X



【内定】特別区内定者スレ2018 Part2【おめでとう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548受験番号774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:09:42.33ID:hi5vBFWP
>>545
だからって新卒甘やかすやつはアホしかおらんけどな
新卒は怒鳴られるのも仕事の内やで
0549受験番号774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:49:50.43ID:KGzNI5jc
そうやって休職に追い込むんやで
0550受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 00:29:15.58ID:LBMf1NGS
やっぱり労働は辛いな
まぁどうせあと数十年で死ぬわけだから別にいいけどさ
0551受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 00:35:50.87ID:KAcqsN2u
死ぬって意識すると怖いよね
0552受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 01:59:55.05ID:sBZZQHCv
新採の子が成長出来るように厳しくするのはいいけど、怒りっぱなし、叱りっぱなしはだめ
私は、新採のときこれやられて、何が間違ってたか教えてもらえなくてシンドかった
0553受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 05:59:22.96ID:/5zENd/y
新卒に優しいやつ=仕事できないやつだから新卒は覚えておくといい
0554受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 09:35:31.55ID:vZvsi/Gt
どっちだよ
0555受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 10:51:40.66ID:BT0XIC24
特に因果関係は無いでしょ
0556受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 11:10:18.18ID:NBjS2RK7
自分の意見を押しつけてるだけだべ
0557受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:22:22.64ID:0XD8KR+7
内定者や民間逃げ出しうんこマンごときがマネジメント論語るのは草
0558受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:53:17.28ID:NELKSNbg
上の話をまとめると

仕事出来ないタイプ
a.新人にイライラ→理不尽系
b.新人に優しい→自信がない系

aよりbの方がいいかな
0559受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:26:40.02ID:NBjS2RK7
>>558
どっちもいるよねw
自分も逃げ出した身だけど逃げるが勝ちパターンもあると思うけどねー
0560受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:09:33.15ID:AV8BeIQs
無能で毒にも薬にもならないお前らみたいなのより多少理不尽でも仕事できる上司が良い
理不尽代表のテリー伊藤に育てられた高橋がなりはソフトオンデマンドを作った
人間負荷がかからないと成長なんてしない
0561受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:21:57.98ID:LBMf1NGS
鬱病で病院送り、ノーマネーでフィニッシュです泣
0562受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:36:24.25ID:s3arF/Yw
鬱病になるとほんとに人生変わるからな
鬱にだけは注意しろ
0563受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:43:35.47ID:AV8BeIQs
世の中にはプレッシャーかかる仕事に向かない可哀想な人がいる
特別区は各課2〜3人はメンタルやられてる奴抱えてるから公務員になる奴にはそういう精神構造のやつが多いんだろう
0564受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:05:58.72ID:KAcqsN2u
民間の方が多いです
0565受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:29:49.45ID:/5zENd/y
プレッシャーとかあった方が実際楽しいよ
0567受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:43:16.20ID:KAcqsN2u
>>566
観るのめんどくさいから解説頼んだ
0568受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:48:42.31ID:omK54n/0
>>567
公務員のメンタルヘルス割合2.4%
民間のメンタルヘルス割合0.8%
0569受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:59:19.60ID:sfOLnpPN
休業しやすいから休んでるだけじゃなくて?
0570受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:59:42.78ID:KAcqsN2u
>>568
そんなに少ないの?
結構いたけ気がするけどなあ
辞めた人はカウントしてないのか
ほぼやめるだろうからな
0571受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:04:47.50ID:0XD8KR+7
>>569
ポジティブ過ぎやろ
0572受験番号774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:24:17.36ID:sfOLnpPN
>>571
それもあるのかなってw
どんな要因が絡んでるのかな
もともとの人間性や
公務員が簡単に転職しにくいこと
部署が変わるたびにメンバーや
仕事が変わることのストレスとか?
0573受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 18:47:31.30ID:SGKTlFDf
おまいらどんなスーツ買う予定?
アラサーだけど黒スーツでいいのかな
この年齢になると青とか着てるやつもいるからどうなんだろう
0574受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:43.03ID:i42VTeBE
>>573
お堅い業界の民間から転職組の28だが、グレーでもネイビーでもフォーマルだから大丈夫だよ。心配なら採用予定の区役所いってみるといいよ。割りと自由な服装みんなしてたよ
0575受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:00.21ID:+GcHpRT0
>>573
アラサーで黒スーツはやめとけ
大学生が学ラン着るレベルの違和感ある
0576受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:46:30.57ID:FOpVw8d4
周りに紛れていたいから黒着る
0577受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 20:52:37.69ID:tQSpKaWE
カジュアル過ぎなければ大丈夫なんじゃないかな
0578受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:03:15.42ID:3VyggTo4
>>574
黒はダメなのかな?
正直グレーとか絶対浮くからやめたい…
0579受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:35:53.64ID:SGKTlFDf
新卒でもネイビーとかの人っているのかな
0580受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:30.02ID:i42VTeBE
>>578
いやいや黒でももちろん大丈夫だよ
グレーでもネイビーでも何でも大丈夫だよってことが言いたかった

ただアラサーの年相応ってことなら真っ黒よりちょっとしたストライプだったり少しデザイン性があってもいいと思うよ
とりあえず気にしすぎなくて大丈夫だよ
0581受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:55:36.11ID:aJI9Zfbi
就活の時点からリクスーを着てるやつのことは情弱過ぎて見下してる
0582受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 22:01:14.55ID:okQ/Jxot
>>578
アラサーで黒はないわ
ネイビーかグレーやな
地味目がいいならせめてチャコールグレー
革靴やカバンの色も合わせるんやで
0583受験番号774
垢版 |
2019/01/29(火) 22:27:11.76ID:3VyggTo4
リクスーって模様なし真っ黒スーツのことを指すの?
なら今のでもいけるかな…
まあもう一着別の色買ってみるわありがとう
0584受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 12:20:49.67ID:bI4/+oBs
経験者採用の面接受けたときはグレーだった
0585受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 14:10:22.35ID:9ZxuxORc
ダークネイビーでいくわ
0586受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:08:44.22ID:7ApzpH1T
もうすぐ内定者懇親会
もう終わってるところがほとんどかな
0587受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 16:24:03.60ID:JONxMOc5
まだ3週間くらい先だな、うちは
0588受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 21:26:34.45ID:8+uvRsoB
2月5日に面談とか諸々ある
仕事休めるかな
0589受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 22:21:55.55ID:vaw/IDw/
内定者懇親会行きたかった
遠方+平日で行けなかった
0590受験番号774
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:57.87ID:7ApzpH1T
意外とみんな終わってなくて安心
こっちも平日だから休み取らないと
0591受験番号774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:31:47.56ID:8tjadAmp
何で住宅手当はだんだん値下がりしていくん?
27歳で1万7千円とか…26歳の時より手取り減るんじゃないだろうか…
0592受験番号774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:16:05.68ID:Jv2PHWfG
ほんまそれ
改善されんかな
0593受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 00:02:01.05ID:fwdqE1R5
そもそも東京でスタート地点が2.7万て時点でw
0594受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 00:13:16.81ID:XMbOETSJ
>>591
区役所は東京の基礎自治体だから元々は地元民が職員の大半を占めた
ある程度の年が来たら地元民だから実家に戻って(同居して)住むため家賃補助を減らしても問題はないとの認識が上のほうにまだ生きている
0595受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 01:24:17.21ID:m0AprWU/
>>594
実家に戻ったら家賃補助無くね?
補助費用下げて実家に戻らせようとでもしてんのかね
0596受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 07:40:52.39ID:bj8xH2PX
もう昔の話だからなあ
配偶者控除みたいに時代に合わせて変えてほしい
0597受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 10:37:12.37ID:MuZfvDeB
家賃補助廃止やな
0598受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:37:38.33ID:XMbOETSJ
地方出身者は(特別区)入りさえしたら実家が23区になるんだったらいいけどw
現実はかなりしばらくの間アパート暮らしのわけだし、上のほうは何考えてんのかな?
0599受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:25:15.49ID:m0AprWU/
23区内に住もうと思う新卒者はいるのかな?
どう考えても多摩地区か埼玉神奈川辺りに住む方がいい物件あるもんな
特別区に勤めてるのに特別区に住めないってほんとおかしな話だよな
0600受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:31:49.85ID:F+FtIcjn
1時間くらいなら通うわ
家賃安いところから
0601受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:36:22.94ID:U5Y8VCCt
>>599
練馬で練馬に住むよ
0602受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:40:45.69ID:m0AprWU/
>>601
練馬っていい物件あるん?
0603受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:47:05.80ID:2m+YrvAS
港区渋谷区新宿区辺りの人は辛いな
まあ他自治体に住めばいいわけだけど
0604受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:57:39.76ID:NNmd4E5j
通勤時間ほど無駄なものはない
0605受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:12:48.54ID:fwdqE1R5
港区渋谷は10分以内のところで7万ちょっとの1K住めるだろw
0606受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:26:22.06ID:2m+YrvAS
>>605
築年数を度外視してユニットバス付きの極狭物件だったらどこの区も住めるだろうけどな
ブタ箱以下の生活になるけど
0607受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:57:39.38ID:yPHoyfki
練馬は6万からいい物件あるぞ
0608受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:58:44.02ID:cZOwfLaL
>>606
港なら都営浅草で馬込や西馬込住めば新築7万台の3セパ7畳の1Kあるし、渋谷ならもっと選択肢多いだろ
0609受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:16:50.44ID:rPv1NnB6
>>607
って言っても大泉学園とかだろ?
副都心線があるから埼玉で和光市とか所沢とか
でもありだし練馬は交通の便いいよな
0610受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:19:09.23ID:rPv1NnB6
西はいいよな、俺は足立だぜ
草加に住めってか
0611受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:47:40.39ID:9jBE1FM/
足立wwwwwwwww
事故物件並に安くて良い物件あるから住環境は恵まれてるだろ
なお治安 
まー男のひとり暮らしで治安ガーとかいうガイジは死ね
0612受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:50:41.49ID:F+FtIcjn
まー子供のこと考えたら足立に住みたくない。
夫婦ならまだ耐えられるけど。
0613受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:52:12.42ID:Th+iUMwE
公務員でよく定時帰りあるとか思ってる人いるけど、帰ってる人はみんな公務員ではなくて嘱託の人とか非常勤職員の方々で、正確には公務員でない。
公務員の方の7割くらいは定時から2時間くらいで帰る。

知らない人多いと思うけどまた管理職になると、残業代つかなくなる。

さらに、エアコンなどは住民がいる9時から、17時までしかつかないため夏は特に地獄。

旅行に行く時も申請しないといけない。さらに旅館の連絡先も報告しないもダメなくらいカチカチな規則がある。

また今後は日本人口低下による税の減少。
それに伴い人員削減、給与削減、サービス低下。
公務員は人手が足りなくなりつつ、サービス低下のことをチクチク言われ仕事が増えることが確定。

Youtubeの
市役所公務員の仕事の現実と闇をお話しします。から転載
0614受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:22.72ID:ryJrTNY6
定時+2時間残業なら全然問題ない
0615受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:01:41.70ID:m0AprWU/
むしろ嬉しい
0616受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:06:18.84ID:cIpPge9h
残業は1時間くらいは強制的に休憩扱いだよ
1番平均的な課の担当レベルだと21時帰りとかじゃねえかな
聞いてて1番引いたのが時短勤務希望してた妊婦に夜中の3時まで仕事させたって話
これは人事にも話が上がってきてかなり問題になったね
0617受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:10:42.61ID:cIpPge9h
働き方改革に関しては民間の方がずっと価値観や制度が進んでるから行政が民間事例参考にしてるレベルなんだよ
年々人員削減と行政需要の拡大が進んで一人当たりの仕事量がおかしなことになってるってのが悲しい現実だな
0618受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:48:52.78ID:iK3dFQ2C
今研究の詰め時で毎日10時帰りの俺からしたら白すぎて泣ける
0619受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:51:09.77ID:1ARARCdJ
残業代欲しいお
0620受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:55:05.35ID:VoIgeA7F
>>609
練馬駅で7万徒歩10分だけど綺麗だしいいよ。
0621受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:04:20.02ID:1ARARCdJ
>>620
何平米あるん?
0622受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:09:40.26ID:VoIgeA7F
>>621
7畳半で1K。狭いけど一人暮らしなら狭いぐらいがちょうどいいよ。バストイレも別だし。
0623受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:15:19.42ID:a63DhQaX
>>622
そう
>>620
練馬駅そんなやすいところあるのか
練馬区は治安もいいし
地盤も良いからポテンシャルあるな
羨ましいw
0624受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:16:24.62ID:a63DhQaX
622のレスは無視ですいません
0625受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:31:39.02ID:hk5QYs+y
内見とかいくつぐらい回るん?
これから探すんだけど
0627受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:24:17.65ID:CQkcu1Nb
なんとなくのイメージや人気で志望区選ぶくらいだったら家賃相場を重視したほうがいいよなあ、区によっては2倍近く差があるし
0628受験番号774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:54:09.55ID:9jBE1FM/
家賃のことだけ考えるならさいたまと千葉に接してる底辺区の方がコスパはいいぞ
0629受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:11:53.41ID:LrczZKQj
つまり世田谷最強か
0630受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:23:51.08ID:rnaeOA2W
東京が地元じゃない奴は金なくて惨めな思いするだけだから大人しく田舎に帰れば良いのに
田舎もんの住宅手当カットして基本給に回してくれや
0631受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 03:19:23.03ID:D10W+Ro9
>>623
しかも、石神井とか光が丘と、大泉学園とか結構綺麗だしな
0632受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 03:20:47.56ID:D10W+Ro9
>>630
面接で田舎もんに負けるのが悪い
0633受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 05:31:04.00ID:RmghDyn1
家賃7万
光熱費1万
通信費1万
食費3万
日用品1万
交際費2万
趣味2万
計17万

貯金できる要素無くてワロタ
0634受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 06:02:47.87ID:jBJt2lJs
>>629
地図読めないのかな?
0635受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 09:12:11.31ID:DpwqcLJS
>>633
社会人7年目で転職組だけど月2万貯金、あとはボーナス貯金で年間100万貯められる。
0636受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 09:49:24.60ID:Qn9zFsOh
>>633
日用品うち5千円を食費にまわせば同じ想定でワロタ
0637受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:36:22.66ID:eoO0NfN3
今社員寮だから家賃が安くすんでるけど、来年から家賃が重くのしかかる
0638受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:46:33.01ID:uUPsNR2L
家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万

月こんなにかかるなんて気づかなかった・・・
0639受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 11:00:41.94ID:MoH8dulq
https://treneta.net/knowledge/東京の一人暮らしの費用はいくらかかる?生活費/

家賃(管理費含む)7.5万+0.5万80,000円
電気・水道・ガス料金 10,000円
食費 30,000円
インターネット 5,000円
携帯(スマホ) 10,000円
日用品 5,000円
衣類 5,000円
交際費 5,000円
医療費 2,000円
交通費 5,000円
趣味等 3,000円
貯金 10,000円
合計170,000円
食費、交際費、衣類、趣味のような娯楽がかなり切り詰められててこれ
住宅手当がゴミクズな分残業しなきゃ生きていけないね
0640受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 11:31:43.96ID:ibJHgMW3
なんか、おまえらみんな一人暮らししたことないんか

想定がひどすぎるwww
0641受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 11:33:01.73ID:ibJHgMW3
てか、そんな高い家すむなや
0642受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 11:34:04.62ID:ibJHgMW3
あと、28までに同棲者みつけれるかがきもやな
0643受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 11:55:09.14ID:ONlhpEkZ
>>642
それな。特別区限らず二人分の家賃補助あれば貯金が大分楽になる。
年取って独り暮らしとかアホ。
0644受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:15:19.27ID:e3N2+AET
通勤時間を我慢すれば、郊外の方が家賃安いし、東京方面の定期券も手に入るから、郊外に住む予定
0645受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:34:53.68ID:yYIAEF98
>>630
東京都民、元をただせば全員田舎もん
江戸時代以前からの(23区暮らしの)家系があったらお目にかかりたいくらいみんなどこんちも地方からの移民
0647受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:51:24.04ID:R0+C6LiQ
特別区一人暮らしの新卒は家賃や光熱費払ってもらってて月7万くらいのバイト代がある学生と同じくらいの暮らしだと思った方がいいぞ
0648受験番号774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:54:48.24ID:vSHF8Z+e
>>646
ごめんて、がんばって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況