X



大阪市役所受験スレその12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ1
垢版 |
2019/06/21(金) 07:56:32.51ID:d5Bxbde6
橋下徹の「高学歴だから職員の給料は高水準であるべき」という考えへの個人的反感から、試験制度を民間と同じように
エントリーシート、面接を軸としたものに変更しました。
その代わり、初年度年収が平年度化で400万円を切る、というとんでもないことに。
しかもヒラや係長だと残業手当なしで年収700万円頭打ちという展開。
半数は課長代理にすら上がれません。本当に多種多様な経歴の人間が入ってきました。新卒カードをここできるのはもったいないのでは
と考える今日この頃。
この先どうなりますやら。いろいろ不透明です。
現職大歓迎。過去問情報、職場の労働環境の話、どしどしください。
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1525637150
0675受験番号774
垢版 |
2020/03/12(木) 07:07:14.65ID:5Ai8ZWzE
>>674
その程度の頭脳で入れてしまうから問題ない
0676受験番号774
垢版 |
2020/03/12(木) 22:24:20.67ID:keg6F9Ky
大阪市役所ごとき、誰でも受かる
0678受験番号774
垢版 |
2020/03/13(金) 12:52:47.66ID:VFH06rcP
9日に発送したとかいう書類届きましたか?
全然にも届いてないんですけど、、、
0679受験番号774
垢版 |
2020/03/13(金) 14:34:07.84ID:LZih9rzA
10日には届きました。関西圏に住んでいるのであれば、一度確認の連絡をした方がいいかもしれませんね。
0680受験番号774
垢版 |
2020/03/13(金) 14:48:28.46ID:O12oXjD3
採用漏れじゃね?笑
0681受験番号774
垢版 |
2020/03/13(金) 14:58:56.60ID:Gg9rQkZe
>>680
遠方で、さすがに1週間届かんかったら、電話しようって思うわ笑
0683受験番号774
垢版 |
2020/03/14(土) 21:24:50.57ID:cOx2BCrz
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)
参加したインターンでmarch未満1人もいないとかあったし、学校名と名前入れた瞬間一次選考通った会社とかあった
MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?
0684受験番号774
垢版 |
2020/03/15(日) 00:46:50.85ID:fmmapDS+
オラオラ、大阪府庁の俺様のお通りだ!ひざまずけ!ゴミども!
0685受験番号774
垢版 |
2020/03/16(月) 20:19:10.54ID:bxXlL7Jn
>>1は異動できそうなのか?
06861
垢版 |
2020/03/16(月) 22:47:32.68ID:cRCd7gFt
>>685
わからないなぁ。同一職場4年のこともあったし、1年異動も経験あるから。
4/1は今の職場にいるのは確定。ただ、うちのラインの1人を、局人事が
どうしても今年異動させたがっているらしく、そうなると残留確定。
0687受験番号774
垢版 |
2020/03/17(火) 22:23:19.13ID:ppCmqRjv
係長くらい大抵なれるもんじゃないの?
見てると高卒でもなってるのにな。
06881
垢版 |
2020/03/18(水) 00:02:05.10ID:u+RSHZ0b
>>687
大卒で採用されて15年くらいでだいたい3/4くらいかな。1割くらいは辞めてる。
そして、何人かは一度昇任したもののメンタルやられて降格している。
ただし、各局採用10年で最低人昇任させないといけない決まりになっているが、
その枠から漏れると、高卒の17-19年経過の出来のいいのに昇任枠回す傾向が
あるので、昇任機会がガクンと落ちるのも事実。
06891
垢版 |
2020/03/18(水) 00:36:47.29ID:u+RSHZ0b
2021年採用の概要出たよ。何だって?190人?26-34の枠どれだけ出るのか疑問。
第1次試験が5/17というのも早いが、2次試験を統一日に持ってきているのでそこで
志望度を試されそう。
エントリーシートはだいたい聞かれることが定着化している。自分の強み、自分の弱み、
集団で成果を出したそのその成果、そのプロセス。特に組織と自分でwin-winをどう
構築したか。自分が大阪市役所の中で興味を持った仕事とその理由。これは自分の
職業に対する考えや目標、理想と絡めて説明を求めてくる。720字くらいだが、早い話が
常に自分を高めていこうという意欲と、組織人としての期待値のテストです。
時間があまりありません。片手間でできるものではないのでフィードバック求めながら対策を!
06901
垢版 |
2020/03/18(水) 07:39:34.11ID:u+RSHZ0b
最近、どのくらいの人間が係長や課長代理に昇任できるのか、という話があるのだが、
1つ大事なことが抜けていたので補足ね。採用人数、同期が各所属に何人いるか、は
毎年変動するが、昇任ポストは毎年じわじわ減っていること。
今昇任時期を迎えている平成21-22年採用って、採用人数2けただから、(この先事務職限定。
技術職は人数変動あまりないから気にしないで)各所属2-3人なのね。これで今でも各所属
1人を承認させるので精一杯なのだから、最近の採用130-190人だと各所属に同期5-7人
いるということなのです。まじでキャリアパス乗せてもらえるのは5-7人のうち1-2人。
それ以外は高卒扱いされてしまうよ。まじで。その辺よく考えて受験するところきめてね。
0691受験番号774
垢版 |
2020/03/18(水) 07:59:33.78ID:rpcjw6bU
>>686
1年で異動とか何かやらかしたんですか?
0692受験番号774
垢版 |
2020/03/18(水) 08:13:38.47ID:2MV70qDZ
>>690
他都市は知らないけど、今の大阪市って係長に昇任できるかどうかが1つのポイントになってるな。
大卒中心なのは言うまでもないが、高卒採用者の係長昇任がずっとゼロ人ってわけにもいかないだろうから、難しいところ。
0693受験番号774
垢版 |
2020/03/18(水) 10:55:20.15ID:Ld6aKiJG
やっぱ神戸市受けるか〜
0694受験番号774
垢版 |
2020/03/18(水) 17:58:32.02ID:LEsN8w2k
今年は公務員試験の倍率高くなりそうだな。
06951
垢版 |
2020/03/18(水) 22:31:06.16ID:u+RSHZ0b
>>691
ワイの席を再任用枠にするためだって
0696受験番号774
垢版 |
2020/03/19(木) 11:15:33.06ID:f/rGhwnD
配属先の電話かかってきた人いる?
0697受験番号774
垢版 |
2020/03/19(木) 12:55:54.73ID:B2FBbcrq
>>696
まだ
0698受験番号774
垢版 |
2020/03/19(木) 15:11:56.34ID:aDFVbHph
>>693
神戸市もヤミが深いよ、組合の
0699受験番号774
垢版 |
2020/03/20(金) 00:57:19.83ID:79d9jQQa
>>1
係長⇒課長代理
課長代理⇒課長
の昇任要件って知ってますか?
知ってたら教えてほしいです
07001
垢版 |
2020/03/20(金) 08:14:34.83ID:bL/GA3O6
>>699
まず、課長代理と係長の昇任は、局が決めて、人事室と(政策企画室)秘書課が横やり
を入れる、という仕組みです。課長が推薦して、その中から局人事担当課長が決定
します。課長代理昇任に面接はなくて、基本的に係長在職最低6年です。
係長と課長代理の人数比率がだいたい5対1くらいなので係長の2割しか昇任できま
せん。人事室や新採の時在籍していた局がキャリアパスをお膳立て設定をしている
人間がいて、そいつが優先です。だから、時折、ずば抜けて仕事できるわけでもない
のに「なんでこいつが?」はいる。高卒で最速47歳です。大卒で38歳。
課長昇任、ここからは人事室と秘書課が主管になります。最速課長代理在籍1年。
前年度にこの2つが候補者にアセスメント研修を受けさせます。これに呼ばれないと
次年度の昇任はなし。人数比率はほぼ1対1に近いから、ここで詰まる、ということは
年齢制限にかかったか、大卒優先ルールにかかったか、のいずれか。この辺になると
「仕事できる人間」か「キャリアパス設定してもらった人間」のどちらかわかります。
0701受験番号774
垢版 |
2020/03/21(土) 00:54:41.02ID:7dHV/9Tb
配属先決まった人どこになりました?
0702受験番号774
垢版 |
2020/03/21(土) 11:05:36.69ID:EY3qrI6e
都市計画局
0704受験番号774
垢版 |
2020/03/23(月) 13:36:31.09ID:RgA+xpBX
まだ配属先の電話がきていない人いらっしゃいますか?
0705受験番号774
垢版 |
2020/03/24(火) 06:56:11.28ID:E/1m8ZdU
>>704
そんな奴おらんやろ
本当に採用されてるなら
0706受験番号774
垢版 |
2020/03/24(火) 08:32:42.21ID:FU4+WBHM
どうせ出世しないし、どこでもいいでしょうかね。ここの役所は出世すると責任が重くなるだけで、その分の対価はあまり増えないと聞いてるし。
0707受験番号774
垢版 |
2020/03/24(火) 18:52:36.33ID:QWKjH3ss
出世を目指すならば、民間がいい
大手の役員ならば、年収は数千万だ
数万人の職員のトップ3の大阪市副市長になれても年収1600万に届かない
0708受験番号774
垢版 |
2020/03/24(火) 22:35:39.79ID:nJkyh+rl
明日は内示か?
0710受験番号774
垢版 |
2020/03/25(水) 00:02:45.18ID:r9rLT1jD
僕は、神山満月ちゃん!
   ∧_∧
 ◯(´∀`)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)

   |||
0711受験番号774
垢版 |
2020/03/26(木) 05:40:33.08ID:nvVnuiCH
さあ、みんな昇任したかい?
僕はしていないよ。
0712受験番号774
垢版 |
2020/03/27(金) 19:40:09.22ID:9N5TeTGS
オイラは東成区役所のKさ。
一応これでも係長級なんだ。
よろしくな!
0713受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 09:30:20.18ID:Ypc0yyKi
>>700
丁寧にありがとうございます!
もう少し教えて頂いてよろしいでしょうか?
秘書課が昇任に関わってくるのは副市長の意向を反映させるからですか?
あと、どれだけ仕事が出来ようが事務で技術系の局(都市整備局や都市計画局)にいる場合や区役所にいる場合は事務系の局にいる場合より出世は不利になりますか?
0714受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 09:40:01.70ID:Nnby7ngO
最初の配属先は出世に関係ないがな
0715受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 09:47:30.64ID:Nnby7ngO
学歴の方が大切だわ、大阪市は。
大阪市立大卒が台頭してきた
0716受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 12:09:35.11ID:eNWoXZdX
最初の配属先は本当に無関係だよね。
出世した人で最初の配属先が区役所なんていくらでもいるし。
07171
垢版 |
2020/03/28(土) 13:51:34.14ID:SAluEw9Y
>>716
最初の配属が区役所の場合は、大卒は3-4年で絶対に区→局への異動があるから、
その転属先の局が基準。最初の配属先は総務局、人事室、財政局だとやはり他局と
比べて優遇されている感はある。(事務職はね)
技術職は徹底した原籍局主義があるけど。
他局の場合は「育ててもらえる対象になっていて、自分から異動を言い出さなかった
やつ、大学は神戸、市大、関学、同志社なら優先度上がるが、他大学でも、出来る
やつは放さない」ってのがある。事実、今年のうちの局の第一選抜はその4つの大学
ではなかった。
07181
垢版 |
2020/03/28(土) 13:56:01.77ID:SAluEw9Y
あと、最初の配属先が市会事務局や行政委員会事務局、会計室も出世速いんだな。
教育委員会事務局は超激務に耐えられたら出世速いが、人事室からのエリートコース
のねじ込みがあっって、それくらいと若干スピード落ちる。
07191
垢版 |
2020/03/28(土) 14:09:22.59ID:SAluEw9Y
>>713
ここでいう秘書課、って、言い出してくるのがそこなだけで、実際は市長と
「維新の会」ね。私が聞いている典型例は、「橋下や維新の施策に関して、
公文書公開請求かけたり、SNSで言及しているのをかぎつけられて職員である
ことが身バレした、見張り番にタレコミしたのがばれた」ですね。法律上は
職務上知りえた秘密の漏洩にはあたらないのだけど、「政治的にアウト」と
いうパターン。
大卒事務は10年目の人間を各所属で絶対1人昇任させる。心配しないで。
ただし、区役所と市税事務所は該当してないからその時点でそこにいると苦しい。
0720受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 16:38:58.92ID:Gg1L+zOm
>>1じゃない現職だけど、係長昇任で一年遅れても代理昇任で追い付く可能性はある。その先の課長、部長昇任でも同じ事が言える。
学歴は最近そこまで優先されないのも事実。局長以上になるとほぼ国公立だけど部長以下なら関関同立でも十分早く上がってる。逆に京大でも最短で上がらないのもざらにいる。

所属で自分が評価されているのかは、自分の座ってる席(係員なら主担者で係長なら総括係長)である程度わかる。昇任の2、3年前にその席に行けるかどうかは、所属に同期が何人いるかも影響する。ポストが空けば回ってくる可能性が高い。

体感的に代理級より上に早く昇任してる人を客観的に見ると、
・仕事は普通にできる
・コミュニケーション能力か高い
・調整能力がある
・敵を作ることが少ない
・人事権を持つ人と仲が良い
って感じかな。
人事権を持つ人と仲が良いのはゴマすりっていう感じじゃなくて、普段からきちんと接していて好印象を持たれているって感じかな。
0721受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 21:04:44.51ID:+9OHdjjL
出世委の早い(しやすい)局と遅い局教えてください
過去ログにも少しはあったけど。やっぱり総務・財政あたりですか?
0724受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 21:46:39.99ID:RbjPoNmp
技術職は8級の局理事に京土会卒じゃない人間がたくさん昇格してきた
特に大阪市大が増えてきた

バブル期採用組は、京土会のタマが少ないからな
0725受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:28.16ID:23sa5FzJ
政策企画室や市政改革室、ICTは出世は早いですか?
0726受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 21:50:56.97ID:RbjPoNmp
オイルショック期ならともかくバブル期採用組の学歴の質が落ちているから
部長級の学歴も最近低下している
0727受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 21:52:11.98ID:RbjPoNmp
今の事務系の副市長、大阪市大卒と同志社卒だし
以前は京大法卒や阪大法卒だったが

技術系の副市長は相変わらず徹底した京土会優遇
0728受験番号774
垢版 |
2020/03/28(土) 22:14:20.60ID:Nnby7ngO
>>721
早いとこ
人事課、財政課予算査定、秘書課

土木職なら、京大卒かつ都市計画課
0729受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 00:46:18.93ID:u5TSfqwk
市大派閥そんなに強いなら大学院受講支援受けて今からでも市大の院卒にしとこうかな(笑)
0730山下監査役
垢版 |
2020/03/29(日) 08:25:48.13ID:ST3SfVCt
〔会計不正調査報告書を読む〕

【第83回】

東邦金属株式会社

「特別調査委員会調査報告書(平成30年11月9日付)」

本当に何やっても最低な会社 不正や人権侵害しないと生き残れない
0731受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 11:37:41.54ID:rcqbfdEJ
大阪市役所だから、大阪市立大卒が強いのは当たり前
0732受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 15:31:07.03ID:Dp2aOg6k
>>720
それはあるね。
あとは、説明が上手い人間と、敵を作らない人間、かな。
0733受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 15:34:20.64ID:Dp2aOg6k
>>725
政策企画室は係長以上で行くと速い。ICTは要注意。仕方なく10年目該当で昇任させたやつを自局では使えない、とそこに放り込まれた係長いるから。市政改革室はいい話聞かないなあ。
0734受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 16:41:05.90ID:olpT/WB3
>>725
ICTなんかクソめんどくさくて誰もやりたがらない
従って各部署の厄介者や嫌われ者が異動で集まる
派遣は高齢者の使い捨て厄介ジジイ
仕事量も多くてめんどくさいことばかりだがそれ以上に人間関係が面倒くさい
0735受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 18:34:18.72ID:f8KhgHyx
>>733
どこまでの出世を目指すかにもよるか。
政策企画室なら確かに早そう。
大卒10年で昇任したらば、区役所とかでゆっくりしてても課長までならまず堅そうだが、そこからがな。
区役所から直接部長級に上がるのはそんなに見ないイメージ。
0736受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 19:40:55.22ID:t5cfoODW
副市長になるのは、政策企画室長が多いか
0737受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 20:34:03.82ID:GZ2y2oHJ
>>736
そういう気もするな。
局長でも福祉局長とかでは望みゼロってことか。
0738受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 21:59:18.49ID:t5cfoODW
総務局長、政策企画室長、建設局長
が副市長には多いだろう
0739受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 22:10:55.16ID:t5cfoODW
>>720
所属

の定義は?

課のこと?
課内の1つのシマのこと?
部のこと?
0740受験番号774
垢版 |
2020/03/29(日) 23:21:12.08ID:4zv6recI
>>739
所属って言ったら局室区のこと指す以外あんまりないと思ってたからそのつもりで書いた
0741受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 00:21:21.01ID:yrc3jNZI
局で一人だけとか少ねえな、10年で係長なれる奴
0742受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 00:35:34.45ID:qFfcCob8
上にも書かれてるが10年で係長昇任じゃなかったからといって
悲観的になることはない。1〜3年の遅れくらいなら十分取り返せます。
むしろ出世という観点なら係長昇任後のがんばりが一番重要な気がしますな。
0743受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 01:56:01.89ID:RJWhh5G2
>>735
区の課長→副区長(部長級)はあるのでは
0744受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 01:56:59.25ID:RJWhh5G2
>>739
大阪市役所で所属と言えば局室区だよ
0745受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 06:59:17.13ID:Zgqa8LQx
>>743
区役所の課長から部長級は今年で言うと3〜4人くらいか。これを多いと見るのか少ないと見るのか。
0746受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 07:03:49.41ID:Zgqa8LQx
>>742
優秀な同期が何人かたまたまいたなど運が悪いと、次年度に一つ下の採用を上げたりするから結構後回しになってしまうケースはあるかもな。
局間異動の兼ね合いで、同期がたまたま少なくなると、大して優秀でなくても俺のように上がれるw
人事考課も大したことないのに。
最初の異動で優秀なのが出ていったからな。
0747受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 08:32:32.71ID:A+9YTQ94
>>742
その係長級昇任枠が回ってこないと話にならないのだが
0748受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 19:06:17.25ID:Z27ilUHt
話ぶったぎるけど、今年の新採研修ってどうなってるん
0749受験番号774
垢版 |
2020/03/30(月) 19:53:36.59ID:mUwaI9Yz
>>747
局で一人の枠を逃すと、あとは同期が何人いるかとか色々運が絡むな。
優秀な同期が他局へ行くよう祈れ。
0750受験番号774
垢版 |
2020/03/31(火) 07:32:20.27ID:+gqXfEcp
>>748
わが大大阪市役所はコロナごときで職員の勤怠や労務管理、内部研修を見直す
ようなことはしない。通常通りだ。震度7の地震があろうが、政府からの
外出禁止令があろうが、タクシー使ってでも出勤を指示するところだからな。
保育所閉鎖の場合は該当者は少し考えてくれるが、それ以外は配慮などしない。
0751受験番号774
垢版 |
2020/03/31(火) 07:35:35.29ID:+gqXfEcp
>>749
それ以上に考えないといけないのが「高卒の採用18-20年目の昇任待ち」
各局でだいたい4-5人抱えているはず。昇任枠ってだいたい各局3人だから
大卒10年、高卒18年の1人回したら、後はお察し。大卒は基本的に放置されるよ。
07521
垢版 |
2020/04/01(水) 07:35:33.89ID:JutDRWnb
今日から大阪市役所に入ってくる新職員の皆様、いらっしゃいませ。
今年受験されようと考えている方、出願の締め切りが近いので市HPで確認を。
さて、新職員の方へ。大学とここではルールががらりと変わります。
ポイントは「何よりも主体性」「不確かな部分があるとうすうすわかっているにも
かかわらず誰にも確認しないまま、文書を送ったり、返事をするのは絶対にダメ」
「大学は自分で答えを出すところ、役所は局や課全体で答えを出すところ。自分だけ
で解決させることはできないし、してはいけない」「不機嫌モードを顔に出さない
こと」「理不尽だという気持ちはわかるが、人事と組合に関して職場で口にしたら
役所でのキャリアパスつぶれる。ここで聞いて!」「上司や相手が、制度、という
言葉を口にしたら、その話題は直ちに打ち切れ!」
キーワードは「主体性」「制度」です。これはまた説明します。「業務引継ぎ」に関する
ことも。
0753受験番号774
垢版 |
2020/04/01(水) 07:40:29.61ID:lKrbKVJq
今年の新採は合同研修なしか、かわいそうに
07541
垢版 |
2020/04/01(水) 07:45:10.97ID:JutDRWnb
仕事に関して、今から2週間は専門職でなければ「とりあえず座っててね。研修は
行ってね。お手伝いしてほしかったら声かけるね」だと思います。
「周りにいる人について、どこの誰から、どんな形で仕事が来て、それを、誰と何を
相談や調整(すり合わせ)しながら、どこの誰に何を送り出しているか」を少し観察して
くださいね。この「調整」も超重要ワードです。そしてこの「相談」は最重要ワード。
「自分は○○という根拠に基づいて、〇に対して〇を送ろうと思うのですが、いいで
しょうか?」と、根拠の裏付けのある原案を自分から提示して、了承を得ながら、
ことを進めることです。言い合いが外界と違います。これ怠ると大やけどします!!
健闘を祈ります。
0755受験番号774
垢版 |
2020/04/01(水) 07:50:03.52ID:ZWcMBjjV
>>751
高卒でもたま〜にそれ超えても昇任する人もいるし、そういう意味では係長枠が激戦ですな。
高卒を完全無視して大卒ばかりに・・・ということができないのが難しいところ。
0756受験番号774
垢版 |
2020/04/01(水) 19:22:45.26ID:FgeGZvRg
区役所だと高卒のそういう年数が何年も過ぎてる人が上がってるときあるな。俺の知ってる人がまさに今年それで昇任してた。
普通だったら昇任枠から外れて放置されそうなもんだけど。
0758受験番号774
垢版 |
2020/04/01(水) 23:03:14.14ID:54YKqbof
給与が上がる
0759受験番号774
垢版 |
2020/04/01(水) 23:53:04.48ID:01hQPjuh
★★杉田水脈が見た公務員労働組合の「正体」
https://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160118/plt1601181140001-n1.htm

  私が18年間務めた市役所の労働組合は、自治労連の傘下にありました。
地方公務員の労働組合には民主党(以前は社会 党)系の「自治労」と共産党系の「自治労連」があります。
元々は一つの団体だったのが血で血を洗う闘争の果てに二つに分離したその経緯は、 Wikipedeiaをご参照ください
(「血で血を洗う」〜実際にその闘争に参加した人から、リンチなどの生々しい話を聞いたことがあるので、あえてそう書きました。『平和を愛する左翼』は、実は暴力的で とても怖いのです)。
 大阪市や京都市のように一つの自治体の中に「自治労」と「自治労連」が共存しているところもあります。
ここに紹介するのは、京都市の労働組合が新入職員 向けに作った組合の説明パンフレットです。
「労働組合の正体」と題したこのパンフレット、公務員労組の実態を知るのには もってこいです。
余談ですが、衆議 院総務委員会で公務員労組について質疑をした際、このパンフレットを資料として配布しようとしましたが、なぜか認められ ませんでした。
http://www.j-kyoto.org/content/syoutai.pdf

  話を戻しますと、私が勤めていた市役所では、水道局以外の部署の組合は「自治労連」でした(水道局の組合は「自治労」で、職員会館内にある組合事務所で、たびたび故・土井たか子氏のお姿を拝見しました)。
 私が入所したころは、新人研修が20日くらいあり、その中に「労働組合の時間」というのがありました。
専従の職員が来て、「労働組合は、皆さんの賃金を上げるために闘争をしている。我々が闘うからみんなの賃金が上がる。組合に加入してない人の賃金も上がる。
組合に加入しないのは無責任な人間である」と いった説明が行われ、新入職員はその場で加入申込書を書かされます。
 4月1日に入所し、20日に初めてのお給料が出るわけですが、給与明細の中に組合費の欄があり、もう既にそこには しっかり金額が記載されています。
そう、組合費は給料天引きなのです。
 私が入所した当時の組合加入率は97%。ほとんどの職員は文句を言うことなく、給料から自動的に組合にお金を払い続けているわけです。資金はこうして調達されます。
0760受験番号774
垢版 |
2020/04/02(木) 03:22:04.30ID:rbrE8EIK
大阪市役所、組合費は給与天引きちゃうでー
0761受験番号774
垢版 |
2020/04/02(木) 23:23:04.14ID:ufuqpTfD
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1
0762受験番号774
垢版 |
2020/04/03(金) 06:47:56.05ID:zv9UkbTn
相対評価ついに見直しか
アンケートとか人勧受けて職員のモチベーション向上のために第1区分の恩恵減らして第5区分のペナルティ軽減するらしい
今更気付いたかという感じではあるが、「職場に常に15%の標準以下のクオリティの職員が居て、通常の昇給や期末手当を与えない」という異常な状況はまだ変わっていない。
優秀な公務員志望が他の自治体に流れる大きな原因の1つだと思う
0763受験番号774
垢版 |
2020/04/03(金) 12:34:19.50ID:vY4nmhB2
下15%に入るとか本当にあるの?
0764受験番号774
垢版 |
2020/04/03(金) 18:26:26.53ID:WebGPkJW
今年は社会人採用ないんか
0765受験番号774
垢版 |
2020/04/03(金) 19:08:55.78ID:UsXYkbHR
>>763
相対評価なんだから誰かはそこに入ることになるだろ
0766受験番号774
垢版 |
2020/04/03(金) 20:27:34.73ID:tDFQR2xM
>>763
相対評価だから全体の15%は必ず下位区分の人が発生するよ
ちゃんと仕事しててもアピール下手だと下位区分なったりするよ
0768受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 00:18:21.74ID:PImRWRVU
エリートばっかの優秀な課でも下位15%は下位評価
0769受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 00:22:37.84ID:Yo7YdcTh
なあなんで社会人採用ないの?
0770受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 01:34:24.21ID:/aRRrGC0
>>768
相対評価の括りは課みたいな小さい単位ではやらないよ
原則は局室区毎で、大きい所属は部毎とかでやる
0771受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 01:41:45.64ID:/aRRrGC0
>>769
いつも10月にやってるから今時点で情報出てないだけじゃないの?
0772受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 04:22:23.46ID:RvKBBoQm
>>762
MSとか社員のランク分けしすぎて社内の雰囲気が悪くなりすぎて離職率高くなったからその評価制度やめたんだよな
公務員は地で行ってる感じ
0773受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 06:52:58.08ID:NB9oPRLN
箕面市の、倉田のケツの穴に、体温計?
倉田の真の息子、書かれてるやん(笑)
倉田の息子、公務員試験失格な。
連盟の人より。
0774受験番号774
垢版 |
2020/04/04(土) 06:53:58.16ID:NB9oPRLN
箕面市の、倉田のケツの穴に、体温計?
倉田の真の息子、書かれてるやん(笑)
倉田の息子、公務員試験失格な。
連盟の人からでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況