10年以上ゴミ収集の試験やっていなかったのは、民間委託するためだけど、最近また公務員採用するようになったのは、ゆくゆくは管理とかの仕事をさせるためなんだってさ。

だから、毎年一人か二人だけ少しずつ採用して、少数で管理の仕事がある程度機能するように採用する人の年齢を計算して面接してるって言ってた。
これは親類で働いてる人の情報だから正しい情報だと思う。

前にもここに同じようなこと書いてる人がいたけど、年齢を埋めるように少しずつ職員を採用してるならニートとか職歴がひどい人も運よく受かったりするんだろうね。

まぁ世の中努力すれば必ず報われる訳じゃないし、運も重要だから、それに頼らないで色々仕事探すしかないよね。