X



公務員試験全落ちした人part18【最チャレor民間へ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0843受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 14:37:18.78ID:Nwacxujx
小規模だと縁故は普通にあるでしょ
筆記の点数操作したらまずいけど
一次は自力で通ったら後はなんとかするよ、とかは普通では
自分が縁故話聞いてないからってどの自治体もないと思うのは違うんじゃない?
0845受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 14:46:43.44ID:yKo2ko+W
>>841
コネの根拠になってなくてワロタ、842をよく見ろ
まあ、その程度のオツムだから全落ちしたんだろうね
0846受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 14:58:57.08ID:f68S+D6v
>>842
その「職員同士で親戚関係やらの繋がり」と言うのが一番でかいんだろうが
君はもう理解してるよ
0847受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:14:43.25ID:QxCO3PRV
>>844
毎年採用5〜10人とか
0848受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:25:22.68ID:Y/4XbybS
>>847
じゃあ毎年1〜3のこの辺はセーフだな
0849受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:27:41.04ID:js0rxSJy
>>835
座席表が一般来庁者の目に触れるところに貼ってあるっておかしくない?
0850受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:32:41.65ID:0ZIwPMfC
全落ちの傷の舐め合いが見たくて来たんだけどドヤりたい合格者と現職しかいないんだな
まぁ本物の全落ちがくるわけないか
0851受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:33:56.19ID:2csK+vO3
>>843
その理屈は具体的根拠を出してからの話だろ
「普通」と言い切れる裏付けなり実例教えてくれよ
0852受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:42:02.57ID:QxCO3PRV
>>849
おかしくない
0853受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 15:56:56.45ID:QxCO3PRV
>>851
信じたくないならそう思っときゃいいやん
別に縁故枠は大きくないし東京医大と違って筆記点数は操作されないしコネなしでも受かるよ
0854受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:03:14.49ID:2csK+vO3
>>853
信じたい信じたくないの話じゃなくて、根拠教えてくれ
0855受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:22:35.26ID:akVn+s/Z
何でお前らおちんの
0856受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:23:48.38ID:V8HfOrbr
>>854
もうほっとけよ。全然噛み合ってねーし何も出てこねーから。
0857受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:35:05.06ID:CxC2HJAh
>>843
バイトした時に色々話したら職員に筆記通ったら面接は通すよ!って言われた。
0858受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:36:49.73ID:V8HfOrbr
>>855
ここ読めばわかる
0859受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:40:54.31ID:qmSOTRNN
コネコネ騒いでる奴は国家や大きな自治体受ければ良かったじゃん
あ、落ちたのか・・・
0860受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 16:55:01.10ID:e3HPPKfb
コネガー!コネガー!の次は、
AAガー!だろうな(笑)
0861受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:07:29.67ID:ju6YRJrE
また全落ちで草w
今年もケチャップ工場でケチャップするわけか…まあいいか来年も受けたろw
0862受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:57:18.04ID:vjJQ1LoG
君ら容赦ないから全落ち勢寄り付かなくなったやんw
0863受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:03:27.96ID:Iv3KyKey
落ちるやつって大抵コネとかAAって騒ぐよな
どっちもなくても普通に受かるわ
もっと自分のこと冷静に分析したほうがいい
0864受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:18:54.17ID:5o96Q1RA
スレタイの意味を理解出来るだけの理解力もな
0865受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 20:12:57.12ID:vjJQ1LoG
こういうスレはいずれ合格者や現職に蹂躙されるんだから関わらない方がいいってことよ
これもある意味優しさ、叱咤激励だから
来年感謝することになると思うぜ
傷の舐め合いで無駄な時間過ごさなくて良かった、あの時の屈辱をバネになった、てね
0866受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 23:27:13.78ID:eqGDAD3q
縁故採用かどうかは知らんけど、わいの地元の関東の某K市は、facebookに同じ苗字で市役所勤務の人が4〜5人いて色々と察した
0867受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 23:51:20.57ID:dkeM4f/6
持ち駒亡くなってから1ヶ月が経とうとしてる
神奈川の秋季チャレンジ申し込んだけども正直自信ないわ…
独立行政法人とか準公務員系もいろいろ探したけど、事務系はあんまりみつからんかった…
みんなどうやって探してる…?民間とか
もう気力ややる気も風前の灯でどうしたらいいかわからんわ…
0868受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 23:52:35.56ID:Px0S9aPd
新卒なら来年に向けて準備しても全然いいのではないか?
0869受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 23:58:13.79ID:dkeM4f/6
>>868
新卒だ
今年は独学で第一志望だった政令指定都市の最終面接で落とされてしまった
もし公務員浪人した場合、公務員目指すための学校入った方がいいのか迷うわ
今の自分的には面接のために入るのもなんだかなあって感じなんだけど…結局面接って運要素あるよね……
0870受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:02:41.78ID:c93DTY3V
派遣で働いて資格取れば良いのに
転職できない公務員よりよっぽどマシ
0871受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:09:23.75ID:ZtnlOMmR
>>826
うちの市は職員が早期退職して息子や娘が代わりに入るのが毎年一人はいる、二人以上だと目立つのでそこの調整がむずいらしいが
地方公務員特に基礎自治体なんて代々続く言ってみれば家業だな
0872受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:11:55.29ID:N2LyLbpj
>>869
面接対策でそういう学校入るのはやめとけ、意味ないし、むしろマイナスだから
あと、面接にマイナスに作用する運要素はない
出来なかったのに運よく受かる人はいるけど、落ちた人は何かしら明確な原因があって落ちてる
0873受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:14:14.34ID:BEg+V7ug
>>872
実際自分でも手応えなかったというか
やってみたいこととかの受け答え少し抽象的すぎたかなと反省してるわ…
学校はやっぱあんま意味なさそうよな…
0874受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:17:19.18ID:n+K/98ZW
>>872-873
自分もそう思う
予備校は型にはめてこようとする
それよりジョブカフェとか県がやってる就職センターとかいろんなところでいろんな人に模擬面接してもらったほうがよっぽど良かった
0875受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:23:14.26ID:N2LyLbpj
>>873
マジで予備校の面接対策は意味ないよ
あいつら、ただ執拗に不安を煽ってくるだけ
面接対策ならジョブカフェもあるし、大学の就職課もあるし、大手の選考を突破した友人にしてもらうのもあり
とにかく、いろんな人からアドバイスをもらった方がいい
あと、最終的には面接は慣れだから、可能な限り出願して、いろんな自治体の本番の面接を受けることが大事
模擬面接は何回しても一回の本番には及ばないから
0876受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:25:28.02ID:BEg+V7ug
>>874
>>875
ありがとう…!参考になるよ…!
0877受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:27:48.62ID:TawC4htw
あくまで参考に、だけど、俺は浪人して予備校で面接対策できて良かったと思ってるよ。
担当の講師が的確な人だったから、その人に直接頼んで練習させてもらってすごくタメになるアドバイス貰えたし、任意のワークショップなんかもあって他の受験生同士で意見交換したりもできた。
どう利用するか、が鍵だと思う。
0878受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:29:06.61ID:TawC4htw
ちなみに全く利用しなかった去年は全落ちで、積極的に色々参加したりした今年は内定貰えてる。
0879受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:29:23.51ID:BEg+V7ug
事務系の準公務員試験とか今からほとんどないよなぁ……
0880受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:30:49.59ID:BEg+V7ug
>>877
ありがとう…
ほかの受験生同士の意見交換は魅力だねやっぱ…
0881受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:52:31.93ID:hSZEWd15
面接、意見交換のために予備校とかバカすぎるからまじでやめとけ
なんとなく安心感を得たいだけだろ
そんなものじゃ受からないから
0882受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:01:44.98ID:/FFQZyot
>>879>>867
高齢機構が40名の大量募集してるぞ
全国転勤だから独身不可避だけど
0883受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:04:05.18ID:BEg+V7ug
>>882
まじか、ありがとう
全国転勤か…
0884受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:13:09.13ID:Th6QvOL1
さっきから予備校アンチがいるな
そんなに予備校をディスるか
0885受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:23:24.41ID:TawC4htw
孤独な宅浪よりは良いかなと思うわ。
勿論俺も大手予備校が公式に置いた模擬面接練習、アレはどうかと思ったくらい雑だと感じたが。笑

でも何にしろ本人が何かを得ようという姿勢で参加すればそれなりのものが得られると思うぞ。
そのキッカケが、予備校にいればそれなりにあるという感じ。
宅浪だと自分で全部キッカケを作らなきゃいけないから、それはそれで大変だ。
0886受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:23:33.15ID:c93DTY3V
>>879
税関とか募集してる
各官庁のHP見るとかなり募集してるとこある
ハローワークでも各官庁の募集見れるし
0887受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:23:38.64ID:qoTIlDTR
四月から予備校入って面接練習ばっかやってコッパン某局しか引っかからなかったけど、それでも自信もってやれた分良かったと思うし、それでダメなら諦めもついたわ
0888受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:27:04.46ID:iou7r6EH
>>884
いたって当たり前なこと言ってるだけでアンチ認定か
お前、さては予備校関係者だろ?不安な受験生につけこんで搾取するのやめろよ
0889受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 01:40:27.30ID:n+K/98ZW
予備校アンチってあるけど面接に関しては予備校に通う意味はないと付け加えておく
でも択一の学習に関しては通った意味は大いにあると感じた
独学の時は数的は本当に苦手でどうしようもなかったけど、予備校のおかげでなんとか点数取れるようになったし、専門科目も理解が深まってこっぱんに関してはかなり点数伸びた
0890受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 02:33:04.99ID:+0/WyfBu
今年コネで入ったよ!
sだし余裕でしたわ
0891受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 04:48:54.50ID:8SCb0nn7
今26歳中卒職歴無しという激ヤバ糞スペックなんだが、これからビルメンとして働きつつ(最低限の資格は持ってる)、通信制の短大に入って再来年卒業のタイミングで公務員試験を受けるという計画を立てたのだが、さすがに無謀か?
ネタじゃなくマジメにアドバイス求む。
0892受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 06:15:15.83ID:4rzUta9q
公務員試験受けるの(受けなくてもだが)に短大行く意味って何?
0893受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 06:27:11.71ID:8SCb0nn7
>>892
中卒より短大卒+二年の職務経験があるだけでも、面接官に与える印象がだいぶ違うかと思いまして…
0894受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 06:35:50.05ID:aKNXyx/S
短大入った理由についてはまず聞かれるだろうね
何かを学びたくて短大に入りましたとか経歴上必要だと考えた理由が欲しい
面接官にいい印象持ってもらうためだけに通うのは逆にオススメできない
0895受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 07:02:28.88ID:4rzUta9q
職務経験はいいけど短大出たから評価上がるかもそもそも微妙だしなぁ
高卒でも受かってる報告もあればいいとこの大学出ても全落ちしかけたヤツもいるし、中卒が希少だから報告みないだけで望みはあるんじゃね
周りに四大卒、新卒の受験者がごろごろいる中、26中卒でも28短大卒でもどっちみち人物重視のところしかとってくれないと思うから出来るだけ早めに筆記合格目指すのが良い気がする
0896受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 09:41:01.19ID:RGZzK2ml
>>891
そんな壮大なプラン立てるなら普通に今就職する方が良くないか?
時間も学費も無駄になるリスク背負ってまでなるほどの職業か、公務員て
0897受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 09:42:15.29ID:qoTIlDTR
まあ短大でも新卒になるなら何かと便利なんじゃないかね、在学中にも公務員試験受けられないわけじゃないし
0898受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 10:10:00.05ID:P+Qib9hR
>>891
短大入るくらいなら高認受けて働きながら通信制の大学はいったら?
そもそもビルメンになれるのは確実なの?
0899受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 10:37:58.73ID:RGZzK2ml
短大行って何を学びたいのか、公務員になって何をしたいのか、核を持ってないと後々迷走するよ
何となく現状打破したいということだけは伝わるけど
0900受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 10:39:39.93ID:pxhInqor
>>882
全国転勤だから独身不可避って世間知らずすぎワロタwww
転勤ありでも既婚者なんて腐る程いるわw
それどころか転勤無い公務員でも独身は多い。公務員に夢見すぎw
0901受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:11:38.87ID:+YJYZvdA
転勤ありでも高給なら結婚してやっていけるけど薄給だとキツくね
0902受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:24:35.09ID:7RF/GE5O
そもそも、職務経験あると公務員の人事の人と会話が成り立たないなる件
組織が保守的であり、あらゆる学問や職種を否定する内容の面接だから相性悪いと詰むよ
0903受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:35:00.97ID:v4udRnII
>>902
言いたいこと分かる。
俺もある政令市の面接官に前職の説明したら初対面なのに仕事のことでディスられたからなw
0904受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:48:33.90ID:YJUzHI6Q
>>900
すまん薄給という言葉が足りなかったわ
高齢機構は採用試験前に職場訪問ができるんだけど、やっぱ全国転勤のせいで離婚してる人とか未婚の人ばかりだったぞ
まぁ県庁受かったから蹴ったんだけどw
0905受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 13:10:41.71ID:pLx47br0
薄給でも結婚は出来るじゃん
子供を作れないだけで
0906受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 14:23:28.74ID:wC0taOS0
>>902
想像で物を言われ不快な思いをしたことあるわ。まあそんなもんか。
0907受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 15:42:58.06ID:5zRpIXXA
面接で予備校行くのはムダ。
実名出すけど大原なんか面接対策いったらただ卑下されただけでアドバイスなんて一つも貰えんかったぞw
0908受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 16:00:47.91ID:H47BRJGn
まだまだ求人はあるよ!
0909受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 16:05:01.69ID:3VnnpyEi
>>93
教職大学院とかなら勉強しなくても入れるよ
0910受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 16:50:22.88ID:zUGRKFgS
>>876
ジョブカフェ行きまくってるのに落ちてる奴がいるのも事実。
予備校の面接でも、ジョブカフェの面接でも、受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちる。
予備校ディスってるやつは、自分の実力不足を、予備校の講師に転嫁してるだけ。
0911受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 16:55:39.05ID:+0/WyfBu
>>910
正解
努力してるやつはどっかで引っかかるはず
0912受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:01:41.42ID:23HJsevE
>>910
また予備校関係者か(笑)
あなたが言うように本当に実力がある人はいいんだよ
でもね、合格ボーダー付近にいる人は予備校の面接指導によって実力を下げられ、本当だったら受かっていたかもしれないのを不合格にされるんよ
だから、予備校の面接指導を受けないようにすすめてるわけ
0913受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:12:08.94ID:cKrgbSwh
一方的にアンチ!って言うのも一方的に予備校関係者!って言うのもどっいもどっちだなお前ら。
0914受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:12:09.83ID:XsJRNCT4
>>912
お前予備校に恨みでもあんの?w
俺面接かなり苦手だったけど講師が親身になって対策してくれたおかげで本命合格できたよ
偏見もほどほどにね
0915受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:14:13.80ID:nRPh2aJH
ようするに自分で判断して取捨選択しろってことよ
0916受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:21.23ID:CQFITRxz
どっちでもいいじゃないの
0917受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:37:44.61ID:K9pWOHrB
予備校の面接対策なんか担当者次第
当たり前のことだろ
バカか?
ちなみに筆記対策は時間の無駄な
0918受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:41:25.61ID:H47BRJGn
別の角度から予備校disるか

独学で十分!
0919受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:50:24.39ID:5zRpIXXA
まあ人それぞれかもね。
俺は大学のキャリアセンターで修行してたほうが自分の身にあってたよ
0920受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 17:51:58.92ID:TMQ5Bxh8
自分の周りで予備校行ってた人は2人中2人落ちたし、予備校行かず仲間内だけで勉強会や面接練習やってた人は4人中3人受かったよ。サンプル数少ないからあまり意味ないけど。
自分に合う方を選べばいいと思う。
0921受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:10:03.44ID:XsJRNCT4
個人的な意見だが馬鹿で勉強方法が分からない俺みたいな奴は予備校向け。
今まで努力しいい大学に入ってるタイプは独学向けだと思うなぁ…
0922受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:10:34.30ID:5zRpIXXA
あと一つ面接であたりまえかもしれないアドバイスをしておくと志望動機はなんですか?って聞かれた場合を想定して
「はい私の志望動機は〜です〜なになにうんぬん」って一度に続けるんじゃなくて
「はい私の志望動機は〜です。」から面接官の「何故ですか?」待ってから理由言えよ?
お前らも自分が面接官で受験者見るとき長々ずっと喋ってるやつうざったくてしょうがねえだろ
これできてねえ奴多すぎて草はえる
0923受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:16:12.38ID:Q24W4rDi
>>922
長々喋るやつなんているの?
面接官の反応見て適当に調整するだけやん…
0924受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:18:51.57ID:Q24W4rDi
予備校行こうが行くまいが受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる
予備校で実力下げられるってのはよくわからんがそんな奴は元々実力がなかったんだろう
0925受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:20:43.62ID:5zRpIXXA
>>923
それができない人が落ちるって思ってるからな
あと面接官もどうせ人の子だし何人も何人も同じような志望動機だのなんだ聞いてるだろうし
一人一人の内容そこまで聞いていないんじゃないかと思う。(給料が〜福利厚生が〜のNGワードは除いて)
第一印象とやる気と会話をするということを意識するだけで受かると思うからがんばって!
0926受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:21:10.36ID:5zRpIXXA
>>923
それができない人が落ちるって思ってるからな
あと面接官もどうせ何人も何人も同じような志望動機だのなんだ聞いてるだろうし
一人一人の内容そこまで聞いていないんじゃないかと思う。(給料が〜福利厚生が〜のNGワードは除いて)
第一印象とやる気と会話をするということを意識するだけで受かると思うからがんばって!
0927受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:27:35.15ID:0z4qsOqR
結局自分を極限まで追い込むことが前提。合格までの道筋(勉強量、対策内容別のスケジュール等)を自分で作れる人は独学でもなんでも好きにしたらいいし、
そういう自己管理が苦手な人は予備校や大学の講座なんかを使うと、一応受験までのレールを敷いてはくれる。
ただ面接対策に関しては、所謂指導者は当たり外れがある。
その団体の規模が大きいと、指導者の数も多くなり、選ぶ余地もあるかも。
俺の場合は大学内講座だったけど、筆記に関しては非常に助かった。
最短ルートというか、やらなくてはいけないことをわかりやすく提示してくれた。
こまめにある小テストみたいなものも講座内順位とか出て、モチベアップにもなった。
面接は、回数慣れにはなるけどフィードバックみたいなものは一人当たり2分くらいしかしてくれず、物足りなかった。
希望すれば一日2回を二ヶ月間くらいはしてくれるので、慣れにはなる。
あとは本命先より前に面接がある自治体や民間をたくさんうけて、面接練習にした。(はなから練習目的)本番特有の空気があるし、これはオススメ。
0928受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:28:17.08ID:0z4qsOqR
>>927
人柄とかも無くはないけど、結局話す内容が重視されると勝手に分析して、
コミュ症っぽいところは治さず開き直って、内容を練ってある程度はその場で考えながら話せるようになることを目標として面接練習(本番)を重ねた。
結果本命合格。滑り止めに考えてたところは全て最終面接落ち。
おそらくこのやり方では悪いところも沢山あるんだと思う。
既卒浪人して辛かったから、一人でも多くの人の参考になれば嬉しい。
なお卒業後は完全に宅浪。長々とすまん。
0929受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:30:34.14ID:pytfyHlA
>>922
俺全ての質問にまくしたてるように回答したけど内定貰ったわ
相手の相槌とかガン無視して言いたいことだけ言ったわ
0930受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:33.98ID:YP73dZQX
>>927
人文と自然科学ってどう勉強しました?
0931受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:43:32.04ID:0z4qsOqR
>>930
センターの時の内容ほぼそのままだから、自然科学は見直す程度。国語は量解くようにしてた。英語は苦手だったから全捨て。その分数的に回した。
0932受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:47:34.56ID:0TcVnKNt
>>930
知識は全くやらなくても半分くらいは取れるし対策しなくて大丈夫だよ
0933受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:48:48.96ID:23HJsevE
>>914
恨みって言うか、予備校の面接指導の経験者だから
実際、講師に「その面接カードとその程度の受け答えじゃ足切りくらうよ」って言われたから、そのボロクソ言われたままの内容と受け答えで本番挑んだらA貰えたんですよ
さすがに、A取れる内容にE付ける面接指導はないわ
いくら親身になってくれようとその内容がゴミなら意味ないでしょ
0934受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:50:05.31ID:N2LyLbpj
>>930
教養はセンターで使った科目以外は勉強しないのが定石だよ、時間の無駄だし
0935受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:52:27.44ID:5zRpIXXA
俺は役所だから専門科目についてはわからんけど数的と文章理解(英語も)と政治 経済 社会科学だけびっしり固めときゃどこでも一次は通った印象ある
ほかの科目は高校時代にやった内容思い出して感で解いてた
0936受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:57:36.80ID:Z3eBp5ET
面接中にガチで不正被害遭い続けたからワイは根本的に戦略変える
0937受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:02:34.38ID:YP73dZQX
>>931
>>932
>>934
ありがとうございます
専門はまんべんなくやればいいでしょうか
0938受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:07:09.82ID:mGY554Mc
>>927
本命じゃない自治体を練習台にするのは凄くいいよね
10回模擬面接受けるより1回本番の面接受ける方がよほど練習になる
そして、本番の面接で聞かれたこと及びその回答をすぐメモに書き出す
これを繰り返せば、だいたいどの自治体も同じこと聞いているのが分かるから
0939受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:50:14.87ID:0z4qsOqR
>>937
まんべんなくがいいと思う。
問題集みたいなのあると思うけど、土台の科目は出来たら5周しとくとボーダーにはのると思うよ。
0940受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:17:07.46ID:zUGRKFgS
>>912
予備校に行ってなかったら受かってたみたいな言い方してるけどさ
それってどうやって証明するの?
就活に限った話じゃないけど、自分の成績や結果を、他人のせいにできるのは学生までだよ
言い訳が長いやつは信用されない
0941受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:53:48.75ID:hSZEWd15
予備校の面接対策の質が低いのは事実だけどな
ジョブカフェと予備校の面接対策を同じ時間やった人ならかなり差が出るはず
0942受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:29:23.12ID:2ugTSez2
そうそう、わざわざ予備校の低質指導に高い金出す必要性はないよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況