現役人事が書いた面接対策の本を読むと、必要とされる人材像は民間でも公務員でも大して変わらない
優秀で仕事処理能力が高いのは大前提として、
明るくはきはき、対人能力が高い、積極的で常に前に出て器が大きいが仕事は緻密で誠実…
つまり民間大手の営業でバリバリやれるような人間

主要官庁の総合職クラスならともかく、それ以下の一般職や地方で公務員を志望する奴なんて
「安定・楽・高給」しか頭にない奴ばっかりやろ
あと「私は人と関わるよりコツコツ調べ物をするのが得意なので民間より公務員が剥いていると思いました」
みたいな志望者も凄く多いらしいが、それなら研究者や翻訳家になれば?っておもう
そこまでの能力がないなら、第一次産業とかものづくりとか清掃とか、動植物やモノ相手の仕事をして
知的好奇心は余暇の趣味で満たすのが一番平和