X



【C日程市役所】合格祈願&合否報告スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/11/25(日) 16:50:44.88ID:Xl5fUFI9
合格してますように
0512受験番号774
垢版 |
2018/12/28(金) 22:48:28.16ID:w2zCgfdi
住んで1年もたってないと他所もんヤったら雲泥の差
生まれてずっとと1年もたってないは変わらんで
0513受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 00:28:51.77ID:w7yDmZKr
追加日程で市役所3か所出願した。年明けからどんどん始まる
全部受かるつもりで頑張る!他にも受ける人いたら最後まで頑張ろうぜ

本当はもっと出願したかったが、調べても志望動機が何一つ出てこない所は諦めた
0514受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 11:47:42.81ID:2khLQPlZ
偉いな、見習うわ
0515受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 11:55:34.98ID:7SbrLPrb
受かる気持ちも大事だけど経験値稼ぎで数こなすのも大事
受けまくるってのは方法として有り
0516受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 12:50:37.04ID:FQZd+a04
事務は狭き門だよなぁ
0517受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 15:54:20.90ID:wt2MWApr
>>492
一家族に一人が市役所勤めのお約束、長男(長女)が市役所に入ったら下の兄弟は受験をあきらめるのがセオリー
0518受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 16:36:03.82ID:2fk1ICvD
なんで?
やっぱり採用されないから?
0519受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 17:08:17.04ID:F3f72/47
0520受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 17:08:58.31ID:F3f72/47
決まらないと精神衛生上良くないからね...
どこか決まるといいね(煽りではない)
0521受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 17:23:00.75ID:wt2MWApr
○○さんちは親子兄弟すべて市役所(町村役場)なんですってよ、なんて話はすぐ全市にいきわたるからそこは人事も気を付けるだろうに
日本全国の市町村でないとは言わないがみんな外面は気にするから一人受かったら地元はあきらめるのが兄弟愛
0522受験番号774
垢版 |
2018/12/29(土) 17:32:26.61ID:cSQPZef0
数千人規模の町村はそこんとこ吹っ切れてるところもある
0523受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 09:31:41.12ID:ILp7k1JR
忖度のせいだの兄弟のせいだの自省すべき点を何かに転嫁し続ける限り受かるものも受からないだろうに
0524受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 09:33:44.22ID:ohBwKmwB
俺も地元市役所は家族が勤めてたから別の市役所受けたわ
0525受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 09:43:17.44ID:XwagRNTN
てか家族と同じ職場で働きたいなんて普通思わねえよ
0526受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 22:59:15.92ID:GWmfWxZu
>>492
強力な後ろ盾やコネがあっても兄弟がそれを使ったらそれでおしまい地元市役所(町村役場)カードは一枚だけしかないということ
0527受験番号774
垢版 |
2018/12/30(日) 23:46:09.21ID:xd5Keywl
>>526
親類縁者含めてコネ使えるのは一度きりってことか
それなら縁故採用って全体で見ても数少なくなるってことだろうから気にするほどでもなくね?
0528受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 00:08:29.95ID:pUxuMCLK
親戚や親兄弟いると逆に厳し目と聞いた
親が市役所の同級生は民間行ったな
提出書類に親族いるいないの欄は、いない自分からしたら不利に感じたけどそうでもないのかも
0529受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 00:30:39.92ID:YLUF5C9K
>>527
ところがそうでもないのが悲しい現実、5人採用予定で(噂では5人エンコで)6人採用だったとか
0530受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 00:36:29.02ID:r4WJ/U/Q
知ってる子で、両親某市役所勤めで受験したら面接官から「あー、○○さんの子供さんですか。」って言われてその後から面接適当だったって聞いた。
で、案の定落とされたって言ってたからやっぱ今はコネの方が難しいのかも。
議員枠ならあるかもけど。
0531受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 00:48:18.32ID:abyP8mrl
縁故妬む前に頑張ろうぜ
0532受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 00:49:41.86ID:pUxuMCLK
>>529
実力ない人コネで5人採ってたらそこの自治体潰れちゃうよ
受かった人が優秀だったんでしょう
0533受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 01:13:03.50ID:L4uAfYZ9
>>529
人数的に町役場とかかな
そんな情報が漏れてる時点で相当やばいと思うんだけどほんとなの?
事実にせよデマにせよどこだか教えてほしいわ
0534受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 09:02:14.23ID:pCfbIC7c
人口10万人以下の縁もゆかりもない市役所受かったよ
年明けに発表だったけど先日電話かかってきて採用ですって言われた
0536受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 09:34:14.50ID:rBZxdw3g
>>534
おめでとう
面接はどんな感じでしたか?
0537受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 09:57:16.33ID:sUoHwO16
>>536
あざます
面接は特に堅い話はされなくて頑張ってきたこととかバイトのこととかをリラックスした雰囲気で話したかな
0538受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:15.57ID:rBZxdw3g
>>537
ありがとうございます
もっとがっつり志望動機とか聞かれるんじゃなかったんですね
0539受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:18.26ID:YLUF5C9K
>>532
一応一次は突破してきてるやつらばかりだから一定水準は満たしてるだろう

母方の祖父が地元市の総務課のドンだったんだけど
平成のあたまの頃の話だけど実際は10人採用で一次30人通過で5・6番の子も25・26番の子も(とってしまえば)大差がないって言ってたって母親から聞いたけど

>>533
北関東(埼玉県は除く)のC日程市役所
0540受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:40.09ID:QhjpjZ3w
今年ももう終わりだ
0542受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 12:42:12.14ID:bLeCilxr
おめでとうございます👏✨
0543受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 15:20:09.28ID:sUoHwO16
>>538
志望動機とかは自治体によって聞かれなかったりすることも全然あるよ
採用する側からしたら志望動機なんかよりもっと素の人間を見て評価したいんだと思う

>>541
ありがとうー!
0544受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 15:44:49.99ID:G31RnsVV
>>534
そんな事あるの?
なんか不思議まぁ小さい自治体ならあるもんか
0545受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 16:13:43.86ID:FqHyVybU
行きすぎた新自由主義、公務員削減政策に反対します😡
0546受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 16:19:13.85ID:WiL0Yuau
>>539
30年も昔の話かよ
0547受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 17:47:47.29ID:bZ67Je+T
書類出しに行くとこんなのがどうやって受かったんだろうって見た目の人が受付やってたりするし
やはり公務員は陰キャの味方か
民間もかなり受けたけど公務員は悪い意味で個性的な人が多かったわ
0548受験番号774
垢版 |
2018/12/31(月) 18:00:31.95ID:rBZxdw3g
でも説明会とか表に出てくる人はバリバリ仕事できそうな人でそれが普通なのかと思ってしまう
0549受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 03:50:08.05ID:HZcAVNi2
>>546
30年前の祖父の時は、10人採用予定で1・2番が辞退で実力採用者は5・6番までの3〜4人あとは一次が通過した30人の中から忖度(縁故)でとったから25・26番くらいのもびりも(市役所)に入ってくる

(兄が市役所にいる)現在は、5人採用予定で一次が15・6人通過で4・5人がエンコ採用で6人採用(人事が一目でどうしても欲しいというほどの子がたまたま地元出身で市役所を受けてきたらしい)
0550受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 08:44:50.29ID:9wLblvkY
俺は縁もゆかりもない人口五万人以下の若干名採用の自治体に受かったよ!
これから今年試験受ける人は縁故が全く無いとは言いきれないけどそんなこと考えず全力で頑張ってくれ!
たとえ落ちたとしても多分実力が不足してただけってことの方が多いと思うしポジティブに!
0551受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 08:48:16.81ID:CKOYvshb
俺でよければ何か質問あれば答えることは答えるよ
0552受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 11:35:37.75ID:GSh9ea7U
>>551
新卒ですか?
0553受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 13:47:11.18ID:7MQgeoEY
志望動機をどうするか教えて欲しい
0554受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 15:25:03.33ID:5LjjTZgh
新卒で地元か周辺住民が条件的には最強
周辺しか受けなかったが全勝コースだった

あとここからは個人的意見
採用側からしたらESだけでは頭の程度と趣味特技くらいしかわからず判断要素が少ない
面接では親の職業や家族構成などは聞いてはいけない事になっているが、生い立ち・身元がある程度わかる奴の方が安心して採用しやすい
親兄弟がヤ◯ザだったり犯◯者だったりするよりは真っ当な人間の方が良いからな
問題ない環境で育ったなら面接の受け応えの中で、親の職業や兄弟の事など不自然でない程度に絡めて話してしまう事を勧める
こっちから話すことは禁じられてない
0555受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 15:28:27.16ID:9wLblvkY
>>552
550.551です。
すみません新卒ではないんです。28歳の高齢者です。
0556受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 15:40:35.22ID:THRM7KJl
>>553
550.551です。
志望動機は参考になるかわからんけど、前職の仕事の関係で訪れたことがあったっていう程で話を進めた。
けど流石に実際に一度も訪れたことないとボロが出ると思ったから一日休みを使って散策したり、話せそうな高齢者に話しかけてその土地の暮らしやすさや問題点を聞いたりして練った感じ。
遠方だとちょっと厳しいかもしれないけどできるなら足を運んで自分の目でその地域を見た方がいいと思う。
無理矢理縁やゆかりを作った感じかな
0557受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 15:43:28.03ID:lx1b42va
私が〇〇職を志望するのは、大学の時に学んだ○○から○○について興味を持ち、自分が生まれ育った〇〇市をより住み良い場所にして、問題となっている人口減に取り組みたいからです。
また〇〇市では〇〇という政策を行なっており、教育にも力を入れている自治体です。〇など自然の多い街ですので、私は子供達に自然と触れ合えるイベントや授業を取り入れるべきだと思います。
〇〇県ではその学習を取り入れたことにより観光の増加や少年犯罪の低下など効果が見られたそうなので、自分もそのような政策を考え、愛着のある市に恩返しをしたいと思います。
0558受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 15:51:42.04ID:e/zNV8ey
志望動機なんて聞くことないから話題提供のためのジャブだよ
深く考えなくてもいい
0559受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 17:58:01.96ID:HZcAVNi2
C日程市役所って本当は高卒職場なんだよ、首都圏や大都市圏は違うだろうけど

戦後長いこと職員の主力は高等小学校卒で旧制中学卒は超エリートだった
昭和の大合併の後にやっと新制高校卒を採用で市立短大でもいればすごいと騒がれた
団塊世代くらいからぼちぼち大卒を取り始め
30年前の平成切り替えくらいからやっと地域によっては大卒採用が上回ってきたがちょっと地方に行くとまだまだ高卒が主力で
やっとここ最近大卒採用が高卒採用よりも上回ったというのが現実

つまりその程度のレベルで回せる仕事がC日程市役所の仕事の本質、だから自治体は(有能なものが少なくても)潰れない
0560受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 19:37:06.03ID:EAyxXpmm
>>558
ただしヘビー級の相手の頭かすめるくらいの威力は必要
0561受験番号774
垢版 |
2019/01/01(火) 22:05:56.22ID:T4Shq95Q
>>559
どっかの修士論文で見た10年ぐらい前のデータだけど、その年の新卒採用者が7〜8割以上高卒の場所が結構ある
主に、都市部から離れてるだけならず線路も通ってないような場所ね
0562受験番号774
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:22.70ID:e3VVMXwt
>>561
10年から15年くらい前まではオレの地元市もよくって半々かな高卒と大卒の採用比が
一応JRは通っているし関東平野なんだけどね都市部とはいいがたいから仕方ない

最近は市のお手元事情が悪いらしいからまた(お給料の安い)高卒採用を増やしたいみたいな話もあるらしい
0563504
垢版 |
2019/01/02(水) 02:43:18.29ID:GAYfAjq/
504だけどやっぱ対策間違えている可能性が高いね
予備校でも評価は「悪くない」止まりだったから
想定質問は100位用意している。エピソード選定や年齢相応の経験不足も原因か。集団面接や経歴聞かれない面接も落ちてるから辛い。
地方公務員の面接が人生で一番の難関になるとは思わなかったな。
0564受験番号774
垢版 |
2019/01/02(水) 18:00:56.35ID:ClilOPYs
落ちる人が多数派だからな
地方の面接は受かればラッキーくらいに思った方がいいんでない
国家の面接は受からないとやばいとは思う
0565受験番号774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:42:08.98ID:Y2/c/ihk
国家の面接「税務」落ちて、地方の面接受かった人が通ります
ラッキーだったというわけか
0566受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 00:24:20.88ID:GmlvOjjX
こっぱんと国政の面接は違う気がするが
知らんけど
0567受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 00:37:52.02ID:GmlvOjjX
国税
0568受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 04:02:31.18ID:L55YydlC
>>565
うそだよね
0569受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 08:35:06.44ID:hbzvqJHG
>>568 いえ、ガチですよ
0570受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 08:37:54.18ID:ukBOpdyW
1つ言えるのは、国税局には最初から行きたくないなと思う気持ちが強かった
けど、地方は絶対受かりたいという気持ちが強かった
気持ちの問題なのかな
0571受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 09:12:34.66ID:cZTu8ddG
ただ単に税務の筆記の点数が一次合格のボーダーギリギリだっただけちゃうんか
それなら面接Cではあかんやろし
0572受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 14:46:02.08ID:ukBOpdyW
いや、それがD判定くらったんだよね
1次のボーダーよりは80点くらい高かったからCではないかな
0573受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 16:18:38.11ID:HRhlHOIh
>>565
ご親戚とかが(市議・県議)のセンセイとか知り合いとか職員の親戚じゃあなくて国家面接で落っこちて地方面接通ったってマジ?
0574受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 17:03:18.13ID:ukBOpdyW
>>573 そんな親戚居ないですよ
マジで誰も血縁関係なしで国家落ちて地方奇跡的に合格しました
0575受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 20:14:00.84ID:OAdTTOiJ
高卒?
0576受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 20:39:16.20ID:jZsAq9+X
>>575
そうです
0577受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:06:53.04ID:lvgrXmzL
Fラン19卒、独学、勉強期間半年で通ったワイに質問ある?
0578受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:40:24.86ID:ZeSxXtlH
がくぶは?
0579受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:59:07.80ID:KJF3wgFZ
法学部
0580受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:08:42.41ID:ZeSxXtlH
もし法学部なら独学じゃないよね
0581受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:10:29.35ID:L55YydlC
>>576
高卒スレにいた日大行くとか言ってた人でしょ?
0582受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:12:15.36ID:vr9eC6eD
>>581
あいつこっパン税務でしょ
ここは市役所
0583受験番号774
垢版 |
2019/01/03(木) 23:22:50.38ID:jZsAq9+X
あの人なら税務が受かってる
0584受験番号774
垢版 |
2019/01/04(金) 02:01:55.75ID:sXUWXD8e
公務員関連の授業も講座も一切ない中での合格だから独学だよ
0585受験番号774
垢版 |
2019/01/04(金) 02:24:42.80ID:AaxNMNRS
>>565
大卒のほう?それとも高卒採用?
0586受験番号774
垢版 |
2019/01/04(金) 07:02:58.57ID:lGZ/gNqU
>>585 高卒の方です
0587受験番号774
垢版 |
2019/01/04(金) 14:51:44.72ID:pTin3OmS
>>584
>公務員関連の授業も講座も一切ない中で

これは法律学等を一切やってなかったらそうかもしれんけどね
0588受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 00:08:54.71ID:leqpO/Ly
>>586
高卒採用だったら税務(国税)のほうが地方の基礎自治体より基本受からないかも、国家落ちて地方受かるのはふつう

国税は税務大学に(無料で)2年行ける(行かされる)から短大卒扱いになるしお給料が(高卒としては)高いから地域によっては(特に地方では)人気がある
0589受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 14:31:03.58ID:Y6sF4tWp
>>588
そうだったんですね!
通ってた予備校では、内定を頂いた自治体より税務の方が受かってる人多くて、その自治体は3次まであるので難しいと聞きました。なので、税務落ちた時点でかなり厳しいだろうと思ってました。

でも確かにこっぱんよりは面接重視とは聞きますね
0590受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 14:31:50.51ID:IS7J89kY
あと、税務って1年じゃなかったですっけ??
大卒は知らないですけど
0591受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 16:30:44.15ID:leqpO/Ly
>>590
1年は普通科の必修、本科はもう1年つまり2年(短大相当)

大卒は入庁直後3か月、1年後にプラス1か月、さらに2年後に7か月
0592受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 16:41:04.10ID:leqpO/Ly
>>589
痩せてて立ち姿がまあ決まるとか割と顔がいいとか話し方が穏やかとか俗に言う好印象型かな?
基礎自治体は窓口業務が避けられないからぱっと見が印象のいい奴は割と取りたがる、おたくたちは超否定するだろうけど
0593受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 17:24:10.65ID:sPGxx84M
>>592
見た目印象で面接有利なのは否定するやつなんておらんやろ
ニュースで県庁の入庁式見ると髪の毛モッサモサの見た目ド陰キャおったりするから基礎自治体が特にそうなんだろうけど
0594受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 17:59:49.66ID:q9G/JWeC
印象というか雰囲気ゲーだわな特に地方は
0595受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:06:00.30ID:ayRAsO/l
>>591
2年も税大はキツイですね…

やっぱ大卒の方が卒業は早いんですね
0596受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:07:28.07ID:ayRAsO/l
>>592 自分ブスなんで見た目評価はないと思います
オタクっぽい人もその自治体結構居るんであんま関係ないかと思います
やはり運が良かったのかなと思ってます
0597受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:08:33.71ID:ayRAsO/l
>>594
雰囲気もあるかもですね
あとはやる気とか
0598受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:10:40.15ID:ayRAsO/l
単に税務は向かないと思われたのかもです笑
自分でも向いてないなと思っているので…
0599受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:20:32.01ID:WgB4tNLY
>>596
えっ女?
0600受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:29:50.56ID:WgB4tNLY
自分も美形じゃないからなあ
でも美形の人もいたのでどっちも採用するんだなと思った
0601受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:31.72ID:HDRF3nat
>>595
税大行く年数が、合計で2年ってだけでしょ?
大卒よりそっちの方がいいと思うけどな〜
これからの人生でずっと仕事やるわけだし、社会人になってからまた学生生活できるのもオイシイ★
0602受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:46:18.40ID:ayRAsO/l
>>599
ご想像にお任せします
0603受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:48:14.54ID:ayRAsO/l
>>601
そういう考えもありますね
税大は警察学校を少し緩くしただけだから辞める人多いという話も聞いたんですけど実際どうなんでしょうね…
合う人には合うんでしょうが
0604受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 18:51:06.28ID:ayRAsO/l
>>600
美形だから採られるってことは関係ないかなと思いますよ
でも東京辺りは顔で決まるっては聞きますね、、
0605受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 19:34:22.79ID:WgB4tNLY
>>604
うん、顔は重視してないね
美形でも美形でなくても普通に採用される
こちら東京だけど
0606受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 19:56:12.50ID:HDRF3nat
>>603
高校でいう体育教師役が官補なだけだし
高校でそういうのなれてたら普通に楽しい学生生活になるでしょ
0607受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 20:00:36.19ID:qopqGQdV
>>593
モサ陰キャは技術職だろな
0608受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 20:44:15.81ID:ayRAsO/l
>>605
東京なんですね!
東京でも特別区と東京都はそういうのあるって聞きましたが確証ないし、噂かなーて思ってます
0609受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 20:46:02.16ID:ayRAsO/l
>>606
なるほど
大学はキャンパスライフ楽しそうなイメージありますけど、税大は朝から晩まで縛られる生活な上、寮生活が苦手なんで個人的にはストレスかなって思いますね
0610受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 21:00:39.69ID:HDRF3nat
>>609
現場で働くより楽だったけどなー
0611受験番号774
垢版 |
2019/01/05(土) 21:40:37.01ID:ayRAsO/l
>>610 そうなんですね
どの道自分には不向きな職種なんでもういっかなーって感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況