X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/08/07(火) 07:03:19.84ID:ox9iwZBR
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
@テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
Aスレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
B煽りや煽りに反応するのは禁止
C僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
D細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
E僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。
0434受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:52:44.24ID:YZX4+RL2
先日SPI3を久しぶりに受けてきました。今回は落ち着いて取り組めたので正答率はわるくないと思いますが、解答率ってどんなもんだろうと思いました。一時間で何割以上解答が望ましいとか、主以外でも詳しい方教えてください。
0435受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:00:05.28ID:NhDWbkmt
>>428
>>433
ありがとうございます
安心しました。信じて結果待ちます
0436受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:03:09.81ID:EiT+MAWJ
>>429
アドバイスありがとうございます。両親とも相談しながら考えてみます。確かに社会人から公務員だと流石に1年目は受けられませんしね…
0438受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:41.40ID:YZX4+RL2
>>437
微妙です汗
0440受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:31:24.00ID:8PS+klWx
質問です。現在、国税、国家一般の内々定を持っており、今後市役所の最終発表も控えているのですが、
一週間前に左折禁止の交通違反で反則金を支払いました。
これは内々定取消になるんでしょうか?
0441受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:55:04.75ID:6y1nSO39
ならない
禁錮以上の罪に問われた場合は公務員の資格を失うが、反則金は行政処分であって、刑事処分ですらない
そもそも刑事処分ですらないから警察以外には情報が漏れない
罰金刑以上で市町村の犯罪者名簿に載るが、基本的に閲覧はできない
まず官庁・自治体が知る方法がないということ
刑罰以外でも公務員として著しく適格性を欠くことが判明した場合には内定取り消しになる可能性があるが、行政処分だけでは適格性を欠くとは到底言い難い
現職の公務員がスピード違反食らっても首にならないのが証拠
0442受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:59:49.83ID:8PS+klWx
>>441
よかったぁ。安心しました!ありがとうございます!
もし今後採用関係の書類でそう言ったことを確認するものがあれば、正直に申告します!
0443受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:19:20.78ID:L0oZSiE0
>>442
報告とかはしなくていいよ
ただ、もうやっちゃダメよ
0444受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:27:04.12ID:ciST/f38
まぁ冷静に考えて交通違反で会社クビや内定取り消しなってたら世の中大変なことになってるよな
平和になるかもしれんけど
0445受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:33:34.64ID:wdCsCKbD
>>443
ありがとうございます!本当に次から気をつけます!
0446受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 02:15:58.09ID:743v+/G7
>>421
ありがとうございます!
0447受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 07:59:03.06ID:YxXgXz8v
面接の定番の質問、「これまでに最も困難だったことを乗り越えた経験」について、そのような経験がなくうまく答えられません。
「その時はうまく乗り越えられず、上司や先輩の助けを借りたが、その教訓を生かして現在はうまく乗り越えている経験」なら複数あるのですが、それでも良いですか?
0448受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 08:24:06.06ID:g4ldLD1v
それはダメ
質問の答えになってないから
議員や住民の質問に答えられない人間だと思われてしまう
この質問の意図としては
・問題発見能力 ・問題の原因を分析する能力 ・問題の対策のプロセスを考える能力 ・計画通りに実行できる能力 ・教訓を今後に活かせる能力が問われている
できれば他人だけでなく、自力で解決できは話の方が好ましい
0449受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 08:32:31.57ID:k5c9iNkF
完全に他力本願じゃなくて協力して乗り越えた的に言えば良いんじゃね?
ついでに自分1人で解決したエピソードも添えておけば独りよがりにならず状況に応じて周囲と協同できる人間と判断できるし
0450受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 10:21:18.45ID:743v+/G7
全落ちしてしまいました…
もうC日程しかありませんよね…
0451受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 10:45:08.32ID:BsVBllst
>>450
消防職員もあるで
体鍛えまくってるからモテる
0452受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 11:39:48.86ID:BsVBllst
>>447
最も困難だったことのハードルを下げてみては?
めっちゃ難しいことをやったアピールすればいいってわけではないと思います。
結論も、「ホウレンソウしっかりやる」「6割段階での確認を徹底することで事務の手戻りを防ぐ」といったありふれた内容でもいいと思いますよ。
(むしろ特殊な状況でしか使えない、ハイレベルなポイントは、逆に評価されないと思います)
0453受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:07:54.96ID:x3U4LGtB
スレチだけどもしわかる方いらっしゃたら教えてください
30歳で最終合格をいただきました
この場合の初任給は経験年数7年の80%の加算があるとすると
新卒と比べて何号棒増えるんでしょうか
0454受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:36:38.31ID:sBNNgZ/Y
>>447
本当に一番苦労したことと、面接用での回答とを割りきった方がええと思うな。

あまり拘りすぎず、乗り越えられた失敗をチョ
イスしたほうがええよ。

コンピテンシー前提の質問やと思う。
成果と再現性(似たような事が起きたとき経験を活かせられるか)ってのを重要視したほうがええんやないか?
0456受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 15:12:38.40ID:Pu9fCw2+
>>447
「最も」って言うのが難しいポイントだけど、過去の経験からどんな教訓を得たかっていうのが重要で、その出来事自体はけっこうどうでもよかったりする
逆に身内が死んだとか、強盗に襲われたとか、本当に困難な話をされても面接官は困っちゃったりするw

(例)
部活のテニスで勝てなくなった

原因を探るために自分の試合をビデオで録画し、繰り返し見ることで、バッグハンドに問題があることが判明

ノック練習でバッグハンドを鍛えた

試合で勝てるようになった

テニス以外でも自分を客観的に見るように心掛けるようになった
0457受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 15:46:03.28ID:iepy0Y+N
>>456
多分>>447は「上司」っていう単語を使ってるから、社会人やと思うねん。
0458受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 15:56:47.17ID:prrjmwCW
来月社会人採用試験ですけど、30分60問の問題ってどんなの出るんですかね?
なかなか検索してもこんなところないです。
0459受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:10:48.18ID:V8XVnRFv
面接で大失敗しました…
もう死にたいです。

志望動機、これまでに力を入れたこと、自己PR、
どれも深掘り質問を全くされませんでした。
最初に志望動機を説明するよう、面接官から言われたので、
「〇〇という事業に興味を持ったので…」と答えたのに
「なぜ、〇〇に興味を持ったのですか」と聞かれることもなく、
「はい、ありがとうございます」で終わってしまいました。
これまでに力を入れたこと、
自己PRに至っては何一つ触れられることなく
終わりました。
(最後に自己PRをと言われたので、
改めてこちらからPRした始末です)
唯一、「なぜ市の職員を目指したのですか」と聞かれたのですが、
その前に現在の企業での業務内容について聞かれてたので、
「なぜ民間ではなく公務員なのか」という視点の
回答になってしまい、「その市じゃないといけない理由」
のアピールすらできませんでした…。

深掘りされないということはハナから
興味がないということでしょうか?

去年のリベンジで一年間必死で頑張ってきたのに、
本当に辛いです…。
0460受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:23:56.79ID:HkPuzoBT
>>459
あえて深堀しないタイプの面接もあるので、それだけで駄目ってことはないよ。
ただ、そのタイプの面接だと気づいて、途中で結論だけ言うように切り替えるべきだったね。
0461受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:26:02.13ID:wTZSf+sf
受験生が陥ってしまいがちな罠にハマっている気がします
それは、質問に関してどう答えたらベストなのかと考え過ぎてしまうことです
自分が面接官になった気持ちで、考えてみましょう
20数歳の若造に立派なこと言われても鼻に付くでしょう?むしろ、緊張して初々しい人の方が好印象だったりします
私が個人的に意識したことは、「一緒に働きたい人間だと思ってもらうこと」それができなくても「性格がいいなと思ってもらうこと」です
面接官はあなたを部下にした時、どうなるかという目線を常に持っていますが、受験生はそのように見られているという意識が欠落している場合が多いです
面接を難しく考え過ぎず、何を語ってもいいから、自分の性格の良さをアピールする場と考え直してみてはどうでしょうか?
0462受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:29:52.21ID:V8XVnRFv
>>460
ありがとうございます。
志望動機や自己PR以外の部分も深掘りがほとんどありませんでした。

とっかかりの質問には、どの程度答えるのがベストだったのでしょうか。
例えば、「あなたは普段、周りの人からどのような人と言われますか」という問いに、
@「〇〇な人だとよく言われます」
A「〇〇な人だとよく言われます。△△な性格が性格がその理由だと思います」
B「〇〇な人だとよく言われます。△△な性格が性格がその理由だと思います。具体的には、◻︎◻︎…(とエピソードを述べる)」
のどれが一番良いのでしょうか。

@番の回答をして、面接官からの「そのように言われる理由みたいなのは、あなたは感じますか」という深掘りを想定していたのですが、「はい、ありがとうございます。では次の質問ですが…」で流されてしまいました_| ̄|○
0463受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:57:38.53ID:HkPuzoBT
>>462
AとBの中間かな。
結論→理由(→強調の再度結論)がシンプルでいいと思います。
実際仕事中にも使うし。

受けたのは一般の市?それとも政令市?
コンピテンシー評価(=深堀り)しないってのは、まだこれから3次面接があるのかな?
0464受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:06:30.88ID:HkPuzoBT
俺が、B日程の一般市受けたときは面接が2回あって、一回目の面接は全く深堀がなかったんだわ。
で、おそらくだけど、公務員志望者で筆記を通過するレベルの子(特に学生)でも、自己分析と、官庁研究が全くできてないやつが7割くらい居る。
面接で言ってること滅茶苦茶なんだよ。
で、もし次の面接があるのであれば、今の一回目の面接は、そういう本当にやばいやつを落とすだけの試験の可能性が高いと思うんだよ。
だから深堀しない。
やばいやつは勝手に自滅してくれる。
0465受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:23:47.39ID:V8XVnRFv
>>463
政令市です。あまり特定されたくないのでこれ以上は言えないですがm(_ _)m

個人面接は一発勝負です。技術系なので受験者数が少ないのもありますが…。
0466受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:32:40.29ID:HkPuzoBT
>>465
技術系の何区分?土木なら面接はゆるいと聞くよ。筆記逃げ切り型でしょ?
(採用人数少ない区分(水産とか)ならわかんないけど)
大丈夫だと思うよ。俺の同期の技術系職員の感じ見てると。
0467受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:41:01.28ID:PH8URwzb
僕も深掘りがあまりなかった面接受けてきてダメだと思ったけど、考えようによってはいい評価だとそういう場合もあるかもしれないと思い結果待ちしてます。たまに極楽トンボな過ごし方をしてもいいかなと。どうでしょうか?
0468受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 00:37:04.82ID:KxlWvE8e
俺も深堀りされず質問ばっかされたな
手応え感じないよなぁ
0469受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:43.83ID:0+0b6pMz
公務員は残業代の予算が決まっているのでそれ以上の残業代は出ない、だそうですがこれはどういう意味なんでしょうか
極端な話、例えば1000万円分予算があったとして4月の残業代でその1000万を使い切ったら5月以降はずっとサビ残ってことですか?
となると残業代もらうのって早いもの勝ちなんですかね?
仮に一ヶ月ごとに予算が組まれていても最初の1週間で残業しまくった人は満額貰えて月末に残業した人は一銭も貰えないみたいなバランスですか?
0470受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:27:16.52ID:bahWoxeY
合格者は点数が高い人順ですか?
それとも大卒専門卒高卒など合格人数決まったりしてるんですか?
0476スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/25(土) 12:42:59.99ID:tLbPz0AA
>>470
得点が高い順だと思います。学歴区分がないなら純粋に得点が高い順だと思います。
0477受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:17:37.87ID:zqxd7Jfq
GDと個人面接が同日にある場合、
(GD午前、個人午後など)、GDの評価を
個人面接の面接官はある程度把握して
いるものなのでしょうか?

予備校の先生は「GDで高評価だと個人面接で有利に
進められる(だからGDを侮るな)」と言っていました。

もちろん、自治体によって異なるとは思いますが、
一般論でご回答頂けるとありがたいです。
0478受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:30:56.39ID:yFrz/QPR
60分の作文作成があるのですが大体何字くらいですかね?
政令指定都市の小論文は90分で1200字以内でした
0479受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 14:27:44.35ID:+TbYSi8c
>>477
ものすごく評価がよかったら、事前に情報は行くかもしれないけど、割り切ったほうがいいと思います。
理由としては、@GDと面接の両方で合格水準を超えないといけないっていう話も聞くし、A片方でやらかしてても、挽回できたっていう話も、
両方聞きます。
つまり、どっちも全力で頑張ることに、変わりはないです。
0480受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 14:30:32.94ID:+TbYSi8c
>>478
小論文なら、60分で800字から1000字。
作文なら60分で600から800くらいだと思います。
小論文→堅いテーマ(〇〇政策論についてなど)、作文→ゆるいテーマ(あなたの人生の点数など)
0481受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 17:58:45.06ID:sWNT32IY
>>467
何を言っているのか良く分からない。

採用担当者にも考えがあるのではないか?
0482受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:02:56.47ID:sWNT32IY
>>475
毎年どうでもいい下水道工事などで残った予算を使いきるのはどう思うかな?
総務省からの地方交付税が減るのだから仕方ないがな。
0483受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:10:51.04ID:rZTKCJnM
>>480
60分の作文と書いてありました。
どういう風に勉強するといいですかね?
0484受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:23:36.06ID:sWNT32IY
役にもたたない自治労ではなく丁寧に教えてあげれば良い。
0485受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:34:04.25ID:H/YT9mPH
>>483
まず本買う(具体的な図書名はこのスレでは書けないのがルールなので、辞めとく)
本屋で公務員試験コーナー行って、その試験日までに読み切れそうなやつで、薄めで読みやすそうな探す。で、テクニック読み漁る。
あとはサンプル問題を解く。ただほんとに時間なければ、丸写ししてみて雰囲気掴む。で、分析する。
(サンプル解くのとかは、ワードを使ってもいい。ただし、漢字への気をつけ方が違うので、注意)

学生で、先輩にその自治体を受験した人がいれば、大学の就職課行って、就職報告書(法定のやつ)に作文のテーマが載っていないか調べる。
で、おんなじテーマか、似たようなテーマを解く。
0486受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:37:39.35ID:mSu3Hp3J
>>484
きみの方がよくわからないぞ
0488受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:44:24.70ID:mSu3Hp3J
下水道工事の多くは敷設替えで老朽化対策。無駄なものではなく必要に迫られて少ない財源の中で少しずつ起工している。何も知らずにあてずっぽうでいうものではない。
0490受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:51:54.09ID:sWNT32IY
>>488
それはお宅さんの事情では?
綺麗事ばかり言うとはな。
0491受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:57:21.24ID:H/YT9mPH
メンヘラは、IDをすぐにNG入れるようにしてる。
0492受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:00:53.35ID:zQsBBisR
スレ主さんではないですが、煽りや煽り反応するのはスレのルール上禁止ですよ。

仮にも公務員を目指すなら、ルールの意義を理解し、守るべきです。現職ならなおさらです。

試験についての疑問と、適切なアドバイスだけ書き込んで欲しいですね。
0493受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:04:09.11ID:sWNT32IY
メンヘラか何でもいいがこちらでは休職3回までは許されるが次は肩叩きなんですよ。
そんな人達は知りませんがね。
民間程ではないが今は厳しい。
0494受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:29.41ID:+n7mhuBT
明日15分の面接があるんですけど、今日何かやっておいたほうがいいことありますか?
もちろん、志望動機や自己PRの見直しはしています
0495受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:12:30.76ID:mSu3Hp3J
煽りとか煽りに反応なんて思ってませんよ。間違ったことを言って現場を知らない人達に予断を持たせる恐れがあると思ったから発言したまでです。これ以上は控えますが。
0496受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:17:53.24ID:zQsBBisR
>>495
厳しいことを言ってしまい、申し訳ございません。ご理解頂き誠に恐れ入ります。
以前も同じようなことがあったので。
いいスレなのに汚れてしまうのが我慢できませんでした。
0497受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:25:00.20ID:H/YT9mPH
>>495
僕はアナタを応援してるよ

>>494
前にも書いたけど、面接会場へのアクセスや電車の時刻の確認をしておくといいと思います。
場所を勘違いしてると非常に残念なことになります。
0498受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:47:01.14ID:sWNT32IY
>>495
私も期待しております。
建設会社の公共事業の奪いあい、癒着等様々聞いておりますが現場の事を何も知らず申し訳ありませんでした。
当方も失礼します。
0499受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:13:59.07ID:0+0b6pMz
>>475
補正予算がなければこの認識で正しいということですか?
基本的に「残業代は予算が決まってるからあんまり貰えないよ」=「残業代は早いもの勝ちだよ」ってことでいいんですか?
0500受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:24:30.84ID:q3zUSqIu
>>440
なるわけないだろ(笑)
0504スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/25(土) 21:01:19.39ID:tLbPz0AA
>>482
厳しい査定を通過しているので、どうでもいい予算はないと思います。
0507スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/25(土) 21:08:34.43ID:tLbPz0AA
>>499
早い者勝ちっていう考えはどうかと思います。残業ありきで仕事を進める訳ではないですからね。
心配なら上司に相談しながら業務に専念しましょう。
0508受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:22:22.96ID:Pq2aTlUV
明日が面接です。
個人面接は良いのですが、集団だと緊張して喋れません。
集団慣れしておくべきだったでしょうか。
0509Local officials senior positions
垢版 |
2018/08/25(土) 21:23:01.90ID:sWNT32IY
追加事項
残業する必要性がある場合は申請するだけなんですよ。
人身事故で相手を亡くならしてしまったなどで
なければ内定取消しはない。 拝
0510受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:26:11.78ID:VGvDyTPp
作文の配点ってあんまないですよね?
0511受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:37:08.04ID:0+0b6pMz
>>507
すみません考え方や心構え云々の話ではなく実質仕組みとしてそうなっているのかどうか回答願います
0512Local public official
垢版 |
2018/08/25(土) 21:41:46.44ID:sWNT32IY
>>507
私ももう少し具体的に回答して頂いた方がと思いますよ。現業どもが残業を使いまくり困ったものだなど...
0513受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:10:09.74ID:sWNT32IY
スレ主様に最後の質問です。
私は仕事量が半端ない時は部下にこれをしておけ!と放り投げする時がありますがとても弱々しい態度をとっていますが丁度良いと思っています。指導方針はどう思いますか?
0514受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:25:20.73ID:H/YT9mPH
>>508
集団で気を付けるのは、
〇一人でべらべら喋る→他の人の時間を奪うのでNG
〇だんまり→アピールできない
っていう相反する要素の中で、自分をアピールできるか。
(最近こればっかり言ってる気がするけど)3段論法などを使って、短く・しかし確実に面接官に自分の言いたいことを言うように心がけてみてください(結論→理由(→時間があれば再度結論))。

あと、集団面接のおもろいところは、話の流れがあって、それを読むところ。
俺の実体験では、他大学の学生で、同種目スポーツの部活の幹部がいたので、その子:副キャプテン、俺:キャプテンというハンデを活かして、わざとその子のあとに喋ったりもした。
(そのスポーツの特徴をその子が喋ってくれた後での説明なので、こっちは自分の話の時間を多く作れる)

「今これ言える!」って思ったら積極的に発言しないと、次の話題に移ってしまうので、タイミングも気をつけて。
0515受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:29:24.98ID:H/YT9mPH
>>510
配点は、出願する役所が出す要項を読んで確認してみてください。
ただ、公務員の実務上必要な能力として、論理的な文章を作って、住民・上司・議会などに説明するという機会は非常に多いので、弱点のままではだめですよ→作文
0516受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 08:38:09.67ID:iorIRQek
それって三段論法じゃないだろ笑
0517受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 09:20:35.46ID:RfCdPt+u
>>516
僕が言ってるのはこの3段論法の方ね。
(文章作るときの、序論→本論→結論、の3段論法とはちょっと違う)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三段論法

以下に「定言的三段論法」の例を示す。大前提:全ての人間は死すべきものである。小前提:ソクラテスは人間である。結論:ゆえにソクラテスは死すべきものである。
0520スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/26(日) 15:40:12.13ID:g30wu9q2
>>510
自治体によっては高いかもしれませんが、一般的にそこまで高くないと思います。
0522受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 18:30:02.96ID:SWeZS78R
高校3年生で作文試験を控えています。
皆さんの意見を見ると、初級は素直さをアピールできると良いように思うのですが、参考書の模範解答は「〜の堅持が必要」とか「希望を抱く」など堅い言い回しが多いように思いました。
これらは例えば「〜の継続が必要」とか「希望を持ちやすい」などの優しい言い回しで書いた方が素直で良いように思うのですが、語彙や表現力が無いとみなされてしまうのでしょうか?
0523受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 18:38:45.43ID:VY0WLWoG
社会人採用ですが、昨年の試験で大学の時どのような事をしてきましたか?と聞かれました。
この場合はどのように答えるのがベストですか?
0524受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:43:54.18ID:RfCdPt+u
>>522
その考えでいいと思うよ。
0525受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:49:23.02ID:RfCdPt+u
>>523
その質問の聞かれ方だと、正解はないと思うよ。
部活で打ち込んだこと、卒論・卒検のテーマ、どれで喋ってもいいと思うし、複合的に喋ってもいいと思う。
0526受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:55:37.29ID:RfCdPt+u
>>524があっさりしすぎたの再度)
たしかに、硬い表現を使いすぎると、素直さはなくなると思うので、基本その発想でいいと思うよ。
初級の作文であれば、語彙力や表現力より、「きちんとテーマに沿って回答する」「論理的な展開(の初歩)ができてるか」のほうが採点基準になると思うので、心配してる点については、悩まくてよし。
0527受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 21:23:59.21ID:iIUKt0s/
>>526
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
0528受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:26:33.04ID:l94zfE1m
やっぱ本命の官庁訪問は後半の方で良かったわ
練習しても本番では全然違う
0529受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:30:50.88ID:sFdAGWko
昨日のグループディスカッションで司会を担当しましたが、
その貢献ぶりに不安があります。

・司会は自分から立候補した
・タイムキーパーがほとんど時間管理をしていなかったが、
そのことを指摘できず、途中で時間切れになってしまった。
・司会なのに自分の意見をかなり入れてしまった
(その上で、他の人の意見もきちんとまとめることはできた)
・ひとり、全く発言しない人がいたが、
その人に話すよう促すことができなかった。
・終了間際にその人が、それまでと全く違う視点から
現実的ではない案を話し出した。
その時、「今の点は今回の論点とは少しずれていると思います」
0530受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:49:37.05ID:RfCdPt+u
>>529
まだ入力途中かな?
結構冷静に分析できてるから、次の機会に同じミスをしないようにするようにしてください。

(個人的には、GDの司会を立候補でやるのは、部活で毎週ミーティング司会やるキャプテンor研究室のゼミ長クラスの経験値がないならやめたほうがいいと思ってる)
0531受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:40:16.88ID:sFdAGWko
>>530
途中で送ってしまった…

「論点がずれている」と言わずに、
「なるほど、ユニークな意見ですが…
個人的にはやや現実的ではないような
気がしますがみなさんいかがでしょうか」
と言い、他の人も「同意です」となった

以上、減点ポイントかも?と思ってる点ですが、
評価としては概ねどんなものでしょうか?
0532受験番号774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:30:34.56ID:XmllQctm
>>529
よく読んだら、
・仕事しないタイムキーパー→司会のミスではなくTKの減点(司会がマイナスだとしても、TKほどじゃない)
・発言せずに居てる奴→自分から発言しない奴の減点
・終盤に、非現実的提案→そいつの減点
・非現実的であることの指摘→むしろ君の得点
だと思うので、減点ポイントではないと思うよ。
0533スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/27(月) 07:38:31.05ID:W887xYuE
>>522
難しい言葉や表現を使う必要はないと思います。漢字がしっかり書けた方がいいと思います。批判的な内容にならないように気をつけてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況