思考回路を繋げる
結局どっちが得策なんでしょう。もちろん訓練で両方養われるでしょうが、後者っていわゆる天才肌の側面が強い気がしてならないのですが…。かといって前者は限界がありそうな気がして…
0666受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 07:00:02.64ID:0JMrQlEa
就職浪人したくなければ自然と勉強するようになるよ
0667受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 08:02:20.66ID:mK/enIu7
勉強は苦痛じゃないけど面接練習が苦痛
0668受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 08:44:07.19ID:BSpUcRol
>>663
5年後10年後の自分を強く想像する
スーツ着てバリバリ仕事してる自分とか、自分はどうなってたいかを考えると自然にやる気も出てくる
0669受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 09:29:46.52ID:+mbNF+3V
勉強にモチベは必要ない
始めれば慣性のように続けられる
0670受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 09:45:01.04ID:WCH60VRA
>>668
ありがとう。どうしても公務員になりたい。惰性でつまらない仕事工事とかになりたくない。絶対公務員になる
0671受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 10:05:10.79ID:UxIo0hnk
>>669
ダイエットと同じようなもんだと思うわ
日常の一部に組み込むことが出来れば長続きする
0672受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 10:08:13.44ID:8c+aV18k
民法Tは改正ないから民法Uだけ買い直せばいいよな?
0673受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 10:19:17.47ID:BSpUcRol
>>664
同じ分野の問題をひたすら解き続けると自然にパターンと、どの問題にどのパターンの解き方で解けば良いかがわかってくると思う
0674受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 11:20:45.53ID:a0fLc05x
惰性でつまらない仕事をしたくないなら公務員は向いてないと思う。
0675受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 11:27:42.46ID:Hxv4lWrK
>>629
足切りって何割?
0677受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:05:13.15ID:sydj6IJP
銀行で働いてて、やべぇ!銀行の仕事楽しい!とかなるのかな
0678受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:23:28.01ID:WCH60VRA
楽しい仕事なんてない。無理矢理楽しむだけ。将来が不安だから公務員になる。

まぁ公務員も将来わからんが、携帯販売とかころころ人やめる会社は嫌だ
0679受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:38:54.47ID:72aPogc8
どちらにしても確実に転居がなくてそこそこの待遇&社会的地位でそこそこの給料もらえるのなんて公務員しかないし
0680受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 14:18:05.82ID:UoPOzSlU
学習センターで勉強出来たの2時間が限界
0681受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 14:21:40.81ID:UoPOzSlU
みんなどこで勉強してるの
0682受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 14:49:56.26ID:yA60Xqrf
俺地元の図書館の新聞読むコーナー
自習室は受験控えた高校3年生の殺気がやばいから避けてる
0683受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 15:11:04.11ID:2v2wU3vh
特別区は5時に閉まって、5時15分くらいには皆帰ってるって話?
0684受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 15:13:37.25ID:crAomIXJ
>>678
ナマポから元携帯販売のやつが同期にいたなぁ
0685受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 15:17:04.16ID:pWbn/bNU
仕事に面白さは求めていない、つまらなくてもOK
今の勤務先に不安要素が多すぎるから受けてるだけ
0686受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 17:35:16.80ID:FHJVDiq/
>>681
図書館
自宅はだらけるしカフェは長居が気になって無理だった
0687受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 17:47:06.41ID:sydj6IJP
友達特別区で働いてるけど8:30〜17:30で1時間休みらしいよ
てか残業ないなら公務員どこもこんな感じじゃないかな
0688受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 19:42:53.09ID:jSTFF3U5
うちは窓口が17:15に閉まると共に勤務時間も終了するらしい……
これは……
0689受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 21:33:09.00ID:XgK9BsVz
ワイの知り合いは市役所で働いているけど
経理関係の仕事に配属されて当初は色々大変だったらしい
時間あるとき簿記の勉強もしてた方が良さそうやな
0690受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 21:46:52.46ID:XgK9BsVz
>>663
参考になるか分からないが
ある本に書いてあった話だけど
勉強時間25分+休憩5分のサイクルでやると集中力が
維持されるらしい
実際にワイもやってみたら4時間ほど集中できたよ
0691受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 00:52:50.50ID:iD7b8nZc
お前らがアニメ番組集中して見てる時間やん
0692受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 02:53:25.20ID:kmSANBPO
休憩の時スマホイジるとだめだな
0693受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 08:14:31.58ID:GWDHRAzE
>>692
休憩時にスマホいじっても公務員試験板しか見ることないわ
しょっちゅう更新されるの特別区スレくらいしかないし、すぐ勉強に戻れる
0694受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 09:39:30.91ID:UM2XkF+7
公務員試験浪人してる人って同じとこ受けるの?面接で落とされたとこまた受けるってメンタル強すぎない?
0695受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 11:32:02.07ID:angXvbD9
予備校通おうかな…
独学→予備校の人見てる?
やっぱりプロの教え方とか教材は役に立つ?
0696受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 11:45:29.80ID:S1BFrVwr
絶対役に立つ
スー過去とTACの教材じゃ雲泥の差
0697受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 12:23:52.40ID:vSr+bS9h
3連休だったが数分しか勉強してない。終わったわ
0698受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 12:27:40.69ID:zyl8vtyP
>>695
別に役に立たない
スー過去で十分だし、面接指導はガチのゴミ
予備校は勉強する時のペースメーカーとしての役割程度でしかない
0699受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 12:46:29.47ID:vescm7qE
バイト、サークル、ゼミ、ボランティアみんなどんくらいやってる?
0700受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 13:37:24.16ID:3+a4+RDf
tacは通信で十分やろ
0701受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 14:45:54.81ID:D5zenuv8
サークルとゼミだけ人並みにやってる
バイトとボランティアでどう自己研鑽したのか説明するのか俺にはわからん
0702受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 14:49:41.43ID:E+PFpfFx
サークル、ボランティアやってない
バイトはTA
ゼミ普通
駄目みたいですね(諦観)
0703受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 15:17:17.53ID:nkUT7y4T
面接指導は予備校が一番良いイメージがありました
0704受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 15:19:35.87ID:tKGLyJle
サークル
ボランティア
ゼミかな
0705受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 15:26:01.11ID:R79E25Nk
高齢既卒職歴有りの独学だったけど、コッパンで第一志望から内定貰えたからがんばれ。
サークルとか部活とかボランティアとか特に学生時代からやってなかったけど。
0706受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 16:14:58.23ID:iVwPAiTK
>>699
全部やってる
大学1年の頃から公務員になりたいと思ってたからボランティアサークル入ったわ
0708受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 16:27:32.51ID:nbjuOUri
面接指導は大学の生協講座がいいぞ
2〜3日に1回は予約入れられる
つか全部生協講座でいい
0709受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 16:31:49.89ID:iD7b8nZc
>>695
やめとけ
結局自分で勉強するしかない
どうしても気になるなら単科で取れ
0710受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 16:33:20.07ID:iD7b8nZc
>>703
元公務員なんかいないのにどうして
科目ならまだわからんでもないが
0711受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 16:34:01.01ID:F29AZ8El
>>694
俺様は内々持ちの論文足切りやから問題ない
落ちた理由の分析→反省→具体的な対策→成長を語れば問題ないのだよ
0712受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 16:38:25.30ID:F29AZ8El
論文ごときで俺様がへこたれると思うか?
来年俺様が論文満点とってやるよ
0713受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 17:10:31.14ID:vescm7qE
みんな二つくらいやってるんやなあ
これで差を付けようと思ってたけど
やっぱ人柄とか頭の回転勝負になりそうや
自身ねえ
0714受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 17:29:22.51ID:dLCO2Dp1
>>712
www
0715受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 18:25:19.25ID:bik1C0xb
>>696
そんなにTACの方がいいの?
0716受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 18:44:54.89ID:/N8hydL4
ボランティアやってるってマジか
公務員志望って意識高いやつ多いんか
0717受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 19:00:46.86ID:iD7b8nZc
頭悪そう
0718受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 19:19:07.21ID:/N8hydL4
頭悪いかは分からんけど学歴は公務員志望の中だと平均的やと思う
0719受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 19:27:05.96ID:sV+pbCDZ
TACの連中どこにでも沸くな・・・
3割も合格しないのに
0720受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 20:25:17.10ID:8eU8tRhb
通信講座いいぞまじで
教材はスー過去でもええけどブイモンの方が記憶の定着には良いかも?難易度はスー過去の方が上(ちなみに俺は二刀流した)
0721受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 20:27:40.09ID:iD7b8nZc
宣伝はいらないからただでくれよ
0722受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 20:33:34.25ID:Y7lgms6C
>>711
いや論文落ちも面接落ちも一緒やろ
0723受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:05:41.75ID:OCao8D4S
>>712
俺様落ちてたのかよ
0724受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:16:53.00ID:6fXQe6/u
予備校通うか迷ってるものだけど、
TACって3割しか合格してないの?
独学じゃ不安になってきたから、聞いて見たけど。
自分の努力次第ってこと?(過去問回す)
0725受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 21:40:17.43ID:R79E25Nk
今から通うなら講義の日程よく見とけよ。
4月になってようやく主要科目受け終わるとかいう可能性あるからね。
そうするなら独学より遅くなるし、絶対受かんない。
予備校通うなら通信にして早く受験科目を受け終えるようにしないと意味がない。
0726受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:17:27.59ID:xpcLMSTT
予備校に数十万払って合格した人は独学で合格した人の存在を認めたくないんだよ
自分の出した数十万が無駄な出費だったかも知れないという事実から目を背けたいんだ
0727受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:22:33.31ID:O9Gk+pP+
>>703
公務員になれないから予備校の面接対策講師なんて底辺職についてる連中なんだぞ
そんな人に指導できるわけないだろ
0728受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:44:51.94ID:t5DryTRI
>>727
そうは言っても割と元公務員の講師もおるで
0729受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:50:57.31ID:2LDbs8wb
>>728
公務員が勤まらないから予備校講師やってるんだろ
0730受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 22:55:28.51ID:hTrDMz7x
TACって3割しか受からないのかよ
周りみんな受かってるから8割くらい受かってるのかと思ったよ
0731受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:08:24.58ID:sV+pbCDZ
そもそも予備校に国公立や偏差値高めの大学の学生があんまりいないことに気付け
0732受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:13:50.98ID:sV+pbCDZ
つーか、何処の予備校も合格率は絶対載せないよな?
なんでだ?
0733受験番号774
垢版 |
2019/09/26(木) 23:27:51.69ID:R79E25Nk
合格率って受洗人数まで把握できないからじゃないの。
受講生の数だけで見ても、専願の人いるだろうし、試験日被って受けられない試験もあるからねー。
0734受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:14:06.21ID:jDrsfwiG
>>728
公務員辞めて予備校教師とかさすがに底辺過ぎる
0735受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 00:30:47.91ID:UHDayPH8
Fランでバイトサークルゼミやってなくても国税なら受かるぞ
ちな地方は無理だと思って受けてない
百パー面接で落とされると思ったからね
0736受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 10:40:25.01ID:nOFd+JSP
そりゃ国税コッパンは受かるだろ
しょせん地上の滑り止めにしかならんもん
0737受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 11:31:31.54ID:efm3jFhv
地方公務員なら勉強は最低限できればいいから面接に力入れた方がええな
0738受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 11:55:10.82ID:Z0nczKKA
予備校組はガッツリ面接指導してもらえてるおかげか、話す内容も話し方もガチガチに鍛えられてて凄くないですか?
0739受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 12:08:21.08ID:XPrVZ67r
まあ弊害でもあるのだが
0740受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 12:10:41.47ID:zsZn/gS7
予備校は別に話す内容鍛えられるわけじゃないんだよなぁ😅
政策とかの情報は充実してるけどね
面接のしゃべりやエピソードは普段のバイトサークルゼミで養われるはず
0741受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 13:02:24.96ID:btDfC7XD
そんなもんじゃ養われなかったわ
民間企業の面接で場数こなした方がいい
0742受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 13:20:13.84ID:aGRmd53L
国税って筆記4割でも受かるの?
0743受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:08:45.17ID:s92GPIhv
>>742
余裕で受かる
問題も超簡単
0744受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:14:45.54ID:aGRmd53L
>>743
嘘という事はわかった。
国税の問題ってコッパンと同レベルじゃん。
0745受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:16:13.87ID:fUOFIB63
今はこういうスレッドがあるのか…

昔最初に独学で公務員試験の勉強をした頃、一定の勉強をすればペーパークリアできるレベルに行けることはわかったんだけど、官庁訪問がどういうものか全くわかってなくて、二次面接が話にならなかった、

あのときこういう情報板がほしかった…ていうか自分で作るべきだったんか…

逆に、面接ノウハウさえ入手できれば、公務員試験は独学で全く問題ないと思います!近所の予備校が、直前面接対策コースとかやってれば、それくらいは活用してもいいと思うけど…

みなさん頑張ってください〜
0746受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:17:29.48ID:7mLaj+6h
ボーダーは低いけど内容はむずいで。
ちなみに俺が受けたのは財務だけど教養23でコッパンは27だったから専門職の方がむずいこともあるかも?
0747受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:19:25.31ID:l/fDjAF1
今年の専門職の教養にはやられたな
財務17コッパン28
特別区34だったから問題はやはり簡単、論文厳しいらしいけど
0748受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:22:50.29ID:7mLaj+6h
論文は具体策書く前に「では〇〇をするためにはどのようにすれば良いだろうか」って文を入れる構成を知ってから一気に楽になった
0749受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:25:45.17ID:0aT29Wbj
>>747
特別区スレの選民思想が酷いけど、特別区は解ける問題選べるから難易度低いんだよな
0750受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:43:27.58ID:wROYsE+k
>>748
誰に教わったか知らんが入れる必要ないだろw
0751受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 14:52:20.49ID:7mLaj+6h
>>750
入れる必要ないけど繋がりがスムーズになる気がするだけや
教わったのは誰というより参考答案からパチったんやで
0752受験番号774
垢版 |
2019/09/27(金) 19:31:13.70ID:6A6AcMPf
では〜だろうか、は戦記の憲法で使ったな俺は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況