X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:04.67ID:2OWd8+Co
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
@テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
Aスレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
B煽りや煽りに反応するのは禁止です。
C僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
D細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
E僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。
0804受験番号774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:05:42.42ID:qUyKVxHD
あれ?公務員の募集ってハロワにも行くよな…😰
0805受験番号774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:09:16.23ID:lkWZttvn
うーん。
キレるポイントと煽り方がこの前の
「C日程落ちたら全落ち女子」にそっくりなんだけどな〜

夏の頃は良かった。
それまで必死でやってきて、あともうちょっとで合格水準の人たちが、
藁をもすがる思いで本気で質問してくるから、こっちも必死で答えて、おもろかった。
今は何?「どこが低倍率ですか?」だってさ
そんなんだからどこも受かんないだよ。
(ホントかどうかわかんないけど)
0806受験番号774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:21:28.92ID:J2OCjSPL
>>803
行くつもりですよ!
面接なんて練習無しで行ったら地獄ですから…。

>>805
あの〜怒らせたなら謝りますが、もう止めにしませんか?
ここはあなたのスレじゃないんですから、アドバイスがしたいなら「あなたの」スレを立てるべきです。
無視されたからといってウジウジウジウジ。公務員でない人のアドバイスなんて、誰だって聞きたくないですよ 。
0807受験番号774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:21:31.00ID:x5zS3Hhv
確かに主さんが現役として働かれてるので説得力はあると思いますが、私は他の人の言い分も役に立つことばかりだったなと面接を終えて思いました。
ハロワは国家公務員の方が指導して下さいますので相談するのはオススメです。面接指導も無料で何度もしてくれます。そのおかげで合格することが出来ましたのでハロワはマジでオススメです。
0808受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 01:03:20.38ID:HqvMWbIY
>>807
ええ人。一緒に働きたい

信頼できる人からだけアドバイス貰いたいってのは納得やけど、掲示板の特性上不特定多数がおるんや。
自分にとって有益な情報を取捨選択する能力も大事やと思うで。
抱えてる課題は上下関係なく人それぞれ違うんや。いろんな人のアドバイスがあってええやん。自分なりにがんばりや。
0809受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:11:01.56ID:MoFtX1z6
>>806
たしかに俺が現役公務員という証明は無いし、する気もないが
それは主もいっしょやろ
どこも受からなくてヒスってるのはわかるが
最初にズレた考え持ってたら、どこまで行ってもズレたままやぞってのが俺の発言の趣旨

あと、俺は主の自作自演の可能性も疑ってるからな
前例あるし
0810受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:25:21.38ID:MoFtX1z6
スレ立てるわ
そっちでアドバイスしまくるからみなさんさよなら〜
0811受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:34:40.78ID:eT9n3ANo
キモすぎやろ…
>>1ちゃうならアドバイスするなって、何もおかしくないよな?
0812受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:36:13.97ID:eVW8+5Ff
次回からワッチョイ入れませんかねぇ…自演が酷すぎます
0813受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:19.06ID:f5Ky7w5+
スレ主さんじゃないのに上から目線でアドバイスしてるやつらは普通にキモいでしょ
スレ立て()も口だけでしてないしw
0814受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:04.22ID:9gWCS5EM
主さん。
すんませんが今後のスレの方針について一言欲しいです。
前にも同じようなことあったと思いますが、それに従うのが一番だと思います。
よろしくお願いします。
0816スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:53.31ID:0H8l/B8z
よくない方向になってますね。ここでアドバイスしても良いのは公務員試験最終合格者または現役公務員の方です。
しかし、証明する手段はありませんので、各々の良心に委ねるしかありません。ですので、アドバイスを受ける側も、自分の意に反するアドバイスがあったとしても反応せずにスルーしてください。アドバイスする方も原則は優しい気持ちでアドバイスしてください。
このスレもそろそろ1年になります。アドバイスする方とされる方の両方の思いやりで継続されているので、お互い気をつけていきましょう。
よろしくお願いします。
0817受験番号774
垢版 |
2018/11/29(木) 23:35:51.25ID:HqvMWbIY
>>816
>>814です。
ありがとうございます。たまに関西弁でアドバイスしてるものです。
コメントの際は気を付けたいと思います。
0818受験番号774
垢版 |
2018/11/30(金) 12:26:37.28ID:CJUHrYMX
486です。主さま、そのほかの皆さま、お陰様で公務員になれることとなりました。アドバイスありがとうございました。
0821受験番号774
垢版 |
2018/11/30(金) 19:22:18.89ID:AcmBdnQj
最終合格後は、髪染めしても大丈夫でしょうか?
今後の健康診断とか内定者説明会とかでは黒に戻す予定ではいます。
0822受験番号774
垢版 |
2018/11/30(金) 23:01:33.49ID:pW/cJiAB
髪の色の命令・強制はないけど、入庁後の外部講師による接遇研修では「黒が一番まとも」扱いだから。
0823受験番号774
垢版 |
2018/11/30(金) 23:07:12.72ID:IASA8kQK
>>822 そうなんですね!では、入庁式までの期間限定で染めようかなと思います。
入庁後はやっぱ新人だし暫くは黒のままで働いてた方がいいですよね?
0824受験番号774
垢版 |
2018/11/30(金) 23:36:22.16ID:pW/cJiAB
窓口もあるし、老若男女色々な考えを持った市民に応対することを考えたら黒一択。
市民は窓口の職員におしゃれとか求めてないから。
自分のそういう嗜好と仕事をどう折り合いつけるかは実際に働きながら考えてください。
0825受験番号774
垢版 |
2018/11/30(金) 23:56:08.79ID:IASA8kQK
>>824 周りの人や、配属先によって考えてみようかと思います。アドバイスありがとうございました!
0826受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 08:25:59.88ID:fg5Ulixo
投稿の仕方がわからなくて重複していたらごめんなさい。

高校生2年生です。
来年、学校のある市を受けたいと思っています。
過去の試験の実施状況を見ると、高校生でも毎年1〜2名は合格してるみたいです。
29年4月1日採用の試験も、高校生が2名合格しています。
しかし「人事行政の運営状況」という資料を見たら、29年4月1日現在の20歳未満の職員数が0となっていました。
気になって他の年度も調べたら、確認できた過去3年間は全て同じ0人でした。

これは、高校生は合格できても採用しないことが多いということなのでしょうか?
採用から6ヶ月間は仮採用だからカウントしない、現役高校生は合格していない・・・など、どう考えるのが妥当なのでしょうか?
0827受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 08:35:36.69ID:XUa6hp4s
過去数年合格者がゼロの試験を今回受けてます。最終試験までは一人以上進んでいますが、この結果です。これって、なんのためにやっているのかなと。欠員がでた年のみ合格だすんでしょうか?
0828受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 08:37:32.43ID:uRc6mn3z
前スレ523です。
合格しました!
ありがとうございました!!
0829受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 09:08:30.87ID:Sox1lArr
最終面接で落ちてしまいました。
過去に公務員試験で3度最終で落ちていて今回で4度目です。
今回は最後が集団面接で質問に対して5秒くらい沈黙し、他の人にはあった追及質問もなかったため、その辺りが敗因だと思っています。
しかしながらこれだけ最終で落ちていると、自分で気づいていない何かがあるのではないかと思っています。
年齢的にも厳しいのですが、どうしても公務員として働きたいという思いも捨てられず。
今後再受験しようか悩んでおります。
0830スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/01(土) 10:11:50.36ID:WfM3SCfI
>>821
染めても良いですよ。入庁後は悪目立ちしないよう黒にしておきましょう。
0831スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/01(土) 10:16:59.69ID:WfM3SCfI
>>826
合格後に採用しないということはないでしょう。退職しているのではないですか?結構いるんですよ。友人は学生で楽しい生活を送っているのに、自分は働いて怒られてばかりで辛くて辞める方。
0834スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/01(土) 10:21:54.00ID:WfM3SCfI
>>829
公務員になりたいなら悩む必要ないですよ。受かるまで受験しましょう。
0835受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 10:39:08.54ID:jZ5/8Tvi
>>830 わかりました!入庁後は黒に戻します。
アドバイスありがとうございます!
0836受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 11:58:09.05ID:XUa6hp4s
>>832
数年採用がない分、中でやりくりしてるのなら、だんだんこちらのチャンスも広がりますか?甘く考えず、受験続けたいと思いますが。
0837スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/01(土) 13:12:22.81ID:WfM3SCfI
>>836
どうでしょうか。基準は甘くならないと思うので、自己研鑽に励んでください。
0838受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 13:44:01.86ID:UILh7313
市役所に転職したい
面談で受かるやつと落ちるやつは何が決定的に違うのか?
0839スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/01(土) 14:41:13.15ID:WfM3SCfI
>>838
これまでの人生で培った知識、経験、能力などが決定的に違うと思います。落ちる人は試験のときだけ頑張れば良いと思ってる人だと思います。
0840受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 15:16:26.91ID:uRc6mn3z
>>833
ありがとうございます。
筆記は通信で対策できましたが、作文・面接・討論は大卒向けの情報ばかりで不安でした。
でも、このスレの内容を自分なりに解釈して、徹底的に対策しました。
ここのお陰で受かったようなものです。
0841受験番号774
垢版 |
2018/12/01(土) 15:50:40.72ID:N8lVkOH8
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案

差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
 その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
 問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
 差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。

健康福祉局長
 障害者と健常者が全く同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」を実現するためには、 障害者が健常者と同等以上の要求を行政に対して行うことに対し、厳正に対処する必要があります。

 本市市長部局におきましても、人事異動後ミスを連発する職員に対し、他の職員の邪魔にならぬよう業務に対する質問は慎み、職員間の会話を聞き取ることで業務知識を習得し、ミスをゼロにすること等、叱責を伴う厳正な指導を行ったところ、
発達障害の診断書を提出し障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を要求するなど労働基本権や人格権を濫用する行為に及んだため、
合理的配慮については自己責任とし、ミスが生じた際には全職員の面前での強い叱責を含む厳正な指導を行い、 懲罰的な人事評価により将来を戒め、地方自治の本旨たる能率的な行政の運営を遵守した事例がありました。

 このように、障害者の権利の過剰な濫用を防ぐためには、障害者が生存権の主張のみならず人格権や労働基本権を要求する権利の濫用と呼ぶにふさわしい事態に対して、専門的な知見を踏まえ厳正に対処する必要があります。
 そのためには、障害者に対する窓口の専門化を進め、担当窓口の規模を拡大し、より専門的な観点から障害者の権利の濫用に厳正に対処していくことが、
障害者と健常者が同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」への一番の近道であると考えております。
 さらなる事例の積み重ねと障害者に対する対処人員の増強に向け、今後も努力してまいります。
0842受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 09:31:38.32ID:VzwwBxTY
多分このスレにはいらっしゃらないと思うのですが、現業職の公務員の面接対策は
普通の公務員と同じような対策でいいものなんでしょうか?
もしそうであればオススメの面接対策本、皆さんが使用していた参考書等あるでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0843受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 09:42:45.53ID:poByOiuH
行政職では、最終合格者を決めるにあたって身辺調査のようなことは行うのでしょうか。
自分が住んでる市役所(政令市のような大きなところ)の場合、名前を検索したりして結構調べられるのですか?
別に悪いことはしていないのですが、少し気になりました。
0844スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 10:32:40.62ID:FUJjdsMt
>>842
行政職と同じ対策で良いですよ。あとこのスレのルールで予備校や参考書の話はしないようになっています。別のスレでお尋ねください。
0845スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 10:35:43.97ID:FUJjdsMt
>>843
調査はしませんが、欠格事項が無いことの証明書と身内が同じ役所の中にいるかどうかの調査書を提出させられます。自治体によって内容は変わると思います。
0846受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 12:11:42.02ID:EMfSujlf
面接で職務の具体的な職務内容わかってますか?という質問があるのですが、こういう対策は県庁や市役所にいってうかがえるものなのでしょうか?
現場見学や政策にどのように携われるかなどうかがう場が役所のどこの課になるかわかりません、、、
0847受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 12:48:21.87ID:poByOiuH
>>845
お返事ありがとうございます。
市役所だと名前を検索するといろいろ情報が出てくるようでちょっと怖かったのですが、調査してないとなると、採用にあたってはそういったこともしないってことでしょうかね?
0848受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 13:09:29.12ID:VzwwBxTY
>>844
今まで民間の面接しか受けたことないので、行政職と同じ対策でいいなら公務員用の面接
対策本ネットで探してみようと思います!

ありがとうございます!
0849スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 13:27:33.78ID:Fv95Hauu
>>846
試験の説明会等であれば聞けますよ。何もない平日に来られると困ると思います。
0850スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 13:30:28.96ID:Fv95Hauu
>>847
しないですよ。個人情報を取得するハードルはかなり高いので、わざわざやらないと思います。
0851受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 13:35:38.87ID:YBFrQAp7
27歳で職歴なし(フリーター)でも努力次第で合格出来るものなのでしょうか?
22歳で大学を卒業したのですが在学時から現在まで民間企業を受けているのですが内定が得られず、最近は就活すらしていません。
主さんの周囲に私のような経歴もしくは同じ様な経歴の方はおりましたでしょうか?
0852スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 14:02:43.86ID:Fv95Hauu
>>851
ちょっと職歴無し期間が長いですね。まずは民間で就職してから、ないしは臨時職員をしながら公務員を目指す方が良いと思います。
現状では可能性はほとんど無いと言わざるを得ません。
0853受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 14:18:10.17ID:v9fszbPR
今から民間就職して来年の試験受けて受かる見込みありますか?
すぐ試験なので面接で色々言われそうですが
0854受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 14:20:24.19ID:sWopxDVR
面接で相手にいい印象を与えるのって相手の目を見て笑顔ハキハキ大きな声で以外なにかコツありますか?
0855スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 14:29:33.96ID:Fv95Hauu
>>853
見込みは無いでしょうね。まずは焦らず社会人経験を積みましょう。
0856スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 14:31:18.06ID:Fv95Hauu
>>854
綺麗にセットされた髪、肌、身につけているスーツや靴が清潔だと良い印象を与えられると思います。
0857受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 15:22:11.18ID:yWltgBWr
>>854 横から失礼します。市役所は特にお年寄りの方とか多いので、早口にならない程度で話すのも好印象だと現職の人から聞きました。
0858受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 16:09:45.08ID:v9fszbPR
>>855
ですよね
年齢制限近いので受けるだけ受けてみます
0859受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 16:37:19.34ID:EMfSujlf
>>855
今現職についてるんだが、今年落ちたら別の民間にいく予定。
次の年の公務員試験も絶望的かな?
0860受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 16:38:00.99ID:EMfSujlf
>>849
説明会は現職の関係で参加できなかったんだ。そんな人はどーやってるんだろうか。
0861受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 17:08:26.47ID:XXaM1niF
某大学の法学部の3年生なのですが、今から筆記の勉強を始めるのは遅いでしょうか?
憲法、行政法、民法の一部は多少の心得があります。
元々民間志望だったのですが、特別区や国家一般職なら受かる可能性があるかも、という話を聞き、検討している次第です。
厳しいようなら、すっぱり諦めて民間にシフトしようか、迷っているところです。意見をお聞かせください。
0862スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 17:19:41.63ID:FUJjdsMt
>>859
現職の方なら大丈夫では?民間行ってまた何で公務員と思われそうですけどね。
0863スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 17:20:50.32ID:FUJjdsMt
>>860
別にネットで知る知識で大丈夫だと思います。あとは公務員向けの本を読むなどすると良いと思います。
0864受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 17:21:55.53ID:poByOiuH
>>850
その市役所の職員(元知人)が、「暇だから」という理由で名前を検索して個人情報を見たり話したりしていたので、採用試験でも簡単に調べられるのだと思ってました。
採用試験と普段の業務とでは、個人情報を取得するハードルが違うため、わざわざ調べないということでしょうかね?
既出だったら申し訳ないのですが、スレ主さんは地方公務員でしょうか?
あと、調べないのだとしたら、最終試験から最終合格発表まで2週間くらい空いたりするのは何故ですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
0865スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 17:22:43.46ID:FUJjdsMt
>>861
あなたが偏差値55以上の国立大学なら間に合うと思います。そうじゃなければ厳しいと思います。
0866スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/02(日) 17:36:52.27ID:FUJjdsMt
>>864
その職員がプライベートで人の名前を検索する事と採用試験のために個人情報を取得することは全く関係ありません。
採用のために個人情報を取得することはしないと思います。個人情報はかなり厳重な取り扱いをされます。
時間がかかるのは、他の業務との兼ね合いや名簿作成、決裁をとるのに時間がかかるからだと思います。
私が何の公務員かは内緒です。すいません。
0867受験番号774
垢版 |
2018/12/02(日) 17:49:18.73ID:VUUtdlHX
>>862
>>863
ありがとうございます。いや、今日面接で具体的な業務内容言ってみ?と聞かれ素直に知りませんとなってしまったので失策だったと反省してます。
HPからの情報のみでは納得してもらえず撃沈だったぜ。
0868受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 10:05:21.13ID:LHZdo1mM
来年自治体の受験を考えてるのですが、縁もゆかりも無い県外(北海道)の自治体を受験しようと思ってます。
首都圏や政令市以外ではいわゆるコネ採用があると聞きましたがやはり県外受験者は不利なのでしょうか?
0869受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 10:27:05.34ID:3We8GOnZ
>>868 県庁所在地で、中核市ならコネはあまり聞きません。私が受験した自治体では、県外の方も沢山おられますので全てがそうとは限らないと思います。
でも、人口10万人以下の小さい田舎の市とかでしたらコネや、地元以外は採らない方針とかはあるかもです。
0870受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 11:22:04.17ID:oEYfrDc6
議事録見て議員から地元のやつとれよと発言あったら注意
0871受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:21:18.54ID:UcOrlpbZ
簿記2、宅建、行政書士等の資格あると少しはプラスになるものなんでしょうか?
0872受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:32:49.23ID:3We8GOnZ
やっぱ議員の方が権力あるんですねー
0873受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:33:34.65ID:3We8GOnZ
>>871 プラスになる場合は受験案内に書かれてると思います。書いてないならプラスにはなりません。
0874受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:34:13.14ID:3We8GOnZ
現に検定沢山持ってるのに落ちたり、全然持ってなくて受かってる人もいますので。
0875受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 17:08:49.44ID:aCEhbb7J
面接で取った経緯とか資格の活かし方とか自分の勤勉さを語れる経験が1つ増えたじゃん
0876受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 20:31:29.39ID:5M5cYzAQ
主さんは7回ほど受験したそうですが同じ所7回ですか?
私30過ぎの中年ですが公務員(技術)を狙って頑張っております。
私の住んでる所では毎年技術の募集はあるのですが、片寄っております。去年林業なら今年は土木といった具合です。
年齢リミットもあるため毎年受験をしています。今年は運良く2次まで進んだのですがやはり面接では『何故去年と違う職種を受験したのか?』と言われ返す言葉がうまく見つかりませんでした。そしてまぁ結果不合格。

例えば林業、土木などは災害関係で共通しているから共通点から受験理由を探しだすぐらいしか今は思い付きません。何かいい案はないでしょうか?
0877受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 21:14:34.75ID:fYJO0i68
>>869
>>870
遅くなりましたがレスありがとうございます。やはり難しそうですね、議事録も後ほど確認してみます。
0878スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/03(月) 21:51:51.63ID:PoQdtZvW
>>867
中核市レベルの自治体なら職員の仕事内容をまとめた採用パンフレットがあるので、どこかの自治体のものを読んでみてはどうでしょう。
0879スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/03(月) 21:53:28.89ID:PoQdtZvW
>>868
コネなんて気にしてもどうしようも出来ないので気にしないことです。県外出身でも実力があれば合格できますよ。
0881受験番号774
垢版 |
2018/12/03(月) 22:00:18.37ID:fYJO0i68
>>879
ありがとうございます、実力ですか...
自信は無いですが頑張ります。
0882スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:20.09ID:PoQdtZvW
>>876
手当たり次第、公安系も行政職も受けました。同じところも受けましたが2回までです。
林業も土木も募集があって、前回と別の職種を受けたんですよね?共通点や相違点がわからないので具体的なアドバイスが出来ません。すいません。
林業(土木)はこういう事が出来る点に魅力を感じたのでーと繋げるのが良いと思います。
また、自分から突っ込みどころを作らない工夫も大事だと思いますよ。
0883スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/03(月) 22:06:21.12ID:PoQdtZvW
>>881
そう。公務員になりたいならやるしかないんです。
自信なんてみんなありませんよ〜。
ちなみに交通費等がかかりすぎるところは落ちたときのダメージが大きいので無理しないでくださいね。
0884受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 06:10:46.06ID:JU1ijAp6
>868
北海道内なら、
地元民じゃなくて、道外出身者枠を設けて募集している自治体もあるけど
0885受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 07:20:16.61ID:Vx44yJne
主さんありがとうございます。876です。
出来れば突っ込まれたくないのですが、どうしても面接シートに昨年以前の受験歴を書く欄がありまして隠せないんですよね…
0886受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 09:20:45.47ID:TZk6ZxtB
>>884
本当ですか?
知っていらっしゃったらよろしければ教えていただけないでしょうか。
0887受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:10:17.03ID:2DwBDueU
来年6,7月の教養のみの市役所(大卒一般事務、倍率10〜15)に向けて今から勉強を始める、
センター試験の貯金がないガチF欄三年生です。
受かる可能性はありますか?遠慮なくお願いします。
0888受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 11:25:35.78ID:FzJnfUWi
無理 主に気力の問題で
0889受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:20:47.00ID:bkZvxy75
F欄って学力とかの問題じゃなくて、勉強を頑張り続けるって事が出来ない人ばかりだから無理ちゃうかな
0890受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:49:02.96ID:qOCe8Kcp
そうだとしても今から教養だけに絞るのは良くないと思うけどなぁ
やるだけ全ての科目をやってみてはどうかな
0891受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 14:57:14.98ID:KUSj9oLU
はじめまして、独自日程の試験を受けている、学生です。
二次試験で個人面接と集団討論を行いました。
面接は過去最低でしたが、集団討論はグループとしても優秀であると試験官の方々から褒められました。
そこで、個人面接の失敗を集団討論で巻き返すことは可能であるか知りたいです。
一次の筆記試験は最低でも7割取れております。お教え下さると幸いです。
0892受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 15:13:36.62ID:KUSj9oLU
>>887
891で質問を投稿している者です。
当方もbfのガチf欄の大学に在学しており、高校も通信でした。
しかし、公務員試験の一次試験で落ちたことは一度もありません。
この時期から勉強を始めて受かるかということですが、一次試験は受かります。
ですが、二次試験以降において問題があります。f欄学生に総じて当てはまることが学生時代に頑張ったことを自己分析できていないことから、面接でつまずきます。
筆記試験対策も重要ですが、自己分析と自治体分析が非常に重要であると理解しましょう。
0893受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:33:03.14ID:HtjPoGN2
>>892 今年最終合格を頂いた者ですが、私は元々面接苦手ではありませんでしたが、不安でしたのて予備校とハロワで10回以上練習しました!練習する機会があるなら多く練習しておくと本番でもあまり緊張せずに出来ると思います!
0894受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:12:49.51ID:g23wNpjP
>>884
そんな開拓使みたいなことまだやってるんか北海道は
0895受験番号774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:21:43.06ID:zYzSCYNY
職歴・書類についての質問です
私は正社員を三年で退職しました
その後アルバイトとして一ヶ月だけ働きました
このアルバイト歴は記載する必要はありますか?
年金と健康保険は未加入で、雇用保険だけは会社で加入になりました

雇用保険被保険者証も正社員のものとアルバイトのもの二つがあるんですが、正社員の物を提出で大丈夫ですかね?
0896スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/04(火) 22:20:30.61ID:jn1CP9mt
>>885
そうですか。それならしょうがないですね。やりたいことをベースに自分の経験と能力を絡めて、こちらの職種に適性があると思うと言うしかなさそうです。
0898スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/12/04(火) 22:24:03.52ID:jn1CP9mt
>>891
面接の方が点数は高いと思うので逆転は厳しいと思います。ただ、面接が最低なのはあなたが思っているだけですよね?なら楽観的に考えてみても良いと思います。
0900受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:25:42.87ID:HJ/A4ory
すまん、度々質問です。

現職で働いていて、今試験を受けている。
2月に結果がでるんだが、もし不合格になった場合、違う民間に就職して来年度再トライするか、現職に残って再トライするか悩んでいる。
今の職場は仕事は不満がないんだけど、かなり夜勤までなってしまうっていう面と公務員試験の勉強にかける時間の確保の面が心配で悩んでいる。

違う民間に就職してからトライはやはり不利になるかな?

公務員試験に集中したいのと、自分の生活を昼ベースに戻して家族との時間の確保の面で転職はしたい。

いろんな人からの意見もらえればありがたい。
0901受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:43:43.90ID:ekRxHJ2u
みなさまはじめまして。自治体によって差があるとは思いますが質問させてください。
今週に地方公務員の最終面接がありました。
本来最終面接の最後には内定が出たら必ずうちに来て頂けますか?という質問は普通されるものなのでしょうか。
それは全員の受験者に対して同じように言う言葉なのでしょうか。
また、最終面接の場で内定を出しますと言ったり、結果発表の日までに先駆けで電話で内定通知・意思確認をすることはありますか?
ちなみに最終の倍率は6〜7倍です。
0902受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 06:44:42.13ID:L4SbpEwy
>>901 自治体によりけりなので大人しく発表まで待ってください
0903受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 08:22:32.25ID:Brw2eXJ/
小さい市町だと、
面接重視と言う名のコネ重視
事前の公務員試験対策不要と言う名のコネ重視

親、親戚は変えられないので、それ以外でどうやったらコネを作れますか?
0904受験番号774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:28:50.27ID:6oTFnham
もう、いっそのことコネがない中核市以上のとこ受験した方がいいと思います。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況