X



公務員試験【独学】part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:36.00ID:YO+ZqPHa
次スレは>>980が立てましょう。 



前スレ 


公務員試験【独学】part74 
https://medaka.5ch.n.../govexam/1556700631/
公務員試験【独学】part75 
http://itest.5ch.net...i/govexam/1557630754
公務員試験【独学】part76 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1558708309/
公務員試験【独学】part77 
http://medaka.5ch.ne.../govexam/156049240
公務員試験【独学】part78
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1562014250/l50
0558受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 20:07:48.73ID:KYZson/D
お初です
専門職が初級程度の市役所を受けたいのですが
あと1ヶ月しかない…
0559受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 23:28:20.68ID:riHsGonx
>>557
研究忙しくて数的くらいしかまともに勉強できなかったけど、それでも地上技術職受かったからわりとその通りだと思う。
0560受験番号774
垢版 |
2019/09/20(金) 23:43:08.41ID:r0xNVvq6
けど今年の国葬の時事は速攻で十分満点取れるレベルじゃなかったか?
まぁ時事は運ゲーやね
0561受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 00:35:55.78ID:ohV3wH+N
時事は前回パーフェクト時事で全く出なかった。まじで時間返せと思った
0562受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 03:56:42.35ID:B6sSslx4
時事は運ゲはっきりわかんだね
0563受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:10:31.28ID:XyfxXJ4G
知事がプログラミング教育導入を拒否していたため、集団討論ではITのマイナス面のネタで話がまとまっていた。
けっこう、公務員の二次試験も政治に左右されることが多いよね。
0564受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 09:15:20.10ID:INYBsVR6
試験員が面接の途中までずっと人違いで話していて、途中からやり直したという内容の試験の結果は足切りだった...
公務員の面接はやはり融通が利かないな。
0565受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:42.78ID:9tBzV0yK
地方公務員の論文は大体何割あれば受かるのでしょうか?
0566受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:58.61ID:So+JjmPb
点数にすると5割程度くらい明らかに文章としておかしいものか題意を無視しなければそんなに心配することはない
0567受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 10:39:34.55ID:R6EuzUpW
論文対策まだしてない
やばい
0568受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 11:04:56.44ID:+LBoN2To
>点数にすると5割程度くらい明らかに文章としておかしいものか題意を無視しなければそんなに心配することはない

公務員の変な日本語に毒されているな...
0569受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 11:07:28.98ID:HdeYkM0R
特別区志望だけど民法スー過去改正版買い直した方がいいかな?
0570受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 12:05:50.77ID:1oYTBUua
立体図形は数的判断共に捨てるわ
0571受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 12:53:52.52ID:d3vMWD7g
技術論文で落ちた俺は最強か?
また来年受けるで
0572受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 12:54:50.97ID:Pdq6+xdD
特別区だけなら、改正やらなくても大丈夫な気がするな
バイキング方式だし無理しなくてもいいと思う
国家系も受けるならやっといた方がいい
0574受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:13:33.16ID:Txqc1eCb
特別区どうしても受かりたい。

今のところ
教養一日少しずつ、数的少しずつ。時間取れないから少しずつ


スー過去
行政法、憲法、民法少しずつAからやってる

マルパスで少しずつ


くらいしかやってないが不安だわ。覚えられん。

理解しながら読んでるから進み遅い。どうしたらいいかね?繰り返し復習ができていない
0575受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:14:17.32ID:vkXl1ZGO
>>559
技術は試験自体簡単でしょ笑
0576受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:51.29ID:oDGzX1rt
意見ありがとう。特別区だけだけどちょっとでも不安取り除きたいから買いなおすわ笑
0577受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 14:38:42.93ID:vNivipSQ
特別区の民法細かいよな。民法だけなら国家より難しい印象。
経済とかは8/10はいける!
0578受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 14:42:42.97ID:Pdq6+xdD
てか特別区なら論文対策したほうがいい
択一10点くらい軽くひっくり返される
0579受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:30.81ID:yT9hCWoZ
丸パスってスー過去に載ってない学者や用語ある?
社会学と行政学知りたい
0580受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 16:24:03.91ID:6vMf9wRn
特別区の民法満点だったけど国家は7/10だったからやっぱ筆記だけは国家の方が難しいよ
相性もあるけどね
0581受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 16:24:41.27ID:PXNzkJ3P
スー過去の民法、他の科目と比べて解説長すぎて文字ばっかでマジで辛いな
0582受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 19:28:31.00ID:XhixQQQj
>>575
試験が簡単なんじゃなくて受ける人数が少ないから倍率が低いだけだぞ
得点足りなきゃ普通に足切り
0583受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 22:07:44.42ID:wnK5D84/
>>574
繰り返し復習が大事
4周目から簡単やん!て自分の中で何かが変わる。俺はそうだった
人によっては2周目からかもしれんし5周目からかもしれん。
0584受験番号774
垢版 |
2019/09/21(土) 22:12:57.10ID:YYu4TD0N
俺は20回くらい繰り返したから手足のように扱えるわ
0585受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 10:41:12.39ID:j6sy3Sjw
>>574
特別区は筆記は普通にやってれば大丈夫でしょ
問題は面接
0586受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 10:58:29.42ID:5mf+TJsa
特別区だけ対策すると試験簡単だから難しい問題解くの避けそう
国家レベルの対策してついでに特別区の筆記通過して、あとは面接で勝負する人の方が多いと思う
0587受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 11:05:13.62ID:oVJxKmKk
現役人事が書いた面接対策の本を読むと、必要とされる人材像は民間でも公務員でも大して変わらない
優秀で仕事処理能力が高いのは大前提として、
明るくはきはき、対人能力が高い、積極的で常に前に出て器が大きいが仕事は緻密で誠実…
つまり民間大手の営業でバリバリやれるような人間

主要官庁の総合職クラスならともかく、それ以下の一般職や地方で公務員を志望する奴なんて
「安定・楽・高給」しか頭にない奴ばっかりやろ
あと「私は人と関わるよりコツコツ調べ物をするのが得意なので民間より公務員が剥いていると思いました」
みたいな志望者も凄く多いらしいが、それなら研究者や翻訳家になれば?っておもう
そこまでの能力がないなら、第一次産業とかものづくりとか清掃とか、動植物やモノ相手の仕事をして
知的好奇心は余暇の趣味で満たすのが一番平和
0588受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 11:41:04.53ID:GLdyLfAS
民間でも落ちまくってるから面接辛いな…どうしたらいいんや…面接楽なところないかね?特別区不安だわ
0589受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 12:36:40.69ID:h7l+voL5
>>588
コッパン関東の不人気官庁
筆記で稼げばほぼ確実に公務員にはなれる
0590受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 13:17:23.77ID:shN19FPT
面接で落ちるなら県庁市役所は無理だからコッパンの筆記で稼ぐしかない
0591受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 13:34:28.68ID:uvEkoutM
>>587
どうしたんやニート。ハロワ行く時間やぞ。
0592受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:33:27.32ID:vgbaztSV
面接軽視のコッパンって人間的に問題あるやつ多そうでやだな
0593受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:52:05.15ID:HsR8GDK/
面接軽視と超不人気官庁だけやでまじで。
なめてると痛い目みる。
0594受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:01:50.36ID:oVJxKmKk
>>591
でも実際そうやろ…
一般職や地方レベルで「安定・楽・高給」以外の理由で公務員目指す奴なんておるんか
0595受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:25:22.59ID:GnaZKFtr
>>594
わかった。ハロワ行け。
0596受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:47:06.33ID:xkqXl0K7
夏目彩春でシコりながらレスしてるわ
0597受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 16:50:02.03ID:911zlXtZ
>>596
わかった。ハロワ行け。
0598受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:53.44ID:vH/5OGHO
>>597
わかった。ハロワ行け。
0599受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 23:27:52.62ID:FHXc0vv9
>>598
わかった。ハロワ行け。
0600受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 23:41:02.68ID:EXeSIE3C
やっぱり問題集は何回もやりこまないといけないかあ
選り好みしないでさっさとやらなきゃだな
0601受験番号774
垢版 |
2019/09/22(日) 23:49:46.06ID:6l4mURXC
数的が苦手すぎて結局本番では捨てましたけど、
労基・国般・県庁すべて受かりました

文章理解が得意だったので何とかなったかなーという感じです。

専門で稼ぐつもりで勉強したほうがいいかなと思います。
0602受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 00:43:46.12ID:ni/ApOL+
>>583
こういう科学や文法レベルで破綻している表現を現実の会話で使用できるようにすることが公務員の面接では重要だ。
身近に面接時以外で真似して通報されたバカがいる。
0603受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 07:43:31.14ID:RS3oP138
みんなどの科目を優先的に勉強していってる?
0604受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 08:03:28.56ID:T5ODnn8i
数的だなぁ
苦手なところ先にやった方が早く点数アップに繋がる
0605受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 08:23:14.87ID:RS3oP138
>>604
教えてくれてありがとうねー
数的おれも苦手だわ
試験範囲広くて専門科目やりたいけど教養もやらなきゃいけないしどういう順序でやったら効率いいか分からん
0606受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 09:07:08.02ID:XqPsm3ut
数的全捨ては良くない
例えば例年難しいコッパンの数的、今年めっちゃ簡単だったから捨てるの勿体無い
0607受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 12:05:21.35ID:yPsC1m2P
来年難化しそう数的
0608受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 12:09:03.78ID:7qP5WIZN
判断推理難化はやめて😨
0609受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 12:28:04.10ID:WbEuCbXi
>>599
わかった。ハロワ行け。
0610受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 13:29:00.85ID:v4gbSb1j
苦手な奴にとっては難化したほうがいいんだぞ
難化したとしても絶対取れる問題のは数問あるし得意な奴との差が縮まる
0611受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 14:08:26.99ID:v61CTVZF
得意な奴は難化しても解けるから差は広がるだろ
0612受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 14:14:15.51ID:khEW4XE6
結局難化でも易化でと変わらないという事実


全然話変わるけど、スー過去だけで特別区の択一70っていけると思う?
0613受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 14:34:30.94ID:v4gbSb1j
>>611
そんなのごく一部の上位層だけだろ
例えば一昨年の国家一般くらいの数的くらい難化だと大多数で差なんかつかねえよ
だから難化しても苦手なやつにとっては差が開かなくなるからいいって言ってんだよ
0614受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 14:38:02.29ID:v4gbSb1j
すまん、去年だわ
0615受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 16:06:46.40ID:DwrikRHx
ここにいる人って来年の公務員試験受ける人たちですか?
自分は7年看護師してて来年保健師として県庁受けようと思ってて今月から勉強始めてます。理系だったので社会科学、人文科学がほぼ初学で辛いです。スー過去の前に入門書とかから入るべきでしょうか…?
0616受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:52:16.48ID:mWzMnfKn
>>615
人社は入門書からやった方が良いやろな。あと看護学科なら理系科目とかちゃんと勉強してないだろうし、自然科学もしっかりやりな。
0617受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 18:58:30.48ID:E9+DQOs9
>>615
社会科学は得点源になるし難しくないからスー過去からでもよくね
人文は俺本番では捨てたわ
歴史系範囲広いし
0618受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:10:49.17ID:DwrikRHx
>>616 >>617
ありがとうございます。
大学時代は専門科目ばかりで理系科目は一切やってませんが、センター試験はちゃんと通ってるので掴みは大丈夫そうです。
法律も経済も歴史も憲法も何もかも無知なので掴みの本くらいは読んでみます。
ただ、知識問題は30題から10題選択択一式なのであまり時間をかけるつもりはないのですが。
0619受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 20:14:02.05ID:E9+DQOs9
>>618
ごめち俺行政で受けてるからたぶん傾向違うわ
0620受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:07:25.07ID:wdH712EL
社会科学なら高校の政経の参考書を入門書として使うってのは?
その後スー過去やダイレクトナビやるって感じで
0621受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:10:39.04ID:wdH712EL
人文科学は地理以外思い切って捨てた方がいいと思うなぁ。余裕があるのなら日本史は現代史、世界史はヨーロッパ・アメリカの近現代史をやるとか絞らないとキリが無いと思う。
時事問題はしっかり対策しとくべき
0622受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:31:54.22ID:bF4P9URF
世界史は暇な時にYouTubeで中田敦彦の授業でも見ておけばいいよ
0623受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:49:04.22ID:NiRUrq/O
>>589
ありが等。しかしコッパンは難しいし入っても大変だから躊躇するな。特別区も大変だから
0624受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:49:12.22ID:6SUYMyU7
あれ役に立つのかねやっぱり
YouTubeの後で見る欄中田で溢れてるわ
0625受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 21:49:30.15ID:NiRUrq/O
>>589
ありがとう。しかしコッパン難しいし、入っても大変だから躊躇するな。特別区も大変だろうけど。
0626受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 22:15:02.68ID:bF4P9URF
>>624
初学者なら特に全体の流れを掴むのに最適だと思う
あと記憶に残りやすい
0627受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:22:18.86ID:DwrikRHx
>>620 >>621
ありがとうございます。
社会、人文は配点が低いのでとりあえず入門書読んでみます。ひとまず専門と知能分野に力入れます。

面接や小論対策は2カ月でくらい意識的に行えばよろしいでしょうか?
0628受験番号774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:25:16.77ID:E9+DQOs9
>>627
それでええで〜
なんなら論文なんてやらなくても書ける人の方が多いと思う
0629受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:44:50.91ID:/VL/6Hg5
論文足切りで落とされたんだが、なにをすればいい?
0630受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:48:58.75ID:/VL/6Hg5
論文の形式じゃなくて論文の知識をみんなどこで仕入れてるか知りたい。
0631受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 02:23:43.79ID:5vf2WEOo
時事問って何で勉強したらいいですか?
やっぱり速攻の時事?
0632受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 03:30:04.02ID:7BJiRjln
特に代替案も提示できないけど速●の時事は今年の試験でマジでクソの役にも立たなかった
0633受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 04:22:28.93ID:vSB0A4dn
時事本に載ってることを覚えなければいい
0634受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 14:17:35.11ID:xcUCZmOd
>>630
ぶっちゃけフィーリングよ
0635受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 14:30:45.81ID:Mb25+6bu
2018年受けたけどくそだったよ。速攻の時事。一文も出なかったんじゃないかな
0636受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:22.80ID:lu2nElGt
時事なんて何が出るか分かんないし勉強したのが出たらラッキーみたいな認識よ
0637受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:51:13.50ID:EHMcZyHv
集団討論経験した人います?
どんな感じですか?
0638受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:53:15.23ID:FoorYGxA
中核市、管理栄養士、初級程度、30人受験って楽な方かな
10年前に政令市上級では筆記も通らなかった
0639受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 16:59:55.44ID:tbZcfo6J
>>637
始まってから役職決めて50分討論して結論出すというイメージ通りの感じ
0640受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 17:23:42.15ID:A2N8DZKm
時事は毎日新聞読めば満点余裕
0641受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 17:28:42.09ID:mECYd/VJ
新聞って日経の方がいい?それとも朝日毎日読売?
0642受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 18:52:18.89ID:A0KX0lpd
新聞なんて別に何でもいいと思う。
自分が読みやすいやつでいいよ。
日経は他のより高いし。

聖教新聞とか赤旗新聞はダメだが。
0643受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 19:22:21.72ID:3ph0tA1v
>>640
毎日新聞じゃなくて、毎日、新聞読めばいいってこと?
0644受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:57:57.80ID:Y12zKoN4
大人なら普通毎日新聞読んでるよね
0645受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 20:58:00.27ID:BurEkkQM
>>639
あー、なるほど。役職決まってたらやりやすそうですね。別に目立ったり鋭い意見言う必要はないんですよね?
0646受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 21:08:35.90ID:tbZcfo6J
>>645
無能は司会やめとけ
それだけは断言できる

鋭い意見いったり、討論をまとめやすくするような発言できたらプラスやね

論理的に話せれば大丈夫よ
0647受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:37.25ID:ka2E9TEi
新聞複数紙なんて読んでられないから日経に絞るか・・・
0648受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:03:45.60ID:j5twcbXN
新聞とかいう超非効率のゴミを勧める謎の勢力ずっといるけどなんなの?新聞社の営業?
0649受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:07:33.90ID:Y12zKoN4
>>648
公務員受かったあと、普通に市民から新聞読んでるか問われるからな
現役公務員からアドバイスだ
0650受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:23.72ID:j5twcbXN
>>649
それはお前がよほど非常識な人間に見えたから市民に煽られただけの話だろ
試験に受かるまでに新聞なんて読む必要はない、時間の無駄
0651受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:15:47.16ID:M4Mqlidq
新聞は暇なときに大学の図書館で読んでたわ
0652受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:16:29.77ID:Y12zKoN4
>>650
ちげーよ
単に自分が新聞に出てたから、大喜びで新聞読んでて承認欲求満たしたいだけだ
0653受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:17:53.82ID:Y12zKoN4
つかお前ら働いてないの?
働いてたら新聞読むだろ普通
働いてないなら独学はアホだし
0654受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:22:34.10ID:j5twcbXN
うーん…>>652見る限りただのヤバいやつだったみたいだな…
俺は前職の関係で日経読んでたけど公務員試験に役立ったと思ったことは何一つない
そもそも時事は直前期のテキスト詰め込みで十分得点源になるから焦る必要は無いし、新聞なんて読む必要は尚更ないよ
0655受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:26:40.17ID:Y12zKoN4
>>654
俺は公務員として働きながら別の自治体受けたからな
来年4月には移るが時事は無対策で楽勝だった
0656受験番号774
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:03.42ID:jZdEf03K
>>645
無能なら書記やれ
相手の意見をまとめて議論の方向づけをするだけで有能っぽく見えるお得な役職だから
0657受験番号774
垢版 |
2019/09/25(水) 00:03:48.59ID:NXKd1TEE
>>656
その議論の方向づけって難しくない?
ずれた発言するやつもいるし、そういう意見も含めてまとめるって個人的に大変やわ

個人的に司会の方がまだましなレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況