X



裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0680受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:38:39.47ID:a4YvIUXd
>>678
それはどこかで聞いたことあったんですけど本当なんですね。訴訟法以外法律系の科目履修したから際どいとこですかね、、
0681受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:38:50.90ID:/RYptxhT
2部は2部で枠が少ないしな そのくせ最近は2部のレベルも上がってきてるとか聞いたけど
0682受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:51:13.57ID:8QEfFZiT
個人的には、大卒採用試験で入っておいて三年以内に二部試験に受からない奴とか本気で勉強してるとは思えないね。
一部と比べ訴訟法科目がないばかりか、民法刑法も範囲がかなり狭い。
高卒や専門職の人だって、ゼロから独学で頑張って受かってる。
0683受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:52:05.97ID:PwQ9gR/p
意識たかーいすごーいさすがー
0684受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:56:16.18ID:8QEfFZiT
意識高いとかふざけてる場合じゃなく、本当にそうだよ。
0685受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:00:24.20ID:IYHQe61b
科目が少なく範囲が狭いって条件は同じなのだから手強いライバルも多そう
全国で50人だかしか受からないって倍率高そう

まぁ勉強しなきゃいけないことに変わりはないが
0686受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:00:33.33ID:p+xXENlD
その通りだろ
実際まともに勉強していないだけ
0687受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:06:23.93ID:8QEfFZiT
二部にはとにかく、ローがいない、そして裁判所入庁者の大半が法学部卒
二部合格者数が少ないとはいえ、これだけでも実質難易度はだいぶ低い
0688受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:13:10.88ID:0O/Ew6nB
なんかえらいスレ進んでると思ったら1人が連投してんのか
0689受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:37:49.06ID:5F0MGc5I
3年前くらいまではロー卒が多かったから一部試験はかなりの難関だったけど、最近は大分マシになった
それでも4月くらいから試験のある7月末まで根詰めて勉強しないと合格はしんどいね

二部試験の方が科目少ないし勉強範囲は狭いけど、倍率自体は二部試験の方が高いらしいし、どちらにせよ真面目に勉強しないと合格しない
上でも誰か書いてたけど、合格する自信ない人は他行った方がいいよ。同期がどんどん書記官になっていく中、事務官のままは取り残されるのは精神的にしんどい
0690受験番号774
垢版 |
2018/10/12(金) 23:42:48.92ID:a4YvIUXd
>>689
今のうちから勉強しようと思いますが何をしたら良いのでしょうか?
0691受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 00:13:28.96ID:gGb1FACh
>>690
俺の周りだと民訴と民法はシケタイ、刑法は伊藤塾の呉明植の刑法各論と総論使ってる奴が多かった。刑訴は知らない
民訴か刑訴のどっちで試験受けるか決めといて、三科目の知識インプットするだけでいいと思うよ
大規模庁だと入ってから勉強会があると思うから、そこで論文の書き方教わればいいと思うけど、田舎だと論文書く練習もしといた方がいいかもね
0692受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 01:39:37.72ID:Y8DHNciC
裁判所って受かってからもまた試験あるんやね…
まだ受かってすらないけど結構げんなりするな
0693受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 05:57:55.90ID:ptT8tZdu
うまく一次に通っても、二次試験落ちもわりとある
何年も根詰めて書記官勉強するのは本当にしんどい。春くらいになると、なんとなくみんな胃がキリキリし始めるし、自分は不安で不眠気味だった。
書記官の管理職試験も手続法他人事管理の試験勉強しないといけない。
ずっと勉強し続ける覚悟がない人は、実力主義でトントン上にいく国税などに行った方がいいかもね。向こうは稼ぎもいいし(笑)
0694受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 07:33:36.73ID:3thpQ+q2
有益な情報ありがとう!
採用前に書記官の勉強したかったから助かった!
ちなみに過去問とかはどこかで売ってたり見れたりするの?
あと、書記官試験用の本とかあるの?
0695受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 07:36:42.00ID:5vwe/2kQ
どこ行ったって入ってから試験はあるし勉強は必要だろう
国税も入っていきなり研修で勉強だし
0696受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:04:19.59ID:RXRftErk
コツコツ勉強好きワイ、書記官試験が楽しみ
0697受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:27:25.43ID:ptT8tZdu
>>694
上で答えてた人達とは別人ですが
…売ってないよ(笑)
ただ書記官の会報に過去問の解説が載ってたり、過去問を受験してた人達がまとめたものが引継がれてる。
入ってから先輩書記官と仲良くなってもらいな。
本当にきついけど、大量退職期が始まって?定員増えたとかロー卒が減ったとか聞くし
自分が受かった時より状況は良くなってきてるはずだから頑張って。
0698受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 08:51:22.42ID:3thpQ+q2
>>697
迅速な回答ありがとう!
平成14年くらいまでの過去問なら載ってるサイトあったから参考にしてるんだけど、かなり昔だから傾向変わってる可能性もあるしなぁ。

司法試験みたいな事例問題なのか、もしくは知識で解ける一行問題みたいなのか知りたい
0699受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:17:13.38ID:ptT8tZdu
>>698
両方(笑)ご存知の通り民法は改正あるから気をつけて
0700受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:24:44.34ID:rvtBj8jn
民法改正ほんとつらいな
今後判例も逐一チェックする必要もあるし
0701受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 09:52:02.26ID:3thpQ+q2
>>699
だとすると、傾向は変わってないみたいですね!
問1事例、問2一行、みたいな感じ?
ただ憲法は過去問だと問1と2、両方一行だったんだけど、どっかの情報だと事例問題も出るように変わったって聞いたんだけど本当?

質問ばっかで申し訳ない。
0702受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 11:18:09.27ID:KKXfpO5D
>>678
これはこれから廃止になる
今は移行期間だったかなぁ
0703受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 11:25:36.11ID:QBxuSnid
国家総合とか内定出て初めて意味あるのに(笑)
裁判所事務官総合職とは内定の価値が雲泥の差
0704受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 13:31:02.92ID:YMOr4fuC
催事の総合職って意味ないん?
0705受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:11:19.30ID:GbWWYVLW
裁判所の官僚は裁判官
0706受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:35:27.42ID:hmFOIDNY
裁事の一人称って当職で良いん?
0707受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 14:48:44.65ID:+m85nPKE
>>704
総合職受かれば書記官試験の筆記免除されるよ
0708受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 17:21:59.61ID:umtIt0dc
裁判所事務官の民法憲法の難易度ってどんなもん?
他の国般とそんな変わらん感じ?
0709受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 17:28:06.80ID:SxYytBQy
過去問はウェブ上のどっかに転がってたよ
頑張って探してどんなもんか見てみるといい
案外そこまで基地外じみて難しいわけじゃなかった
0710受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 17:29:10.37ID:SxYytBQy
あ、既に言及してあった
すまん
0711受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 18:11:49.69ID:GbWWYVLW
近年のはもう少しキチってるのもあるが、まあ司法試験ほどではない
だからこそローに勝つためには取りこぼしなく解答する必要がある。
あいつらは最初の一、二年でほとんどが合格をかっさらって去っていくよ(笑)
0712受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 18:41:29.29ID:P6UvggMu
書記官試験に向けて今の内からできることとか具体的なおすすめのテキスト教えてください
0713受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 19:49:04.32ID:cTID0kHC
なんか意識高いチャンネルになってきたね(笑)
0714受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:50.48ID:cTID0kHC
>>708
年度によってばらつくけど、国般よりはレベル高め!憲法癖強め、民法も13問あるから細かいとこも問われる傾向あるかな!
ただ、ちゃんと勉強したら解けないものではない!
ちなみに刑法は近年易化傾向
0715受験番号774
垢版 |
2018/10/13(土) 20:17:39.16ID:cpAn5OT9
8/3に最終合格してからもう2ヶ月も経つのに内定はまだまだ貰えなさそうだしずっと不安定な立場に置かれてしんどいな…
0717受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 01:16:19.54ID:gE6Uv2ER
httpで開くやつがいると思ってんの?
0718受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 08:05:23.03ID:w9mYZOO0
あ、書記官試験は民法刑法が足切り科目だからね。
その二科目で上位層になれなかったら、他の科目の出来がどんなに良くても、一切採点されないよ。刑法やってない人基本書よんどき。
0719受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 12:54:13.03ID:Cu1GGTps
>>718
どんな本で勉強したら良いでしょうか?
0720受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:14:33.86ID:9uGBFSkG
ttps://blog.goo.ne.jp/okaguchikiichi/e/6b49c52c9d9db226e5c05dad6ddaf2a9
国民の信頼を損なうようなことをしながら職員に周知もしない裁判所に、ぜひ内定者諸君のフレッシュな意見を
0721受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:29:32.50ID:/kQ25b4E
書記官試験自体はそれほど難しい知識要らないから、基本書とかより予備校本読んどきゃいいよ。シケタイでもオーバーワークなくらいだし。
それよりも初学者向けの論文の書き方の本でも読んで勉強した方がいい。
そもそも1年目にどうしても受かりたい人以外今から勉強する必要ない。2年目、3年目に合格したら十分優秀。
0722受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:34:48.87ID:69SfNOXt
>>721
自分は20代後半で入ったからなるべくでも早くに受かりたいんだけど、具体的にどの程度のレベルが書けたらいいとか、文字数とかわからないからそのあたりのこと教えてもらえないかな?

民法刑法の論文勉強しようとしても、だいたい予備試験司法試験の参考書しかなくて、それだとオーバーワークだと思うしどうやって勉強すればいいか迷ってる

ちなみにこれまではシケタイをメインに勉強してきたから、書記官試験に必要な知識はある程度備わってると思う
0723受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:53:09.54ID:/kQ25b4E
>>722
予備試験用の論文参考書を見たことないからどのレベルなのかよくわからないわ
ネットに過去問載ってるところがあるらしいからそれ解いてみてA3答案用紙裏面まで埋めてれば分量としては十分
ここ3年くらいは問題が難化してるけど、規範立ててあてはめるっていう基本的なところが出来てれば問題がないはず

ただ自分の書いた答案を誰かに添削してもらわないと、中々答案書くの上手くならないから難しいところ
0724受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:29:16.30ID:nTrX66ww
結構な文字数だなぁ(笑)
規範あてはめたりするとか予備試験に似てるね
いずれにしてもレベル高そうだなぁ
結構昔の過去問なら転がってるんだけど、今も傾向こんな感じ?
0725受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:54:52.71ID:1AZfO7v4
勉強も大事だけど働く前に旅行行ったり友達と遊んだり彼女いなかったらさっさと作ったりした方がええよ
大学時代にそれなりに勉強してれば4月からで何とかなるし
0726受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 18:13:36.66ID:nTrX66ww
六法持ち込みあり?
解答用紙は原稿用紙みたいなマス?ルーズリーフみたいな下線型?
0727受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:26.30ID:w9mYZOO0
ていうか、受験生スレに現職が入り浸るのはそろそろ遠慮しようや…
就職先の内部試験なんて、今からガツガツ心配しすぎてもねって感じするし
事務官時代に組織を理解しないまま痛い奴に成り下がってるのもいるから
0728受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:23:42.61ID:3IgzVfFn
不合格にやっと気持ちの整理ついたから成績開示晒しとく
1次 基礎素点30、専門素点24
2次 小論素点100、戦記素点80、人物D

記述手応えあったから案の定の結果
完全に国総モードで面接行ったからグイグイ行きすぎたのかな…
国総で内定とれたからそっち行くことにした
0729受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:07:29.50ID:xidDQDUt
色々書記官の情報提供すごい助かってる
別に現職が書いちゃいけないっていう制限もないし、誰が書き込んでもいいんじゃね(笑)
ましては、それが人のためになってるんだから、何の問題もないでしょ(笑)
0730受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:56.39ID:n/l0TKaq
>>727
いや、受験生にとっては現職の話を聞けるのはありがたいからそこ排除してなんの得があるんだよ
まだ試験に合格してないやつよりよっぽど助かるんだが

それに書記官試験の難易度とかって、自分が催事に行くか地方に行くかの選択にとっても重要なところだしむしろ受験する段階で考えておくべきことだろ
0731受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:12:44.43ID:xidDQDUt
>>730
正論。同意。
0732受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:24:33.13ID:oI9xcTEu
第一志望でない地域で採用されてその後第一志望のとこに戻ることは可能なんかな
できれば早めに地元に戻りたいんだよなー
0733受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:24:49.25ID:w9mYZOO0
あらそう?そろそろ受験生にウザがられてるかなと思ったからごめんな
0734受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 20:40:21.17ID:w9mYZOO0
>>732
基本的にはそうそう県外にでられない。
一番戻りやすい時期は、結婚予定、出産、介護など戻してくれないと本当に支障を来す時期
あと書記官任官
でも、東京管内でいえば北関東から東京都へ、九州でいえば宮崎あたりから福岡近辺へみたいに、一般に人気のない地域からある地域への異動はなかなか叶わないから、長距離通勤や単身赴任が続くことも多いね
0735受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:33:21.54ID:RzfPDXG2
>>726
判例付いてない六法なら持ち込み可
書き込みは禁止だけどマーカーの線を引くのはセーフだから、ポケット六法とかにマーカーだけ引いたのを準備しておくことになる
特に条約はそのまま憲法の定義として使えるから便利
0736受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:51:57.31ID:xidDQDUt
>>735
ありがとう!それは有益な情報!
判例つきの六法買おうと思ってたから助かった
0737受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:23:54.55ID:9uGBFSkG
試験に熱中するのもいいが日々の仕事をしっかりやらないと所属の上司が推してくれないからな
時々点さえ取れてればいいと思ってるのがいるが
0738受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:43:38.23ID:1AZfO7v4
受かったけど特に上司の推しとかなかったわ
内々でそういうのあるの?
0739受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:07:09.51ID:02Yf79sX
人事考課なんてこういうとこで使わないとね
0740受験番号774
垢版 |
2018/10/14(日) 23:14:39.39ID:Wcu8YXBP
過去問何年くらいやった?
0741受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 00:18:11.65ID:vwu778Db
>>728
ワイはほとんど同じような素点だったけど面接Aで上位合格だったぞ やっぱ面接怖えわ
0742受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 01:33:06.41ID:JOY1geZi
今東京の名簿ってどこまで進んでるんだろ。
0743受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 02:03:52.16ID:zlH56nVb
>>736
判例付きなんて書記官の先輩が一年前のをくれるぞ
毎年支給されるからな
0744受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 02:24:29.69ID:P9wB/kNG
>>743
買うのは自宅の勉強用にだろ
0745受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 02:42:08.13ID:P9wB/kNG
書記官試験も管理職試験も所詮は仕事の内部試験
今のおっさんたち世代は、上司の推しで無試験で合格させてくれる枠とかあったらしいから

今も二次試験以降は実際どんな調整入ってるか謎
0746受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 09:52:17.83ID:lHi1z5qi
面接Aは凄いな
5ちゃんやってるようなナリでA評価もらえるのか
0747受験番号774
垢版 |
2018/10/15(月) 13:30:42.16ID:2Tr6+ss/
今実家で資料が手元なくて、順番とかの問い合わせってどこにすればいいか教えていただきたい
0748受験番号774
垢版 |
2018/10/16(火) 21:13:17.13ID:dSuEsSBm
あげ
0749受験番号774
垢版 |
2018/10/17(水) 23:11:56.85ID:1za5umFh
刑訴と民訴どっちを選択すべき?
0750受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 12:36:42.84ID:eSubw3QM
量的には刑訴法のが楽じゃないのかな
0751受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 16:53:53.58ID:Le5IU2El
>>750
昔はそう言われてたらしいけど、最近はそーでもないみたい
昔あんまり出なかった捜査分野やわりとマニアックな論点も出してくる
0752受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:15:50.15ID:L4q+1NkG
配属先の実務で関わる方選んだ方がわかりやすかったりするがね
新採は民事立会の事務官になる人が多くない?
0753受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:45:37.48ID:BQwbEwj5
民訴の方が好き
0754受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:45:53.32ID:g3VAU5EW
正直仕事で使う条文はあまり試験では出ないからなぁ
0755受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 17:47:23.14ID:NUTE0FyM
過去問だと民訴の方がシンプルな感じした
0756受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 19:09:30.80ID:TvPSUHbz
学部卒だけど訴訟法してないから死にそう
0757受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:40.79ID:Le5IU2El
学部卒は何らかの実務家目指してた人以外、ほとんど訴訟法はとってないからね
行政関係法や会社法とかの方がまだ取る人多いだろうね
0758受験番号774
垢版 |
2018/10/18(木) 21:34:25.08ID:cCHUlRJy
どこの大学も民訴はカモ扱いじゃないの?
刑訴は知らん
0759受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 00:08:48.91ID:MpT0gEe9
10月採用だけど実益も考えて民訴の送達でも勉強しといたらいいと思うよ
0760受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 03:06:50.94ID:VCei1e1L
裁判所事務官って社宅とか寮みたいたのありますか?
0761受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:49.58ID:ugBh0hcq
合同官舎はあるけど民主党カス政権時代の影響でだいぶ減らされたし
地域によっては官舎がないところや、入庁時期によっては空きなしで入れないこともある。だいたい築30年以上は覚悟。
0762受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 21:08:57.38ID:2Xwx6GC8
宿舎は広域移動のある裁判官とか調査官しか入れなくなったはず。
家賃も公務員批判のあおりで1.5倍ぐらいに値上がりしてるから昔ほどの旨みはない。
0763受験番号774
垢版 |
2018/10/19(金) 23:34:24.07ID:pg/+J48f
>>762
ダウト
0764受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 03:19:16.63ID:9HBFm8ct
あの頃入居者をやみくもに追い出し過ぎて、今は逆に官舎離れで空きが目立つようになってしまった
あの政権は本当糞
今は国有財産の無駄を防ぐため年度途中でも官舎入居募集してるとこもある
0765受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 09:10:28.05ID:zogTTQY9
ttps://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/examination/reference01.htm

↑の「頻度高く転居を伴う転勤等をしなくてはならない職員」に該当しないと入れないから、
募集はしてても事務官・書記官じゃ入れないのでは。
0766受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 10:59:49.66ID:9HBFm8ct
>>765
入れるわ(笑)定期的に希望者募集かかってるだろ
事務官書記官が当てはまらないという理屈もわからん。
0767受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 14:37:23.94ID:B1EdTM3F
嘘教えるのだけはやめてほしい、、、、
0768受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 15:03:35.91ID:zogTTQY9
>>766
5年ほど前にこの関係で入ってた合宿から退去させられたんだが、
しばらく経って今はまた入れるようになったのか。
てっきり全国異動の裁判官とか調査官しか入れないのかと思ってたわ。
0769受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 15:22:05.74ID:9HBFm8ct
あのとき後先考えず追い出しすぎて、今度は空きが出すぎて国有財産が無駄になってると問題になった
かと言って追い出した人たちは転勤してたり家買ったり賃貸借りてたりで戻ってくるわけもない
0770受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 17:32:35.12ID:zogTTQY9
たしかにポータルには定期的に宿舎の情報は載ってるものの、
募集要項では対象者として>>765の類型が挙げられてるから
専ら裁判官と調査官向けの情報かと思ってたんだけど、
ほんとに事務官・書記官でも応募できるの?
会計に問い合わせれば分かる話なんだろうが、
大阪管内だからか異動=転居のイメージがないだけに。
0771受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:06:26.86ID:NjQB365U
いいなあ
30までに総研入れたらすでに3回も引っ越したぞ
地方なめんな
0772受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:11:51.47ID:NjQB365U
つーか、同じ部の新採事務官がすでに官舎住んでるよ
0773受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 18:37:11.21ID:9HBFm8ct
電車いっぱい通ってる大都会うらやましい
0774受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:08:46.50ID:87lX/qmk
新採用のときは一応官舎希望出せたな
ただどの官舎になるか分からんし決まったら断れないっていう理不尽な条件やったな
時々募集してるのは裁判官や深夜まで働く人のみって感じだけどそもそも安いとはいえあんなオンボロ官舎に住みたいか?
0775受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:25:31.21ID:GmvJPDQG
さすがに今日び風呂やトイレ共同とかないよな…?
0776受験番号774
垢版 |
2018/10/20(土) 20:37:38.55ID:3QR5hNwQ
現職の身からすると、そこまでして官舎に入りたい意味がわからん
民間より割安になった家賃以上に現状回復費用がかかるぞ
0777受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 20:15:23.14ID:0SBCTtn9
>>721
初学者向けの論文の書き方の本って具体的にどんなものがあるの?
書記官の試験って、一行の問題もあれば事例問題もあるみたいだからどうやって勉強すればいいか全くわからないんだよね
憲法なんかだったら公務員試験用のがあるけど、刑法民法は司法試験とかばかりでちょうどいいものってないのかな

誰か教えて!!
0778受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 21:09:11.83ID:gdU9cej1
ググったら1秒で出てきたが
0779受験番号774
垢版 |
2018/10/21(日) 22:03:55.39ID:0SBCTtn9
>>778
例えばどんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況