X



公務員から公務員への転職39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 05:30:25.45ID:cPCpT8Te
普通伝えないだろ
0566受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 07:59:38.85ID:ALoqJlOL
内定ついこの間出たけどいつ伝えるのがよいでしょうか。人事と接したことないのでわからないです
0568受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 10:13:44.57ID:htuEMBm+
>>561
広域異動な上に残業塗れなんは耐えれんよな
そら退職者続出しますわ
0569受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 12:04:49.69ID:+Jm9l86k
国は能力云々より熱意がないとやってけないよな
定年まで勤め上げた人はほんと尊敬するわ
0570受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 12:28:29.24ID:RqqO2UIH
クレーマーと同じ街に住むリスク結構ある?
0571受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 13:19:12.30ID:1VScY9IV
今26歳男で、公務員試験受けようか迷ってる・・
今は東京まで1時間くらいの田舎で準公務員的なのやってるけど、このままでいいのか漠然と不安になる。
彼女いないし、大学の友達も少しづつ結婚してそういう焦りもある。
でも転職して2年目で、また新しい土地で、仕事覚え直すのも辛いだろうし、後悔する気もする。
結局自分の軸が定まってないからこうなるんだろうな・・
一生独身でも細々と暮らせれば十分な気がして来た・・
0572受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 17:44:16.55ID:2wEFgZdb
>>509
バイトしてなかった!
退職金と貯金で半年どうにかなったよー
自炊はマストだったけど
0573受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 17:46:41.28ID:2wEFgZdb
>>571
どこらへんの地域の公務員になりたいの?
0574受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 18:52:25.36ID:pt8Xyhbs
>>571
32歳で彼女なしで友達もだいぶ結婚してる自分でも将来に希望持ててるから大丈夫だよ
今思うと20代後半の方がいろいろ焦ってたかも
0575受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:36.43ID:ebaKb10Z
ハロワ職員脱出したい
保険の給付業務ばっかさせられる人事がきついわ〜
0576受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 21:41:48.13ID:pjeU91fX
今の激務部署だと休職するか辞めるかしか受からない気がする
来年ラストチャンスだし
かといって辞める有機材なし
0577受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 21:47:13.72ID:pjeU91fX
有機材→勇気
0578受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:08.37ID:KVc7Vnjw
>>575
何年目?
0580受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:21.77ID:li76oBSH
公務員の勉強の為に仕事辞める奴は、単なる甘え。
0581受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:12:52.35ID:nAxWmzXO
>>580
背水の陣で望むやつはすごいと思うが、馬鹿だとも思う
0582受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:18:33.15ID:ULLfx5jG
直前2ヶ月てっぺん残業でも筆記は受かるんだよなー
0583受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:35.37ID:hIfckrCt
>>581
失敗しても仕事なんて選ばなければ腐るほどある。笑笑
0584受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:50.46ID:li76oBSH
>>583
そういう思考してんなら何で公務員目指しての?仕事選んでるからだろ?
0585受験番号774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:36:54.22ID:hIfckrCt
>>584
当たり前じゃん。笑
0586受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 05:30:35.82ID:/5q4Xj7F
面接で採用された場合は市に住みますか?のテンプレ質問ほんまアホらしいよな。議員から言われてるんやろなぁと。
0587受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 11:00:37.05ID:U8o75yUu
>>339
二度見して分かったすげえやつ
0588受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 16:47:03.60ID:JXLpk55S
埼玉県庁から都庁に行きたい
0589受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 16:53:55.62ID:o6MMOOWh
都庁の食堂で食ってみて完全に敗北した気持ちになったワイ納得。
0590受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 17:41:10.99ID:MM75e88P
>>573
東京から40km圏内くるいかな・・
0591受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:08:00.85ID:l9MrRYuP
都庁うかったけど通勤辛そうだから辞退するか悩む
0592受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:21:43.73ID:NExaF2RA
都庁でも○○都税事務所勤務とかがほとんどなんでしょ?
0593受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:22:54.96ID:IehaWxaC
受験生のときは本庁がええなぁと思うものやけど実際働くと出先でええわとなったやつおらんか
0594受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:33:34.33ID:Nt+vz84m
>>593
わかる
0595受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:34:47.41ID:LtUS//8U
見栄やカッコよさより如何に楽できるか働きやすいかが一番大事
0596受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:36:50.73ID:JXLpk55S
都庁はホワイトって聞くぞ
0598受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:05.15ID:/DPERjBR
同級生のSNSの様子からホワイトには思えない
常長時間残業の超ブラックってわけでもなさそうだけど
0599受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 18:53:17.86ID:IehaWxaC
公務員でホワイトなところ教えてほしいわ
そんなところまだあんの?職員減らしすぎやろ
0600受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 19:04:53.55ID:8RABJYUq
特別区は職員多くてホワイトやぞ
0601受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 19:19:00.31ID:Goh6vdY7
都下市役所が強いと思うんだけどどうだろうか
都庁特別区よりものんびりしてて満員電車もないし家賃も安いしいいとこ取りなイメージ
0603受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 19:24:21.30ID:/DPERjBR
業務は広域がいいんだけどどこも辛そうだし基礎は楽そうだけど土日ありそうで業務が嫌だ
0604受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:05:54.91ID:jL20EgwP
>>601
都下市役所ってのんびりなの?
自分も都下に住んでて特別区と都下市役所で迷ってる。
その疑問前から持ってたから、人口に対する職員数のデータとか調べたんだけど、明らかに都下の市役所より特別区の方が職員数の割合高い傾向がある気がした。
今後の人口減少を考えたときに財政的にも人員的にも余裕あるのは特別区だと思うんだけど。
満員電車がなくて通勤楽なのは同意。
0605受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:21:49.78ID:3VvsM+Gl
一つ気になるけどホワイトと暇の線引きって何なんだろうな。
田舎の町役場とかは暇って言うけど、特別区はホワイトっていうやん。
0606受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:24:49.08ID:/5q4Xj7F
田舎の役場なんて職員足りなくて兼務ばっかで死ぬで
0607受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:25:53.83ID:JeNSJ7i8
>>604
部署によるから一概にのんびりとは言えない
都心回帰や大規模工場の撤退で将来的に厳しくなるところが少なくない
家賃安いと言っても人気エリアだとやはりそれなりにかかる
人事制度が特別区並みに明文化されてないところもあるから昇進不透明なところもある

デメリット挙げるならこんなもん
0608受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:28:02.44ID:GbEAjIlV
出世したいなら特別区か都庁の二択
0609受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:41:08.10ID:3VvsM+Gl
出世しながらホワイトに働くって母数が多い東京で可能なのか?
0610受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 20:44:10.07ID:gsXJpEPq
特別区と試験日程被せてくるm市はどうなん?
0611受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:05:27.24ID:PtRnK0B5
>>599
学事最強
0612受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:10:39.09ID:J9GebB9c
都庁で出世ってまず不可能だぞ
0613受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 21:27:20.56ID:JeNSJ7i8
>>610
財政的に見れば全国的に見ても別格の優良自治体
採用試験のあの競争倍率勝ち抜ける気しない
0614受験番号774
垢版 |
2018/11/06(火) 22:28:50.58ID:bJSOJdru
>>593
ワイやわ
0615受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 00:55:45.25ID:1qezDzOO
横浜市ってホワイトでいいよね。転職したい。
0616受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 01:00:06.50ID:Y1Gr+L5M
寿地区あるけど職場環境ええんか?
0617受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 01:36:21.35ID:5wtJDGMb
給与なんて同じような規模の役所なら違っても年間数十万なんだし、そのために縁もゆかりもないところに就職する気にならないな。
0618受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 06:00:15.19ID:BudaBBVa
数十万=少なくとも二十万
1営業日あたり1000円違うがええんか?
0619受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 10:59:25.78ID:5Inm12lS
今日辞めることを伝えてきた!
これで半年迷いなく勉強できる
0620受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 11:00:58.99ID:5Inm12lS
数年経験めちゃくちゃ積ませてもらったし、資格もむさぼり取れたから、あとは今年成績開示で一点足りなかった俺にやれることはただ一つやね、もったいないとか、メンタル崩壊するぞとかいう答えはいらん。やれることをやるだけや
0621受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:34.26ID:fCBN5ikd
自分語りはええから、仕事して勉強せい!お互い頑張ろ!!
0622受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 13:03:32.46ID:5Inm12lS
>>621
頑張ろうーなー!!!
0623受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 18:22:12.44ID:MNhFP7YC
役場から市役所受けたら最終で殺されたわ
田舎で近隣転職ってのが無理があったか
0624受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 18:27:36.82ID:5gq78rd/
>>623
役場から役所ってきついよな
逆ならありなんだよね。広域から市役所とか。
0625受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 18:42:54.63ID:/pIE8Z5b
役場だがキツい部署は男性のもので女性は定型的な仕事のみって風習がクソすぎる
そのうえ男性のみ当直・野球部・消防団・自衛隊研修があるとかもはや差別だわ
離職が進むわけだ
0626受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 18:43:21.81ID:solBaN+b
地方→国希望。コッパン最終合格しながらも悉皆研修入って回れなかったから、来年官庁訪問するわ。
0627受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:52.64ID:qlqGonIw
公→公したけどもう一回公への転職目指してる
コッパンの名簿31年度で切れるけど受け直して順位あげたほうがいいんかなあ
0628受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:06:27.50ID:zlo4WJxr
コッパンとかよく行く気になるな…
省庁派遣で一年働いたが、もう二度と行きたくないわ
0629受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 22:04:05.66ID:solBaN+b
>>627
同じ境遇やな。自分はそのまま突っ込むわ
0631受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 00:48:11.23ID:LMfL8PFW
最終合格しても官庁訪問行けないって辛すぎる
0632受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 12:41:10.86ID:fJBmKy3P
転居の無いこっぱんはいいと思う
二馬力できるし、市民対応も少なそう
市役所みたいに仕事内容変わらないし
定年までローリスクで過ごせそう
給料2割減でも行きたいぞ
0633受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 13:33:45.32ID:pTRCOO7H
転居のないコッパンどうやって見つけるんや
0634受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 14:51:24.65ID:GXKpqoai
公公成功した人で、辞めること言った?
言うのが気まずい
0635受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 15:09:20.41ID:l4jxL7HV
公→公→民からの公務員志望ってやっぱ印象悪いよな
ちなみに民間に転職したのは、前職(公務員)が転居を伴う異動多すぎて
嫌になったから。今年は市役所中心に4自治体受けて1つ目は筆記落ち、
2つ目は最終落ち、3つ目は最終結果待ち、4つ目は来週最終なんだけど
どれも受かる気がしないっていうね
いくら志望動機固めても自己分析しても印象悪くて相手にされてない感がやばい30代後半の高齢
0636受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:20:45.01ID:LMfL8PFW
公公民公ってすごい経歴だな
0637受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 16:41:04.23ID:JPVDB+pd
>>635
公→民→公→公ですけど、自分も最終面接で突っ込まれまくって、うまく答えることができなかったので多分落ちてます。
また辞めるんじゃないかっていう面接官の不安を拭うことは難しいですね、
民→民→民→公とかよりずっと不利な感じがします
0638受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:19:08.80ID:Mj6GuWOU
2月中旬〜3月31日まで、年休フル取得して休みたい。でも申請するとき怒られるんだろうなぁと考えてるチキンな私。
皆は年休全て消化してから辞めた?
0639受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:36:55.63ID:RAJW0GH6
もちろん
怒られようが前の職場の奴らとは二度と関わらないんだし気にすんな
0640受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 17:56:14.26ID:JwQh0vzW
地方だが国家に逃げるわ
市役所ドロドロし過ぎて精神的に病むわ
0641受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:26:20.88ID:LMfL8PFW
自分は東京で何十年暮らすイメージが出来なくてUターン転職したけど転職繰り返してる人はどういう理由で転職してるの?
0642受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:40:42.61ID:zuC8UlpQ
中核市から田舎の役場に行こうとしていますが甘いですか
0643受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:42:09.67ID:cS8Kh4Uu
こっぱんが良いというヤツいるけど、年下のキャリアに顎で使われる人生のどこが良いのだ?
0644受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:44:08.32ID:Ul6Ozc6j
>>641
自分も来年地元にuターンするんやけど、居心地どうや?
0645受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:53:31.53ID:lQ7k30Ke
>>643
高齢のボケ老人どもを相手するのに疲れたんやで
0646受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 18:56:10.78ID:Mfk/X+cU
>>642
人員少なくて担当する業務の種類が増えるから年休消化できなくなるぞ
0647受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 19:10:00.31ID:8tqO93ot
>>640
市役所きついよな…
0648受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 19:29:30.93ID:LMfL8PFW
>>644
やっぱり住み慣れてるから居心地いいよ
親との距離も近いし

東京の大学に進学して大学生の頃から満員電車経験してたらまたキャリアプランも違ったんだろうなって思う
朝の京王線が本当に辛かった
0649受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:10:09.60ID:LcD8/vTT
>>635
人事の無能おっさん「ん〜、素晴らしい人材だけど俺が上司にこいつを合格にさせる根拠を説明しづらいなぁ」


「めんどいわ・・・せや!不合格にさせたろ」
0650受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:17:55.17ID:Qr85AwV8
>>643
本省庁、少なくとも局には行かない限りキャリアに出逢うことはほとんどないと思うけど
0651受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:43.01ID:Il9Gu1b9
転職したら年次下になるから結局年下に使われる
0652受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:14:51.09ID:tHEXYApk
>>643
本省はしらんけど出先機関なら本局局長クラスのベテランなんだが
0653受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:55:49.14ID:QFfsduKi
>>648
なるほどなー。
ありがとう!
0654受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:29.62ID:VIl4cqe7
>>643
こっぱん出先だけどそんな人いないぞ
0656受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:03:01.97ID:lYNnK66m
市長が年下のケースは数多ありますがそれは
0657受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:03.49ID:rY5teTQ0
>>643
そんなんコッパンスレのガイジだけやぞ
働けばすぐに現実がわかる
事実公公転職の殆どがコッパン→地方
0658受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 23:06:02.76ID:GPlptkvp
>>635
経験者採用かつ技術?
0659受験番号774
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:14.85ID:RrZqNrBz
635だけど、技術じゃなくて一般事務
社会人経験枠と年齢制限緩い自治体ばっかり受験した
0661受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:33:41.00ID:CDSvQkve
市役所は残業ないし消防団もないぞ?
ネガキャンするなよ
コッパンは全国転勤激務薄給だよ?
全員キャリアのパシりだからまちがってもコッパンいくなよ?
0662受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:40:21.32ID:mLXnHjWD
ノンキャリは出世目指してくれ。
ポストなくてさ、コッパン部下なし係長ばっかりになってる。
それでも「係長」って言ってやれば喜ぶんだから、コッパンって安いよな(^皿^)

◆キャリア官僚、出世望めなくても…「定年まで勤務」急増◆
2018年11月4日05時09分
https://www.asahi.com/articles/ASLBL5VL6LBLULFA02F.html?iref=comtop_8_01
 定年退職する国家公務員の割合が増えている。内閣人事局の退職手当のデータなどを元に朝日新聞が集計すると、
最新の2016年度は全退職者の58%と、07年度より約20ポイント増えた。
天下り禁止などで再就職しづらくなった影響とみられ、人員構成の高齢化につながっている。
 16年度には、任期制の自衛官などの特殊ケースを除いた退職者約2万1千人の58%に当たる
約1万2400人が定年で退職した。07年度では、退職者約3万3千人のうち定年退職は37%の約1万2千人。
 一方、勧奨退職は急減。同期より昇進が遅れてポストがなくなったキャリア官僚らが外郭団体に天下るときなどに使われ、
従来10%以上を占めていたが、09年9月に天下りあっせんが本格禁止されたためだ。
13年度には、勧奨退職に代わって「応募認定」(45歳以上の早期退職者を募集)が始まり、3〜7%を占める。
 自己都合の退職も減っている。07年度の45%がほぼ右肩下がりで少なくなり、16年度には26%になった。
 その結果、国家公務員の人員構成は高齢層にシフトしている。一般的な行政職員のうち50歳代は16年度、4万4448人と
10年前の1・25倍に。一方、人件費削減などを目的とした採用抑制で、25〜34歳の若手はほぼ半減した。16年度は2万5419人だ。
 定年後も65歳まで働ける再任…

残り:519文字/全文:1073文字

定年退職する国家公務員の割合が増えている
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181103002078.html
0663受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 07:25:06.52ID:mLXnHjWD
◆国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査◆ 2018年06月06日 19時51分 公開

 国家公務員は、一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある――。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の岩本隆特任教授がこんな研究レポートを発表した。
 国家公務員の労働環境については、これまで中央省庁の労働組合がつくる「霞が関国家公務員労働組合
共闘会議」や人事院が調査を実施。月平均残業時間は30時間程度との結果が出ていた。

東京・霞が関の夜景
 だが岩本氏が、現役の国家公務員と国家公務員経験者の合計6人に改めてインタビューを行った結果、
過労死ライン(月80時間)を超える月100時間以上の残業が常態化しているとの意見が出たという。
 具体的な声は「月の平均残業時間は130〜140時間で、200時間を超えることもある」など。
「若い職員の中には、月曜から金曜まで帰宅できず省庁で仮眠する者もいる」「土日いずれかに出勤する
職員もかなりいる」などの指摘も出た。
国家公務員のメンタル不調も多発か
 また岩本氏は、人事院と厚生労働省が過去に行った「働く人のメンタルヘルス」に関する調査結果を
集計・比較した。
 その結果、10万人に対する自殺者の比率は一般就労者が11.7%、国家公務員が16.4%。メンタル
不調による休職者の比率は前者が0.4%、後者が1.2%。いずれも国家公務員の方が高いことが判明した。

 インタビューでは「庁舎内診療所の精神科は、受診する職員が多く3週間先まで予約が取れない」との
赤裸々な声も挙がった。
(以下、略)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/06/news131.html
0664受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 13:04:30.92ID:qjypaGbW
公務員から公務員に転職した方、教えて下さい。
一級から二級に昇級する際の経験年数は、加算されましたか?
現在私は二級なんですが、転職した場合は4〜5年経過しなければ二級になれないのでしょうか?
試験区分は経験者でなく新規採用職員です。
0665受験番号774
垢版 |
2018/11/09(金) 13:30:59.96ID:aFtir6iE
上司に気に入られてるから言いづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況