X



公務員試験【独学】part63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 20:06:42.70ID:4tnwP8JK
上級とかその辺の試験なら捨ててもいいかもしれないけど、高得点とらないといけない初級とかなら安易に決めつけて捨てるより、よく出る所だけでも抑えていく感じでいいのでは?
0022受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 21:07:46.61ID:xb7bUD/C
やるとしても人文科学・自然科学は終盤でいいだろ
0023受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 21:29:14.96ID:zMwPK/Ok
>>20
マジでセンターでやった科目以外の勉強は時間の無駄やで
文章理解満点、数的七割はとれるだろうし、あと時事とセンターの科目、専門と被る社会科学をやるだけでトータル七割はいける
高校までで触れたことのない人文とか自然やるくらいなら専門やった方がマシ
0024受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 21:43:33.78ID:lWl2etJi
知識なんてやらんでも教養試験8割位なら楽にとれるわ
知識の勉強はコスパ悪すぎ
0025受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:04:34.82ID:KGo5IvFy
数的で7割取れる受験生の方が少ないだろ
合格者平均でもそんな行ってないだろうし
0026受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:10:23.07ID:S1QCO3vK
>>25
数的7割いかないのは明らかに勉強不足だろ…
0027受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:14:03.01ID:MhJS6Pwz
玉手箱が全然はかどらなかったな
0028受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:15:59.70ID:zMwPK/Ok
>>25
合格者平均は七割はあるぞ
数的七割行かないって今まで何してたの?って話になるぞ
0029受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:16:25.47ID:qZWq+IaB
自分は単元で捨てる派
例えば世界史なら近現代以外はやらない
自然科学の化学なら、有機以外はやるとか
0030受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:23:50.60ID:0J54JsNE
普通に周りの出来事に興味持って生きてたら知識問題の半分くらいは解けるだろ
それで十分
なんで態々勉強するんだ
0031受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:29:41.11ID:S1QCO3vK
>>30
さすがにそれはねーよ
0032受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:17:50.31ID:UXJp/iWm
意識高い系は自分を常識と疑わない
0033受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:25:49.01ID:8u6kRUwo
まあ、専門試験の対策(憲法、経済学、政治学、行政学、社会学、国際関係)と時事対策してれば
社会科学の知識問題はなんとかなっちゃうんだけどね。
人文科学の一部も政治学と国際関係を勉強してたら割と解けてしまうかも。
自然科学の一部も時事の環境問題や先端技術などが聞かれることもある。

このように専門試験で何の科目を中心に勉強するかによって知識問題の勉強の負担を減らすこともできるよ。
0034受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:34:46.73ID:2P+4oOty
勉強するのはいいけど模試とかって受ける?なんか不安特に専門とか
0035受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:38:54.34ID:jge+iyiL
小論の勉強はいつから始めたらいいですか?
今は教養しかやっていないのです。試験は来月にあってその時小論もあるみたいです
0037受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:47:37.51ID:8u6kRUwo
>>35
それだったら明日からでもちょっとずつ対策したほうがいいよ。
少なくとも答案構成のやり方は身に付けておいたほうがいいよ。
ちなみに試験での時間配分は60分なら答案構成に20分、書き出しに40分かけるのがおすすめ。
0038受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 00:37:21.78ID:/fxQR3PE
>>37
ワイ試験2時間ながすぎい
0040受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 21:57:48.30ID:HQ4uJ8fR
ちょい聞きたい。
保健師枠で市役所合格はすごいの?
難易度はどれくらい?
0041受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:08:49.20ID:74BMv/xY
むしろ倍率低くねそれ
0042受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:10:50.71ID:JHxkKZ8T
まず保健師枠で受けれるのがすごいと思った
0043受験番号774
垢版 |
2018/09/20(木) 22:19:00.96ID:6r1cTP0n
>>42
いや、今日看護大生が市役所合格と聞いたから。専門科目で行政は有り得ないから保健師
0044受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 06:54:15.65ID:thjvWN8m
ついでに受けたのかなぁと
0045受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 09:52:11.62ID:8lRCvPyR
結局、難易度は?
0046受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 11:13:28.04ID:DYA3nqpk
>>45保険枠で試験してるところが少ないから
倍率どころか最低点出してるところが少ないからなんともいえない
0047受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 14:52:31.19ID:Edx1Yc6N
やばい、字が下手すぎて泣ける
漢字も苦手だし小論文が心配すぎて吐いてしまった
0048受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 16:47:46.02ID:thjvWN8m
読めない状態じゃなきゃ大丈夫
0049受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 16:48:49.60ID:thjvWN8m
どうしても心配ならペン字の一週間くらいのやつ買えばいい
平仮名だけでもやると違うから
0050受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:04:45.01ID:mHQhjb1J
字に自信がないならグループディスカッションで書記だけはやるなよ〜
0051受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:17:35.67ID:tsVPYLhU
自分も市役所保健師で受かったけど、倍率とか教養問題のレベル考えると上級事務の方が難易度高い気がする
市によって違うとは思うけど
0052受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 20:11:48.16ID:3kJ4FYKt
みんな導入本何周くらいしてる?
憲民行は1周したところなんだがもうちょい回すかスー過去に移るか迷ってる
0053受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:37:53.49ID:thjvWN8m
憲法はとりあえず一周してから過去問解いて分からなかったら辞書代わり
民法は一回見てから過去問もサラッと眺めてなんとなく心の中で納得したら入門書もう一度見てみて本格的に過去問解き始める
行政は知らない
0054受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:49.96ID:1D+zkh8/
法律科目は1周しかしてないな
わからないとこあったら読み返すけど
ただ数的処理と経済は1周じゃ全く解けなかったわ
0055受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:50:20.52ID:thjvWN8m
まだマクロやってないんだけどミクロをなんとなく解ける状態で初めていいものなのかな
計算はだいたい微分すりゃいいんだろとか思いながら解いてグラフは形でパターン覚えて文章はそれらしいの選んでる状態だけど
0056受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 22:54:33.99ID:ewNekIYD
一度しっかりと理解しておいた方がいいんじゃない?
数学得意だけど1から導出はちょっと時間がかかってしまうし
0057受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 15:23:58.26ID:VZDjXPCY
最高でどれくらい遠いところの自治体受けたことある?
0058受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 15:37:45.35ID:2FLwxi4z
>>57
新幹線90分
0059受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:14:58.45ID:BSSEu2j+
車で50分
0060受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:34:37.05ID:ucVhEhPN
>>55
ミクロとマクロは意外と関連性が薄いから始めても問題ないと思うよ。
でもAD-AS曲線(総需要・総供給曲線)の分野は初学者にとって難解な分野だから
最初でつまずかない経済学という参考書を使って勉強するのをオススメする。
0061受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 05:04:53.71ID:BjXiPHpY
今から始めるって遅すぎる?
こっパン志望
0062受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 07:42:56.73ID:RLKVxqOM
とりあえず始めろ
話はそれから
0063受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 09:44:47.94ID:vi/4Wzqq
今から国葬始めるけど間に合うでしょヘラヘラ
0065受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 11:06:22.86ID:aNzwYpoa
今から国税と国家一般は?
0066受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 11:27:47.90ID:oY9JxdOf
Fランなら無理
0067受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 11:56:21.85ID:aNzwYpoa
>>66
偏差値59ぐらいの国公立大ですが・・?
0068受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:20:30.34ID:oY9JxdOf
>>67じゃあいけんじゃね
やる気次第
0070受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:29:36.82ID:9OyTDGrx
>>67
なんかドヤってるけどその程度の大学だと合格者の中では低いほうだよ
0071受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:37:54.28ID:iRbxLkj/
自分の大学の偏差値を知らなかったんで今調べたが、これテストや予備校によって差がありすぎて意味ねーな
0072受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:56:02.73ID:ebz6Jwd0
>>67
基礎学力的に厳しいな
0073受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:39:41.61ID:aNzwYpoa
ついでに質問するけど、ニッコマレベルで今から国税は間に合う?
0074受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:05:03.99ID:0k2ZDuaX
ニッコマの底辺かどうかにもよるし
0075受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:18:52.63ID:4IV9D9a5
ニッコマに上位も下位もねえだろ
まさか医学部が公務員受験はないだろうし
0076受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:37:18.01ID:0k2ZDuaX
内部進学とセンター利用で入った人だと差があるだろ
0077受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:42:13.21ID:aNzwYpoa
ニッコマ上位
経済学部です。
どうですか?
0078受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:56:37.16ID:0k2ZDuaX
単位ほぼ取り終えていてこれから空き時間すべてを費やせるなら狙えるんじゃない?
そもそも無理って言われて納得できるのかって話だけど
俺含めここにいる連中の話で判断すること自体がおかしな話だろ
0079受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:15:28.49ID:EuvHwn1m
ニッコマだろうがカンカンドウリツだろうが
本人努力次第でしょ
ニッコマに落ちて1年浪人して東大に受かった知り合いだって居るし
0080受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 19:05:50.88ID:5cGQNbQo
ゆーて国税でも舐めたらあかんのちゃうん?
今から始めて最低こことかじゃなくてここに行きたいから間に合わせるとかちゃうん?
ただ就活出遅れたとかしょっぱい理由で始めるんだったらやめといたほうがええで
0081受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:25:47.64ID:jU/8wdjQ
>>64
国般国税地上は前年9月に勉強開始が多いが
国総は年明けからが一番多いんだぜ

ちなみに最終合格者に限った話な
0082受験番号774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:44:42.84ID:0BQpFPCe
>>73
半年あれば
0083受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:49.18ID:aLyP3o77
国税併願するやつマジで尊敬するわ
商法とか会計とかやってられない
0084受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 02:58:23.84ID:3QK2HoYp
まだ半年以上ある
これから始めても大丈夫
でもFランとか平均以下の知能の奴は知らん
0085受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 07:13:20.26ID:m8b/wcPI
国税の商法や会計なんて塗り絵でも受かる
0086受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 11:38:34.38ID:GQ+nh8/H
ここでいうFランは偏差値でいえばどれくらい?文系で
0087受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 11:55:59.30ID:rNqsxpFN
一般的にはニッコマ未満がFランやろな
偏差値で言うと50未満ってとこか
0088受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 11:59:20.55ID:CJkWRCTy
>>84
>>85
国税併願考えてみるわ
0089受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 12:02:02.59ID:ITPDIUyQ
世間一般に見て宮廷未満はFランでは
0090受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 12:11:03.24ID:GQ+nh8/H
>>89
それはさすがにないよ(笑)
0092受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 12:54:49.00ID:2tm+i2FN
ツイッターの公務員垢で出会い厨してる奴いて草
0093受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 12:55:22.39ID:2tm+i2FN
>>77
?国立でしょ?
0094受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 12:57:01.59ID:2tm+i2FN
説明会行くのを口実に女と出会い厨してるツイッターの公務員垢のやつ死ね
0095受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 13:28:08.15ID:ciG4T2ie
そいつ昨日今日と説明会誘ってるやつか?
0096受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:05:35.01ID:miFMN68m
女垢作って約束して一人で行かせればどうか
0097受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:10:21.43ID:2tm+i2FN
>>95
そうそう
普段のツイートも公務員に関係ない下ネタ系が多い
0098受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:10:59.72ID:2tm+i2FN
>>96
いやすでに何人かアホな女がリプ飛ばしてるで
まさか公務員垢で出会い厨してる奴いるとは思わんかったわ
0099受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:13:33.79ID:FnanEZm8
ニッコマに上位とか下位とかあんの?
0100受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:42:27.03ID:miFMN68m
>>99
いやだから学部間じゃないよ
内部進学とかのやつは受験経験してないから科目も初めてやるのが多いだろ
そういう意味で間に合うかどうかはその人のやる気と今までの積み重ね次第って言いたかっただけ
0101受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:42:33.60ID:Ru37yTGy
ネカマして釣ればいいじゃん
0102受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:48:27.44ID:2tm+i2FN
でもそういう行動力あるやつが女たくさん食うんだろうね
否定はできないわ
0103受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 14:54:13.15ID:miFMN68m
まぁそりゃな
出会い厨もそれに釣られる方も軽蔑はするけど
0104受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 15:54:42.45ID:FnanEZm8
>>100
ニッコマン必死で草
0105受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 16:31:35.36ID:CJkWRCTy
実際受験のときにその科目を使っててももうほとんど忘れてるしそこまで意味ないだろ
0106受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 17:30:55.89ID:OwSQDX63
とりあえず一番は本人次第だけど、今から勉強始めるならニッコマレベルでも間に合うということでも大丈夫かな?
0107受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 17:41:30.38ID:lx+UCrDA
勉強やる意志と環境(1日に勉強に費やせる時間)があればFランでもまあ可能
ただ駅弁だろうがマーチだろうが決して「簡単」では無いって事だけ
0108受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 17:43:02.43ID:Fn/zcKdz
そもそも高学歴で公務員ってそんなにいるか?
0109受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 21:31:56.93ID:DSc4cjcc
国葬だといるなあ
3ヶ月必死にやれば国葬なら受かる時間がある程度はいると思うけど
1次は足きりにならない程度は常識がどの程度備わってるかどうかだと思う
0110受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 23:28:41.57ID:iHhxco+8
公務員試験なんて頭が悪くても数をこなせば試験は通れるでしょ
面接がどうなるかは知らんが
0111受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 00:50:35.24ID:ZwqaHdWP
君ら今の時期何時間くらい勉強してんの?
0112受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 01:06:43.11ID:dkyIwmyc
国般って地味にボーダーとるのきついように感じる。国家専門は教養択一共に平均点無茶苦茶低いのがあるし実際そっち受けた方が簡単だった。ただ面接はDとったら終わり
0113受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 02:15:27.03ID:TbO5wmoW
>>111
8時間くらい?
まだ単位が結構残ってるぶん前倒しで
0114受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 02:26:05.96ID:BwGDplzU
経済学始めたばっかだけど頭痛くなるわ
数的はもっとめんどいんだろうし
0115受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 02:33:08.84ID:ENbDpRMc
>>109
日本語下手ですね。
0116受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 05:49:27.31ID:zltghRt1
>>109
日本語下手すぎだろ
論文で足切りだなおまえ
0117受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 06:23:34.87ID:8PPksDKg
>>113
やりすぎ
こんなにやるもんなのか……?
0119受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 06:30:51.99ID:Sea/Kzfv
公務員垢で情報共有の名の下に大胆な出会い厨してるやついるなw
0120受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 06:31:38.37ID:8PPksDKg
一日に八時間だとしたら相当やってるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況