X



公務員から公務員への転職39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 16:15:37.64ID:/CJ35Sms
>>52
東京の生活に疲れたし、親が弱ってきたからです。
0054受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 16:33:34.87ID:rXKtPx40
>>53
新卒のとき地元受けなかったの?
親を近くに連れてくるとかは?
0055受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 16:58:51.23ID:/CJ35Sms
>>54
親は、東京に行きたがらないです。
新卒の時は受けませんでした。
やっぱり地元戻るの微妙ですかね?
0056受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:19:43.56ID:aDI6gJnQ
今のところ以外ならどこでもいいから転職したい
0057受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:29:32.11ID:rXKtPx40
>>55
自分は親さえよければ医療も東京が最先端だしいいかなって思うけど負担もあるよね
個人や地元の状況によるけど、よっぽど東京に疲れて地元に帰りたい気持ちが強いならいいんじゃないかな
0058受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:35:44.35ID:pr+qRkEz
正直東京に慣れたらもう田舎に戻れないよね
0059受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:57:17.16ID:/CJ35Sms
>>57
地元が高知だからギャップがありすぎて迷ってます。
不便になるし、生活できるか不安です
0060受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 20:36:53.93ID:WE4WYLwk
高齢の親を東京に呼ぶとか無茶だからな
年老いたやつは都会の生活に対応できないよ
でもまー言っちゃ悪いが四国に帰ったら色んな意味で不便で死ぬと思うぞ
0061受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 20:46:47.80ID:/CJ35Sms
>>60
ただ田舎に病弱な親残してる兄弟なしの人とか帰る以外選択肢ないよね?
0063受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:02:00.23ID:WE4WYLwk
>>61
別にその不便を受け入れてられるなら帰れば?
親が死んだあとお前がどういう人生過ごすか知らんけどな
0064受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:02:02.28ID:X8f+XmtT
介護施設に入れればええやん
0065受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:18:27.76ID:rXKtPx40
一人っ子なら考えちゃうかな
でも親のことだけが理由で地元に帰るのは違うかなぁと思う自分の人生だし。
やっぱり地元が好きとか東京に疲れたとかもあるならいいと思うよ
0066受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 22:31:29.26ID:fZo+bcL0
親のこと考えて地元の田舎政令市に帰って来たけどもうすでに東京戻りたいよ
地元にもう友人もいないし夜中ふらっと飯食うところも無いしネットしかすることない
0067受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 22:56:03.07ID:/CJ35Sms
>>66
そうですか〜確かに娯楽は少ないですよね。
お金は、東京より貯まりますか?
0068受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 23:08:13.62ID:fZo+bcL0
>>67
車の維持費で生活費はそんなに変わらないよ
娯楽が少なくなった分の金は少し貯まるようになったかな
0069受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 23:31:29.96ID:XUArK95Q
特別区から地元帰りたい人だけど、自分は地元の友人がやっぱり遊んでて一番楽しいからかなー。社会人になってから出会った人とかってなんかやっぱり違うんだよね、あんまり仲良くしたいと思えない。
0070受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 23:37:15.98ID:/CJ35Sms
>>69
地元帰るの不安ないですか?
数10年先に財政難とかで待遇が不安定になるとか。
0071受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 00:06:40.35ID:N86grkGJ
ID:/CJ35Sms

見るだけでイライラするなこいつ
0072受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 00:27:20.96ID:ldzu+4C9
>>70
人口推計みて、ある程度人口維持されるであろう市だからそんなにはないかな。
心配なら地方消○とかの本読んでみれば?
そこにあげられるようなとこだとやはりきついかもね。
0075受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 08:22:53.74ID:V8bMkKXL
介護離職なんていくらでもあるし大丈夫大丈夫
0076受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 09:35:41.03ID:+FzoA1Wz
そしてミッシングワーカーへ
0077受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:01.22ID:ZXX7TdjN
市から県への転職者って多い?
動機づけに悩む
0078受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:54:22.67ID:SJOfzCRf
>>77
同一県内で成功したよ
たしかに動機づけ難しくて志望理由弱かったから面接であまり深堀されたくなかったな
0079受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 21:02:54.99ID:89s1hS2U
>>77
俺は逆だ

志望動機ははっきりしているはずなのにしゃべるのが苦手で上手く説明出来ない
0080受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 22:34:43.61ID:amdwRpEo
>>77
市役所から県庁受かったけど、スケールメリットを活かして今より幅広い仕事に携わりたい云々で受かったよ
0081受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 22:46:25.30ID:89s1hS2U
>>80
県で仕事をしてる俺からするとスケールメリットなんてデメリット

特定の地域にこだわりが強いから他の地域の都合に引きずられてやるべきことが出来なくなるのは大きなデメリット
0082受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 22:52:44.62ID:mwTf9AbU
>>81
そこをうまく調整するのが行政の役割なのでは?
0083受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 23:22:46.24ID:jkWvbcEL
国税だけど面接の時に「現役の時今の所以外にどこか受かった?」て聞かれまくって辛い
全落ちして国税行ったんだけど、来年の試験は面接の時嘘ついてもいいかな
0084受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 23:32:20.00ID:PElGY6u6
うまく調整する(議員ごり押し)
0085受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 00:36:36.37ID:DIxjs39g
>>83
国税嫌なんですか?
0086受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:51:17.95ID:tZqlHtPu
国税って受かるの楽なの?
0087受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:59:17.56ID:J3JEgKCk
>>82
理想的にはね

ただ他の地域のせいでやりたい政策ができないこともあるし、特定の地域の仕事をしたいならやっぱり基礎自治体

県とかになってくるとその地域ばっかり見てるわけにもいかず片手間になるからね
0088受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:22:24.45ID:SMn7x+RH
>>87
俺もこの意見に同意だ。

第一、県でやる地域間の調整ほど不毛でつまらんものはないw
0089受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:18:10.36ID:AuZ5oePa
市町村を比較して「◯市は進んでる!担当者がやり手!」「×町はおっくれてるぅ!」
みたいにあーだこーだ上から目線で語るのが楽しいんやぞ
0090受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:09:01.92ID:ojq71Wfs
都庁いくけど東京都の利点ってなんかある?出先の暇そうなとこ多いかなと思って受けたけど
0091受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 01:34:25.44ID:4q9Mr6Lq
>>90
そら、日本代表の東京という権力の強さよ。一応下手な政令市とかよりもホワイトだし。暇な出先は他の県庁よりも普通に少ないけどね。とりあえず、数年は楽なとこに居られるよ。それ以降はブラック&ブラック
0092受験番号774
垢版 |
2018/10/05(金) 11:44:47.87ID:kZCfrF/j
無能ならもちろん、無能でなくても無能を装えれば出先だけぐるぐるできる
0095受験番号774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:16:24.38ID:ctqUAJNB
公公公挑戦中だけど特別区の第2提示通る気しねえわ
第1でボロクソだったから何回やっても無理そう
0096受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 12:03:08.31ID:PD/RMqbf
市役所から学事目指してます。
学事って天国ですか?
0097受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:06.30ID:6mWKlyik
>>96
知り合いがそれで転職成功したけど、楽って言ってたよ
0098受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 14:13:16.44ID:NY05dwZ2
学事は既婚子持ち女という属性なら全産業の就職先を比較してもかなり上位に来るだろうな
何がいいかは人次第だな
0099受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 14:35:04.82ID:k9q1gid6
女が多い職場は男がその分損するって事
まぁ既卒しかおらんこの板で言うことでもないと思うが。
0100受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 14:55:56.90ID:PD/RMqbf
>>98
26歳男やと微妙かな?
0101受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 15:22:59.94ID:NY05dwZ2
微妙かどうかも本人次第じゃないかな
給与とか出世とか見込めない点は争う余地がないけど、
捉え方を変えると、ずっと楽な出先勤務が保証されてるって考え方もできる
バカにされてムカついてるようじゃ向かないんじゃないかな
0102受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 15:33:29.70ID:PD/RMqbf
>>101
正直出世とかどうでもいいけど。
妻と子供を養えるか不安です。
バカにされるって教員から?
0103受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 15:52:09.34ID:T3+dPfW+
警察事務→学事
警察事務クソ過ぎてびっくりだ
次が2次試験、受かりますように…
0104受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 16:59:39.10ID:PD/RMqbf
>>103
警察事務給料高いしもったいなくない?
0105受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 18:34:24.61ID:36VQv/SE
>>103
大変らしいな!
ほとんど警察の雑務押し付けられて、最悪言ってた
友達は、運転免許センターで楽するねん言ってたけど
0106受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:06:25.73ID:T3+dPfW+
>>104
高いと言っても公安職じゃなくて行政職の給料だからね、県庁職員と同じ
今大卒の給料で学事が高卒の給料だから3万ぐらい下がるのは事実…
>>105
仕事自体はこんなもんかと思ってるけど、警察内部の制度と職員の糞さに嫌気がさした
昇任試験受けるために勉強して、受かる度に警察学校入校とか
当直もあるし、事務職員に何を求めてるのか
0107受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 19:19:07.36ID:PD/RMqbf
>>106
警察事務より学事は、昇格とか低めだけだいいの?
0108受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 20:02:07.64ID:T3+dPfW+
>>107
昇任も昇格もどうでもいい
普通に暮らしていけるだけの給料さえもらえれば
0109受験番号774
垢版 |
2018/10/06(土) 21:03:45.50ID:PD/RMqbf
田舎に転職考えてるが2020年以降が心配だわ。
地方交付税に依存してるからな
0110受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 07:55:46.15ID:zNhqC1yv
国大法人ってどう?
0111受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 10:38:21.02ID:7x2qG2Xe
>>108
責任ある仕事が増えていったとき、こんな給料でやってられんってなるぞ
0112受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 14:45:47.14ID:qI9mDuQH
>>111
どんな仕事が増える?
増えたら任用一元化されて役職もあがるのでは?
0113受験番号774
垢版 |
2018/10/07(日) 16:10:02.91ID:6LitaGGI
仕事が楽で安定が約束されたポジションなんぞもはや無いわw

人口や合併や財政が不安とかわからんでもないが、安心できる明確なラインてどこよ?
地震風水害などの災害リスクはどう評価するん?
公務員バッシング政党に支配されるリスクはw?
0114受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 00:09:59.18ID:/MHGw6df
楽したいとか後ろ向き転職者はクソ
どこいっても愚痴しか言わず使えないビチクソ
0115受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 00:11:27.15ID:/MHGw6df
だが反論する事をビチクソに認める
張り切ってどーぞ(笑)
0116受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 08:02:29.13ID:oXgvaGLT
>>114
現職が公務員、次も公務員、って連中のスレでそんなこと言って何になるの?
0117受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 08:39:39.18ID:/MHGw6df
>>116
え?公→公全員が後ろ向き転職なん?
なんでそう思った?
0118受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 09:43:33.96ID:x1Kxpkyj
私は地元の田舎消防に勤めてるけど、より多くの災害と給料を求めて、東京消防庁に転職するよ。
安月給から脱出したいってのも、ある意味後ろ向きなのかな。
0119受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 09:55:36.60ID:/MHGw6df
>>118
キャリアアップ目指して前向きなんじゃね?
いいよいいよー
0120受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 10:16:59.99ID:zhvVijZA
公務員含めて地元圏でずっと働いてたけどやっぱり東京戻りたい
0121受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:16:28.91ID:P1bV1Out
おれも東京戻りたい
0122受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:53:32.17ID:PlfdKrZe
逆だなー、東京から地元帰りたいわ。
戻りたがってる人はなんで東京戻りたいか気になるなー
0123受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:45.47ID:Hx8SkzHl
地方公営企業法全部適用の公立病院から行けるところありますか?県と同じ給料体制なので粘るべき?サビ残おおすぎ
0124受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 15:20:47.00ID:VuPGsXKN
首都が移らん限り地方に未来はない
この間地方に帰ったけどデパートガラガラで悲しくなったわ
0125受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:35:51.49ID:bg1XIAZW
俺は東京の通勤ラッシュに疲れたけどね
0126受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 16:47:10.24ID:yveWSZ9K
通勤ラッシュとか工夫すればいくらでも軽減できるやん。田舎は車の使用距離えげつない事になるだろ。
0127受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 17:32:57.42ID:kyIr6wZM
7時30分以降の電車に乗って満員電車キツいって言う人ってホテルで和牛ステーキ食って値段高いって文句言ってるようなもんだぞ
通勤ラッシュ避けたいなら6時台の電車乗って駅着いたらマックかどっかでコーヒー飲んで読書するなりなんなりすりゃいい話
0128受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 17:40:42.05ID:fhKAtFHu
首都圏だけど地元帰りたい。だけどまだ一年目だから、やっぱり三年はいるべきよね、、
0129受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:29:12.49ID:S6AHvfr8
地元帰りたい人は、親関係?
0130受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:50:40.20ID:AwVGeEtj
近年、住宅手当を削り出してる政令市も多い
から一概に言えないけど、地元に帰省しやすい
地域手当が多めの政令市がベストなんじゃない

二馬力したら30代で1000万円超えるし、
転居も無いし、子も大学まで自宅通学可
0131受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:51:46.17ID:w33fhkUm
親の介護はプロに任せた方が兄弟関係や嫁との関係がぎくしゃくしないから最善だと思ってる
0132受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:52:59.05ID:4fngcCBf
後に禍根残すくらいならねえ…
0133受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 18:56:00.29ID:0SyXAgOg
地元がプロ野球の本拠地があるレベルの都会なら戻るメリット大やぞ
ど田舎なら東京のほうがまし
0134受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:01:47.25ID:S6AHvfr8
>>133
四国は、メリットありますか?
0135受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:07:57.73ID:d8FtjSYV
>>134
ないよ。ただ消滅を待つのみ。
実際、高知とかは2040年には島根に人口抜かれるだろ。
0136受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:35:59.68ID:S6AHvfr8
>>135
四国で生き残るのは香川と愛媛だけだね。
ただ田舎で公務員は、高給とりだから生活は、できるんですよ。
0137受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:05:06.49ID:fhKAtFHu
>>130
おれ特別区都庁で、地元まで2-3時間くらいで、まあ割と帰りやすいけど、地元帰りたいんだよね、、
0138受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:09:58.24ID:ex7WIgE7
地元帰りたい人は地元にまだしっかりした人間関係残ってる?俺は東京にしか友達いないし地元戻ったけど親がいるだけだから毎日つまらないわ
0139受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:22:57.79ID:fhKAtFHu
>>138
めちゃくちゃ仲の良い友人数人と、グループひとつくらいかなぁ。だからわりと帰っても平気な気はしてる。
0140受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:27:12.37ID:GzgXnHbU
国般だけど地方公務員なりたい
別に国家公務員の仕事が悪い訳ではないんだけど、転勤がいやで辞めたい。
転勤したことないんだけど、何だろう、将来の家族とか子供のこと考えたら、転勤したくないなんだなー
それで市役所に勤めたいんだけど、市役所の配置換えってどんな感じなん?
公民館とか、図書館とか、そんな感じのとこにも異動する感じ?
中核市だと職員数どんな感じなのかな?
現職のかた教えてください。また、国家公務員になりたいって思う時があるかとかも聞きたいです
0141受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:31:49.41ID:IUpldABk
いい面もあるけど地元の狭いコミュニティにうんざりしてるから首都圏目指してる
あと車通勤は寝不足のときとか少しこわいなと思う
0142受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:51:37.02ID:S6AHvfr8
>>141
首都圏行って親とか大丈夫ですか?
介護でuターンとかきついし
0143受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:38:09.36ID:H3Hyioq4
>>140
自治体は職員数の公表が義務付けられてるから気になる団体のHPを見てみては?「等級別職員数」とか出てるはずですよ。
配置替えは自治体によるので何とも言えませんが官房系から現場系まで何でもやる覚悟が必要です。もちろん公民館とかもです。
0144受験番号774
垢版 |
2018/10/08(月) 23:44:22.45ID:1JhKbFQv
>>140
ワイは国家が羨ましいけどな
市町村は仕事の幅が広すぎて嫌になる…オタクらも他の省に次々と異動になったら嫌じゃない?
財政課(財務省)→福祉課(厚生労働省)→建設課(国土交通省)みたいな異動やで
0145受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:49:12.52ID:rmcssdYB
>>144
確かに・・・
参考までに、転居を伴う転勤だったり、僻地への転勤があったとしても国家が魅力だと感じますか?
0146受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 19:50:40.82ID:rmcssdYB
モンスター市民ってよく聞きますが、どんなレベル何でしょうか?
本当に市役所側に何ら落ち度のないことでも文句つけてくるとか、感情的になって怒鳴り散らしてるとか?
0147受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:13:21.40ID:VoIT56vN
はっきりって底辺のゴミみたいなクレーマーは話聞いとけば黙るから怖くないよ
本当にやっかいなのは教養あるインテリヤクザみたいなやつ
変に知識あるから困る
0148受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:41:13.02ID:uq5hFz7r
>>146
そうね
後はしつこく毎日数時間電話でキレてくるとか窓口で暴れるとかかな、経験した限りだと

>>147
根拠法令を見せろとか、他の自治体と対応が違うがどういうことかとか理詰めしてくるから面倒だね
感情的に怒鳴ってる人だと話ひたすら聞いて「不快な思いをさせてすみませんでした」と言えば済むからある意味楽
0149受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 20:52:41.28ID:KuSiz4ZK
>>142
正直そこは自分の人生だと割り切るしかないかなとも思ってる
まあまだ兄弟いるし少しは気楽に考えられるというのはある
0150受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:12:52.60ID:rmcssdYB
>>148
電話料金やばそうですねww
場合によっては税金の無駄ですし・・
私も、電話何時間も聞いたことありますが、真面目に聞こうとしてずっと耳に当ててたから耳痛かったの覚えてる。
0151受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:17:17.13ID:rmcssdYB
コッパン受け直しもありかなと思うんですが、検察ってどうなんですかね。
副検事に合格できれば検察官になれるから結構面白そう。
地方の地検であればゆったり事件捜査して、そこそこな給料もらえていい気がする。
検察官って残業代つかなかったはずだから、東京地検とか大阪地検なんかは地獄だろうけど、、、
0152受験番号774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:40:56.54ID:U9k2EuOX
お前ら一般職を虐め過ぎ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
農林水産省の職員の男は、飲食店で「500円で飲ませろ」と要求したということです。

農水省職員の南光広容疑者(54)は7日深夜、横浜市金沢区の飲食店で32歳の男性店員の顔を数回、殴ってけがをさせたとして9日朝に送検されました。
その後の警察への取材で、南容疑者が店に入って500円で飲ませろなどと要求し、店が焼酎を出したところ、怒り出したということです。
南容疑者は都内や横浜市内の数軒で午後から酒を飲んでいて、「覚えていない」と容疑を否認しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/15420589/
2018年10月9日 18時46分 テレ朝news
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況