X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:04.67ID:2OWd8+Co
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
@テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
Aスレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
B煽りや煽りに反応するのは禁止です。
C僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
D細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
E僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。
0002受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:22:06.62ID:hXrLl7H/
市役所です。
一次倍率2倍以下。50人中30人が一次去年受かってました。
教養はロジカル2、6割は取れました。作文もありましたが、ほぼ埋めました。
高卒〜30歳くらいまで受験可能でした。
自分は高校生です。
一次突破できるでしょうか?(そんなの知るかって感じでしょうが、感覚的にでも構わないので答えていただけると嬉しいです。)
0004スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:07.48ID:2OWd8+Co
>>2
あなたが進学校の生徒なら突破出来る可能性が高いと思います。そうでないなら、少なくとも今年の3月くらいからは勉強してましたか?してないなら突破は厳しいでしょう。
0005受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:37:24.08ID:hXrLl7H/
>>3ありがとうございます!
>>4進学校の生徒ですねー、自分以外全員大学進学です。
自慢じゃないですが、学校では最下位でも、全国では平均は超えてました。
ですが、これが合否に関係あるのでしょうか?
0006スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/04(木) 21:46:53.05ID:2OWd8+Co
>>5
いえ、大学受験模試の成績というより、進学校にいることで勉強量が多く、他の人より筆記が出来る可能性が高いということです。ただし、進学校の生徒は基本勉強しかしていないので、
面接で話すネタが少ない傾向があります。また、先生も面接の練習は熱心にやってくれない可能性が高いです。
0007受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:06:18.89ID:pvbUWwiD
またよろしくお願いします。10月ですが、面接は軽装でノーネクタイ、ノー上着でとのお達しです。何人もの方が同様の質問されてるでしょうが、10月というのが気になりますけどお達しどおりの軽装で臨みたいと思ってます。どう思われますか?
0008受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:20:23.36ID:hXrLl7H/
>>6
筆記は全然勉強してなくてもわかりましたねー。中学の時にやったとこしかでませんでしたし。
でも6割〜8割くらいでしたがw
自分、園芸部の部長やってて、自分の志望する市が、農業が盛んなので、それを引き合いにして、自分の若さを生かして、志望動機を考えようと思ってます。
0009スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/04(木) 22:31:05.94ID:2OWd8+Co
>>8
良いですね。面接で話すことも大丈夫そうですので頑張ってください。
0010スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/04(木) 22:32:01.69ID:2OWd8+Co
>>7
寒かったら軽装出なくても構わないですよ。その日の気温で判断してください。
0011受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:50:06.44ID:pvbUWwiD
>>10
暑がりですので軽装は実はウエルカムなんです。そのまちの取り組みだからと文書にありますので、一種の社会性の観点から軽装で行くことに決めました。じゃないと案内読んでないと評価される恐れもありますので。
0013受験番号774
垢版 |
2018/10/05(金) 21:37:53.60ID:8JVDnbZJ
書き込み失礼します。
政令市一般職高卒の1次試験に合格したのですが
2次の面接ではこんな対策をしておいた方がいいなどありますでしょうか?
なお試験は2次までです。
0014スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/05(金) 23:33:03.62ID:4KcqTgO0
>>13
まずは、志望動機や自己PRなど良く聞かれる質問に対する答えを準備しましょう。あとは、その答えを抑揚をつけて話せるよう練習しましょう。
また、人口や市長の名前など基本的なデータを覚えましょう。
0015受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 10:45:38.24ID:qiXx6Lkp
こんにちは。
採用の男女比の割合など決まっていたらするのでしもうか?
例えば4人採用だとすると、
男3 女1など。
男2 女2もあり得ますか?

自治体によりけりなのは承知ですが、だいたい多いのはどんな感じなのか教えていただきたいです!!
0016受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 10:52:27.76ID:F6zAJ7Wj
>>984
前スレありがとうございました
試験は受けずに来年頑張ろうと思います
0017スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:33.18ID:9igjYd6o
>>15
決まっていないと思います。優秀な人を男女問わず採用すると思います。
0018受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 13:38:48.56ID:ECWKf7Cz
>>17
お返事ありがとうございます。
そしてたくさんの変換ミス読みづらかったですよね、申し訳ありません!
0019受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 16:31:38.31ID:lvN1xQi4
お世話になります
色々とアドバイス頂いています
地元の中核市の筆記で落ち
隣の町役場のエントリーシートでも落ちました
エントリーシートで落ちてしまう理由が思いつかないのですが
何かありますでしょうか?
今年からのエントリーシートで絞らないと説明会で聞いたのですが
それでも落ちてしまうとは、、
これで、今年の試験は終わってしまいました

よろしくお願い致します。
0020受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 17:53:42.17ID:TcqjhFHm
県外の自治体を一次合格したのですが、面接のアドバイスなどを教えてください
縁もゆかりもなくて困ってます
0021スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/06(土) 20:19:12.70ID:tdow+qei
>>19
何かが悪いと思いますが、内容が分からないので何とも言えません。
0022スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/06(土) 20:22:23.68ID:tdow+qei
>>20
受験先自治体の広報誌を1年分ほど読んでおくと良いと思います。あとは、なぜその自治体を受験したかを調べた情報を元に、結びつけてみましょう。
ちなみに私は、自分がやっていたスポーツと自治体で盛んなスポーツを結びつけたりしました。
0023受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 22:02:37.55ID:lvN1xQi4
>>21
そうですよね

すいません
ここにどこまで書いて良いかも
わからなくて

お返事ありがとうございます。
0024スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/06(土) 22:11:39.45ID:9igjYd6o
>>23
字が汚い、空白が多い、設問の答えになっていないなど考えられます。
0025受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 22:18:39.13ID:lvN1xQi4
>>24
ありがとうございます

まさかのエントリー落ちで
今年の就活終了してしまい
これから、どうしたら良いかわからなくてなってしまいました

お答え感謝です
ありがとうございました。
0026受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 23:55:13.94ID:TcqjhFHm
>>22
ありがとうございます
広報誌で何か見つけて繋げてみます
0027受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 01:45:24.52ID:4Txn4rfs
スレ主様の同じ職場で、前職を半年で辞めて公務員になったって人います?
0028受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:08:37.64ID:ljl+WERJ
>>27
スレ主でないけど、ここにいます(笑)
確かに面接官によっては嫌がられるけど
あまり聞いてこない面接官もいるから
色々受けてみるといいよ。

今のところは次席で内定もらって
経歴以外で評価してもらったんだと嬉しかった。
0029受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:52:32.58ID:RKZLqu0b
今年新卒で企業に入社、今も働いていますが、3月に辞めます。
国般や特に国総はそのような人間でも採用される可能性はあるのでしょうか。
既卒採用ははなんとなく地方などのイメージが強いのでこのような質問をしました。スレの趣旨とずれていたらすみません。
0031スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/07(日) 08:03:41.66ID:71seY7ov
>>29
1年働いたのなら、地方でも国家でも正しい努力をすれば合格できると思います。
0032受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 14:13:10.68ID:4Txn4rfs
身辺調査は通院歴まで見られますか?
近く精神科に通うことになるかもしれないです。ADHDの気があるので…
0033スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/07(日) 15:16:05.96ID:71seY7ov
>>32
警察官ですか?そこまで見ることは無いと思います。しかし、面接で見抜かれるかもしれませんよ。
0034受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 18:49:32.54ID:RKZLqu0b
>>31
ありがとうございます!いろいろな不安に押し潰されそうですが
とにかく勉強を頑張ります。
0035受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 18:55:37.98ID:fTp5nsaB
自己PRと志望動機の書き方のコツみたいなのはありますか?
0036スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/07(日) 19:47:09.94ID:71seY7ov
>>35
志望動機は、過去(このようなきっかけで)現在(公務員になるために努力したこと等)未来(公務員になってやりたい仕事等)で構成すると良いと思います。
自己PRは、PRしたいことを最初に書いて、その能力をどのように手に入れたかを具体的に書いて、
公務員になってそれをどのようにして生かすかを書いたら良いと思います。
0037受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 21:44:34.34ID:TTVYVLXJ
働く中で同期の相性や仲は大切ですかね?

まだ顔合わせはしてませんが…
ライバル的な見方をしてしまいます(笑)
0038受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 21:57:42.02ID:eYYV6p4r
長所の活かし方が分からないです。
自治体目指しているけど、「1つの事を追求できる」ってどうPRしたらよいですか?
関心がある分野に絡めるのが良いのかアドバイスをいただきたいです。
0039スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/07(日) 22:38:07.39ID:71seY7ov
>>37
ライバル意識は大事ですけど、方向を間違えないようにしてください。基本は仲良くしていた方が後々お得ですよ。
0040スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/07(日) 22:40:35.23ID:71seY7ov
>>38
1つのことを追求するのが長所とは言えないかもしれませんよ。自治体職員の職務は幅広いので、一つよりは同時に複数のことをこなせる方が良いと思います。
0041受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:13:49.69ID:/IHqXsft
>>38
端的に
官庁研究・公務員研究が足りてません。
説明会などに積極的に参加して、もっとデータ集めたほうがいいです。
0042受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:47:43.05ID:9VoKeB0C
面接のことなんですけど、
志望動機を面接で聞かれたとき、面接カードに書いた内容と一言一句間違えなく答えるのはだめですか?
0043受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:51:19.22ID:/NpQ2Kj0
38ですが、ありがとうございます。
「効率性」など別のPR方法に変えてみたいと思います。
0044受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:21:49.64ID:LGE2RuAE
>>39
ありがとうございます!やはり
内定者交流会で仲良くなっておくことにしまふ(笑)
0045スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/08(月) 22:33:01.18ID:iovPspmr
>>42
駄目だと思います。面接は、発表の場ではありませんので。会話する場だと考えてください。
0046受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:00:21.19ID:h3VBFyT0
おれも週末面接控えてますけどやっぱり会話と思って台本作り直したらスラスラセリフが出てきました。失敗続きでかしこまるより、受験先と自分それぞれの長短所を根拠を示しながら率直にやりとりしてこようと思います。今回そんなスタンスにきりかえます。いかがでしょう?
0047受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:15:04.30ID:IQw31yNT
何度もすみません。警察事務の面接って圧迫なのでしょうか?
0048受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:54:12.00ID:Bj/Q7P6R
面接で笑顔が大事と聞きますが、どういうタイミングでしたほうがいいですか?
またハキハキ喋るとはどんな感じですか
0049受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 02:31:59.66ID:2Yq7Ay+A
>>45
でも志望動機話してる時に会話って無理くないですか?
0050受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:28:51.48ID:2Yq7Ay+A
面接の際に会話するというのは
例えば、「趣味はなんですか?」と聞かれた時に、端的に「〇〇です。」と答えて面接官の返答を待ってから具体的に話し出すのと、
「〇〇です。〜は」と、最初から具体的に話し出すのと、どっちが良いのですか?
0051受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 11:46:30.52ID:hfjS6xx2
>>48
AKBの研究生面接みたいでええなw
0052受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:48:53.10ID:C4OrEwRL
>>49
無理なのはあなたが練習してないだけ
0053受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 12:53:03.71ID:u1xzm+1V
>>49
面接形式で一言一句読み上げてみるといい。
読みやすい文章で書くのと、聞き手が聞きやすいように話すのは違うことがわかると思う。
0054受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 13:03:47.11ID:xNfT9Ug7
スレ違いかもしれませんが、
仮に複数の市役所を受けるとして、一つ合格、その他は継続中って場合があると思いますが、その合格した役所から意向通知?みたいなのが届くのですか?もし届いた場合は提出期限までに提出しなければならず、しない場合は不採用になるのですか?
いまいち合格後の流れがわからず、今後のためにも質問させていただきました。
0055受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 13:25:32.25ID:A9sNc7Nm
>>42
書いてあるマニュアル通りの答えを一字一句間違い無いようロボットのように話す人間を誰がほしいと思うのか。
0056受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 13:26:40.18ID:A9sNc7Nm
>>50
あなたが面接官だったらどうよ。

つーか今まで生きてきて普通の会話もできないのか。
0057受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 15:20:03.61ID:Dwq61Hjy
辛辣すぎて草
なんで喧嘩腰にしか答えられないの
0059受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 17:07:20.26ID:GH5M2L7Z
ボランティア行くとしたらいつの時期ですかね
筆記が終わってからでもいいんでしょうか
0060受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 17:35:45.09ID:3PBUQKKF
公務員って社用携帯あるんですか?
0061受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 18:20:56.71ID:2Yq7Ay+A
>>58
それな
0062受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:01:06.46ID:C4OrEwRL
>>57
質問のレベルが低いからしゃーない
0063受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:30:02.69ID:6jjZH51A
二次の作文で名前書き忘れたかも
不安で眠れない
0064受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:58:55.89ID:+B82LwIW
今度C日程の二次試験で集団討論受けます。
こうしたほうがいいよ〜みたいなアドバイスあればよろしくお願いいたします!
0065スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:14:26.66ID:/7iadqmD
>>46
それで大丈夫だと思います。面接は発表の場ではなく、会話ですのでこれを意識してください。
0066スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:18:00.50ID:/7iadqmD
>>47
面接というのはその人の人間性を追求し、職員にふさわしいかを見極めるので、どの面接だろうと圧迫です。ちなみに、圧迫されるのは受験者が準備不足か突っ込みどころ満載の経歴だということもあります。圧迫が嫌なら準備しましょう。
0067スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:19:38.83ID:/7iadqmD
>>48
笑顔は常時だと思います。聞き取りやすく滑舌良く簡潔に喋ることだと思います。
0068スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:21:40.74ID:/7iadqmD
>>49
相手に自分を理解してもらうのに原稿読みながらやりますか?抑揚をつけて相手に理解してもらえるよう丁寧に喋れば感情も入ります。
棒読みで完璧に原稿読んでも伝わりませんよ。
0070スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:24:23.05ID:/7iadqmD
>>54
意向を確認する書類はきます。とりあえず受けてキープしておきましょう。後から断っても問題ありません。人事には迷惑ですけどね。申し訳無さそうに断ってください。
0071スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:25:30.10ID:/7iadqmD
>>59
筆記のあとではなくて行けるときにやっておいたほうが良いと思います。
0074スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/09(火) 23:27:29.10ID:/7iadqmD
>>64
積極的に発言する事と相手の話をしっかり聞いているアピールをしてください。
0075受験番号774
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:29.68ID:gJX2sdT6
>>70
ありがとうございます。
ということは各自治体がHPに出してる最終的な採用した人数は4月以降に掲載される、という認識で大丈夫ですか?
0076受験番号774
垢版 |
2018/10/10(水) 13:52:04.14ID:0/qIyhAF
>>69
ありがとうございます!
0078受験番号774
垢版 |
2018/10/10(水) 20:54:57.15ID:tL/llilx
政令市の経験者の面接を受けます。いままで小規模の自治体の面接経験ありますが、政令市は初です。留意点等なんでも結構ですから思いつかれたところアドバイス願います。
0080受験番号774
垢版 |
2018/10/10(水) 22:20:44.44ID:T4Wc2XEF
>>78
政令市のほうが組織がでかいから、大きなチームの一員として立ち回ったことはありませんか?
ただし、主の言うように基本的なアピールポイントは、一般市でも政令市でもおおきな違いはないので、そこまで気後れなさらず。
0081受験番号774
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:12.62ID:FIpHTz7e
>>80
78です。事業所全体で取り組むプロジェクトを推進した経験あります。小さいことも大事ですが、大きめの経験を心にとめておくとよい展開に結びつくかもしれません。相手に遜色ありませんのでのびのび臨んできたいと思います。ありがとうございます。
0082受験番号774
垢版 |
2018/10/11(木) 08:13:48.61ID:srX9Xe9a
>>77
ありがとうございます。
とにかく合格できるように頑張ります。
0083受験番号774
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:25.35ID:JaIY6GcB
転職組は新卒と比べて不利ですよね
0084受験番号774
垢版 |
2018/10/11(木) 12:47:16.43ID:RtOFy2sx
来週学校事務の面接を受けます。
第一志望なので絶対に合格したいです。
面接は会話だと言いますが、どうしても発表のような感じになってしまいます。
友達や親と会話形式で行う練習、アピールしたいことの整理はもちろんやりますが、他に気をつけることは何かありますか。
0085受験番号774
垢版 |
2018/10/11(木) 15:35:04.64ID:1NPut8UT
二次試験にグループワークがあり、軽作業をするそうなのですが普通市役所のグループワークでの軽作業とは何をするんでしょうか?
0086受験番号774
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:29.29ID:lbu5Hm97
アルバイトは雀荘で働いてたんですけどこれって評価悪いですよね
言わないほうがいいですか?
0088スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/11(木) 19:58:02.71ID:+mi+UFJw
>>84
文章を暗記しないことです。暗記すると必ず棒読みになります。こう聞かれたらこう答えるというのをキーワードでおさえておくのをオススメします。
0092スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/12(金) 07:34:43.68ID:vkWiLC51
>>91
イメージ悪い、大したアピールにならない、話題が広がらない。以上です。
0093受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 11:40:37.24ID:ZPSbpLKX
自己紹介者の自己pr欄の一文字が違う字に見えなくもないのが今わかってしまいました…。どのくらい評価が下がるものなのでしょうか?
0094受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:02:49.42ID:H04oGa5m
来年卒業30の大学院生です。

国家、県庁、市役所ならどこが面接でも可能性ありそうですか?

今から勉強予定です
0095受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:21:28.93ID:mk1D6r/q
>>94
そもそも受験資格あるの?
受験資格さえあればどこでも。
0096受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:24:37.52ID:aUkIfCor
>>92
昨日雀荘で働いてると質問した者ですが、やはり印象悪いですよね...
サークルには入っていないのでゼミナール活動や学業を中心に自己分析を進めようと思います
0097受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:17.37ID:rSf+WW1R
職歴2年目で働きながら勉強しています。最近ツイッターで仕事を辞めてから勉強し合格してる人が多く働きながら臨んでもそういう人と評価はあまり変わらないのかなと感じています。そこで私も辞めようと考えているのですがよろしければ意見お聞かせください。
0098受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:50:43.45ID:T96LTJI8
>>97
志望動機や前職を辞めた理由を面接等でどう説明するつもりか、よく考えてみてください。
たまたまTwitterで目についた人とあなたは別人です。何の参考にもなりません。

また、勉強時間の確保など目標達成(合格)への手法として辞めることが合理的だと考えているなら辞めても良いと思いますが、そうでもなさそうですし。

最終的には、辞めたことをポジティブな説明に持っていけるかどうかだと思います。
0099受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:05.69ID:EsFMobkK
刑務官の面接で
・剣道初段、空手7級、柔術白帯と
・剣道8年、空手・柔術2年 全日本空手新人戦出場
どちらで書いた方が好印象になりますか?
0100受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 15:45:03.81ID:KYAR7Typ
>>98
返信ありがとうございます。転職理由は家庭の事情です。また、仕事を辞めることについては単純な勉強時間の確保です、今の時点では平日に2時間がやっとなので
もちろんツイッターの方達とは状況が全く同じとは思いませんがやはり私は働きながらやって一次の筆記に落ち、勉強に専念した方が合格するということがとても恐れています
0101受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:56:37.31ID:/V3tmcg9
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よってBが正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況