X



☆東京都特別区経験者採用☆Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:23:13.15ID:kSXY4eSz
>>1
おつ
なんか男至上主義者って気持ち悪い。
0004受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:24:57.33ID:MikgGX0l
女の子が輝けない職場に未来はないと思う。
0005受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:26:25.74ID:xOqnWV9j
お前ら喧嘩するな。
ところで、論文予想について語り合おうじゃないか
0006受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:37:26.64ID:4SRDQBBe
スレ立て乙です、ありがとう
論文予想は災害対策、防災あたりはにらんでます
0007受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 12:55:44.58ID:Sd1lSRxu
>>6
防災は、前のスレでも話題になってたね
去年出てたけど、行政のあり方シリーズは外せないよな
0008受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 13:27:38.38ID:ww3lR2tF
>>6
一乙です
防災対策は震災の後ですら出なかったから今年も出ないかなと思います
去年の外国人とか見ると、特別区の現時点での課題そのものを論じよって問題が多いような
0009受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 13:30:52.74ID:hIfEEv+m
日本のヨハネストンキン
0010受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 14:27:26.92ID:4SRDQBBe
>>7 >>8
震災のあと出なかったのね
ただ今年は通年で地震、豪雨に見舞われたから抑えておいて損はなさそう

文書偽造の件から、リスク管理、公務員の倫理(過去に個人情報保護とか出たよね)あたりとか
0011受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 14:50:18.35ID:Sd1lSRxu
>>10
俺もそう思う
防災は経験者では出てないけど、一類では出てるからね
文書偽造もタイムリーだからね
0012受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 15:29:45.19ID:0CgiIQvj
さすがにオリパラはないよね。
あと財政難に関してとか?
0013受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 15:34:40.05ID:4SRDQBBe
オリンピックはボランティア不足が指摘されてるから、ボランティアの在りかた、有効活用は論点になりうるかも
0014受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 16:02:35.27ID:ww3lR2tF
>>13
いい感じ!
ボラは防災にも関連するしね!
0015受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 19:05:36.60ID:9VDbKr81
課題論文より経験者論文の方が全然予想できなくて難しい
0016受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 19:23:15.74ID:VhfsGtKS
1級の2次試験て2倍切ってるんだね、ただ1次通過してる人達だからレベル高いのかな
0017受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 01:06:09.11ID:fYgze8Yp
独学勢いるかい?
0018受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 01:23:30.55ID:oBhZ+dI1
予備校は必須な感じかな?
エリートが集う試験だもんな
0019受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 02:05:16.00ID:fScG6pdG
>>17
独学でやってるよ。
論文の参考書をひたすら読むくらいだけど
0020受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 10:18:29.42ID:mo9sU9Rc
同じく独学です。
新聞読む&論文対策のみ。

受かりたいな。
0021受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 10:28:31.88ID:kpyNoK6F
同じく
独学組に新聞は必須
筆記は足切りとわかっていても、足切り怖くて必死に勉強してしまう
0023受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 11:10:25.06ID:P9wkM2Mv
>>20
さすがに厳しくない?

時事より数的の基本問題だけでもやったほうがいいよ
確かに問題簡単だけどさ
0024受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 11:48:27.50ID:roJte6we
>>17
いまーす
0025受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 12:49:03.70ID:kpyNoK6F
試験が9時30集合で16時30分解散予定だが、試験時間を抜いて、休憩時間をそんなにとるのか?
受けた事ある人いたら、どんなタイムスケジュールか教えてほしい
0026受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 18:37:48.91ID:hYUw8PlJ
>>17
自分も独学です!論文は本ばっか読んで勉強してる
0027受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 20:04:20.35ID:fYgze8Yp
>>25
すまん、初回受験者だが過去スレやブログで見た限り休憩はかなり多いみたい
ただ女子大受験組はトイレ問題が深刻でオムツで対策する方もいるようだ
0028受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 20:17:27.02ID:JcLA9HaZ
>>27
レスありがとう
やっぱり休憩多いのか、、逆にパッとやってくれた方が精神衛生上良いんだが
女子大組だからオムツ準備するかな
0029受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 20:22:16.74ID:fYgze8Yp
>>28
あとお弁当は持参したほうが良いとのこと
近隣のコンビニ、飲食店は混み具合やばくて行ってる余裕ないみたい
0030受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 20:27:27.78ID:fYgze8Yp
独学勢レスサンクス
自分もいま論文と時事だけ集中的にやってる
0031受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 21:03:20.65ID:JcLA9HaZ
>>29
弁当の事もレスありがとう
確かに昼飯混雑がすごそうだな
初めて女子大に行くから、駅周りでそれらしい人を見つけて後をついて行くか
みんな頼むぞ
0032受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 21:33:30.05ID:3Ka61Hqy
午前中が教養の択一で午後が論文2つ
集合時間から試験開始までがダラダラ長い
遅れてくるヤツも結構多いしイラっとくる
0033受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 21:49:10.73ID:GVWufTiS
具体的なのはメモってないが、昼休みが長くて論文のための再確認やらのための時間はかなりあるかんじ。うつ伏せで寝てる人もいた。
あと、点数順位開示してもらうかどうかのアンケート書いたりの時間もある。
最後論文早く終わったら途中退出は可能。
トイレは普段女子用のを臨時で男子にしてるから、足りないことはない。ドキドキはするw
0034受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 01:50:35.67ID:PA3AxFsC
1級の土木が倍率1.0倍という
0035受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 14:51:58.84ID:bXMMXohb
>>34
いくら受かりやすいとはいえ、施工監理やらされるのはなあ…
あれはブラック中のブラックだぞ
0037受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:59:14.91ID:EY7KMGrE
過去スレで論文横書きと見たんだが、横書きなのか?
0038受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:39:33.31ID:hpixLxZN
緊張してきた…
0039受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:05:19.05ID:EY7KMGrE
https://m.imgur.com/pUwirQ8
過去スレの女子大受験時のトイレ混雑具合

やばいですねこれは
0040受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 07:21:14.90ID:e1ysjVcN
>>37
縦書きの論文試験とか受けたことあるのか?どこの会社だソレw
0041受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:49:51.58ID:EOZw1XOB
>>35
施工監理やられてたんですか?
0042受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:00:19.86ID:Nt7n3FhI
>>40
前職で人事やってた時、入社試験の作文で横書きの答案に縦書きで書いて出してきたヤツおったわw
0043受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 11:42:38.23ID:heoPRaVh
>>42
ワロタw 家族か恋人宛に手紙でも書いているつもりなのだろうかな?w
0044受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 14:56:46.40ID:UUMxkto/
勉強中とはいえ例年に比べてスレ過疎化してますね…
0045受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:51:29.59ID:jCMkp/ZF
28年度の試験問題難しすぎワロタ
試験まであと少しなのにこんなんじゃ一次通過できない…!
0046受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:45:52.27ID:X0qLPPrk
28は難しいよー
でもほかの年はここまでじゃないからこの年が異常だったんだろう
0047受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:55:49.12ID:w6CE/Hju
教養問題の足切って毎年どのくらいなの?
過去問やってて17-18点は取れるんだけど
0048受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:07:06.05ID:ewuXPY30
17、18あれば大丈夫だと思いますよ
例年15点前後のようですし
0049受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:01:22.43ID:AIc7aNI2
すみません、タ。クに通ってるものです。予備校からは筆記は6割、論文はまぁ書ければくらいに言われていたのですが、、、。
そんなに論文は厳しい試験なんでしょうか。テーマもそんなに幅は無いと思っていたのですが。

みなさんは何の情報をもとに、論文が難関だと言ってるんでしょうか。
教えていただけると幸いです。
0050受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:22:57.38ID:QbIGZKCP
>>49
論文って明確な〇×で採点できるものではないのに採点者が複数いて
なおかつ相対評価で合否が決まるシステムだから難関なのだと思う
良く書けたと思っても落ちることもあるしその逆パターンもある
つかみどころが無さ過ぎて受かる気もしなくなるG
0051受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 06:34:01.59ID:z4faYdtP
特別区入るために何年も頑張ってきた人ばっかり?
0053受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:29:02.01ID:SxtuFS4T
>>49
一次では筆記で足切りしているだけだろうから、それで合っている希ガス。
だけど、最終合格までには論文試験の内容が精査されるから、重要度がグッと増すのではないかな?
逆に言えば、一次で落とされる受験者は、かなり残念な頭であると判断されてそう。おそらく、忙しすぎて区報どころか、新聞もテレビもネットニュースも見ていない層だろうな。
0054受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 19:21:21.21ID:SBkBzYJO
論文できたと思って落ちたやつの論文は第三者が見ればやっぱり当落選上、もしくは論理破滅の自己満論文
1度でも誰かに見てもらうなりしないと。
0055受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 19:21:43.73ID:7j+tbJdx
論文できたと思って落ちたやつの論文は第三者が見ればやっぱり当落選上、もしくは論理破滅の自己満論文
1度でも誰かに見てもらうなりしないと。
0056受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 22:16:08.97ID:5qNGBWCL
皆さん職務経験論文てどういう風に勉強してますか?
0057受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 22:57:44.30ID:ewuXPY30
>>56
過去問で練習してます、課題式も出題なにがくるか分かりませんから大変ですよね
0058受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 14:09:12.92ID:QBcgyVez
すまん。
課題式論文と経験論文どっちが配点高いとかわかる?
0059受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 14:21:44.98ID:GEC6hLNr
鉛筆疲れるな…
0060受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 14:30:58.35ID:2JhrrPZO
>>58
それぞれの配点は不明、ただ過去スレでは色々考察されてて100点から減点方式とか色んな説がある
経験論文、課題論文の配点は同じだと個人的には思う
0061受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 14:53:18.35ID:QBcgyVez
>>60
サンクス
0062受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 16:49:26.57ID:2JhrrPZO
論文の解答用紙は20×20の400字原稿用紙として、サイズはA4かA3どちらなのだろう?
A4だと文字小さくなるね
0063受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 17:53:17.73ID:t85UVbDW
みんなくだらないこと気にするね
0064受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 18:33:27.59ID:PEHKUc3O
>>59
論文はシャーペンでもよいのでは?
0066受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 19:11:38.71ID:2JhrrPZO
論文、例年に比べて変化球来ないか不安だわ
一類では例年にない変化球の出題よくあるし
0067受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 19:44:09.93ID:h0MlqiMF
>>66
変化球って過去問で言えばどういうやつ?
自分は技術の継承は住民と絡めるの無理だなと思った。
0068受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:01:53.48ID:2JhrrPZO
>>67
技術の継承が一番難問だね
あとは地域の個性、環境系もまだ2回しか出てないから難問だと思う
その他は応用がきくが上記のような限局的な内容は難しいね
0069受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:07:34.56ID:h0MlqiMF
>>68
あと説明責任も無理そう
地域の個性なんかは無理やり書けた
環境系はネタはあるけどやる気しないな
0070受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:31:31.87ID:2JhrrPZO
>>69
説明責任はコンプライアンス、個人情報保護、住民との協働あたりが関連付けられるはず
環境は自分も捨てかな…

テーマざっくりどれぐらい用意した?
0071受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:47:45.62ID:h0MlqiMF
>>70
住民と協働と関連させるのは結構無理やりっていうか自分は論理展開できんな
テーマは用意してない
暗記したりするのは苦手だから
でも自分なりに考えてどんなテーマにも展開できるようにはしてる
0072受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:14:51.71ID:+apslG+x
職務経歴論文は統計からして同じテーマは出ないだろ
0073受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:48:18.92ID:74DWFPZP
職務経験は何となく何が出そうか分かる。
仕事をする上で重要な何かだから出てないもの考えたらいくつか絞れそう。
0074受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:52:03.57ID:bADC5qZf
そろそろ傾向変わるだろうな
0075受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:02:50.92ID:+apslG+x
職務経歴論文は出てないテーマが出るパターンは変わらないに一票
0076受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:15:32.32ID:t85UVbDW
>>70
課題は過去問含め25個ぐらい簡単にまとめてみた。
経験は7個ぐらい。
0077受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 00:02:01.28ID:Lc6rdowO
職務経験は次どんなのだろうな
確かに過去問はそれぞれ関連はあるとはいえまだ内容ガチ被りはないね
0078受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:25:22.80ID:4RJZzLpG
公務員の仕事は内容よりも体裁の方が優先順位が高い
論文の内容やテーマを熟慮するよりも、鉛筆で書けと言われたら
シャープペンではなく鉛筆で書くことが何よりも大事たと思う。
シャープペンで書いて落ち続けて鉛筆で書いて合格した現職が
このスレの皆様の健闘を祈ります
0079受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:58.21ID:mHfXAvfY
鉛筆神話こわ
とりあえず勉強するわ
0080受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:28:15.86ID:6n5e0h11
課題論文を全く書けなくて、見本をひたすらノートに書き写しまくったけどこの方法間違ってるし、頭に入ってこないから詰んだ。
経験論文も時事にも手をつけてないから詰んだ。
みんな、頑張って下さい!
0081受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:41:16.37ID:U7+BhyBF
>>80
俺は200回以上写生して頭に叩きこんだ。
これが区民貢献に繋がれば嬉しい。
0082受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:43:32.18ID:YHuB27ix
つーか、この時期になって弱気になってる奴はどうせ受からんよ。
0083受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:29:53.57ID:bJK+GsGL
まあ、論文も相対評価だろうから難しいテーマでたらみんなも出来てないと思ってとりあえず頑張って文字数埋めるのが吉だよ
0084受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:17:27.80ID:uqwTxRG8
家にプリンターないからコンビニのネットプリントで受験票印刷しようと思ったらパスワードのせいで印刷できなくて焦った
0085受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:47:56.93ID:qALE+12b
あー、緊張してムラムラしてきた。
もー、ここにいる全員が合格しちゃえばいいのにー(>_<)
0086受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:58:02.79ID:K2XPUZW9
特別区に拘らず、横浜市や川崎市を受けなさい。
0087受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:58:14.40ID:bJK+GsGL
経験者の過去問解いてみたけど
特別区1類とか、横浜とか、都庁に比べてだいぶ難易度低めだよね?
これは社会人の勉強時間の無さに配慮してなのかな?
0088受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 14:24:29.84ID:mHfXAvfY
特別区しか勉強してないけど、他に比べて難易度低いのか
併願して勉強してる人は足切りの心配いらなそうだな
0089受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:08.33ID:Lc6rdowO
いよいよ来週か
早かったな
0090受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:24:44.67ID:ZeVqjCp+
早く来週の試験が終わって、一先ず解放されたい
0091受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:37.30ID:8fCWyyQR
>>90
本当だよね。とりあえず1週間くらいゆっくりするわ
0092受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:45:40.96ID:yC4sJDne
すでに緊張して寝不足なんだが笑
0093受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:01:22.53ID:j27OLjCO
1級は一次試験受かったら、面接の倍率はそんなに高いもんじゃないよな?
0094受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:09:59.16ID:snGpjMNV
別に経験者採用に限った話じゃないけど1次試験から発表まで期間ありすぎじゃね
そのくせ次の面接は早いと1週間程度だし
0095受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:19:27.77ID:Lc6rdowO
>>94
その分受験者も多いし仕方ないのかもしれないけどね、受験者側からしたらツラいよな
0096受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:20:06.54ID:Lc6rdowO
>>93
過去は2倍くらいだったはず
0097受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:28:37.44ID:j27OLjCO
>>96
2倍か…
おそらく、経験者採用だから一次試験受かっても面接準備出来てない人や面接経験少ない人も多いだろうから頑張ろう。
0098受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:32:42.55ID:ZeVqjCp+
実質の倍率は低そうだよな
特に一級
0099受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 10:39:42.07ID:g3qMIA5m
過疎ってんなぁ。
みんなちゃんと勉強してるんやな。
0100受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 10:47:21.76ID:g3qMIA5m
数的8/16
文章理解4/8
時事3/6
選択3/5
合計:18点
調子悪くてもこれで大丈夫やろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況