X



現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001受験番号774
垢版 |
2018/08/07(火) 07:03:19.84ID:ox9iwZBR
筆記や面接、仕事についてなど質問を書き込んでくれたら答えます。
【このスレの決まり】
@テキストと予備校の話題(どのテキストがいいか、どの予備校がいいか等)は禁止。
Aスレ主が公務員かどうか信用できない人は書き込まないこと。
B煽りや煽りに反応するのは禁止
C僕は質問によっては厳しいことも言います。発狂しないでね。
D細かいことでも小さいことでも公務員に関する質問には答えるよう努めます。
E僕があなたの望む回答をしなかったとしても粘着しないでね。
0002 ◆S4x7HbEkYhIR
垢版 |
2018/08/07(火) 09:49:54.59ID:jjLfkQb4
俺も現職です。
俺は>>1で禁止されてることでも答えます。(つか恐らく>>1は受験生か年齢制限で資格を失った無職)
0003受験番号774
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:25.49ID:Ri8/GrnL
自分の方こそ公務員で つか とかいわねえだろふつう
0004受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 00:43:36.26ID:NmwiUQ7h
良いアドバイスたくさんです
スレ主様に感謝しています
せっかくなので
おそらくの部分なし!です
きっとあなた様も良いアドバイスくださる方だと思います
もったいないです
0005受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:13:24.03ID:lpJQB2MK
特技がテトリスなのですが、さすがに書かない方が良いですか?
集中力・判断力のアピールにはならないですか?
0006受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:18:54.21ID:lpJQB2MK
連投すみません。
「知識の習得に努力を惜しまない」ことをアピールしたいのに、筆記試験の成績が良くないのでは、やっぱり説得力がないですか?
0007受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:40:23.61ID:puL1XKN0
>>6
知識〜
そんなん学生なら普通でしょ。他のライバルより優秀ってことアピールしないと行けないとこで、他の奴と被ること言ってもしゃーないよ。
自分より高学歴で筆記高得点くんが居たら一発で下位互換。
0008受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:49:58.83ID:RrHQEeHP
近々受ける自治体で、最終面接で面接部屋が2つあり、どちらかが和やかな雰囲気の中で、もう1つは圧迫気味の雰囲気だというのをお聞きしたのですが、面接部屋の雰囲気を2分に分ける目的ってなんなのでしょう?
0009受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 15:13:10.85ID:Q6NH38yG
>>6
知識習得単体では評価されにくいと思います。

習得した知識が活用できた行動、成果を出したエピソードが必要だと思います。

習得しようとした動機、活用した成果、活用した中で学んだこと、を中心にエピソードが準備できるなら書いていいと思います。

筆記の成績云々は気にしなくていいと思います。二次リセット方式で行っている面接も多いですし、面接の回答に直結するのは考えにくいです。

(ちなみに私はスレ主ではございません)
0010受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 15:15:10.52ID:Q6NH38yG
テトリスも上に同じです。
0011受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 16:10:54.91ID:sWt0pP7p
スレ主じゃない奴は引っ込んでろよマジ顕示欲やベーなw
0012受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 17:43:57.46ID:g3pHz31k
スレ主じゃなくても現職なら良いんじゃない?
良くなければ質問者がスルーすればいい
0013受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:03:08.02ID:sWt0pP7p
現職の証をUPするのが先
0014受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:48:26.74ID:zMsAO280
>>5
ゲームは止めておきましょう。
0015受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:51:04.55ID:zMsAO280
>>6
具体的に話せるならいいと思います。筆記試験の成績は悪くても、大学の専門分野が得意であればいいと思います。
0016受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:52:29.23ID:zMsAO280
>>8
それぞれの部屋でどんな対応をするかを比較するためだと思います。
0017受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:59:55.38ID:zMsAO280
1です。
受験生に良いアドバイスをしていただけるなら、私以外の方がアドバイスしても構いません。
ただし、現職の方または内定者、元公務員の方に限らせてください。あとスレの決まりは守ってください。最後に、現職の証明は出来ませんし、しなくていいです。
ここを利用する受験生の方は、アドバイスについて、ご自身で情報の取捨選択をしてください。公務員かどうか信じられないなら利用しないでください。よろしくお願いします。
0018受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:16:04.38ID:rSokgZPw
こんばんわ。私は小中学校事務職員を志望していて、私が昔通っていた小学校で、現在学校事務職員として働いている方に話を聞いたのですがこれはポイントが高いでしょうか?面接時には話を聞いた
ことをアピールしました。
0019受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:17:33.36ID:zrYxN7ty
>>18
大して高くないと思います。
0020受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:20:13.66ID:p/eceDEX
>>17
それはあなたが決めることではないです
0021受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:25:03.44ID:zMsAO280
>>18
ごく普通のことなので、アピールにはならないと思います。
0022受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:29:41.01ID:Q6NH38yG
>>17
お疲れ様です。
仕事終わりでしょうか?
お疲れの上、スレのマネジメントまで大変ですね。

通常の職務でもマネジメント力は重要だと思われますか?
0023受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:34:36.61ID:y6LcqBn8
現役公務員一年目なんですけど、第一志望だった所を今年も受けました。
現職公務員ってだけで面接の際マイナス点になりますかね?
現在市役所で勤務しており、受験しているのは県庁です。
0024受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:39:45.88ID:3GGzYXcr
>>23
職歴自体がマイナスにはならないけど、志望動機の内容含め面接の難易度が上がります
0025受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:59:33.31ID:z+ZVSA+/
>>22
マネジメントなんて大袈裟なものではないですよ。
業務でのマネジメント能力はとても大事ですね。
0026受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:01:22.69ID:z+ZVSA+/
>>23
今の仕事をしっかりと頑張っているならマイナスにはならないと思います。頑張ってください!
0027受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:38:01.56ID:rSokgZPw
スレ主さんが面接官の立場だったら、受験生が出してるオーラや気みたいなものでいい評価をするか悪い評価をするか
判断しますか?
0029受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:55:08.02ID:Q6NH38yG
>>25
レスありがとうございました。
同感です。

そのあたり理解できない人が結構いて、悩みの種です。

面接でもチェックはされると思いますが、公務員としての自分を定義できる人に入ってきて欲しいですね。
0030受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:00:40.00ID:g3pHz31k
>>28
さすがに質問者がスレ主指定の時は、スレ主以外が回答する場合その旨一言付した方がいいんじゃないかな
0031受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:05:48.39ID:zMsAO280
>>27
スピリチュアルには興味がないので判断しません。清潔感や所作、表情を重視します。
0032受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:11:00.33ID:zMsAO280
>>30
ご指摘ありがとうございます。誰にもスレ主かどうか証明が出来ませんし、無駄な争いになる可能性がありますので、そのあたりも質問者で判断して頂きたいです。極力私は質問に答えます。
ただ、既にいい回答があればあえて答えないこともあります。
0033受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:23:17.93ID:p/eceDEX
そもそも事務連絡や起案すらやったことなさそうなのが回答してるのがちょっとね…
実務面の逆質問とかしてみたら?
0034受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:25:08.37ID:g3pHz31k
>>32
自分以外の質問への回答も参考にさせてもらってるんだけど、>>1さんの回答かと思って真剣に読んでたら違う人の変な回答だったりするからさ
真面目に答えてなかったり悪意のある内容だったり

余計なことしてごめん
0035受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:28:00.67ID:p/eceDEX
>>1起案や事務連絡は月にどんくらいするの?
0036受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:29:22.26ID:X+CqQGSR
スレタイも読めない奴らばっかりかよ
0037受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:30:36.34ID:zMsAO280
>>34
いえいえ、謝る必要はないですよ。匿名掲示板なので、悪意のある回答や煽りなどを防ぐことは不可能ですので、取捨選択してください。
0038受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:32:33.80ID:p/eceDEX
匿名掲示板だと誰でも現職者になれちゃいますからね…
0039受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:33:15.08ID:zMsAO280
>>33
本物と偽物を判定するのも無駄にスレを消費しますので止めましょう。ここはあくまで、質問&回答のスレです。
0040受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:37:41.87ID:zMsAO280
>>35
ちゃんと数えて無いですけど、今なら20〜30くらいじゃないかと思います。ちなみに今日はしていません。決裁後の処理を中心に行いました。
事務連絡は、ほとんど回さないです。多分そのうち起こられます。
0041受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:45.79ID:g3pHz31k
>>37
ありがとう
たまに、単に厳しい回答なのか何なのかわからない時があるから、以降のレスで>>1さんだとわかる書き込みがあるとホッとする

これからも暫くお世話になります
いつもありがとう
0042受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:39:33.55ID:zMsAO280
誤字スイマセン。
起こられる→怒られる。私はしょうもない変換ミスが多いので良く指摘されます。
0043受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:45:55.26ID:p/eceDEX
>>40
事務連絡回さないって、あなたが出すべきものを止めてるの?
起案30って係内でも多いと思うけど部署は?
0044受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:46:52.37ID:p/eceDEX
曖昧な回答には厳しいことも言うんで
0045受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:02:09.28ID:g3pHz31k
>>44
横からごめん
あなたは現職の方?
0046受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:10:13.74ID:zMsAO280
>>43
そうですね。出すべきと言えばそうだと思います。それよりも先にやるべき事があるので、後回しにしています。部署は、福祉系とだけ答えておきます。
0047受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:30:23.46ID:g3pHz31k
質問です
既出であればすみません
>>1さんと、他に現職・元現職の方等いらっしゃればその方からもご意見頂きたいです

@試験科目に作文がある場合、どのように対策してましたか?経験がなければ、どのように対策したら良いでしょうか?

A教養試験のみが試験科目の自治体について、ポイントはありますか?(数的苦手な場合捨てて代わりに○○に力を入れるなど)中々点数伸びなくて困ってます

B事務適性試験なるものを初めて受けたのですが、合否の目安などご存知のことがあれば教えて頂きたいです

多くてすみません
答えにくいものがあればその旨ご回答頂ければ結構です
よろしくお願いします!
0048受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:34:37.57ID:g3pHz31k
>>47
念のため補足です
@後半部分の「経験がなければ」というのは、作文対策したことが無いor作文が試験科目にある公務員試験を受けたことが無い、という意味です
紛らわしい表記でごめんなさい
0049受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:41:51.92ID:NMHdRK4Z
>>47
@は、まずは公務員向けの作文の参考書勝ってテクニックを読み漁ったよ。
具体的なタイトルはここではかけないけども、そんなに分厚いやつじゃないとだけ。
あとは、ゼミにいたのでゼミの宿題レポートを頑張ったら、文書作成力上がった。
0050受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:48:27.97ID:NMHdRK4Z
>>47
分割でごめん。Aだけども、ポイントで言えるのは、その試験より前に実施される専門試験がある日程を受験した人たちが、滑り止めとして受けに来るので、
数的処理や判断推理などの問題数の多い科目は、絶対捨ててはいけない。
自分より早い時期に仕上げてきた人と戦わなくてはいけないので。
問題集を5周すれば安定すると思うよ。(俺が受かった時は計8周した。やりすぎだと思うけど)
0051受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:49:04.64ID:g3pHz31k
>>49
なるほど〜
ありがとうございます!
0052受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:51:16.26ID:wHlAxnY8
面接の途中で『緊張してる?』と尋ねられたのですが、やはり評価は低いでしょうか?
どうしても話し方にクセが出てしまっていて
0053受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:52:02.59ID:zMsAO280
>>47
@論文対策テキストを1冊読み込みました。
A数的苦手なので確率と方程式だけ勉強して、あとは判断に力を入れました。文章理解が得意なので、そこでカバーしました。物理や化学は勉強していません。自分が高校時代学習したこと無いものや苦手だったものは避けました。
Bは、大体6割くらい出来たらいいと思います。誤答は減点される筈なので、正確性も大事だと思います。
0054受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:53:55.24ID:zMsAO280
>>52
それだけで評価が低いとはならないと思います。面接手法で(アイスブレイク)というやつではないでしょうか。
0055受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:56:28.70ID:6LEosqyg
この前面接を終えましたが、できたかできなかったのかもよく分からず…公務員試験にも合格フラグはありますか?
0056受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:59:27.06ID:zMsAO280
>>55
よく掲示板で議論されますが、全て結果論なので、信憑性は低いです。私はフラグはないと思います。
結果が出るまで好きなことして楽しみましょう。
0057受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:05:44.53ID:wHlAxnY8
>>54
ありがとうございます。
自分はそのあとにリズム崩してしまって…来年に活かしたいと思います‼
0058受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:09:38.34ID:L4ZAbApt
経験者採用でどの程度の高齢まで合格例がありますか?
在籍する自治体の例で良いのでご教授ください
0059受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:10:11.68ID:g3pHz31k
>>50
確かにそうですね・・・
数的判断は捨てずに頑張ります!

>>53
自分も文章理解の方が得意なタイプ!
そっか、数的全部は捨てずに分野を絞るってことですね
ありがとうございます!
0060受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:14:30.10ID:g3pHz31k
>>59
ふむふむ、数的判断はなるべく全範囲やってみて、厳しそうであれば直前期は特定の分野に集中するなどの対策で行こうかな
皆さんありがとうございます!
0061受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:14:41.47ID:NMHdRK4Z
>>58
35歳までの枠で32歳は知ってる。
0062受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:16:27.10ID:zMsAO280
>>58
田舎にいけば40代での採用もあるみたいですよ。
0063受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:16:59.98ID:NMHdRK4Z
>>60
二次対策も忘れずにね。
0064受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:18:56.13ID:L4ZAbApt
>>61 62
ご教授ありがとうございました
かなり厳しいようですが頑張ってみます
0065受験番号774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:19:47.46ID:g3pHz31k
>>63
ありがとう!
二次対策も頑張ります!!
0066受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 03:11:02.78ID:/jwp3Y4m
技術職内定で10月採用希望だしたんだけど書類提出以降音沙汰がないです
今後のスケジュールってどんな感じかわかりますか?
健康診断とかある気がするんだけど今の職場に休みもらわなきゃいけないし
配属先によっては引っ越ししなきゃいけないんだけど辞令はいつ頃くるんでしょう
0067受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 07:28:55.09ID:vBn6zaq/
>>66
辞令は10月1日だと思います。そろそろ詳細なスケジュールが送られてくると思います。
不安ならば人事に問い合わせてみましょう。
0068受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:09:45.16ID:1x/hinVq
「熱意」は伝えた方が良いですか。
受験者の「熱意」が伝わってくること、そしてその熱意で加点されることってありますか。
もちろん、志望動機や自己PRはきちんとした上で、最後に「どうしてもこの市で働きたい。新卒よりも年齢のハンデがあるが何倍も努力して仕事に貢献したい」という熱意・情熱を伝えることができれば、合格に少しでも近づけられるものでしょうか。
0069受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 11:05:44.76ID:ZhmluNRf
地方公務員は面接重視で得点に占めるウエイトが大きく、面接によって差がつくことということは把握しています。
が、面接上位の少数は別として、多くの人は団子状態になったりして差がつきにくいのでしょうか?
0070受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 11:32:51.19ID:cEBGithp
面接前に免許経歴書の提出があるのですが、免停になってたりしたら不利になりますよね?
007166
垢版 |
2018/08/09(木) 12:09:31.01ID:/jwp3Y4m
≫67
そろそろかーありがとう!
こういうことで人事に連絡してええのかなってちょっと恥ずかしくて‥
0072受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:49:46.40ID:VurA5KSr
>>68
君は、「熱意」、「志望動機」、「自己PR」がそれぞれ独立した項目と見ている気がします。
そうじゃなくて、まずはベースとして「熱意」のようなハッキリとした表現では言い表せられない志を抱いていて、
それを面接で具体的に細文化していくと「志望動機」「自己PR」「担当したい職務」という言葉での説明になっていき、
で、もっかい「志望動機」「自己PR」「担当したい職務」を見直すと、一本のストーリー(=熱意)になっている、というのが理想の面接なんだと思います。
わかりにくかったらごめん。
0073受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:47:32.78ID:64ei3JMP
>>72
ええ話しや。意欲の明確化や。あんた、ええこというで
0074受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:50:13.77ID:vBn6zaq/
>>68
もちろん伝えた方が良いと思います。ただし、その熱意は具体的な行動や経験という根拠に基づいたものでないと意味がないと思います。
0075受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:52.23ID:vBn6zaq/
>>69
差が付くと思います。面接というのはただの準備した原稿の発表ではないので、今までどのように生きていたかを見られます。10人いたら10にんの人生があるので、目標を持って頑張った人とてきとうにやってきた人の差は大きいと思います。
0076受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:54:34.02ID:vBn6zaq/
>>70
警察なら不利になると思います。
0077受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:17:41.09ID:8N7MrgqC
基礎自治体の教養のみの一次とおりました。二次は論文と十分程度の個別面接です。この十分という短い面接ですが、特に気をつけるべきことは何でしょうか?なお、試験は二次で終了です。
0078受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:36:40.76ID:vBn6zaq/
>>77
時間が短いので、第一印象が特に大切だと思います。一つ一つの受け答えが大事になるので、答えられないなどのミスをしないことが重要だと思います。
0079受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:19.71ID:L8VO6fyx
>>77
10分は短めなので、結論から話すようにしてみてください。
結論→理由→再度結論の3段論法で短く。
時系列で喋ると時間がかかってしまうので。
0080受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:54:34.54ID:8N7MrgqC
>>78
そうですね。想定問答も短く、はっきりとを心がけます。各論の各論の準備は不要かと思ってます。
0081受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:58:25.47ID:8N7MrgqC
>>79
いままで結論、次に理由といった答え方でしたが、なんとなくしっぽがすっきりしませんでした。再度結論でまとめる方法あるんですね。勉強になりました。
0082受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:58:52.89ID:DXEmpqSa
なぜ民間ではなく公務員かという質問に上手く答えられません。
なにか良い例はありますでしょうか?
0083受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:14:44.62ID:daU059zT
>>68
横から失礼します。

民間 → 料金を支払っている人が顧客
公務員 → 国民(県民、市民)全員が顧客

いろいろ考え方はあるでしょうけど、こういった様に、シンプルに業界、業種を比較しながら、自分のやりたいこと、やりがいと繋げて行みてはどうでしょうか?
0084受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:19.54ID:vBn6zaq/
>>82
街づくり、観光、企業誘致、福祉、農業振興など公務員は様々な仕事に関わることが魅力だということをベースき考えてみてはどうでしょうか。
0086受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:31:29.91ID:ehN76gnz
ボッチなんだけど集団討論の練習どうすればいい?
0088受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:03:11.81ID:L8VO6fyx
>>86
若者向けのハローワークなりジョブカフェで相談してみる
0089受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:06:44.29ID:L8VO6fyx
>>82
自分のやってみたい・関わってみたい仕事リストに、絶対に行政じゃないとできない(あるいはできないことないけど行政だとやりやすい)やつってある?
それがやりたいから、民間志望ではなく公務員です、って喋れるといいね。
0090受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:07:36.51ID:L8VO6fyx
>>83に補足すると
民間をディスるような言い方しちゃだめよ。
0091受験番号774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:13:27.13ID:DXEmpqSa
みなさんありがとうございます!
もう一度よく考えてみます!
0092受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 00:20:17.74ID:nxvLaKBG
>>86
>>88さんが言われるように、ジョブカフェや公務員予備校を利用するのがいいと思います。

場馴れも大事ですが、座学も大事です。
討論の目的、そこに行きつくための手段、果たすべき役割等、自分ではっきりさせた上で挑んだ方が、落ち着いて議論できると思います。
0093受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:04:33.80ID:wNT9vntM
>>86
ぼっちってどういうこと?
友達いないってこと?
0094受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:05:53.71ID:Kp4Gy09x
今からバイトやボランティア始めても間に合うでしょうか?
一応バイトはコンビニとか何個かやったことあります。
飲食系のバイトだと話しやすいというのを聞いたので半年くらいやりたいと思うのですが
0095受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:34:55.49ID:Jf9mC+yK
>>94
試験に際して、エピソードは絞る必要がありますが多いに越したことはないと思います。
行動を起こした動機、工夫、成果は面接時に充分武器になりますよ。
0096受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 04:40:31.70ID:WeentAO0
>>94
10万そこそこあれば一ヶ月海外ボランティアいけるぞ
それで今んとこ無双してる
0097受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:08:29.53ID:7t+wUsEq
>>86
テレビの討論番組観てイメトレするといいと思います。
0098受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:10:03.60ID:7t+wUsEq
>>94
あなたが今年受験なら間に合わないかもしれません。来年受験なら間に合うと思います。
0099受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 09:46:03.91ID:ZvOWVfyy
>>96
海外ボランティアは、ちゃんとした意味で意識高いね。
うちもそんなやつに来てほしいわ。
0100受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 10:27:22.28ID:U1PwHIBu
面接時間が整理番号順ではないのはなぜでしょうか?
ランダムなんなのでしょうか?
それとも面接順には何か理由がありますか?
0101受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 11:37:51.37ID:wNT9vntM
>>98
来年です
0102受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 15:25:48.18ID:tWw+ni7i
圧迫役の面接官に対して答える際、目をそらしがちだったような気がします。これでは国家一般職の面接はDですか?
0103受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 19:09:32.66ID:xQ/tokyW
>>102
他でカバー出来てたら大丈夫と思います。
0104受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 19:14:17.04ID:xQ/tokyW
>>100
すいません。わかりません。受験先によって何かしらのルールはあると思います。ただ、先でも後でも有利・不利はないと思います。
0105受験番号774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:50:09.16ID:wNT9vntM
予備校で講義あるんですが政治学ってやっておいた方がいいですか?

ちなみに第一は特別区です
こっパンも狙ってます
0106受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 00:03:57.76ID:/XjPUM4+
>>105
地上、コッパンでも使うのでやっておいた方がいいと思います。
0107受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 00:39:22.56ID:TBk/Llmx
5ちゃんに官庁訪問の時間帯と官庁名書いちゃったら人事に特定されてサヨナラされるって聞いたんですけど本当ですか?
0108受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 00:57:25.66ID:UL66FxYG
誰かが適当な嘘を書いてるかもしれないのに、そんなあいまいな情報だけで落とす人事がいたとしたら阿呆極まりない。
ちゃんと面接で人物を見極めて落としてくれるよ。
0109受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 01:04:25.06ID:jUPEurB+
>>107
そもそも的に、試験に限らずそんな特定されそうな書き込みは控えんと。

内容的に書き込む意味も不明やで。
0110受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 01:07:21.75ID:Ul2vXAza
>>106
わかりました
明日予備校行きます
六時間ありますけど
0111受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 03:07:19.03ID:Nu+C8Za9
何だかんだみんなできるのにめんどくさいからやらんことをちゃんとやってた人が面接強い
0112受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 03:36:16.62ID:emVHkJ+S
国家と特別区どっちが給料いいのかな?
0113受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 04:00:43.99ID:OgtquRIQ
とゅくべつく
0114受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 07:12:59.44ID:D/mkSfG9
1次に書類選考があるんですけど、
落ちる人って結構いるんでしょうか。

書類で落ちた場合、
もう来年は受けるチャンスはないのでしょうか。
0115受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 07:14:54.99ID:/XjPUM4+
>>107
そんな情報だけで落とすことはないと思います。
悪意がある他人が書き込んだ情報かもしれないですから。
0116受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 07:17:41.58ID:/XjPUM4+
>>114
結構いると思います。書類選考は記念受験や冷やかしをふるい落とすためです。ただ、落ちても来年も受験したらいいと思います。
0117受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 07:26:46.44ID:/XjPUM4+
>>112
おそらく特別区だと思います。国家もいろいろあるので、国税専門官なら国税の方がいいと思います。
地方か首都圏かでも違うので、一概に比較するのは難しいですね。
0119受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 08:19:57.69ID:TBk/Llmx
>>109
そうですよね、気をつけます。
>>115
ありがとうございます!
0120受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:56:02.02ID:S/eI8Iwq
最終面接直前なんですが、なにかアドバイスや今からできること教えて下さい!
0121受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:44:40.47ID:326ZZrU1
>>120
ここまできたら実力は相当あると思うので、自信を持って面接に臨みましょう。
面接試験で大切なのは、質問に正確に答えることです。頑張ってください。
0122受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:21:58.48ID:jUPEurB+
>>120
今までやってきたこと、考えてきたことを思い出して、話すだけでええと思うで。
がんばれー!
0124受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:59.13ID:UW6O3eTi
地方公務員の筆記、面接の得点比重はどんなもんなんでしょうか。面接、論文はまあまあできたのですが、筆記がボロボロだったので、とても不安です
0126受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:28.32ID:jUPEurB+
>>124
自治体ごとで違うから試験要項やら採用案内確認すればええやで。
一般的には人物重視の傾向があって、面接に配点を多く置いてる自治体が多いで。
0127受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:40:53.96ID:Bap+H2Gv
そんなの受験生でも知ってるだろ
0128受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:41:47.87ID:/XjPUM4+
>>124
地方公務員は面接の比重の方が高いと思います。県庁〜中核市くらいなら要項に配点無いですかね?
それよりも小さい基礎自治体は非公表ののことが多いと思います。残念ながら非公表のところはわかりません。情報公開請求しても非公開になると思います。
0130受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:14:18.03ID:zpoXilZr
食品衛生監視員への転職を考えています。
転職理由が、今の職場の衛生管理がずさんすぎる上に、監視員が来ると分かっている時だけ、直前に対策するよう上司から命じられることに嫌気がさしていること、同じように衛生管理がずさんな現場が世の中には他にもたくさんあると思うので、これを是正したい
なのですが、現職の悪口とも取られそうです。
そのままストレートに伝えて問題ないですか?
0131受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:29:00.30ID:/XjPUM4+
>>130
問題あります。あなたもその会社の一員なのでずさんな衛生管理に加担していると言ってる様なものです。
それよりは、会社の○○な問題を○○して解決した。この経験を生かし社会全体の衛生管理に貢献出来る仕事がしたい。というような流れに持っていった方が良いと思います。
0132受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:35:53.08ID:owKxLQQQ
門外漢がそんな適当なこと言って責任とれるの?
匿名を盾にカウンセラーの真似事やってんじゃねぇぞエセ野郎
0133受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:41:47.74ID:E/4751fE
配点不開示の根拠って何だろ?。特に1次試験から面接ある自治体って怪しさ満載。コネのやつにゲタはかすために実施してんじゃねーのとしか思えなくて、情報公開請求やってみたいとは思ってた。
0134受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:02:43.92ID:2yFY0pwD
>>133
根拠に関しては、すいません勉強不足です。情報公開条例には載っていると思うので探してみてください。
0135受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:06:39.66ID:pQarleEy
>>130
>>131の言うとおりやと思うで。
あと、食品衛生法に限らず行政の立入検査は、実施する側も法律で結構な制約受けるんや。
ちゃんと消費者、生産者間の公共の福祉に適合するよう、もろもろ考えて定められとるからや。

志しは理解できるけど、ちゃんと関連する法律・業務と適合するよう、志望動機を考えた方がええと思うわ。
0136受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:10:22.92ID:2yFY0pwD
>>133
検索してみるとある自治体で情報公開請求して不開示を不服とした裁判で、自治体が敗訴しているみたいですね。昔よりはオープンになってきていますね。
0137受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:16:20.49ID:rw5ALOO4
>>133
試験の配点不開示で聞いたことがある理由としては、開示されると試験の突破がテクニックで行われるようになってしまうのを防ぐため、というのを聞いたことがあります。
条例の中身というより、行政裁量の範囲だと思う。
0138受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:21:42.70ID:2yFY0pwD
>>137
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
0139受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 01:16:05.96ID:iIthyA8l
面接が苦手だ、、、練習してるのに、、、
0140受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 01:28:09.43ID:tT6w5glN
>>131 >>135
ありがとうございます。
現職での衛生管理については上司や同僚に相談もしたのですが、「今のやり方で乗り切れてるからそれでいいじゃん」「そんなに言うなら君一人でやれば?」と言われました。
さらに上の上司に相談したところ、「俺に逆らうならクビ」と言われました。
同業他社への転職も考えましたが、転職エージェントからは「現実はどこもそんなものだと思います」「理不尽なことを世渡りするのも仕事のうちですよ」「そこまで気になるなら、そもそもあなたはこの業界に向いていないと思います」と言われました。
0141受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 01:46:39.40ID:pQarleEy
>>140
間違いないではないんやろうけどな。
指導やら立入検査やら担当になったら悩みどころやと思うで。

それでも衛生指導を通じて健全な社会発達に貢献したい言うんなら、天職なんやろうなぁ。

本音と建前の使い分けって本当に悩むんやけど、がんばって!
0142受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 02:14:44.85ID:pQarleEy
>>139
一言じゃ語りきらんけど、ほとんどの問題は公務員面接での評価基準が、ある程度仮定できとかんと、適切な話題をチョイスできんことやと思う。
準備段階が一番重要やった。

本番は思い出してしゃべるだけの状態で挑んだら、ワイは上手く話せたで!
0143受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 05:17:31.29ID:mCq1Yysd
同期が50人いるとして、課長、部長になる人ってそれぞれ何人くらいなんですか?
0144受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 07:35:30.84ID:zjlfXERR
先日個別面接を行って、概ね答えられたのですが、一つの質問に完璧に沈黙してしまいました
面接はトータルで評価されるものだと思いますが、やっぱり沈黙は大幅減ですよね
0145受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 07:50:35.99ID:2yFY0pwD
>>139
とにかく場数を踏むことですね。あと苦手な人ほど勉強しかしてこなかったタイプが多い印象なので、
貢献になるためのエピソード作りを頑張った方が良いと思います。
0146受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 07:56:45.96ID:2yFY0pwD
>>140
おそらくどういう職種でも理想と現実は違うと思います。もちろん公務員もです。どこかで妥協して折り合いつけないとメンタルがやられてしまいそうです。
0147受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 08:02:30.37ID:2yFY0pwD
>>143
規模や部署編成によるのでしょうが、部長なら1〜5人、課長なら1〜8人くらいじゃないでしょうか。入庁時の年齢がバラバラですし、能力も意欲もバラバラなので一概にはいえないと思います。特に部長まではほとんどの人がいけないと思います。
0148受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 08:05:05.52ID:2yFY0pwD
>>144
減点になると思いますが、そこが分かれ目かは判断しかねますね。面接は自分の事を聞かれて答えるので、自分のことがわからないっていうのはそんなにないと思います。
0149受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 08:46:47.56ID:rw5ALOO4
>>140
転職頑張ってほしいわ、これは。
で、今の企業に検査に行って、ズタボロにして来てほしい。
あなたの正義感は公務員に向いてる。
0150受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:24:36.58ID:JvntWa14
>>148
パーソナルな質問が続いてからの時事問題だったので、自分の考えを述べようと思ったら却って頭が真っ白になってしまいました
それ以降は答えられないということもなかったのですが悔やまれます
ご回答ありがとうございました
0151受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:49:55.52ID:2yFY0pwD
>>150
そうですか。試験の記憶がしっかりあるからある程度いけてるのではと思います。試験お疲れ様でした。
0152受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:14.12ID:pQarleEy
>>149
挙げ足を取ってしまって申し訳ないけど、前職で知り得た情報を元に、当該事業所に厳しく指導するっていう発想は、あんまよろしくないと思うで。

うーん、言い方難しいんやけど、元社員としては一切関係なく、公務員の業務として公然と適切に公正な指導せんと。

ま、実際建前的な話にもなるんやろうけど、本人いろいろ溜まってそうやから、念のため。
0153受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:17:01.67ID:RpFMKaBh
公務員なんて女優遇が当たり前だけどな。
ただ、不正の証拠が残らないように面接で調整しているからバレない(担当者の印象だから不正の証明のしようがない)。
全職種・全自治体の面接合格率公表してくれよ。

例えば、今年度(8月3日合格発表)の裁判職員採用試験

受験者数(大阪高裁管轄)
男880 1次通過者224 合格者43
女736  1次通過者159  合格者87

調整の出来ない1次試験の通過率    男25.5% 女21.6%
調整し放題の面接と称する試験合格率   男19.2% 女54.7%
http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/3all-h30s4-di.pdf
0154受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:37:02.31ID:rw5ALOO4
>>152
確かに規制行政はそうかもしれんな。
0155受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:44:23.63ID:pQarleEy
>>154
すまんな。
ワイもいろいろ怒られて理解したんやw
0156受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:17:43.91ID:ARDF5YBT
よろしければ裏口採用教えてください
0157受験番号774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:42:52.66ID:kYqSeQZE
政令指定都市なんて最低でも課長職200、部長職40はあるで。
0159受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:24:41.14ID:uDbJfT8s
昨年、最終面接で不合格となったところを今年、再受験していて、また最終面接まで進みました。
志望動機は昨年と同じような切り口からの方が良いでしょうか?
0160受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:46:31.36ID:LKdFifQr
>>159
大きく変える必要はないと思います。変えた方がいい、補足した方がいいところだけを修正すればいいと思います。
0161受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 09:04:51.28ID:Iv2EbD5E
>>159
切り口次第やからなんとも。

やりたいこと、実現したいことが職務内容と一致してれば、面接での回答次第になってくると思うんやけど。

どこら辺が悩みどころなんかな?
0162受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 09:19:02.89ID:zlZdcF4c
>>159
俺が面接官なら「なんで去年落ちたのにまた受けようと思ったか?」って聞く
ちなみに俺も似たようなこと聞かれたので、「家族や友人、予備校の先生の支えがあって去年は途中まで選考進めた。その恩に報いる一番の方法は、第一志望のここに受かることなので、一年かけてリベンジしに来ました。」
って言ったら受かったわ。
0163受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:09:32.26ID:N1HL3FfY
社会人枠で、
申込書類の職歴の欄なんですが
「直近7年の間の職歴を記載」って書いてある場合、
一般的に、それ以前の職歴を書いてはいけないという判断でいいでしょうか。

今まで3つの職歴があり、
最後の会社だけで7年以上勤務してるので応募資格は満たしています。
ただ、最後の会社だけを記入ということで良いものか不安になってきました。

仕事経験のところに色々書くんですが、最後の会社以外のことも書くので、説明が長くなってしまいそうでモヤモヤしています。

直近7年の間の職歴と指定されてるので、その言葉通りに記入していいですよね。。
0164受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:19:53.98ID:5re1Uxsy
>>163
要項、様式にないことは書かなくていいですし、書かない方がいいです。
公務員感覚でいくと、記載されてないことで評価するというのは正直考えにくいです。
0165受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:02:35.46ID:N1HL3FfY
>>164
ありがとうございます。そうします。
まずは試験に受かるよう残りの時間、相当努力します。

ちなみに一般的に
試験に合格して面接行くときに、
健康診断とか過去の全職歴が必要になるんでしょうかね。
0166受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:16:42.03ID:olG7+maW
仮に内定貰えたとして、現職はどのくらいで辞めればいいのでしょうか?あまりに早く辞めすぎると、内定取り下げとかあったりするんですか?4月入庁だったら、年内には辞めたいのですが。
0167受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:22:42.36ID:Iv2EbD5E
>>165
合格後の手続きですか?
普通は合格後に必要な書類を書いた文書なり、説明があると思いますよ。

健康診断書と在職証明は必要になると思います。社会人経験者の場合、職歴換算して給与を決めますから。
0168受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:50:17.53ID:LKdFifQr
>>163
あなたのいう通り書いて大丈夫ですよ。
0169受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 13:55:15.29ID:LKdFifQr
>>165
健康診断は入庁後の場合もありますよ。職歴は原則全て報告だと思います。
0170受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 13:56:31.12ID:LKdFifQr
>>166
1月末くらいに辞めると丁度いいと思います。ボーナス貰ったら職場に言う感じだと思います。
0171受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 14:48:07.41ID:uDbJfT8s
>>161
公務員の人と実際に接した経験から志望動機を書いた方が良いというアドバイスを受けて、取ってつけたような志望動機で臨んだら、具体的には?と深掘りされて撃沈しました。
今回は本来の「地域貢献」という観点からの志望動機にしようと思ったのですが、新卒ではないのに、そんな新卒の人が書いても薄っぺらいと感じられるような志望動機で良いのか悩んでいます。
0172受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 17:51:39.67ID:Iv2EbD5E
>>171
要は、やりたいことと志望する自治体の業務内容が合致しているか、民間等他業種と比較した上で選べられているかっていう事を聞きたいんや!
という想定で志望動機考えた方がええと思う。

地域貢献の具体的な手段も考えた方がエエ。

志望するきっかけとなった経験も必要やと思うで。公務員と接してって経験でもええかもしれんけど、そこから自分のやりたい事+上記まで繋げられそうになかったら、別の経験をチョイスするのも手や。

漫然としたアドバイスですんません。
あまり詳細な話をここでしてもらう訳にはいかんからなぁ。
0173受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:29:13.71ID:2nyo51T1
公務員でも新卒の方が既卒よりも受かりやすいと聞いたんですが本当ですか?
もし本当なら理由を教えてください
よろしくお願いします
0174受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:34:06.65ID:LKdFifQr
>>173
そんなことはないと思います。既卒で落ちた人が言ってるだけだと思います。
0175受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:46:09.76ID:H8arEksq
面接って本当に練習で改善できますか?
いくら慣れてもずっと最低ランクしかとれず話してる内容以前の問題な気がします
ただ明らかなNG要素があるならとっくに指摘されてるはずですし公務員や自治体について聞かれない時でも駄目なので何年やっても無理なんだろうなと思い始めました
0176受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:36:35.55ID:AUkMym8V
人生で友達いなくても公務員受かりますか?
0177受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:30:18.48ID:6KmCsZkT
先日10分間の面接の留意点について伺った者です。自分なりに準備していますが、何より短時間ですから最後はこれまでの活動実績と第一印象かなと思うようになりました。この点について改めて御意見聞かせてもらえますか?
0178受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:15:22.75ID:P2jHXySO
>>175
実践練習より、面接の前提を気にした方がええ。
そもそも的に面接官が何を聞きたいのか、コンピテンシーとは何か、どういった手法で評価しようしてるんか、勉強した方がええと思う。
0179受験番号774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:16:58.36ID:P2jHXySO
>>176
誰かと協力して何か成し遂げた経験は必要やと思う。友達じゃなくてもええんやで。
0181受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 00:07:38.64ID:VZh9shVk
>>172
ありがとうございます。
公務員は、業務が多岐にわたるので、1つのことに絞って
志望動機や自己PRを書いても良いものかと悩んでいます。
「公務員の人と関わりを持ったことをきっかけに、
公務員の仕事に興味を持った」→「自分は現職場で〇〇
という仕事をしており、この経験やスキルが生かせると思う」→「××市に採用されたら〇〇に関する業務に取り組みたい」
という流れには一応持っていけるのですが、
「〇〇に配属されなかったらどうするの?」と聞かれそうで
怖いと感じています。
0182受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 00:21:01.67ID:54WzfZIu
>>181
やりたくない、希望してなかったことでも取り組んだエピソードが欲しいところや。

希望してなかったけど、⭕⭕に取り組んだ経験があります。希望しない部署に配属になっても、職務の中で自分でやりがいを見つけ、前向きに取り組みたいと考えてます。
みたいな感じで答えられればええと思う。

本当に過去に体験したこと、考えた事がないと答えられんと思うで。
考えたことは盛れる余地はあるけど。
0183受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 01:34:10.05ID:5ksSOGdn
今度面接があり面接カードを記入するのですが、他全て落ちている場合の併願状況は「なし」と書くのですか?
それともどこどこに落ちたと書いたりするべきですか?
0184受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 04:53:58.84ID:PR53PE4I
以前C日程の出願先でアドバイスを頂いた者です  持ち駒なしです
地元の中核市は、毎年200人前後の受験者数で今年は20人採用予定です
倍率が低いと思っていた市が今年は4名の採用予定で50人前後の受験者数だと思うのですが
他の受験者数が少ない市町村は採用予定人数が若干名との記載で
この場合応募者数がまだわかりませんが
どこを受験者するのが良いと思われますでしょうか
再度とご相談で申し訳ありません
よろしくお願い致します。
0185受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 05:40:41.37ID:vcSSMUDf
はじめまして
高卒で警察官を受けようと思ってる高三女子です。
今からガチ勉したら9.16の試験に間に合いますか?
今からやるならなにを重点的にするべきですか?
0186受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:17:27.79ID:54WzfZIu
>>183
なしでokや。面接で聞かれるかもしれんけど、元々第一志望ですのとの旨答えればええ。
0187受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:25:48.64ID:54WzfZIu
>>184
前スレで主さんが回答しとったんやっけ?
ぶっちゃけ自分次第や。今後の人生、倍率、やりたいこと、もろもろ考えて自分で判断せなあかん。
いろいろ意見あると思うけど、自分でしか答えの出せん問題や。

投げやりな感じで申し訳ないけど、ダメだったとしても悔いのない受験先選んだ方がええと思う。
0188受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:52:39.80ID:54WzfZIu
>>185
ざっくりいうと、
知識系(時事、歴史、自然科学もろもろ)
文書理解(国語、英語)
知能系(判断推理、数的推理、グラフ読み取り)
の3分野あるんやけど、多分馴染みがないのが知能系や。

過去問集あるから、全部一通りやった方がええけど、重点的にやるなら知能系や。
知識系、文書理解は学校で習うはずやしな。

ぶっちゃけ1カ月だと正直厳しいけど頑張り!
ダメでも若いんやから来年頑張ればええんや!
0189受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:56:54.61ID:54WzfZIu
主さんすんません。。。
調子にのって書き込みすぎました。
🙇
0190受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:10:19.25ID:pLCfry6L
>>182
ありがとうございます。
希望していない業務において、やりがいを見つけて取り組んだ経験は、今の民間企業でもあるので話せると思います。

もう一つ、話す時にどうしても焦ってしまい、しどろもどろになってしまいます。ゆっくり落ち着いて話そうとすると、戦場カメラマンのようなペースの話し方になってしまうのですが、やはりマズいでしょうか。
0191受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:24:25.15ID:pLCfry6L
連投スマソ。
公務員の業務でやりたくない業務というのが、
そもそもリアルに見つからないのですが、
取り組んでみたいことに、あれもやりたい、
これも興味があると記載すると、内容が薄まって
しまう気がします。志望動機・採用後取り組みたいことは、
一つに絞って書いた方が良いでしょうか?
また、そのこと(どの業務も興味があること)をストレートに
面接で伝えても良いのでしょうか。
0192受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:46:08.18ID:+AiceCvt
>>185
あと、警察は体力テストがあるから、どんな科目があって、自分の苦手分野が何かを調べておくといいかもね。
一度、就職課の先生なり、体育科の先生なりに相談してみ。
0193受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 08:52:40.45ID:+AiceCvt
>>191
面接に絶対はないと思っているので、
どの分野でもやりたい、ってのがホントならそれを裏付けるエピソードなり理由なりをしっかり添えながら、喋ったらいいと思います。
(ただ、めっちゃ難しいと思うけど。)

思うに、どんな分野でも…って言えるのは、超高学歴の首席クラス卒業で、部活も全国大会上位入賞、くらい優秀じゃないと厳しいと思う。
平凡大学卒で、「なんでもやってみたい!」って言ってても、説得力薄い気がする(あくまで主観ですが)
0194受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:24:41.01ID:54WzfZIu
>>190
コンピテンシー面接って前提で回答するで。

落ち着いて話す方がええと思うで。
面接官としてはできるだけリラックスした状態で、過去の経験や考えを想起しながら回答して欲しいんや。

特別かしこまらんでも、普段の自分くらいの気持ちでええと思う。社会人ならなおのことや。
焦って話すくらいなら、戦場カメラマンの方がええ。
0195受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:40:09.01ID:FSFNzu0p
>>189
いえいえ、感謝してます。遠慮せずどんどんレスしてください!
0196受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:48:38.38ID:54WzfZIu
>>191
やりたいことはあったほうがええ思う。
面接官からしたら「なんでもやりたいです!」って言われたら、掘り下げにくいからや。
ま、「何かあるでしょ?」って掘り下げられるだけなんやけど。

これは絶対!ってほどではないにしろ、やりたい事は決めとき。
大事なんはやりたいと思った理由を答えられるかやと思う。

自分の過去の経験をベースにやりたいこと選んだ方がええと思う。
どう活かすかまで考えれたら万全や!
0197受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:52:15.75ID:jUhqsTil
>>196
関西弁兄貴とは気が合うは。
言いたいこと補足してくれる。
0198受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 09:54:05.97ID:54WzfZIu
>>197
ちなみに普段は敬語です。
主さんと見分けが付きにくいので。
0200受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:20:30.77ID:7++EQd0J
>>175
喋りは練習で改善できます。話す中身はこれまでの経験等によるので、練習で改善できないと思います。
0201受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:21:09.88ID:7++EQd0J
>>176
面接で友達いないと言わなければ大丈夫だと思います。
0202受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:24:27.37ID:7++EQd0J
>>177
あたなの見解で合っていると思います。あとは、志望度の高さも見られるのではないかと思います。
0203受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:27:08.80ID:7++EQd0J
>>181
配属されなくても、どんな業務でも全力で取り組みますでいいと思います。話の流れは良いと思います。
0204受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:27:41.70ID:7++EQd0J
>>183
落ちているならなしでいいと思います。
0205受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:28:56.87ID:7++EQd0J
>>184
それなら地元中核市の方がいいと思います。
0206受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:34:26.09ID:7++EQd0J
>>185
あなたが県内の進学校に通われているorそれ以外の高校で学年上位の成績なら間に合うと思います。数的や判断を中心に、社会科学と人文科学、理科は生物と地学をやりましょう。
わからない問題はすっ飛ばして出来る問題をどんどん解いていきましょう。
0207受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:36:08.03ID:7++EQd0J
>>190
喋る練習が不足しているので動画撮りながら練習してみるといいと思います。
0208受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:37:40.61ID:7++EQd0J
>>191
特にやってみたいことを一つ用意しておいて、どんなことでもやってみたいというのを付け加えていけばいいと思いますが
0209受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 10:40:37.73ID:YfrN7zij
主、気合入ってるな
さては盆休みか
0210受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:03:23.61ID:nL9wu9uL
採用数1名のとこに併願状況なしと書いたらやっぱり危機管理能力のないやつだとか思われてしまいますかね?
まあ他落ちてるのでどちらにしても書けないのですが...
0211受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:12:07.99ID:YfrN7zij
>>210
その採用枠、併願状況だけで合否は決まらないと思います。
一人ってことは、技術系かな?
だとすると、学校でどんな分野を学んだか(あるいは前職でどんなプロジェクトをやってきたか)と、
その枠で採用された後に必要なスキルとの関係性をしっかり理解した上でのアピールをしてください。
違ってたらごめん。
0212受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:16:37.66ID:7++EQd0J
そういえば今日平日でした。平日の昼間に書き込むのは不謹慎なので、夕方書き込みます。今更ですがすいません。
0213受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:46:33.43ID:cRDGkvqA
>>180
ありがとうございます。先方の調べ物はこのあたりまでとし、もう一度自分のこれまでを振り返ってみます。
0214受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 11:51:24.70ID:cRDGkvqA
>>202
ここで仕事をしたいという意欲を表す際説得力をもたせるためもうひと工夫したいと思います。
0215受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:13:28.36ID:PR53PE4I
>>187
関西弁様でいいのかなぁ
ありがとうございます

もう1度振り返って選択しようと思います
実力がつけば どこでも大丈夫なんですよね
気だけは負けないように頑張ります
お心遣いのある
とってもお優しいアドバイスです
ありがとうございます
また、よろしくお願い致します。
0216受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:19:17.41ID:PR53PE4I
>>205
主様
ありがとうございます

背中押してもらいました
筆記試験 自信もって挑めるよう頑張ります。
0217受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 13:50:13.12ID:kdWWlYla
スレ主さんや他の公務員試験に合格した方々は、自分なりに手ごたえがあって、結果合格してましたか?
0218受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 13:52:57.21ID:nL9wu9uL
アドバイスありがとうございました!
0219受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 14:04:34.93ID:U/o6PaCF
>>217
数年前の話で申し訳ないが、合格もらうまでは手応えはわからなかったよ。
ただ、内定一個もらってから、二次対策でどれだけのことやれば合格水準と言えるのかはわかるようになったよ。
0220受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:22:20.15ID:7++EQd0J
>>210
そんなことは思われないと思います。
0221受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:23:20.07ID:7++EQd0J
>>217
手応えは感じなかったですが受かりました。
0222受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:41:36.26ID:kdWWlYla
>>219
わかってくるものなんですね。
どうもありがとうございました!
0223受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:44:06.69ID:kdWWlYla
>>221
皆さんあまり手応えはないものなんですね。
漠然とした自分の印象ですし、あまり気にし過ぎても仕方ないですかね。
0224受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:48:09.17ID:l4JMqbYx
素朴な疑問なんだけど何故コテハンつけないの?
0225受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:58:05.29ID:qg0YRjEx
面接加点0にされる理由は何でしょうか?
公務員から公務員への転職で某自治体を受験しましたが、おそらく0です。実は新卒の時も受験しましたが、0にされています。
公務員資源自体は、複数内定をもらえたので、面接自体がすごく悪いわけではないと思いますが、理由が分かりません。まぁ来年も受けてみるつもりではありますが
0226受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:04:44.80ID:U/o6PaCF
>>223
そんなもんよ
「あのとき、ああ言っとけばよかった」はありまくりよ
0227受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:24:23.23ID:FSFNzu0p
>>223
そうですね。終わったらあまり考えないようにした方がいいと思います。
0228受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:25:24.52ID:FSFNzu0p
>>224
無駄に荒れる気がするのでつけていません。
0229受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 19:28:11.47ID:FSFNzu0p
>>225
気分を悪くしたらすいません。
公務員特有のプライドの高さが出ていて、採用したら前職のやり方に固執して場を乱すと思われたのではないでしょうか。
0230受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:19:52.41ID:gzwTMni8
国税の電話って本当にあるんですか?あったとしたら最終合格者のうち何人が対象ですか?
0231受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:23:27.47ID:08tNO3u5
最終面接の最後に司会役の面接官が他の面接官に質問はないか振った際、2名が手を挙げたことは興味を持っていると思ってよいでしょうか。
0232受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:43:23.64ID:FSFNzu0p
>>230
すいません。わかりません。
0233受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 20:45:38.46ID:FSFNzu0p
>>231
興味はあると思います。しかし、=合格ではないと思います。
0234受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:16:09.21ID:qg0YRjEx
>>229ありがとうございます。
現職の良いところを面接で言い過ぎたかもしれないです。今の職場は嫌というわけではなく、むしろ良いので。某自治体は地元なので地元に戻りたくて受験しました。そのあたり見透かされたのもかもしれません。
0235受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:28:14.54ID:dtRvZOQR
国家一般職スレにて一躍有名となった給水ニキはご存知ですか?
0236受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:44.66ID:7++EQd0J
>>234
なるほど、いい点を挙げすぎたなら、何で転職するの?ということを思われてしまったのでしょうね。地元に戻る必要性を強くアピールできたら良かったのかもしれませんね。
0237受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:34:16.24ID:7++EQd0J
>>235
すいません。わかりません。
0238受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:44.67ID:sYge+9Xn
ちょっと精神論的なことかもしれませんが、面接で入りたいという気持ちを伝えることは、合格経験者としてかなり大事だったと思います?
0239受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:36:22.37ID:U/o6PaCF
>>238
気持ちを持ってるだけではダメで、それを伝える方法や説明がしっかりしてないと、と思った。
あと、「公務員になりたい」ではなくて、「そこの官庁に入って、〇〇がしたい」って根拠を持って話せるかどうかが大事。
0240受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:34.58ID:VZh9shVk
>>239
横から失礼します。
「〇〇がしたい」というのは、かなりピンポイントな業務でも良いのでしょうか。採用案内のパンフレットに15個くらい箇条書きで書いてある業務のうちの、ほんのひとつなのですが。
0241受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 22:52:49.64ID:kdWWlYla
>>226
まさしくそうなんです。あのとき、ああ言えばと…後悔ばかり。
しかし、少しお話できただけでも少しスッキリできました。ありがとうございます。
0242受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:06:05.54ID:e0FoQ/1Q
>>239
やっぱり具体性がないといけませんよね。難しく考えず、まず真っ先に思い浮かぶこととその理由を台本で用意したいと思います。
0243受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:11:32.20ID:U/o6PaCF
>>240
俺はピンポイントで受かったよ。
他の受験生が似たようなこと(地域貢献だとか、親が公務員だとか)言う中でかなり変わったパターンだったと思う。たぶん。
俺は中堅大学出身だったから、他の有名大学卒のエリートには真っ向勝負では勝てないと思ったので、俺なりの独自路線で攻めてみた。
あくまで参考に。
0244受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:17:00.47ID:U/o6PaCF
>>242
やってみたい仕事については、その前提となるきっかけをしっかり話せるようになったほうがいいと思うよ。
今の書き込み見てると、「やってみたい仕事の欄をどう埋めるか」に注意が行ってて、仕事が先に来てる気がする。
その仕事に興味を持った時のエピソード→調べていったら受験する官庁でやってる業務だった→なので志望動機+やってみたい仕事。って流れ
難しいと思うけど、頑張れ。
0245受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:26:00.96ID:VZh9shVk
>>243
ありがとうございます!
公務員の志望動機ってほんと難しいですね。
俺は技術職志望なので、行政職から比べると配属の幅も
狭いはずなのですが、それでも多岐に渡っているので、
1つに絞って良いのか、課で絞った方が良いのか、
それとも仕事内容(市民と直接接する仕事とか、
イベント企画・開催に関わりたい)でまとめた方が
良いのか、悩ましいところです…
0246受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:27:10.06ID:S3TyOarX
>>238
気持ちは大事ですが、それを裏付ける経験と能力が必要だと思います。気持ちだけ=口だけと判断されると思います。
0247受験番号774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:27:30.65ID:S3TyOarX
>>240
いいと思います。
0248受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:46:37.95ID:89Iukx0s
>>245
遅いかもしれないけど横から
おれも技術職で仕事内容広いけど一本に絞った
新卒だから大した内容言えないのはお互い分かってる上で自分のエピソードからそれを叶えられる公務員を目指しましたに繋げた
面接できつく聞かれたけどこの事象に対して最重要課題はこれで、解決案をいくつか挙げて○○に気をつけながら進めていく必要がある
と自分はここまで分かってるとアピールをした
足りない所は面接官が足してくれるからまた考えて話す流れになって雰囲気良く終われた
具体的な話に集中する分社会問題や抽象的な話にならないメリットがあるんじゃないかな
0249受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 09:46:50.39ID:g5gMTTgD
>>245
研究室の先輩とかで公務員なった人いない?
その人の志望動機何書いたか聞けたら聞いてみ。
0250受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:11:52.70ID:ayDSPvV3
>>227
ありがとうございます。
また質問させていただくかもしれませんがその際はよろしくお願いします。
0251sage
垢版 |
2018/08/15(水) 12:19:13.68ID:Z/sPG6Pi
経験者採用の面接があるのですが、志望動機として”地元や出身地”であることはどの程度押して良いのでしょうか?
普通にある郷土愛を根拠にその市や県に貢献したいとか、親も墓も地元にあるため、などの理由は多くの人々は普通持つと思うのですが、単にUターンしたいだけと捉えられないか心配です。
当然、なぜその自治体の公務員になりたいのかなどの理由はしっかりとあるのですが、押し具合がわかりません。
なぜなぜと突っ込まれても、郷土愛とか親がいるなどは感情的なものなので、それ以上答えられないと思ってます。
0252受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 15:05:41.43ID:PoLiQUqh
>>251
経験者枠なら仕事のスキルアップを考えての転職であることを説明したほうが、ポジティブな転職に聞こえるのでオススメです。
その上で、地元愛エピソードを語るといいと思います。
(面接官はネガティブな転職かどうかは見抜いてくると思うので、ポジポジで行ったほうがいいと思います)
0253受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 15:42:04.93ID:/044Joa/
面接終わりに聞きたい事は?と言われた場合、どんなことを答えるのがいいんでしょうか。

あと、礼の仕方とかノックの回数、その他作法が評価されるものですか?
0254受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:37:26.30ID:CCGhuiDS
>>245
1つ自分のやりたいことを持っていて、派生的に2つくらい候補を持っていた方がいいと思います。
1つに絞ると他には?と聞かれたときに答えにつまるかもしれないです。
0255受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:50:13.93ID:CCGhuiDS
>>251
地元である事は、単に一つの理由にしかならないので、強調しないほうがいいと思います。
その自治体の公務員になりたいという理由がちゃんとあるようなので、それを強調したほうがいいと思います。
0256受験番号774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:55:40.61ID:CCGhuiDS
>>253
入庁後に、どのような勉強をしたら早く成長出来るかなど聞いてみたらいいと思います。
細かい所作は、一応見られますが、合否の決定を左右するとまではならないと思います。
0257sage
垢版 |
2018/08/15(水) 21:49:00.91ID:Z/sPG6Pi
>>252
>>255
251です。ご回答ありがとうございました。実際にスキルアップにつながる動機もあるので、そちらを強調します。地元の政令市と県庁どちらもあと面接だけの段階になったので、経験者らしく落ち着いてアピールできるよう頑張ります。
0258受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:29:03.62ID:FdsCm7fs
2次面接前にはクールビズでも構わないとのお達しがあり実際クールビズで行きましたが、最終面接前には特にお達しがありませんでした。この場合クールビズでも問題ないですかね?
0259受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 06:27:15.73ID:pvXstP4i
>>258
基本なにもなければジャケットの方がええと思うな。
クールビズが致命的に評価になるとは思えんけど、最近の受験生はほとんどジャケットで来とる。
最終前に余計な不安を払拭するために、ジャケット着用お勧めするで。
0260受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 07:39:12.89ID:CTUonoRd
>>258
お達しがないならジャケットが無難だと思います。
0261受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:17:07.01ID:zigzBp+9
面接カードですが
・「これまでに力を注いだこと」は、社会人からの転職の場合は仕事での経験でも構わないですか
・「これまでに力を注いだこと」と「自己PR」それぞれ記入欄がありますがどう書き分ければ良いですか?
0262受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 11:19:21.24ID:WBhd7mse
>>259
>>260
ありがとうございます。
0263受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 12:29:06.18ID:tM+uo9mR
>>261
「これちか」は、社会人枠なら仕事のことを書いたほうが絶対いいです。
ただし単なる頑張りました自慢ではなく、ちょっと応用すればその官庁でもバリバリ活躍できる的なスキルなりをアピールするといいと思います。
自己PRとのかき分けについては、他の「志望動機」や「やってみたい仕事」との兼ね合いの中で考えた方がいいと思います。
要は、20分の面接時間を総括すると、官庁が欲しがる人材像が浮かび上がってくるのが理想だと思うので、その辺のバランスを考えてみてください。
(「これちか」と「自己PR」でそれぞれコミュ力についてを描くにしても、コミュ力の方向性(上司に対してのコミュ力、部下に対するコミュ力など)を変えて書きわけるのがいいと思います)

長文失礼。
0264受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:05:01.29ID:C3OmuetI
公務員のグループワークってどんな課題が多いんでしょうか?
0265受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:28:33.34ID:CTUonoRd
>>261
これまでに力を入れたことは仕事で大丈夫だと思います。書き分け方は、エピソードで分けるといいと思います。
0266受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 22:33:55.98ID:CTUonoRd
>>264
自治体の魅力をアピール、観光プランを考える、ブランディング戦略、人口減少、子育て支援、移住定住促進、空き家問題、高齢者の運転、避難場所へのペット持ち込み、クレーム対応、財源確保
などをおさえておくといいと思います。
0267受験番号774
垢版 |
2018/08/16(木) 23:50:52.88ID:Wr93Wa1f
>>266
ありがとうございます!知識あまりないので勉強しときます!
0268受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 07:32:26.99ID:aYqOUyFi
面接ですぐに回答が浮かばず、結論から話す事が苦手なのでアドバイスをお願いします。

回答が浮かばないと、話しながら回答をする(話が長くなる)or沈黙してしまいます。
すぐに答えられなさそうだったら、少し時間を貰って5秒考えて浮かばなければ素直にわかりませんと答えればいいでしょうか?
0269受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 08:05:48.35ID:nr2OmkP/
>>268
>>148にもあるけど、基本、自分のことでわかりませんっていうのは良くないで。

面接で評価される回答を作ろうとしらへんか?

事前準備は必要やけど、基本は過去の事実、考えといった経験から回答せなあかん。
過去の場面を思い返すだけだから、話せるはずや!ってのが面接官の想定やと思うで。

どの経験をチョイスするかは、あらかじめ業務内容とマッチングさせときや!
0270受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 08:27:14.90ID:aYqOUyFi
>>269
言葉が足りなくてすいません
自分の過去の話は詰まりながらも、何とか答えられました
わからなかったのは政策についての話です
0271受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 08:49:25.92ID:K3FUXTUo
志望動機が「幅広い業務に携われるから」では弱いですか?
新卒ならともかく、民間企業からの転職でこの理由では流石にまずいですか?
0272受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:51:41.70ID:xeW8Yoa4
>>271
それが一丁目一番地なら、「その官庁のこと知ってるようで知りません」っていってるようなものです。
その官庁の重点施策はなにか、
まだ力を入れられていないけどあなたが知ってるこれから輝く分野は何か、
などをもっと調べたほうがいいです。

あと、国はスペシャリスト・地方はジェネラリストっていうのは少し古いです(未だに予備校では言うてるみたいですが)。
地方分権改革以降、地方公務員にもスペシャリスト傾向が求められ始めています。まだ浸透はしきっていませんが。
0273受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 16:11:44.59ID:nr2OmkP/
>>270
質問の意図として業務の概要を理解できとんかチェックしたいんかも知れんな。

前提として自分が受ける業種の大まかな役割を把握しとかないかんと思う。
国やったらマクロ的な施策、県やったら国が補助しきらん部分や市町村単体では解決できん課題の支援、市町村やったら法律に定られてない事務まで担当せなあかん。
ざっくりやけど、切り口はいろいろあるで。

次に政策についてなんやけど、細かいとこまで面接官も把握しとらんはずやから、最低限、前提に沿って大まかな目的や方針から自分の思うこと言えればええんやないかな?

そもそもの役割が前提にないと何を答えればええんか、多分迷うで。
0274受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:46:46.84ID:KD+Ch4IX
>>268
想定問答を作って、ひたすら暗唱するのがオススメです。できれば撮影して復習してください。
0275受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:52:34.82ID:KD+Ch4IX
>>271
弱いと思います。自分の経験や体験にもとづいた志望動機がベストだと思います。
0276受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:52:02.71ID:wr/kwbKM
仮に入庁した場合ですが土日等イベントは部署関係なく狩りだしでしょうか?
尚、いきなり税務科配属はありますか?
学生時代何をして来たかが重要視されると思っています。高齢化社会なので福祉の仕事に興味がありますと言うと落とされますか?
0277受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:57:50.68ID:wr/kwbKM
私が採用担当ならば福祉に興味があるではいまいち疑いの目で見ますし、いきなり税務科配属させる訳にはいかないと考えております。
地元優先など過去の事でしょう。
イベントは容赦なくやってもらいます。
学生時代何をしてきたかが意外に強いアピールになると考えているがな。
0278受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 23:20:06.31ID:wr/kwbKM
>>273
私の所は結構考えているがな。
辞退されても困りますから
地元優先など過去の事だろう。
0279受験番号774
垢版 |
2018/08/17(金) 23:43:04.17ID:wr/kwbKM
昨年度採用担当者は同期4級係長だったのだが
面接で色々質問はするがまぁ想定内の回答が来る訳だよ。よって何処で差をつけるかは今まで本人さんが何を勉強してきてその強みをこう生かしたいとアピールを印象深く担当者に伝えられるかかな。
0280受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:41:54.88ID:3D5ZZHpj
>>263
>>265
ありがとうございます!
「これちか」は良い材料があり、かつ当該自治体の求めてい
る人物像とも合致しているのですが、
自己PRがなかなか書けません。
「求める人物像」に沿った長所をアピールした方が良いの
でしょうか?それとも、枠にとらわれず、自分がアピール
したいことを書いても良いのでしょうか?
0281受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:14:54.47ID:6jwgVaZd
公から公で最終なんですが、新しい環境にすぐ溶け込める方ですか系の質問が複数来ました。見込みアリですか?
0283受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 06:51:41.89ID:10VmShJd
既卒なんですが、10月に入社出来るかとは聞かれませんでした。本当に欲しい人には10月から働けるかと聞かれるものなのでしょうか。
0284受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:21:04.99ID:4xZ8UgeA
>>276
強制的なものもありますが、その場合振替休日がもらえます。基本的にボランティアは任意ですよ。
税務課の配属もあると思います。福祉に興味があるといって落とされることはないと思います。
0285受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:23:08.39ID:4xZ8UgeA
>>281
あるかないかはわかりません。
0286受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 08:23:40.88ID:4xZ8UgeA
>>283
聞かれなくても受かる人はいると思います。
0287受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 09:48:22.68ID:Qz9c4gIo
>>284
主さんですかね?恐れ入ります。
>>276で本人が回答されてますよ。自作自演です。>>276>>278の発言も正直信用できません。

主さんの回答は勉強になりますが、スルーでもいいと思います。
誠に差し出がましいとこととは思いますが、勘違いする受験生もいるかもしれないで念のため。
0288受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 10:50:14.98ID:kU38PJMt
やっぱり自演だったか
俺が横からレスしたら全部無視しよったし
まあネットの書き込みなんか信じるな
0289受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 13:40:31.59ID:4XnNN2cm
>>288
It varies depending on the municipality.

気持ちは分かるが自治体によって違いがあるのでな。

代休など中々とれないのが現状だろう。他は知らないが
0290受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 14:01:42.30ID:QQopTZ69
>>287
ご指摘ありがとうございます。よく見てませんでしたw
0291受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 15:07:46.21ID:NuJzKng8
アルバイト歴を面接で嘘ついたら後々ばれますか?
提出とかで
0292受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 15:26:27.69ID:4xZ8UgeA
>>291
アルバイト歴ま職歴加算してくれる自治体ならばれると思います。
0293Local public official
垢版 |
2018/08/18(土) 15:56:17.88ID:4XnNN2cm
中途採用ならば職歴加算は値すると思うが新卒は余り関係ないのでは?
例えば学生時代に魚の研究に取り組んでいて
今頑張っているのもいると思いますよ。
ここも良く分からんな。
0294受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 16:25:44.50ID:mEkY5IpY
土木系希望で宅建士や測量士補、技術士補、簿記など、
実務経験必要なしで、持っているとよい資格ありますか?
地上(県庁や政令指定都市)希望しています。
0295受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 17:03:42.66ID:GS5ktU5D
10月採用決まりました
何かやっておいた方がいいことや
あると便利な資格ありますか?

ちなみに催事です
0296受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 17:08:41.51ID:uM0b1DOt
>>280
遅くなってすみません。
(残りの面接回数や段階にもよるので一概には言えませんが)
求める人材像にの枠の内外で言えば、自己PRは、まずは枠の中でしっかり勝負したほうがいいと思います。
理由としては、面接時間が大抵15分から20分という短時間で終わってしまうので、枠の真ん中ストライクであることをアピールするためにはギリギリの時間設定になっているからです。

枠の外でのアピールについては、おおよそ、面接官から「変化球系質問」が準備されている事があるので、その回答を乗り切ることでアピールしてみてください。
話の流れをぶった切って、意表をつくことで、応用力・即応力・モノごとへの思慮深さをチェックするものです。
それが「枠の外」でのアピールになると思います。
(ちなみに私は、オリンピック開催期間中だったので「オリンピックをテーマになんでもいいから喋ってください」という変化球を喰らいました)
0299受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 18:08:20.19ID:4XnNN2cm
>>294
例えばですよ建築関係ならば一級建築士取得出来ますか?時間的に無理でしょうが
そんなのは受かってしまえばいいんです。
そこまで求めてもないので 終わり!
0301受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 19:35:06.62ID:4xZ8UgeA
>>294
実務経験ないなら資格はあまり必要ないと思います。
0302受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 19:35:32.95ID:4xZ8UgeA
>>295
しっかり遊んでおきましょう。
0303受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 20:15:32.54ID:Qz9c4gIo
>>294
土木って専門職やけど、積算、設計、測量、cad、構造計算やらほんま幅広い知識いるからなぁ。
ただ、その中なら簿記はなくてもええと思う。
0305受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 20:22:56.59ID:kU38PJMt
自演バレただけでこの乱れ方は笑わせる
スレ主仕事できないんじゃない?
というか地上分からんとか公務員ですら無さそう
0306受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:10.54ID:4XnNN2cm
地上は地方上級職の事だろう?
上は知らんよ。
こちらが笑えるな。
0307受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:08:10.80ID:4XnNN2cm
>>303
お疲れ様です。
獣医免許取得者はずっと農水科かな?
現職に聞きたいのだが
0308受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:13:39.39ID:4XnNN2cm
303さんに指名しているのだが
私の尊敬している方は農水課だが大型動物専門で牛やらなんやらお産等あればすぐにいかなければならないと聞いているのだが働き人なんだよ。
0309受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:16:00.13ID:4XnNN2cm
>>306
分かりますか?
4級以上は地上など分からないんだよ。
普通はな。
0310受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:21:20.79ID:4XnNN2cm
分かる訳もないか。私は知っているがな。
下らんな。
0311受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:29:00.97ID:4XnNN2cm
>>305
役所には薬剤は置いてありますか?
面白いなぁ?
0312受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:36:16.53ID:4XnNN2cm
>>303
素晴らしい地方上級職だと考えています。
(初級、中級など足元にも及ばない)
答えて頂きませんか?
獣医免許取得者は農水課配属のままなのか?
簡単でしょう?
0313受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 21:47:21.13ID:4XnNN2cm
答え
何処にも配属される事もないです。
尚薬剤はしっかりと役所に保管してあります。
仮に今電話がかかって来ても酒を飲んでいようが家族に送ってもらってでも仕事に行かなければならない。余裕です。
0314Local public official
垢版 |
2018/08/18(土) 21:56:02.16ID:4XnNN2cm
>>303
Hey, what's wrong? .
Is there a problem?
よう、どうにかしたのかい?何かあったのか。
0315Local public official
垢版 |
2018/08/18(土) 22:21:28.38ID:4XnNN2cm
>>305
お前ごときに言われたくもないわ。

今まで何度棒級表改定があった事か。
すぐに辞めない下さいな。

さてと又飲むか。
0316受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 22:56:16.74ID:ToXfxuYz
これはスレ主ではないよ
0317受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:06:28.80ID:4xZ8UgeA
私がスレ主です。おかしなレスがありますが、私ではありません。証明する術はありませんが、これ以上荒れないように一応レスしておきます。皆さんも反応せず、スルーしてください。よろしくお願いします。
0318受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:36:12.00ID:1iGhWUrX
暴れてるのがスレ主か知らないが昨日自演失敗してるからね
すがる思いでここに来てる人も中にはいるだろうが、誰の言葉が分からない以上信じすぎない方がいい
0319受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:37:21.75ID:YW95gG+I
やっぱりコテハンつけた方がいいのでは?
まぁ今年はそろそろ相談も終わる頃だろうけど
0320受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:40:06.50ID:1iGhWUrX
まあ自演失敗乙レスにつっかかってくるのはバレて悔しい人しかいないと思うけど
本当に試験中でここに書き込みに来るくらい苦しんでるなら街に出て公園に座ってるおしゃべりそうなじいさんや婆さんに打ち明けた方が良い
悩んでる人がその人にとって良い道に進めますように
0321受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:50:48.54ID:bGapWp85
スレ主さんの書き込みは大体わかるよ
でもたまに巧妙なのがあるからまぁコテハン付けるなりしてもらえると嬉しいけど・・・スレ主にも考えがあるだろうから強くは言わないでおく

ただ、自分じゃない旨のレスを出来るだけ早くもらえると助かる
0322受験番号774
垢版 |
2018/08/18(土) 23:56:56.46ID:4XnNN2cm
スレ主様へ
無意味な場所だと私は考えます。



某市役所勤務(地方上級職)より
0323スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 00:15:29.49ID:1cRSohXV
よろしければコテハンについて教えてください。
0324スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 00:16:54.67ID:1cRSohXV
↑のようなものでいいのでしょうか?
0325受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 06:28:17.61ID:fHfngdfP
現職っぽい変なの暴れてんな。
主さんお疲れ様です。わかりやすくなりました。頭が下がります。
0326受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 08:25:55.30ID:n96Jv6vs
今更コテハン付けたっておせーよ
このスレ落として新しいスレ立てて>>1の時点でコテハン付けなきゃ
0328スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 09:14:42.89ID:1cRSohXV
>>326
そうなんですね。では、このスレが終わって次スレの時(あるかないかはわかりませんが)に覚えていればコテハンをつけることにします。
0329受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 09:45:56.92ID:WV9dQiWb
これからずっと付けてくれたら大丈夫じゃない?
最初は半信半疑になっちゃうかもしれないけど、続けてくれたら信じられると思う
0330受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 09:46:32.67ID:WV9dQiWb
スレ主さん色々考えてくれてありがとう
0331スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 09:47:27.07ID:1cRSohXV
>>329
わかりました。付けるようにします。
0332スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 09:48:30.35ID:1cRSohXV
>>330
いろいろ教えてくださり、こちらこそありがとうございます。
0333受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 09:57:37.43ID:hmz2T01l
最終の面接待ちで数時間自由行動です。択一はギリギリ、論文は力を出せたと思います。想定問答見返すぐらいしかないかなと。この時間何かアドバイスありますか?
0335受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 10:20:35.05ID:hmz2T01l
>>334
そうですね。自分がここにいるんですからね。ありがとうございます。
0336受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 11:01:32.05ID:NcNOjTt0
既卒30手前でも受かりやすい行政職はどこ?
今わけあって大学院生です。
資格は25ぐらい持ってます。
市役所か県庁、国家専門・一般ならどれが面接で分があるかな?
0337受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 11:53:13.48ID:3kh/0xHe
スレ主様
なんの得にもならないのに
貴重な時間を使ってアドバイスしてくださってるのに色々ありがとうございます
どうか継続お願い致します
合格しました!をいつか(今期中には)書き込みたいです
よろしくお願い致します。
0338受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 12:03:10.91ID:3sBdBY4V
Excelを使えるようになりたいのですが
資格をとるならMOSですか
0339受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:30:10.24ID:WQvjisWQ
明日某政令市の最終個人面接に臨む者です

一次でも個人面接がありその時にある程度の対策は行いましたので今何をしようか迷ってます
面接前日に何もしないというのも不安ですし…

一次面接の同様の対策をしておけばいいのでしょうか?
特に二次で気をつけるべき点があれば教えていただきたいtです
0340スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 15:58:40.60ID:PzlnPZ0a
>>333
遅くなり申し訳ございません。
個人的にはいろいろせずに、静かに待っておくのが一番だと思います。
0341スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 16:16:10.69ID:PzlnPZ0a
>>336
国家公務員は筆記の点数持ち越せるので、筆記で高得点取れば、年齢関係なく受かりやすいと思います。
0342スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 16:17:31.20ID:PzlnPZ0a
>>337
いえいえ、大してお力になっていないです。試験頑張ってください。
0343受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 16:18:38.87ID:PzlnPZ0a
>>338
そうですね。あとは、ショートカットキーをうまく使いこなせると仕事が早くなりますよ。
0344スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 16:20:44.57ID:PzlnPZ0a
>>339
面接カード等を見返して、聞かれていないところを確認しておいたり、自治体の基本データを確認する程度で良いと思います。
0345受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 16:20:46.41ID:IsnK4BkF
面接で過去の体調不良話したら一発アウト?
どうしても言わざるを得なくて
0346受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 16:21:49.41ID:Ei3/Dotq
最終面接で5分程度の面接時間を予定されているようなのですが、この5分というのは一体何を評価されているのでしょうか?
ここまで時間の短い面接の経験が無いためどう対策すれば良いのかわからないのですが何か気をつけておかなくてはならない点はありますでしょうか?
0347スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 16:23:29.54ID:PzlnPZ0a
>>345
それは3ヶ月以上離脱したものですか?また、メンタルですか?それとも慢性的な病ですか?
すでに完治していて、再発の可能性が低いなら大丈夫だと思います。
0348受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 16:24:45.28ID:IsnK4BkF
>>347
もう完治したことは言いました 薬も飲んでません
再発はほぼしないと思いますが、メンタル系と捉えられたかもしれません
0349受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 16:59:35.05ID:xaiv9XKw
>>339
今からだと、もっかいその政令市の求める人材像と、面接カードに記載した内容にギャップがないかの確認した上で脳内想定問答繰り返しておくのと、
新聞で大きなニュースの記事を読んどき。新聞とってなかったらネットでもいい。タイムリーな質問来たときに焦らずに済む。
(ちなみに俺は朝刊読んでなかったら落ちてたと思われる質問が飛んできたよ)
また面接会場へのルート確認や、電車の時間確認。
政令市ってことは建物・部屋もいっぱいあるはずだから、1次の会場と同じだったらいいけど、違わないかの確認くらいしとこう。
あとは、今日は早く寝よう。
0350スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 17:48:06.37ID:1cRSohXV
>>346
かなり短いので意向確認の様な気がします。内定が欲しいなら、嘘でも内定が出たら行くと伝えた方がいいと思います。
0351スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 17:49:17.30ID:1cRSohXV
>>348
相手の捉え方次第ですが、大丈夫だと思います。
0352受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 17:55:24.17ID:IsnK4BkF
>>351
今週発表なのですが
祈ってます
お忙しい中レスありがとうございました。
0353受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 18:23:09.23ID:nWSQb+9m
国家一般職が怖れる『転勤』。

転勤官庁はノンキャリでも3〜4年おきにある。
「結婚」「共働き」「子供」「お受験」「介護」「持ち家」「単身赴任」「地元」…
考えることは多々ある。
そんなことは誰もがわかるはずが国家一般職のマインドコントロール期間はそれがタブー視される。
分かっているが話せない。それは国家一般職のお約束。
内定を得てから悩むことになる。
採用3年未満で辞めるのがどの省庁でもボロボロ出るのはそのため。
0354339
垢版 |
2018/08/19(日) 18:30:27.31ID:XG+9vVzf
>>344>>349

ご丁寧にありがとうございます
とても参考になりました
0355受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 18:48:33.17ID:9LLHmWJz
>>340
いえいえ。あたふたせずに待ちました。初めはスムーズだったのですが、ここ受けるってことは地元での募集なかったから?とか入った後のことはほとんど聞かれずじまいで私への興味はなかったようです。盛り上がらない面接は結果よくないのが常識ですよね?
0356スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/19(日) 19:00:08.94ID:1cRSohXV
>>355
そうでもないと思います。私が合格した時も別段盛り上がりませんでした。結果を楽しみに待ちましょう。試験お疲れ様でした。
0357受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 19:33:52.92ID:9LLHmWJz
>>356
そうですか。実は移動して明日、別受験でして、気分転換も兼ねての受験になると思っていました。二つとも一応の希望はもつようにしますか笑。ありがとうございました。
0358受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 19:54:41.70ID:Ei3/Dotq
>>350
ありがとうございます
本当に第一志望なのでそのような質問があった場合は迷いなく第一志望と伝えるようにします
0359受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 20:04:43.32ID:nWSQb+9m
◆国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査◆ 2018年06月06日 19時51分 公開

 国家公務員は、一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある――。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の岩本隆特任教授がこんな研究レポートを発表した。
 国家公務員の労働環境については、これまで中央省庁の労働組合がつくる「霞が関国家公務員労働組合
共闘会議」や人事院が調査を実施。月平均残業時間は30時間程度との結果が出ていた。

東京・霞が関の夜景
 だが岩本氏が、現役の国家公務員と国家公務員経験者の合計6人に改めてインタビューを行った結果、
過労死ライン(月80時間)を超える月100時間以上の残業が常態化しているとの意見が出たという。
 具体的な声は「月の平均残業時間は130〜140時間で、200時間を超えることもある」など。
「若い職員の中には、月曜から金曜まで帰宅できず省庁で仮眠する者もいる」「土日いずれかに出勤する
職員もかなりいる」などの指摘も出た。
国家公務員のメンタル不調も多発か
 また岩本氏は、人事院と厚生労働省が過去に行った「働く人のメンタルヘルス」に関する調査結果を
集計・比較した。
 その結果、10万人に対する自殺者の比率は一般就労者が11.7%、国家公務員が16.4%。メンタル
不調による休職者の比率は前者が0.4%、後者が1.2%。いずれも国家公務員の方が高いことが判明した。

 インタビューでは「庁舎内診療所の精神科は、受診する職員が多く3週間先まで予約が取れない」との
赤裸々な声も挙がった。
(以下、略)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/06/news131.html
0360受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 20:08:20.48ID:nWSQb+9m
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180510/k10011433001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
平成30年5月10日 4時10分
中央省庁が集まる東京 霞が関で働く国家公務員の長時間労働などの相談に労働組合が応じる電話相談が9日夜、都内で開かれました。

電話相談は国家公務員の労働組合「日本国家公務員労働組合連合会」が開きました。
電話相談では「国会審議の対応のため、今まさに長時間労働が続いていて、帰宅は毎晩深夜になっている」とか、「以前の部署では月に
90時間以上の超過勤務をしても手当がほとんど支払われなかった」といった相談が寄せられ、相談員が各省庁の組合に具体的に相談することなどをアドバイスしていました。

去年、この組合などが霞が関で働く国家公務員を対象に行った調査では、2541人のうち6.5%に当たる160人余りが「過労死ライン」とされる
月80時間以上の残業をしたと回答したということです。

9日は午後11時までに5件の相談が寄せられ、組合は引き続き相談に応じることにしています。 (中略)

○「実感ない」働き方改革
人事院によりますと、長時間労働などの結果、死亡したり自殺したりしたとして民間企業の労災に当たる公務災害と認定された国家公務員は平成28年度、5人だったということです。
特に東京 霞が関の中央省庁で働く国家公務員については業務量の多さや国会審議への対応による長時間労働の問題が以前から指摘されています。

霞が関で働く30代の国家公務員の男性は「国会の会期中、自分は平均で月に100時間以上残業していることが多い。
朝方まで働いたり電車で帰宅できた日も翌日は午前7時ぐらいに出勤したりする生活が続く」と話しています。(中略)


男性はみずからの体験として、「睡眠不足から食欲もわかず長時間勤務による疲労のため仕事中に意識を失ったこともある」としたうえで、
「定時での退庁や建物内の電灯を消して残業しない日を設けるといった取り組みも各省庁で行われているが、自分自身としては働き方改革が進んでいる実感はあまりない。
個人的には長時間労働の改善を諦めている雰囲気もあると感じている」と話しています。(以下、略)
0361受験番号774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:28:40.64ID:vdi+rGQG
面接カードがある15分の面接では、面接カードからしか聞かれませんか?
0362受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:55:26.78ID:TfxYG7cb
スレ主じゃないが
ストレスを感じるものこと
ストレス解消法
他人(家族、同僚、上司の3ver)と対立したときの行動
この辺も聞かれるから用意しといた方が良い
県庁面接20分のうち5分は性格について深く聞かれた
0363スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/20(月) 07:26:26.45ID:SPEGakB1
>>361
ストレス解消法、対人関係などは聞かれる可能性があると思います。
0364受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 08:31:02.29ID:vKGRZCYG
159です。
面接を直前に控えています。
昨年は最後の最後に「1分で自己PRをしてください」と
言われました。
熱意を伝えたつもりでしたが不合格でした。

面接の序盤での自己PRの場合、
面接カードに沿った内容で問題ないと思うのですが…。
最後の最後に、自己PRを尋ねられる意義は何でしょうか、
0366受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 16:33:56.25ID:SIkwGWSI
今日最終面接でした
具体的に答えられず「今のお仕事の方が向いてるのでは」と言われました
間違いなく不合格ですよね?
0367受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 17:36:19.57ID:Bz5GTs/+
面接官て受からせる気がない者に対して意地悪な質問はしますか?
0368受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 17:55:14.12ID:Ex/ZhH1v
>>366
次の面接に気持ちを切り替えて!
もっかい1から練り直したほうがいいのと、ジョブカフェなどで相談乗ってもらったほうがいい。
0369受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:10:46.28ID:yClaVA96
起案の持回り決済のコツを教えてください
0370受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:23.67ID:GyyOswk9
決済ではなく、決裁です。実務的なこと聞いている割には基本がなっていません
0371スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/20(月) 20:28:20.99ID:SPEGakB1
>>364
面接の中であなたの良さがみえなかったので、最後に確認しておきたかったのではないかと思います。
0372スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/20(月) 20:29:01.70ID:SPEGakB1
>>366
結果がでるまではわかりませんよ。
0373受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:30:17.31ID:SPEGakB1
>>367
受からせる人にも落とす人にもすると思います。意地悪というか答えにくい質問ですね。
0374スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/20(月) 20:38:12.06ID:SPEGakB1
>>369
持ち回りって何かなーと思って調べてみると課をまたぐ決裁みたいですね。期間に余裕を持つ、事前の根回しがコツではないでしょうか。
0375受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:46:41.54ID:yClaVA96
>>374
2chで誤字指摘定期
文鳥までスムーズに行っても課を跨ぐ判子ラリーは嫌なもんっすね
0376受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:53:40.54ID:gEuTmkp0
今回の面接で思ったことですが、面接官があまりにも理不尽というかへんてこなことを聞いたり、言った場合、こちらの調子も悪くなりかねないので、今後うまくたしなめてやろうかとも思ったのですが、冷静さを保つようにしてもやめといた方がいいですか?
0377受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:17:03.58ID:Sx11pwZr
町役場の二次試験なのですが、縁故まみれって本当ですか?
筆記ギリギリっぽいので面接で挽回したいのですが、何を言えば良いでしょうか
0378受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:15:53.71ID:Z3NnfA5W
今度面接なのですが、バッグは持っていくべきですか?
前に緊張してバッグを置き忘れて失敗してしまったうえに、書類などのバッグに入れなければならないものもなく必要なかったので持って行きたくないのですが
0379受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:30:07.59ID:ZXFikctM
>>377
コネ採用は実際ニュースで報じられたし無いとは言い切れん。
でも無視するしかないんや。確認できんことを気にする前に試験に専念したほうがええ。

面接はちゃんと自分の経験から話ができるよう準備しといた方がええで。
0380Local officials senior positions
垢版 |
2018/08/20(月) 22:37:37.16ID:mQZgNvLj
役場ならば町会議員に依頼しているケ−スはあるだろうがその辺りは深く考えても仕方がないだろう。ただ今は町会議員も自分の身を考えておられるのでまず薄いと信じてはいますが
0381Local officials senior positions
垢版 |
2018/08/20(月) 22:40:31.72ID:mQZgNvLj
>>379
中々親切な方なのだな。
陰ながら応援しています。
スレ主様には余り無意味な質問には答える必要性はないでしょう。
0382スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/20(月) 22:43:58.89ID:SPEGakB1
>>375
まあ、責任を押しつけられるよりはいいと思います。
0383受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:45:05.70ID:SPEGakB1
>>376
止めておきましょう。理不尽かもしれませんが、耐えてください。それも大事な素養です。
0384受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:46:33.58ID:SPEGakB1
>>377
気にしても防ぎようがありません。とにかく自分の強みと志望度の高さをエピソード等に基づいてアピールしてください。
0385受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:49:08.65ID:SPEGakB1
>>378
筆記用具を持っていく必要があるならカバンは必要だと思います。
0386Local officials senior positions
垢版 |
2018/08/20(月) 23:04:20.47ID:mQZgNvLj
昔は縁故採用など当たり前の様にあったものだよ。親が辞める事を前提に息子を入庁させるなどな。まぁ今は仮に縁故採用者がいたとしてもかなり少ないだろうに
県議、市議、町議の気持ちになってみれば分かるのではないか。
0387受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:10:58.71ID:Sx11pwZr
バカな質問をして申し訳ありません。
提出した質問書を元に、書くに至った経緯などをノートにまとめています。
書いていて感じたのですか、この自治体でないとダメ!という理由がイマイチ出てきません。
皆さんはどのように対策を行っておりましたか?
0388受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:43:00.62ID:ZXFikctM
>>387
本番前ならナイーブになるのは仕方ないで。
大まかに国、県、市役所、民間、近い自治体と比較してその自治体を選んだ理由を考えたで。
あとは自分がしたいことと、関連するエピソード押しやった。

仕事の本質は理解できているか、やりたい仕事は自治体での仕事なのか?ってことをチェックされるんやろうな?って前提で対策したで。

あんま細かく考えすぎず、大きい枠で考えた方がええかもな。
0389受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:46:12.74ID:Ex/ZhH1v
>>387
書き込む前の情報として、自治体の地域性や重点施策、課題、どんな時期にどんなイベントやってるかなどの自治体研究がしっかりしてないと、面接カードは書けない。
特に、やってみたい仕事は、その官庁の守備範囲をわかっていないとダメ。
国じゃなくて、県じゃなくて、その市・町の職員じゃないと関われない仕事(分野・法令)っていうのが具体的にイメージできるまで、何回も説明会行くなり、何回も添削を受けまくってたら、うかったは。
0390受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:48:12.38ID:Ex/ZhH1v
>>388
また関西弁兄貴と言うてる事被ってしまった。
387君よ、異口同音とはこのことだ。
0392受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:51:19.63ID:xwdVIaAT
>>371
ありがとうございます。この質問が出た時点で、ほぼ不合格ということでしょうか?
0393スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/21(火) 00:06:25.25ID:nalO3ezZ
>>387
私は受験先を調べ、さらに近隣自治体も調べて比較して、ちょっとでも優れているなと感じたことをこの自治体に採用されたいという思いに込めました。
ちゃんと調べてみるといいところがみえてきますので、それをこの自治体出なければ駄目にしてはどうでしょう。
0394スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/21(火) 00:08:10.98ID:nalO3ezZ
>>392
それはわかりません。最後のPRが面接感に響けば合格になるかもしれませんし、そうならないかもしれません。
0395受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:08:14.50ID:ajNLd4Ed
>>392
横からすんません。
ぶっちゃけスレ主さんでもわからんよ。
人事と君しか本当の面接内容はわからんのや。

不安なのはしゃーない。あとは結果待ちや!
気分転換したら、保険でダメだった時の心の準備なり、計画なりたてとった方がええと思うわ。
0396受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:09:40.21ID:ajNLd4Ed
>>394
あ、主さんすんません。
ほぼ同時で被っちゃいました。
0397スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/21(火) 00:11:32.74ID:nalO3ezZ
>>396
オッケーですwいつも的確なアドバイスありがとうございます。
0398受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:44:59.62ID:ajNLd4Ed
>>392
あ、質問者さんすんません!
よくよく読み返したらこれから最終面接なんやな。大変失礼いたしました!

ぶっちゃけ⭕⭕だったら不合格とか、余計なノイズやと思う。
本番は準備してきたことを発揮するだけや!がんばりーや!
0399受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 14:02:50.90ID:VvXNXQ8s
無事最終合格することが出来ました!
スレ主さん、アドバイス頂いた現職の皆さんありがとうございました!
0400受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 17:41:09.98ID:hWDDXs1B
>>399
実力やでそれは
公務員になったらもっといろんなこと覚えたりしないといけないから、頑張ってね。
0401受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 18:32:39.15ID:F0i8alDn
>>399
おめでとうございます

私も 同じ事言いたい!
0402スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/21(火) 20:07:16.35ID:nalO3ezZ
>>399
おめでとうございます!入庁前にしっかり遊んでおきましょう。
0403受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:45:31.54ID:H8XuC2Km
初めて書き込みをさせてもらいます。
30年3月に卒業して既卒1年目の25歳です。
去年、今年と国税・国般・地上を受験して、結局今年も全敗してしまいました。
ちょっとだけ期待してもいいんじゃないか、という点数を取っていた(国税26/20、国般26/26、地上は合格するも日程被りで2次を辞退)ので悔しくてたまりません。
多浪の人の場合、「この1年間何をしていたの?」と空白期間を指摘されると聞きました。
もし来年もまた受験するなら、就職したり、市役所の臨時職員に応募したり、アルバイトをしたりして職歴を積んだ方が良いのでしょうか?
今日既にいくつかの民間企業に応募しましたが、完全に諦めてしまった方が良いのか?来年また受験してもチャンスはあるのか?頭の中がぐるぐるしています。
0404受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 23:08:25.21ID:e3+1Prt9
人口がどんどん減っている自治体を受けるのですが、そのまま人口が減り続けたら市役所の人は辞めさせられてしまうのですか?
0405スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/21(火) 23:12:42.26ID:nalO3ezZ
>>403
1次に受かる実力があるので、社会経験を積むのが良いと思います。個人的には役所の臨時職員が良いと思います。私は、社会人を経て公務員になったので、何回失敗しても諦めない気持ちが大切だと思います。
0406スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/21(火) 23:16:27.63ID:nalO3ezZ
>>404
公務員は組合が強いので、辞めさせられる事はないと思いますが、給与やボーナスが大幅減額になったりして、辞めたくなるような状況になるかもしれません。
0407受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:41.12ID:e3+1Prt9
>>406
ありがとうございます
やっぱり某市のようになる可能性ありますよね....
0409受験番号774
垢版 |
2018/08/21(火) 23:53:20.38ID:FE+G13D7
>>403
市役所は受けないの?
警察や消防は?大学事務もあるよね。
公務員試験は他にもあるけど、どこまで調べた?
確かに、採用人数の多いとこの試験は終わりつつあるけど、まだまだ受けれるじゃん?

二次落ちから復活するには、もっと根本的にやり方を変えないといけない。
ジョブカフェとか若者向けのハローワーク通って、相談しまくってこい。
高いプライドなんて捨ててしまえ。
0410受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 07:50:46.06ID:wtU/84xq
合格発表までドキドキで仕方ないです
最終面接、どんな仕事がやりたい?
他には?などの質問に対して十分に具体的に答えることができなかったりなど不安が残ります…
0411受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 11:36:58.36ID:VyHHVrSt
経験者採用は転職回数が多いと不利ですか?
当方5回転職しております
0412受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 13:55:52.76ID:ZL1Tx/r9
面接での受け答えで、前職の利益重視に嫌気が指してお客様(市民)のために働きたいと言ったところ、

(問)公務員も予算の都合で市民のためにやりたい事が実現できない事がある。どう思うか?
(答)今年は実現できないとしても市民のために来年こそは実現できると考える事でモチベーションに繋がると考えます。

と受け答えたのですが、納得できますか?
0413受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 14:13:16.98ID:2rwiWj1N
そもそも嫌気がさしてとかマイナス発言してる時点でアウトな気もします
0414受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 15:29:49.09ID:80KSYodh
「なぜこの自治体を志望したのですか」という問いに
「〇〇部の△△という取り組みが他の市にはなく興味
深かった点です。私は◻︎◻︎という強みをこの△△に
生かすことが(以下略)」と答えても良いのでしょうか。
「本当にその△△という取り組みは日本全国どこを
探してもうちの自治体だけという証拠はあるのですか」
とか「△△に携われなかったらどうしますか」
とか聞かれてしまいますか?
0415受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 15:37:45.46ID:80KSYodh
社会人で転職希望しています。ちなみに一般枠での受験です。
「公務員になると、これまでのあなたの経歴が無駄になりますが、それでも良いのですか」という質問への良い回答のヒントはありますでしょうか?
0416受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 15:55:25.71ID:EiT+MAWJ
今日で持ち駒がなくなってしまったのでアドバイス頂きたい。
元々は安定性や向いている仕事が分からないことから志望した公務員ですが、後に労基だけは本気でやりたいと考えるようになりました。
直前期に周りに左右され、勉強に身が入らなかったこともあり、一次通過は政令市と労基(40前半)のみ、結果としては最終合格には至りませんでした。
二つとも恐らく面接で落ちたため、正直公務員に向いてないのでは?と感じているとともに、民間で内々定を頂いているので、一度社会人経験を積んで再チャレンジすべきかという点で悩んでいます。
また社会人になったとして再度受験をするとなると、勉強面接共に何を意識すべきか?と言った点でも悩んでいます。
スレ主は社会人→公務員のようなのでアドバイス頂きたい。
0417受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:42.78ID:FtNmG6nr
>>412
典型的な公務員の業界研究不足です。
志望動機での攻め方が、「民間利益重視、公務員利益度外視」っていう前提に受け取られた可能性が高いです。
面接官が質問返してくれただけマシですが、本来ならスルーされて終わりです。
次頑張りね。
0418受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 17:43:11.00ID:FtNmG6nr
>>414
表現が硬すぎなのと、自分が興味を持った理由を話すようにしたほうがいいので、もっとフランクでいいと思います。
例「環境に優しいまちづくりに興味があって、〇〇市には〇〇環境計画が策定されているのを知って、それに携わりたいと思いました」みたいな感じ。
さらにそっから、学生時代の専攻や、今の仕事との関係性を繋げられるとよりわかりやすくなりますね。
他の市でやってる云々は、聞かれないと思います。
面接官はその組織の人間なので、中で何やってるかは詳しいけど、他の自治体のことなんて詳しくないです。
ただ、明確に国の仕事・県の仕事・市の仕事で区分されている分野の場合は、他の自治体というか、「それって国の仕事ですよ」ってのはあるかもなので、注意。

>>415
経歴が無駄になる〜って言われない様にするには、スキルアップであることをしっかりアピールすれば、そんなこと言われないと思います。
面接官が確かめたいと思っているのは、前職をネガティブな理由でやめようとしている公務員受験生かどうかだと思いますので、そうじゃなくて、やってみたい仕事がたまたま公務員なんです、っていう方向でアピールしてみてください。
0419受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:16:24.04ID:ADUFnRHA
現在は国民健康保険と国民年金に加入しています
公務員は公務員用の健康保険と年金があると聞きました
これはどのようなタイミングでどう切り替わるのですが?
4月から働き始めることになると思いますが3月に自分で国保と年金を解約して新しく自治体で入会手続きを踏むのですか?
やはり面倒なんですかね
それともほっといてもいつの間にか切り替わって以前の保険や年金の引き落としが止まって新しいものが給料から天引されるんですか?
0420受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:29:47.05ID:hK/tdAFr
15分の面接だと質問数はどのくらいですか?
0421スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/22(水) 21:20:39.98ID:MDWwRLq8
>>410
試験お疲れ様でした。結果を楽しみに待ちましょう。一つの失敗で全て駄目になるわけでは無いですよ。
0422受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:21:33.39ID:MDWwRLq8
>>411
ちゃんと仕事していたなら大丈夫だと思います。
0423スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/22(水) 21:23:50.42ID:MDWwRLq8
>>412
受け答えは問題ないと思いますが、前の(利益重視)というのは良くないと思います。
0424スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/22(水) 21:25:26.87ID:MDWwRLq8
>>414
携われなかったらどうするというのは聞かれる可能性があると思います。
0425スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/22(水) 21:27:39.76ID:MDWwRLq8
>>415
無駄になったとしても、公務員になって○○のような業務に取り組みたい、というのでいかがでしょうか。
0426受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:29:15.51ID:NhDWbkmt
面接で頭真っ白になって意味不明なことを言ってしまったのですが大丈夫ですか?
あと質問ばかりで掘り下げがあまりなかったのですがまずいですよね?
0427受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:32:30.69ID:z0pDIOJy
>>420
大枠で、「志望動機」など項目一つにつき(リズムよく進んただとして)2から3なので、
志望動機・自己PR・やってみたい仕事・ガクチカ(仕事チカ)・時事ネタで、計15個くらいじゃない?
0428受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:34:11.34ID:z0pDIOJy
>>426
あえて掘り下げないパターンもありますので、
聞かれない=ダメダメ、って事はないよ。
0429スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/22(水) 21:36:49.80ID:MDWwRLq8
>>416
私なら1年浪人して、駄目なら臨時職員しながら目指すと思います。
働きながらの勉強はかなり大変なので、無理しないことと仕事を頑張って面接でのアピールにつなげることとボランティア活動をする事を心がけるといいと思います。
0430スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/22(水) 21:39:32.91ID:MDWwRLq8
>>419
採用のときに書類を記入・提出して切り替えます。
書類を出せば人事の担当者がやってくれますので、面倒ではないと思います。
0431受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:43:33.63ID:ADUFnRHA
>>430
ありがとうございます
そのへん詳しくない人間でも問題ないんですね
0434受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:52:44.24ID:YZX4+RL2
先日SPI3を久しぶりに受けてきました。今回は落ち着いて取り組めたので正答率はわるくないと思いますが、解答率ってどんなもんだろうと思いました。一時間で何割以上解答が望ましいとか、主以外でも詳しい方教えてください。
0435受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:00:05.28ID:NhDWbkmt
>>428
>>433
ありがとうございます
安心しました。信じて結果待ちます
0436受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:03:09.81ID:EiT+MAWJ
>>429
アドバイスありがとうございます。両親とも相談しながら考えてみます。確かに社会人から公務員だと流石に1年目は受けられませんしね…
0438受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:32:41.40ID:YZX4+RL2
>>437
微妙です汗
0440受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:31:24.00ID:8PS+klWx
質問です。現在、国税、国家一般の内々定を持っており、今後市役所の最終発表も控えているのですが、
一週間前に左折禁止の交通違反で反則金を支払いました。
これは内々定取消になるんでしょうか?
0441受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:55:04.75ID:6y1nSO39
ならない
禁錮以上の罪に問われた場合は公務員の資格を失うが、反則金は行政処分であって、刑事処分ですらない
そもそも刑事処分ですらないから警察以外には情報が漏れない
罰金刑以上で市町村の犯罪者名簿に載るが、基本的に閲覧はできない
まず官庁・自治体が知る方法がないということ
刑罰以外でも公務員として著しく適格性を欠くことが判明した場合には内定取り消しになる可能性があるが、行政処分だけでは適格性を欠くとは到底言い難い
現職の公務員がスピード違反食らっても首にならないのが証拠
0442受験番号774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:59:49.83ID:8PS+klWx
>>441
よかったぁ。安心しました!ありがとうございます!
もし今後採用関係の書類でそう言ったことを確認するものがあれば、正直に申告します!
0443受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:19:20.78ID:L0oZSiE0
>>442
報告とかはしなくていいよ
ただ、もうやっちゃダメよ
0444受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:27:04.12ID:ciST/f38
まぁ冷静に考えて交通違反で会社クビや内定取り消しなってたら世の中大変なことになってるよな
平和になるかもしれんけど
0445受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:33:34.64ID:wdCsCKbD
>>443
ありがとうございます!本当に次から気をつけます!
0446受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 02:15:58.09ID:743v+/G7
>>421
ありがとうございます!
0447受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 07:59:03.06ID:YxXgXz8v
面接の定番の質問、「これまでに最も困難だったことを乗り越えた経験」について、そのような経験がなくうまく答えられません。
「その時はうまく乗り越えられず、上司や先輩の助けを借りたが、その教訓を生かして現在はうまく乗り越えている経験」なら複数あるのですが、それでも良いですか?
0448受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 08:24:06.06ID:g4ldLD1v
それはダメ
質問の答えになってないから
議員や住民の質問に答えられない人間だと思われてしまう
この質問の意図としては
・問題発見能力 ・問題の原因を分析する能力 ・問題の対策のプロセスを考える能力 ・計画通りに実行できる能力 ・教訓を今後に活かせる能力が問われている
できれば他人だけでなく、自力で解決できは話の方が好ましい
0449受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 08:32:31.57ID:k5c9iNkF
完全に他力本願じゃなくて協力して乗り越えた的に言えば良いんじゃね?
ついでに自分1人で解決したエピソードも添えておけば独りよがりにならず状況に応じて周囲と協同できる人間と判断できるし
0450受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 10:21:18.45ID:743v+/G7
全落ちしてしまいました…
もうC日程しかありませんよね…
0451受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 10:45:08.32ID:BsVBllst
>>450
消防職員もあるで
体鍛えまくってるからモテる
0452受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 11:39:48.86ID:BsVBllst
>>447
最も困難だったことのハードルを下げてみては?
めっちゃ難しいことをやったアピールすればいいってわけではないと思います。
結論も、「ホウレンソウしっかりやる」「6割段階での確認を徹底することで事務の手戻りを防ぐ」といったありふれた内容でもいいと思いますよ。
(むしろ特殊な状況でしか使えない、ハイレベルなポイントは、逆に評価されないと思います)
0453受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:07:54.96ID:x3U4LGtB
スレチだけどもしわかる方いらっしゃたら教えてください
30歳で最終合格をいただきました
この場合の初任給は経験年数7年の80%の加算があるとすると
新卒と比べて何号棒増えるんでしょうか
0454受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:36:38.31ID:sBNNgZ/Y
>>447
本当に一番苦労したことと、面接用での回答とを割りきった方がええと思うな。

あまり拘りすぎず、乗り越えられた失敗をチョ
イスしたほうがええよ。

コンピテンシー前提の質問やと思う。
成果と再現性(似たような事が起きたとき経験を活かせられるか)ってのを重要視したほうがええんやないか?
0456受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 15:12:38.40ID:Pu9fCw2+
>>447
「最も」って言うのが難しいポイントだけど、過去の経験からどんな教訓を得たかっていうのが重要で、その出来事自体はけっこうどうでもよかったりする
逆に身内が死んだとか、強盗に襲われたとか、本当に困難な話をされても面接官は困っちゃったりするw

(例)
部活のテニスで勝てなくなった

原因を探るために自分の試合をビデオで録画し、繰り返し見ることで、バッグハンドに問題があることが判明

ノック練習でバッグハンドを鍛えた

試合で勝てるようになった

テニス以外でも自分を客観的に見るように心掛けるようになった
0457受験番号774
垢版 |
2018/08/23(木) 15:46:03.28ID:iepy0Y+N
>>456
多分>>447は「上司」っていう単語を使ってるから、社会人やと思うねん。
0458受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 15:56:47.17ID:prrjmwCW
来月社会人採用試験ですけど、30分60問の問題ってどんなの出るんですかね?
なかなか検索してもこんなところないです。
0459受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:10:48.18ID:V8XVnRFv
面接で大失敗しました…
もう死にたいです。

志望動機、これまでに力を入れたこと、自己PR、
どれも深掘り質問を全くされませんでした。
最初に志望動機を説明するよう、面接官から言われたので、
「〇〇という事業に興味を持ったので…」と答えたのに
「なぜ、〇〇に興味を持ったのですか」と聞かれることもなく、
「はい、ありがとうございます」で終わってしまいました。
これまでに力を入れたこと、
自己PRに至っては何一つ触れられることなく
終わりました。
(最後に自己PRをと言われたので、
改めてこちらからPRした始末です)
唯一、「なぜ市の職員を目指したのですか」と聞かれたのですが、
その前に現在の企業での業務内容について聞かれてたので、
「なぜ民間ではなく公務員なのか」という視点の
回答になってしまい、「その市じゃないといけない理由」
のアピールすらできませんでした…。

深掘りされないということはハナから
興味がないということでしょうか?

去年のリベンジで一年間必死で頑張ってきたのに、
本当に辛いです…。
0460受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:23:56.79ID:HkPuzoBT
>>459
あえて深堀しないタイプの面接もあるので、それだけで駄目ってことはないよ。
ただ、そのタイプの面接だと気づいて、途中で結論だけ言うように切り替えるべきだったね。
0461受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 21:26:02.13ID:wTZSf+sf
受験生が陥ってしまいがちな罠にハマっている気がします
それは、質問に関してどう答えたらベストなのかと考え過ぎてしまうことです
自分が面接官になった気持ちで、考えてみましょう
20数歳の若造に立派なこと言われても鼻に付くでしょう?むしろ、緊張して初々しい人の方が好印象だったりします
私が個人的に意識したことは、「一緒に働きたい人間だと思ってもらうこと」それができなくても「性格がいいなと思ってもらうこと」です
面接官はあなたを部下にした時、どうなるかという目線を常に持っていますが、受験生はそのように見られているという意識が欠落している場合が多いです
面接を難しく考え過ぎず、何を語ってもいいから、自分の性格の良さをアピールする場と考え直してみてはどうでしょうか?
0462受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:29:52.21ID:V8XVnRFv
>>460
ありがとうございます。
志望動機や自己PR以外の部分も深掘りがほとんどありませんでした。

とっかかりの質問には、どの程度答えるのがベストだったのでしょうか。
例えば、「あなたは普段、周りの人からどのような人と言われますか」という問いに、
@「〇〇な人だとよく言われます」
A「〇〇な人だとよく言われます。△△な性格が性格がその理由だと思います」
B「〇〇な人だとよく言われます。△△な性格が性格がその理由だと思います。具体的には、◻︎◻︎…(とエピソードを述べる)」
のどれが一番良いのでしょうか。

@番の回答をして、面接官からの「そのように言われる理由みたいなのは、あなたは感じますか」という深掘りを想定していたのですが、「はい、ありがとうございます。では次の質問ですが…」で流されてしまいました_| ̄|○
0463受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:57:38.53ID:HkPuzoBT
>>462
AとBの中間かな。
結論→理由(→強調の再度結論)がシンプルでいいと思います。
実際仕事中にも使うし。

受けたのは一般の市?それとも政令市?
コンピテンシー評価(=深堀り)しないってのは、まだこれから3次面接があるのかな?
0464受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:06:30.88ID:HkPuzoBT
俺が、B日程の一般市受けたときは面接が2回あって、一回目の面接は全く深堀がなかったんだわ。
で、おそらくだけど、公務員志望者で筆記を通過するレベルの子(特に学生)でも、自己分析と、官庁研究が全くできてないやつが7割くらい居る。
面接で言ってること滅茶苦茶なんだよ。
で、もし次の面接があるのであれば、今の一回目の面接は、そういう本当にやばいやつを落とすだけの試験の可能性が高いと思うんだよ。
だから深堀しない。
やばいやつは勝手に自滅してくれる。
0465受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:23:47.39ID:V8XVnRFv
>>463
政令市です。あまり特定されたくないのでこれ以上は言えないですがm(_ _)m

個人面接は一発勝負です。技術系なので受験者数が少ないのもありますが…。
0466受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:32:40.29ID:HkPuzoBT
>>465
技術系の何区分?土木なら面接はゆるいと聞くよ。筆記逃げ切り型でしょ?
(採用人数少ない区分(水産とか)ならわかんないけど)
大丈夫だと思うよ。俺の同期の技術系職員の感じ見てると。
0467受験番号774
垢版 |
2018/08/24(金) 23:41:01.28ID:PH8URwzb
僕も深掘りがあまりなかった面接受けてきてダメだと思ったけど、考えようによってはいい評価だとそういう場合もあるかもしれないと思い結果待ちしてます。たまに極楽トンボな過ごし方をしてもいいかなと。どうでしょうか?
0468受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 00:37:04.82ID:KxlWvE8e
俺も深堀りされず質問ばっかされたな
手応え感じないよなぁ
0469受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:43.83ID:0+0b6pMz
公務員は残業代の予算が決まっているのでそれ以上の残業代は出ない、だそうですがこれはどういう意味なんでしょうか
極端な話、例えば1000万円分予算があったとして4月の残業代でその1000万を使い切ったら5月以降はずっとサビ残ってことですか?
となると残業代もらうのって早いもの勝ちなんですかね?
仮に一ヶ月ごとに予算が組まれていても最初の1週間で残業しまくった人は満額貰えて月末に残業した人は一銭も貰えないみたいなバランスですか?
0470受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:27:16.52ID:bahWoxeY
合格者は点数が高い人順ですか?
それとも大卒専門卒高卒など合格人数決まったりしてるんですか?
0476スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/25(土) 12:42:59.99ID:tLbPz0AA
>>470
得点が高い順だと思います。学歴区分がないなら純粋に得点が高い順だと思います。
0477受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:17:37.87ID:zqxd7Jfq
GDと個人面接が同日にある場合、
(GD午前、個人午後など)、GDの評価を
個人面接の面接官はある程度把握して
いるものなのでしょうか?

予備校の先生は「GDで高評価だと個人面接で有利に
進められる(だからGDを侮るな)」と言っていました。

もちろん、自治体によって異なるとは思いますが、
一般論でご回答頂けるとありがたいです。
0478受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:30:56.39ID:yFrz/QPR
60分の作文作成があるのですが大体何字くらいですかね?
政令指定都市の小論文は90分で1200字以内でした
0479受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 14:27:44.35ID:+TbYSi8c
>>477
ものすごく評価がよかったら、事前に情報は行くかもしれないけど、割り切ったほうがいいと思います。
理由としては、@GDと面接の両方で合格水準を超えないといけないっていう話も聞くし、A片方でやらかしてても、挽回できたっていう話も、
両方聞きます。
つまり、どっちも全力で頑張ることに、変わりはないです。
0480受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 14:30:32.94ID:+TbYSi8c
>>478
小論文なら、60分で800字から1000字。
作文なら60分で600から800くらいだと思います。
小論文→堅いテーマ(〇〇政策論についてなど)、作文→ゆるいテーマ(あなたの人生の点数など)
0481受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 17:58:45.06ID:sWNT32IY
>>467
何を言っているのか良く分からない。

採用担当者にも考えがあるのではないか?
0482受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:02:56.47ID:sWNT32IY
>>475
毎年どうでもいい下水道工事などで残った予算を使いきるのはどう思うかな?
総務省からの地方交付税が減るのだから仕方ないがな。
0483受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:10:51.04ID:rZTKCJnM
>>480
60分の作文と書いてありました。
どういう風に勉強するといいですかね?
0484受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:23:36.06ID:sWNT32IY
役にもたたない自治労ではなく丁寧に教えてあげれば良い。
0485受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:34:04.25ID:H/YT9mPH
>>483
まず本買う(具体的な図書名はこのスレでは書けないのがルールなので、辞めとく)
本屋で公務員試験コーナー行って、その試験日までに読み切れそうなやつで、薄めで読みやすそうな探す。で、テクニック読み漁る。
あとはサンプル問題を解く。ただほんとに時間なければ、丸写ししてみて雰囲気掴む。で、分析する。
(サンプル解くのとかは、ワードを使ってもいい。ただし、漢字への気をつけ方が違うので、注意)

学生で、先輩にその自治体を受験した人がいれば、大学の就職課行って、就職報告書(法定のやつ)に作文のテーマが載っていないか調べる。
で、おんなじテーマか、似たようなテーマを解く。
0486受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:37:39.35ID:mSu3Hp3J
>>484
きみの方がよくわからないぞ
0488受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:44:24.70ID:mSu3Hp3J
下水道工事の多くは敷設替えで老朽化対策。無駄なものではなく必要に迫られて少ない財源の中で少しずつ起工している。何も知らずにあてずっぽうでいうものではない。
0490受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:51:54.09ID:sWNT32IY
>>488
それはお宅さんの事情では?
綺麗事ばかり言うとはな。
0491受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 18:57:21.24ID:H/YT9mPH
メンヘラは、IDをすぐにNG入れるようにしてる。
0492受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:00:53.35ID:zQsBBisR
スレ主さんではないですが、煽りや煽り反応するのはスレのルール上禁止ですよ。

仮にも公務員を目指すなら、ルールの意義を理解し、守るべきです。現職ならなおさらです。

試験についての疑問と、適切なアドバイスだけ書き込んで欲しいですね。
0493受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:04:09.11ID:sWNT32IY
メンヘラか何でもいいがこちらでは休職3回までは許されるが次は肩叩きなんですよ。
そんな人達は知りませんがね。
民間程ではないが今は厳しい。
0494受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:29.41ID:+n7mhuBT
明日15分の面接があるんですけど、今日何かやっておいたほうがいいことありますか?
もちろん、志望動機や自己PRの見直しはしています
0495受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:12:30.76ID:mSu3Hp3J
煽りとか煽りに反応なんて思ってませんよ。間違ったことを言って現場を知らない人達に予断を持たせる恐れがあると思ったから発言したまでです。これ以上は控えますが。
0496受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:17:53.24ID:zQsBBisR
>>495
厳しいことを言ってしまい、申し訳ございません。ご理解頂き誠に恐れ入ります。
以前も同じようなことがあったので。
いいスレなのに汚れてしまうのが我慢できませんでした。
0497受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:25:00.20ID:H/YT9mPH
>>495
僕はアナタを応援してるよ

>>494
前にも書いたけど、面接会場へのアクセスや電車の時刻の確認をしておくといいと思います。
場所を勘違いしてると非常に残念なことになります。
0498受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 19:47:01.14ID:sWNT32IY
>>495
私も期待しております。
建設会社の公共事業の奪いあい、癒着等様々聞いておりますが現場の事を何も知らず申し訳ありませんでした。
当方も失礼します。
0499受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:13:59.07ID:0+0b6pMz
>>475
補正予算がなければこの認識で正しいということですか?
基本的に「残業代は予算が決まってるからあんまり貰えないよ」=「残業代は早いもの勝ちだよ」ってことでいいんですか?
0500受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 20:24:30.84ID:q3zUSqIu
>>440
なるわけないだろ(笑)
0504スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/25(土) 21:01:19.39ID:tLbPz0AA
>>482
厳しい査定を通過しているので、どうでもいい予算はないと思います。
0507スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/25(土) 21:08:34.43ID:tLbPz0AA
>>499
早い者勝ちっていう考えはどうかと思います。残業ありきで仕事を進める訳ではないですからね。
心配なら上司に相談しながら業務に専念しましょう。
0508受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:22:22.96ID:Pq2aTlUV
明日が面接です。
個人面接は良いのですが、集団だと緊張して喋れません。
集団慣れしておくべきだったでしょうか。
0509Local officials senior positions
垢版 |
2018/08/25(土) 21:23:01.90ID:sWNT32IY
追加事項
残業する必要性がある場合は申請するだけなんですよ。
人身事故で相手を亡くならしてしまったなどで
なければ内定取消しはない。 拝
0510受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:26:11.78ID:VGvDyTPp
作文の配点ってあんまないですよね?
0511受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 21:37:08.04ID:0+0b6pMz
>>507
すみません考え方や心構え云々の話ではなく実質仕組みとしてそうなっているのかどうか回答願います
0512Local public official
垢版 |
2018/08/25(土) 21:41:46.44ID:sWNT32IY
>>507
私ももう少し具体的に回答して頂いた方がと思いますよ。現業どもが残業を使いまくり困ったものだなど...
0513受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:10:09.74ID:sWNT32IY
スレ主様に最後の質問です。
私は仕事量が半端ない時は部下にこれをしておけ!と放り投げする時がありますがとても弱々しい態度をとっていますが丁度良いと思っています。指導方針はどう思いますか?
0514受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:25:20.73ID:H/YT9mPH
>>508
集団で気を付けるのは、
〇一人でべらべら喋る→他の人の時間を奪うのでNG
〇だんまり→アピールできない
っていう相反する要素の中で、自分をアピールできるか。
(最近こればっかり言ってる気がするけど)3段論法などを使って、短く・しかし確実に面接官に自分の言いたいことを言うように心がけてみてください(結論→理由(→時間があれば再度結論))。

あと、集団面接のおもろいところは、話の流れがあって、それを読むところ。
俺の実体験では、他大学の学生で、同種目スポーツの部活の幹部がいたので、その子:副キャプテン、俺:キャプテンというハンデを活かして、わざとその子のあとに喋ったりもした。
(そのスポーツの特徴をその子が喋ってくれた後での説明なので、こっちは自分の話の時間を多く作れる)

「今これ言える!」って思ったら積極的に発言しないと、次の話題に移ってしまうので、タイミングも気をつけて。
0515受験番号774
垢版 |
2018/08/25(土) 23:29:24.98ID:H/YT9mPH
>>510
配点は、出願する役所が出す要項を読んで確認してみてください。
ただ、公務員の実務上必要な能力として、論理的な文章を作って、住民・上司・議会などに説明するという機会は非常に多いので、弱点のままではだめですよ→作文
0516受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 08:38:09.67ID:iorIRQek
それって三段論法じゃないだろ笑
0517受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 09:20:35.46ID:RfCdPt+u
>>516
僕が言ってるのはこの3段論法の方ね。
(文章作るときの、序論→本論→結論、の3段論法とはちょっと違う)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三段論法

以下に「定言的三段論法」の例を示す。大前提:全ての人間は死すべきものである。小前提:ソクラテスは人間である。結論:ゆえにソクラテスは死すべきものである。
0520スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/26(日) 15:40:12.13ID:g30wu9q2
>>510
自治体によっては高いかもしれませんが、一般的にそこまで高くないと思います。
0522受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 18:30:02.96ID:SWeZS78R
高校3年生で作文試験を控えています。
皆さんの意見を見ると、初級は素直さをアピールできると良いように思うのですが、参考書の模範解答は「〜の堅持が必要」とか「希望を抱く」など堅い言い回しが多いように思いました。
これらは例えば「〜の継続が必要」とか「希望を持ちやすい」などの優しい言い回しで書いた方が素直で良いように思うのですが、語彙や表現力が無いとみなされてしまうのでしょうか?
0523受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 18:38:45.43ID:VY0WLWoG
社会人採用ですが、昨年の試験で大学の時どのような事をしてきましたか?と聞かれました。
この場合はどのように答えるのがベストですか?
0524受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:43:54.18ID:RfCdPt+u
>>522
その考えでいいと思うよ。
0525受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:49:23.02ID:RfCdPt+u
>>523
その質問の聞かれ方だと、正解はないと思うよ。
部活で打ち込んだこと、卒論・卒検のテーマ、どれで喋ってもいいと思うし、複合的に喋ってもいいと思う。
0526受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 19:55:37.29ID:RfCdPt+u
>>524があっさりしすぎたの再度)
たしかに、硬い表現を使いすぎると、素直さはなくなると思うので、基本その発想でいいと思うよ。
初級の作文であれば、語彙力や表現力より、「きちんとテーマに沿って回答する」「論理的な展開(の初歩)ができてるか」のほうが採点基準になると思うので、心配してる点については、悩まくてよし。
0527受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 21:23:59.21ID:iIUKt0s/
>>526
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
0528受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:26:33.04ID:l94zfE1m
やっぱ本命の官庁訪問は後半の方で良かったわ
練習しても本番では全然違う
0529受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:30:50.88ID:sFdAGWko
昨日のグループディスカッションで司会を担当しましたが、
その貢献ぶりに不安があります。

・司会は自分から立候補した
・タイムキーパーがほとんど時間管理をしていなかったが、
そのことを指摘できず、途中で時間切れになってしまった。
・司会なのに自分の意見をかなり入れてしまった
(その上で、他の人の意見もきちんとまとめることはできた)
・ひとり、全く発言しない人がいたが、
その人に話すよう促すことができなかった。
・終了間際にその人が、それまでと全く違う視点から
現実的ではない案を話し出した。
その時、「今の点は今回の論点とは少しずれていると思います」
0530受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:49:37.05ID:RfCdPt+u
>>529
まだ入力途中かな?
結構冷静に分析できてるから、次の機会に同じミスをしないようにするようにしてください。

(個人的には、GDの司会を立候補でやるのは、部活で毎週ミーティング司会やるキャプテンor研究室のゼミ長クラスの経験値がないならやめたほうがいいと思ってる)
0531受験番号774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:40:16.88ID:sFdAGWko
>>530
途中で送ってしまった…

「論点がずれている」と言わずに、
「なるほど、ユニークな意見ですが…
個人的にはやや現実的ではないような
気がしますがみなさんいかがでしょうか」
と言い、他の人も「同意です」となった

以上、減点ポイントかも?と思ってる点ですが、
評価としては概ねどんなものでしょうか?
0532受験番号774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:30:34.56ID:XmllQctm
>>529
よく読んだら、
・仕事しないタイムキーパー→司会のミスではなくTKの減点(司会がマイナスだとしても、TKほどじゃない)
・発言せずに居てる奴→自分から発言しない奴の減点
・終盤に、非現実的提案→そいつの減点
・非現実的であることの指摘→むしろ君の得点
だと思うので、減点ポイントではないと思うよ。
0533スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/27(月) 07:38:31.05ID:W887xYuE
>>522
難しい言葉や表現を使う必要はないと思います。漢字がしっかり書けた方がいいと思います。批判的な内容にならないように気をつけてください。
0534スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/27(月) 07:40:39.75ID:W887xYuE
>>523
勉強、課外活動、アルバイトなどについて簡潔に答えるのがいいと思います。
0535スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/27(月) 07:43:39.88ID:W887xYuE
>>531
時間切れは減点だと思います。司会として上手く意見がまとめられているのは良いと思います。
0536受験番号774
垢版 |
2018/08/27(月) 17:29:07.06ID:Y0MOhp+F
>>533
ありがとうございます。気をつけます。
0537受験番号774
垢版 |
2018/08/27(月) 18:04:01.00ID:XmllQctm
>>536
高卒枠は人数少ないと思うから、頑張ってね
0538受験番号774
垢版 |
2018/08/27(月) 18:41:03.61ID:TO3o5gQY
192:受験番号774 2018/06/20(水) 10:08:11.13
去年の反省から
自己紹介は、書留で、日付指定して送れよ。
まぁもう既に送ってしまった人は手遅れだが、、意外とこういうところチェックしてるからな。
普通郵便で日付指定せずに送ってくる受験生、文書も読めないのか、、公務員として向いてないなと判断されかねんよ。

195:受験番号774 2018/06/20(水) 15:01:40.05
まぁたくさんいるだろうけどね。
書留じゃなくてもいい気はするけど、25日必着ってのは守らないと…技術とかと紛れ込むのを防ぐためにやってるんだから。
25日までに必着
25日必着
全く意味違うから。気にしなくていいだろうけど、自分が人事ならルール守らないやつイヤだなぁ

197:受験番号774 2018/06/20(水) 15:17:22.00
ではなぜ25日までに必着って書かんのやろね。
試してるんかね。
親切な役所なら18日から25日の間とか書いてくれるのにね。

198:受験番号774[sage] 2018/06/20(水) 15:21:01.67
その答えは「までに必着」言葉はないから
自分が落ちた理由を封筒の送り方にするのは勝手だが
アホみたいな妄想ばらまかないで

204:受験番号774[sage] 2018/06/20(水) 17:43:11.64
君さ、必着というのは「その日までには必ず到着しているように」って意味で要は「消印有効ではない」ってことなんやで
訳分からんこと書いてる暇あったらもうちょい勉強しぃや…そんなんやったらまた今年も落ちるで
0539受験番号774
垢版 |
2018/08/27(月) 23:38:11.66ID:D4neRKvL
漠然と特別区に行きたいという思いがあるのですがどこの区を志望するか決めきれません...決める基準にするには何を見たりすればよいのでしょうか
0540受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 11:56:46.38ID:JmvbMsO+
スレ主さんにお伺いしたいことがあります。
来年公務員試験を受けようと思うのですが、
県庁、市役所の仕事の違いを教えていただきたいなと思ってます。
もしかしたら程度の低い質問かもしれませんが、是非実際に仕事している方の意見を参考にしたいなと思ってます。
0541スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/28(火) 17:36:43.11ID:i8cP16FA
>>539
住むのに便利かどうか、区政、職員など実際に見学したり説明会に行ったりして決めてみてはどうでしょうか。
0542スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/28(火) 17:47:24.27ID:i8cP16FA
>>540
県庁は、市町村の指導的役割やまとめ役を担ったり、国と市町村の間に立って橋渡し的な役割を行います。
この間大阪でブロック塀が崩れた事故がありましたが、あの件で、全国の公的施設のブロック塀調査が国の指示で行われました。
国が県に調査を指示して、県が国の指示を市町村に伝えて、市町村が実際に調査して県に報告して、県がとりまとめて国に報告するという流れです。
簡単にいうと県は市町村をまとめる仕事、市町村は実務部隊って感じです。
あくまでこれは1例ですので、ご自身でも調べてみてください。
どちらが忙しいというと圧倒的に県庁だと思います。
0543受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 17:57:23.00ID:SQ8MoPNH
>>540
主でないけど

県と一般市を比較すると(基礎編)
県は1人1分野担当が多い。市は1人で複数分野を持つこともある
県はBtoBに近い。市はBtoCに近い。
県は広域・調整的、市は補完的(一義的)

隣の部署との垣根が低いのは市(
のはず)
給料高いのは県
国のキャリアにヘコヘコするのが県
県の出向組にヘコヘコするのが市

ただ、地方分権改革以降、国から県・市への権限委譲が進んだのと、さらにこっから県から市への権限委譲を進めようってのが最近の流れなので、説明会とかよく行くようにして自治体研究続けてみてください。
0544受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 23:10:33.10ID:/9j5oKiE
県庁に最終合格したんですけど、ほぼ最下位でした
採用漏れとかってあり得ますかね?
0545受験番号774
垢版 |
2018/08/28(火) 23:29:42.74ID:VVVXphRr
>>544
ないと思うよ。
0547受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 08:52:16.73ID:KRwfzjBn
>>542
>>543
お二方ともすごく丁寧に教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただき今一度自身でも調べてみようと思います。
0548受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 09:17:32.96ID:yuygZBWc
社会人4年目の既卒です。ちなみに営業職です
新卒との違いをアピールするために、営業で培った経験を市民の方とのコミュニケーションにも生かせることをアピールしようと思ったのですが、面接で緊張してしまい噛み噛みになってしまいました。
これでは説得力はないですか?
0549受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 10:30:45.02ID:KtcsMitp
>>548
噛んでしまった事だけでNGっていうことにはならないと思います。
ただ、「住民とのコミュニケーション」の部分で、もっと具体的になに喋ったかが気になる。
相手の要望をこっちが理解するためのコツ、こっちがやりたいことを相手にわかってもらうコツ、相手の愚痴を聞くときのコツ、etc...
営業って言っても、BtoB(専門用語を使いまくれる営業なのか)、BtoC(相手が素人なので専門用語の説明が必要なのか)でコツ違うでしょ?

その辺りの経験談をどこまで喋ったのかと、それがその官庁がほしい人物像に近いかどうか、という話になってくると思います。
長文でゴメン。
0550受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 12:13:21.41ID:o6fUkBM1
面接で趣味聞くのて不合格決定者に時間調整してためにするんですか?
0551受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 12:14:05.32ID:bO5qLNPe
アイスブレイクってやつだろ
0552受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 13:07:33.61ID:o6fUkBM1
>>551
中盤に聞かれました!
0553受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 14:10:55.17ID:KWmAonUf
第一志望の市役所の個人面接で、知ったかぶりをしてしまいました。
既卒(職歴あり)なので新卒との差をつけないと、「興味があります!」だけでは通用しない年齢だからと考えてしまい、知ったかぶりをしてしまいました。
一発退場モノでしょうか?
0555受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 18:06:56.55ID:2exs+/bZ
全落ちマンでポジティブシンキングができません。自分が悪いのはわかっていますがどうやって
気持ちを切り替えたらいいのでしょうか?
0556受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 18:09:32.00ID:5ALIKPs2
願書をだしたいのですが、提出方法が平日に直接持ち込みのみです。この場合なんとか郵送で受け付けてもらえたりしますか?仕事あって平日には行けそうにないです
0557受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:01:39.55ID:KtcsMitp
>>553
わからんもんはわからないって言わないと
実際働いてから詰むよ
0558受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:04:02.67ID:KtcsMitp
>>555
落ちた原因はなんでっしゃろ?
そこを分析して、次同じミスをしないようにするようにしよう

気持ちを切り換えるには、運動するのもいいよ。もちろん外でな。
0559受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:06:21.55ID:KtcsMitp
>>556
時間休も使えないの?
0560受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:25:54.32ID:tL0Co6sV
>>559
まだ1年目で有給ない。あと場所が遠いです。
0561受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:39:55.21ID:NCvVpJVU
>>560
私だったら仮病使って1日休みますね
バレないように金曜日がいいと思います(土日の間に治ったと言えるので)、
0562受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 21:16:34.65ID:KtcsMitp
>>560
そんなブラック企業から、はよ脱出できるといいね
0563受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 22:14:14.30ID:Zmhc7UjF
仕事しながら公務員試験受けようと思うんですけどそういう人っていますかね
技術職志望で、ビルメンやりながら空いた時間で勉強しようかと
0564受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 23:06:22.14ID:wT1wAE+C
>>563
ここに居るかは知らんがそんな人珍しくないだろ
0565受験番号774
垢版 |
2018/08/29(水) 23:17:00.36ID:dZRuzvHU
筆記は楽勝だから面接対策頑張って
0566受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 09:53:00.10ID:vtBkNfgp
固定資産税等の税金の分納支払いが遅れてます。
面接等に影響ありますか?
0567受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 13:50:52.21ID:NZwAiPzZ
最終面接が、グループワークと個人面接という形です。細かいことはあれですが、採点のウエイトとか経験上どのような形になりそうですかね
0568受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 14:10:46.78ID:MAr0yhqB
県庁で採用漏れってまずありませんよね?
順位がかなり低いので不安です
0569受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 14:49:21.36ID:I8o0j+7K
最終面接までに三週間も空くのは面接で深いとこまで聞かれる準備が必要だからですか?
0570受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 14:51:57.88ID:RlC14IwH
C日程を受けるのですが、論文試験が一次試験ではなく二次試験です
二次試験で論文試験を受けるのは初めてなのですが、論文試験が一次であるのと二次であるのでなにか違いはありますか?
0571受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 18:12:52.25ID:gPsQIlrL
>>566
直接は関係ないと思うけど、税金で食っていくんだから、
税金はちゃんと払おうね
0572受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 18:14:16.95ID:gPsQIlrL
>>567
募集要項にどう書かれてるかで、違ってくると思います。
ただ、なんの目的もなく実施するはずが無いので、決して低くはないと思うのですが→グループワーク
0573受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 18:15:15.35ID:gPsQIlrL
>>568
自治体HPや合格通知にそのあたり書かれていませんか?
多分県庁なら採用漏れはないのが普通です
0574受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 18:16:27.94ID:gPsQIlrL
>>569
単に、自治体側の事務手続きの都合だと思います。
ただ深堀りに備えておいて損はないので、しっかりと進めておきましょう
0575受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 18:21:47.05ID:gPsQIlrL
>>570
地方公務員だと、むしろ二次以降にやるのが一般的だと思います。
違いとしては、
1次論文→知識の有無を問う+文章作成能力→足切りに使う、
2次論文→自己表現+文章作成能力→人物評価に使う
という傾向があるように思われます(あくまで僕の主観ですが)
0576受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 18:47:07.76ID:3TG8Wxan
クレペリンって面接の参考程度ですか?
0578受験番号774
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:03.96ID:gPsQIlrL
>>577
論文続き
多分、コッパンの論文と違って、「あなたの経験」の要素を入れる隙があるはず。
これは過去にその自治体で出題されたテーマなどを調べてほしいんだけど、知識一辺倒より、自分の言葉で語ることができるかどうかが、あなたという人物を浮き彫りにさせるコツになると思います。

がんばってね。
0583スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/31(金) 07:37:28.70ID:UX+A88FF
>>556
本人が出さないと行けないのですか?休日の窓口もあるかもしれないので探してみましょう。
0586スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/31(金) 07:41:29.98ID:UX+A88FF
>>568
受験要項や合格通知書を確認してみてください。
採用漏れがあるという記載が無ければ大丈夫だと思います。
0590受験番号774
垢版 |
2018/08/31(金) 21:59:32.94ID:6KTGUjVK
試験とは関係ないですが、市役所職員の住民の方への癒着とか関わりってどんな感じなんですか?
0591受験番号774
垢版 |
2018/08/31(金) 22:04:01.13ID:aCsI+VzO
既出だったらごめんなさい。
入庁までにやっておいた方がいいことや、捨てない方がいい参考書などありますか?
県庁に内定を貰いました。
0592受験番号774
垢版 |
2018/08/31(金) 22:12:17.68ID:0yeE5QW7
こっぱん本省って残業やばいって言われてるけど実際どうなんだろう。
県庁と迷ってて、ほんとにきめれない。
0593スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:18.55ID:UX+A88FF
>>590
住民との関わりは密になると思います。しかし、一線は引くので癒着はほとんど無いと思います。
0596受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 00:24:22.29ID:lflUvrCH
役所選びで財政は重要だと思いますか?
財政の悪い地元市役所と財政の良い市役所(大学のある市)で迷ってます
0597受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 10:22:00.54ID:2QAyX2Gy
>>596
チャレンジ精神あるなら悪い市
ぬくぬくやっていきたいなら良い市
0598スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/01(土) 12:01:29.61ID:2pY9o1NE
>>596
重要です。財政が厳しいと自分たちにも降りかかってきますし、設備の修繕も後手後手になったりして思うように仕事が出来なかったりします。
財政がいい自治体がいいですよ。
0599受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 12:03:11.69ID:CliNetF9
財政の良さってどこ見ればいいんですかね
ざっくり言えば人口とか予算規模なんだろうけど、小さい自治体でも上手いことやってるとことかありそう
0601受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 12:17:47.18ID:XEcSenSc
・自分の受験した自治体で、複数の自治体で本面接とは別に、志望度の確認や合格した場合の意思確認の面接(予備面接?)がありました。いずれも「合否には一切影響しない」と言われたのですが、本当に影響しないのでしょうか。

・本面接とその予備の面接との間の待機時間に、控え室でスマホを見てしまいました。減点対象でしょうか?
0602受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 12:27:59.63ID:2QAyX2Gy
>>601
↑・・・合否に影響しないっていうのはウソってのが就活あるあるです。
第二志望とか言ってしまうとダメな場面です

↓・・・スマホ見ただけでは減点にはならないと思います。ただ、見てる態度とかでマイナスはありえますよ。
0603受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 14:25:54.86ID:nFma+vDP
グループワークの司会がそのグループの中の1番良い評価になることはあるのですか?

もしあるなら、どうやった姿勢で臨むと良い印象を与えれますかね!
0604受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 15:45:51.37ID:2QAyX2Gy
>>603
司会は、結論までまとまったら、めっちゃ評価されるけど、
時間切れになったら滅茶苦茶マイナス評価の諸刃の剣やで。
意気込みとしては、とんがった意見ではなく中道な意見を言う、
相手の意見を否定しない(ただ滅茶苦茶な意見言うクラッシャーが出たら意見を否定するのではなくて退場してもらうように誘導する)、
タイムキーパーいるけど時間管理してしまう、結論のブラッシュアップまでやってしまう、
くらいやった上で、君らしさを出してみてください。
ただ、学生なら、普段からゼミ長やってるとか、部活のキャプテンくらいやってて、まとめるのになれてるのでなければ、いきなり立候補は辞めたほうがいいです。(同じ班の人から恨まれます)
0605受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 16:15:11.60ID:xbRqo6ab
>>603
いろいろ受けたけど、出た意見をまとめずそのままグループの意見にしてしまう多かった。

びびるのは分かるけど、人の意見に意見しながらまとめつつ、グループとしての結論出せるグループじゃないと評価されないんじゃないか?

司会はそこらへん、どう導くかが評価されると思う。ま、偏屈な人も稀にいるから、しょうがない面はちゃんと考慮してくれてると思いたい。
0606スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/01(土) 17:15:40.95ID:2pY9o1NE
>>601
そう言っている以上ならないと思います。
減点にはならないと思います。
0608受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 18:45:58.96ID:2QAyX2Gy
>>605
そのままくっつけるのではなく、KJ法使えって、俺は先生に言われたよ。
要素ごとにバラバラにして、再度くっつける、で。
0609受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 19:35:03.68ID:bFfls1p8
消防を受けるのですが、教員免許を持っています。これは資格に書いても大丈夫でしょうか?
また、学生時代に勉強したことで教職のことを書いても大丈夫でしょうか?
しかも今は民間で働いてるので、一貫性のない生き方をしてると思われますかね?
0610スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/01(土) 20:20:44.62ID:2pY9o1NE
>>609
私なら書かないです。なぜ教員にならないか、という質問をされて詰むと思います。しかも今民間ですよね。転職するなら普通教員の方だと思います。ご自身で認識されているように、一貫性がないので、なぜ消防なのか、よほど説得力がある経験や能力がないと難しいと思います。
0611受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 21:21:28.80ID:2QAyX2Gy
>>609
僕は書いたほうがいいと思います。
もちろんスレ主さんの言うように一貫性についての問題があるので、そこをクリアする必要はあります。
しかし、消防士は消防学校に教員として異動することもあるので(出世コースかもしれませんが)、
「まずは自分が一人前になるのが先ですが、消防学校あるいは職場での後輩・部下育成について学問上の基礎は修めてます」っていうアピールができるかもしれませんね。
その上で、今の会社での後輩育成エビソードを具体的に話すと、ほかの受験生との違いを浮き彫りにできるかもしれません。
あくまで参考に。
0612受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 21:55:29.93ID:8xDJeEA6
ライセンスの一つが教員免許というのはいいことじゃないか。学校で勉強したこと、社会人として学んだこと、それを経ていま消防士にこういう理由でなりたいと思っていると端的に説明することだよ。
0613受験番号774
垢版 |
2018/09/01(土) 21:56:12.72ID:8xDJeEA6
消防はいずれ専門に分かれることが多いから、入る前に多様な経験を持つ人は視野の広さという観点から本来望ましい。消防士さんといっしよに仕事をしたことがある私はそう思ってますよ。
0614受験番号774
垢版 |
2018/09/02(日) 16:27:56.24ID:uXOvuut5
spi3って地方上級の教養、専門を勉強してて役立てる分野ってありますか?
参考書を購入する予定だけどspi3受けたことないので聞いておきたくて。
0615スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/02(日) 18:11:18.59ID:9e1+Kk6L
>>614
数的や文章理解は役に立つと思います。専門は必要ないと思います。
0616受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 16:40:38.21ID:eM85auZi
二次の面接で、ノックしても反応なくてテンパってしまいドアを開けて顔だけ覗かせてしまった…
ヤバイと思い、その後やり直したんだけど
無事死亡?笑
0617スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/03(月) 20:11:30.56ID:4TvjUv7k
>>616
入退室で合否は決まらないと思います。面接がちゃんと出来たなら大丈夫だと思います。
0618受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 21:25:25.59ID:eL+NPdGr
再来週高卒程度の市役所試験受けるんですけど、使う参考書って今まで使ってた地上のでも大丈夫ですよね??
三千円も出して高卒用の過去問500買い直すの嫌なんですけど…
0619受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 22:05:51.38ID:jkTldP8e
去年の中古本なら、もっと安く買えるんじゃない?
0620受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 22:11:00.63ID:Zhh8thGB
個人面接がA・Bの二つの面接室に分かれて行われたのですが、どちらの面接室に当たるかで運・不運が無いようにされているのですか?
0621受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 22:17:47.55ID:jkTldP8e
>>620
普通、両方の部屋で、質問内容・評価ポイントを一緒にしていますので、どっちが有利不利というのはないです。
ただ、その人に合う合わないは普通にあるので、少なくとも初対面の人とのコミュ力は鍛えておきましょう。
0623スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/03(月) 22:44:36.52ID:4TvjUv7k
>>620
運・不運は無いと思います。ただ、面接官との相性はあると思います。
0624受験番号774
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:49.54ID:cDX0CHb1
>>609です。
先日はありがとうございました。
もう一つ質問ですが、志望動機を、消防になりたいと思ったきっかけ→その県を受けたい理由→県の中でも貴市を受ける理由の構成で書いていますが、消防を受ける理由は最後に回した方がいいでしょうか?
そもそもこの構成で大丈夫でしょうか
0625スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/03(月) 23:06:49.27ID:4TvjUv7k
>>624
消防士になりたいと思ったきっかけ→そのための努力など→受験先を選んだ理由→こういう消防士になりたいという展望、でまとめると良いと思います。
県については触れなくて良いと思います。
0626受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 12:13:22.06ID:U71xkMIL
市町村だと市民との距離が近い分ヤ◯ザのような方との癒着があったりするのでしょうか?
市町村と県庁で迷っているのですが住民対応に怯えてます・・・
0628受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 12:20:36.87ID:yHS2hCUT
>>626
地域によります。

俺んとこの県は、前は土建屋さんのヤクザ並みの強面社長が乗り込んでくることが多かったらしいけど、
今は息子さんに代替わりしまくってて、大人しいよ。
部局にもよると思うよ。
0629受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 12:22:18.33ID:yHS2hCUT
>>626
あと、強面議員はどこの県・市にもいるよw
0630受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 12:26:33.21ID:yHS2hCUT
>>627
連投ですまないが、両方内定出ててどっちに行こうかって話なら、
そういうネガティブな情報でなくて、自分がやってみたい職務の守備範囲が県と市のどっちか
というようなポジティブな情報で考えたほうがいいよ。
0631受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 12:58:40.00ID:U71xkMIL
>>630
私は市町村と県庁の土木職の内定をいただきました
やりたい仕事としては市町村に傾いていたのですが、先日ゼネコンに勤める父から、市町村が相手をする土建屋の一部にそういった方がいる場合があると聞きました
このご時世に本当にそのようなことがあるのか不安になったので質問させていただきました
0632スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/04(火) 21:00:18.53ID:q3Gl1q2A
>>626
強面の人との対応はありますけど、そんなに怯えなくても大丈夫だと思います。
0633受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 22:08:59.23ID:xbA1B0ps
某自治体の面接試験用の面接カードを送付したのですが、何月何日現在の欄を空欄のまま送付してしまいました。

謝罪の電話を入れた方が良いですか。
0634受験番号774
垢版 |
2018/09/04(火) 22:14:39.52ID:TVrc5MHv
独立行政法人からの市役所への転勤は難しいのでしょうか?
0636スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/04(火) 22:41:07.01ID:AGngsm2A
>>634
あなたが今仕事をしっかり頑張っているなら難しく無いと思います。
0637受験番号774
垢版 |
2018/09/05(水) 12:57:24.33ID:dU+nvR/K
地方上級経験者の行政で、ペーパーと論文は突破して、最後の面接があります。
現職は割と大きな会社ですが、入社がクリエイティブ系(恥ずかしい表現ですが、特定避けるためぼかしてます)で、今は同じ会社のクリエイティブ系(PRなど)のディレクションや管理業務、大型案件の統括をしています。
地方振興などで貢献したいと思ってますが、面接でアピールすべき点を、クリエイティブ系のPRか、管理統括系経験のどちらがいいか悩んでます。アドバイスください。(どちらもネタはあります。)
なお過去に受けた別の地方上級の最終では、クリエイティブ系推しした結果、あなたの経歴ならコンサルにでも行って地方に貢献することもできるのではないか?と行った質問があり、あまりうまく答えられず、お祈りされました。
0638受験番号774
垢版 |
2018/09/05(水) 18:35:18.64ID:PsDiI5Qa
>>637
地上であれば、その経験者枠の「自治体のほしい人物像」がしっかり言葉で表現されていると思います。
その人物像に近いと思われる方のアピールをしてください。
(「いかにご自身が優秀か」をアピールすることの意識が優先されてませんか?
そうではなくて、まずは「いかに自分がその組織に合うか、やっていけるか」をアピールしてはどうでしょうか?
優秀さについては、その土台ができてから作ったほうがいいと思います。)
0639スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/05(水) 21:49:42.93ID:FRajhYSf
>>637
どちらも良いと思います。その経験を自治体業務にどのように活かすかを考えてみてください。
経験者枠なので自分の強みをアピールしつつも謙虚さを忘れないようにしてください。
0640受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 07:03:24.78ID:QIRjAPcm
転職回数が多いのですが、やはり不利になるのでしょうか?
0641受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 07:48:08.06ID:iiC2vRfg
>>638
>>639
大変参考になります。ありがとうございます。
ただ、その自治体の案内には具体的な求められる人物像の記載はなく、行政の職場リストに近い業務内容が箇条書きのように書いてあるのみです。
ここから読み解くと、普通の経験者が欲しいように見受けられ、私のような少し変わったクリエイティブ系のキャリアを主に推すよりも、より汎用的なマネジメントよりの内容を中心にすべきではないかと思います。
いかがでしょうか?
0642受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 10:18:24.54ID:fSauAnPw
>>641
首長の受験者へのメッセージにもそれらしい言葉はありませんか?
あるいは新規採用向けのページには載っていませんか?求める人物像。
また、自己PRは単体では機能せず、ほかの志望動機・担当してみたい職種との兼ね合い・バランスで決まってくるので、一概にどちらがいいかは断言できません。
「地域振興」という単語を使っておられますが、その「地域振興をしたい」と思うようになったエピソードはなんですか?そのあたりにヒントはあるような気がします。
(都道府県、政令指定都市の人事委員会を持つとこで、人材育成方針が定まってないことは、あまり考えられないので、自治体のHPのページ内検索で、「人材」「育成」などで検索してみてデータがないか調べてみてください)
0643受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 10:58:39.96ID:m0Ql5XBl
↑の補足
希望する所属が、企画調整系でいろんな計画を作ったり、観光系で民間と企画作ったり依頼したりするようなとこであれば、クリエイティブ系押しで良いと思いますよ。
0645受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 21:33:31.79ID:LAmjfC9c
スレ主、薬にも毒にもならないレス多過ぎw
0646受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 09:58:20.43ID:JH7aVMjW
>>642
ありがとうございます。
全体の案内などにヒントがありそうでした。
0647受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 18:19:01.73ID:yknKTg42
公安職 警察消防を受ける人場合において、過去問500の地方上級を使い勉強するのは有効なのでしょうか?
0648スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/08(土) 18:45:25.30ID:iOP+ZWNR
>>647
有効ではないですけど問題ないと思います。警察官の1次は10人受けたら6人か7人は通る試験です。どんな問題集使っても受かると思います。
0649受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 10:59:08.74ID:oHOyUbN/
最近は相談件数も減ってきましたね
もっと相談きてもいいのよ(主に2次対策)
0650受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 13:19:02.49ID:PvPk8yDj
個別面接が厳しすぎて困っています。
最終面接で2連敗、今選考中の自治体も
面接の手応えがなさすぎです。
0651スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/09(日) 14:27:53.28ID:0JaboPtV
>>650
私は手応えなくても合格しましたので、面接の手応えは当てになりませんよ。厳しいと感じるのは、自治体の研究不足や自分自身の準備不足もあるかもしれませんし、単に場慣れしていないだけかもしれません。そのうち出来るようになるので継続して頑張ってください。
0652受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:38:45.07ID:KCP5Tl0j
自治体の研究の方法って市のホームページや新聞などの情報以外に何があるのでしょうか?
私の志望する市は地元ではないのでよく研究したいのですが、ホームページで公開されてる情報も少なく、なかなか研究が進みません
何かアドバイスをお願いします
0653スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/09(日) 14:50:38.91ID:0JaboPtV
>>652
自治体広報誌や議会の広報誌、その自治体の議員のホームページやFacebookなどが参考になると思います。実際に行ってみて、ぶらっと観光したりイベントに参加してみるのもいいと思います。
0654受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:50:58.33ID:oHOyUbN/
>>652
その市主催の説明会行くか、ハローワークやジョブカフェで聞きまくるか
おれの場合はたまたまハローワークに元職員(再雇用)さんが居て、いろいろ聞いたよ。

会って喋るっていうのは、地味で金かかるけど、当たればでかいよ。
0655受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:58:02.62ID:JDOVQBx5
>>653
>>654
ありがとうございます!
早速やってみたいと思います!
0656受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 15:07:22.57ID:j6vTer7L
補欠合格者って繰り上がる確率は有るんですかね?
スレ主の自治体入庁同期で補欠合格者って居ました?
0657スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/09(日) 16:13:15.16ID:0JaboPtV
>>656
補欠合格はありませんでした。こればかりは運ですね。祈りましょう。
0658受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 19:28:17.70ID:b/seJNSg
市役所で採用漏れってありますか?
採用予定数結構多く合格してて採用されるかの通知が2月くらいらしいので・・
今までは全員採用されてるみたいですが・・
0659受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 19:40:07.62ID:Q4wsnRPZ
じゃあお前がファーストケースだな
0661受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 20:49:22.13ID:PvPk8yDj
>>651
ありがとうございます。
民間からの転職希望組なのですが、公務員として
やりたいことと今の仕事が違いすぎて、志望動機
と自己PRを上手く繋げられません。
特定されないように書きますが、今までは福祉関連
の仕事に就いていて、環境に興味があるという感じです。
なんとか、志望動機、自己PR、公務員になってやりたい
ことを繋げて一貫性のあるものにしたのですが、
直近の面接では「今やっている(例えば福祉の)
仕事と、公務員としての(福祉関連の)業務の違い」
について深く質問され、あうあうになってしまいました。

ところで、面接カードの体裁は内容も評価の対象
になるのでしょうか?
改めて面接カードを知り合いに見てもらったところ、
「細かく書き過ぎで質問することもあまりなかったのでは」
と言われてしまいました。
0662受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:26:36.19ID:U6stXAkJ
>>652
本庁の情報公開ルームに行って、市の総合計画書を閲覧するといいよ。市の課題、将来像が書いてある。そこに書いてある施策のうち、自分がやりたいと思うものを意識して面接に臨むんだ。
0663受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:31:31.04ID:H7okbXCj
市役所に志望していて最終まで来ましたが、
不安でやばいです。
現在、新卒で入ったド田舎の地銀に在職中の5年目です。

なんの取り柄もないし、無能なので良くここまで来れたなと思います。
最終面接ではgdもあるみたいですが、グループワーク等基本的に苦手です。
自信をつける方法と乗り越える方法のアドバイスください。
0664受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 06:56:10.53ID:cpT2HNCp
仕事のことで質問なのですが、法律や経済などの公務員試験で勉強した内容が、仕事で必要になったことはありますか?
0665受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 07:57:21.78ID:JAcOO9hj
>>661
面接って短い時間で面接官を納得させられるかどうかが大事
なぜ民間ではなくて、公務員じゃなくちゃダメかっていうのは必ず聞かれるところだから、どんなに突っ込まれても答えられるようにしなくちゃいけない
一貫性が大事だから希望職種を福祉にするとか、そういった割り切りも必要
面接カードは、びっしり書いた上で、内容は細か過ぎず荒過ぎずが原則で、どこをどう突っ込んで欲しいっていう罠を仕掛けて置くこと
0666受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 08:05:48.97ID:JAcOO9hj
>>663
面接は演じ切ることが大事
自分がこう在りたいっていう人物像をイメージして、その人物が乗り移ったかのように演じる
自分の時は、小泉進次郎の演説を見ながらイメトレしてたw
グループディスカッションは面接前に周りと話しておくことが重要
だれが司会になるとかじゃなくてもいいから、「緊張しますね。頑張りましょうね。」っていう一言だけでかなり雰囲気が良くなる
0667受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 08:09:35.55ID:JAcOO9hj
>>664
地方公務員(政令市)だけど、試験の勉強はほとんど役に立たなかったw
強いて挙げるなら民法
成年後見人とか相続とか登記の知識はよく使うけど、試験で出るような難しいパターンではなくて一般的なやつ
基本的に職場で覚えていけばいいよ
国家公務員や専門職なら別かもだけど
0668受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 09:10:28.64ID:hHoI5iOP
>>665
ありがとうございます。
去年は、「既卒なら現職の経験から志望動機を
練った方が良い」というアドバイスをうけ、
現職の分野(例えば福祉関連)を志望動機や
採用後に取り組みたいこととして面接に臨んだ
のですが、深掘りされて撃沈してしまいました。
そのこともあって、今年は本当の志望動機で
ある分野(例えば環境など)を面接カードに
記載しました。「なぜその分野(環境)に
興味を持ったのか」「今の経験をどう(
環境分野に)活かせるのか」など、十全の対策
はとっていたのですが、この志望動機についての
深掘りは全くなく、
むしろ今年も現職と公務員との(福祉関連分野における)
違いを、去年以上に深掘りされ、撃沈した感じです。
0669受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 09:15:30.09ID:hHoI5iOP
ザックリとまとめると、「現職では福祉関連の
仕事をしている。公務員になると福祉関連のことも
できる上、(自分の興味のある)環境分野の仕事
にも取りくめる」
という感じなのですが、
「コイツは福祉分野が嫌になって転職を
考えているのではないか」という視点で面接
がされているようです。
0670受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 10:04:31.71ID:JAcOO9hj
環境分野の話をすると、今の仕事が嫌だという風に思われても仕方ないのでは?
福祉の仕事をしていて問題を発見→行政で制度を変更しないとその問題は解決出来ないことが判明→だから転職したいって流れがいいと思う
少なくともその福祉の分野と環境の分野の関連性がない限りは、両方の話をするのは難しいのではないか
0671受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 12:23:18.24ID:1ZUGaLmh
>>664
今は道路と河川の許認可にいてるけど、めっちゃ使う。
憲法分野だと侵害留保原則とか、行政法だと行政手続法とかよく使うよ。
あと過去の担当がやり残したデータを使うときは、数的処理みたいな発想要る。
なんだかんだで、よく考えられてる試験だよ。公務員事件って。
0672受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 12:32:05.75ID:1ZUGaLmh
>>669
特定されないようにぼやかしてるのはわかってるけど、にしても内容が薄いのよね。

なんで環境行政に興味持ったの?
環境行政で知ってる業務喋ってみて?
どうして民間じゃなくて、行政が環境政策を進めないといけないと思う?

↑この辺りの質問はクリアできそう?
今のままなら、どう考えても「今の福祉の仕事がキツイから、それらしい単語(環境)使って、公務員に逃げてこようとしてる」
→「公務員もしんどくなったら辞めるんでしょう?」って感想しか出てこない。
0673受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 12:34:30.28ID:vgfaB+Gf
中途採用は差別される?出世頭打ちとか
中途で来る人は無能が多い?現場では歓迎されずゴミみたいに扱われるってほんと?
0674受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 12:58:19.06ID:1ZUGaLmh
>>673
中途だからっていう差別は見たことない。
中途なのに使えなくてバカにされるのはあるかもだけど、
基本、新卒で公務員になった人より動けるから、それもあんまりないと思う。
0675受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 16:00:34.91ID:NxWWr1Xl
出世差別はあまり聞いたことないけど、トップになるのは生え抜きの人物しか知らない
あと、最初の配属先や2回目の配属先に戻って所属長になる故郷人事っていうのがあるけど、中途の人は経験ない部署でいきなり所属長になることがある
そういう時はあの課長使えねぇって言われるw
0676受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 18:36:50.27ID:vgfaB+Gf
ネットで既卒叩きが横行してたんで心配だったんですが安心しました
ありがとう
0677受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 20:26:47.96ID:zJuF8qHs
この福祉と環境の人って一貫性を気にし過ぎてるね。自分はどっちも経験してるけどやはり別ジャンルだから、福祉の実績を踏まえて日常行動の中でこういうきっかけで環境にたずさわりたいと思うようになったと説明するだけで十分だよね
0678スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/10(月) 20:55:35.49ID:Dy93nPIf
>>661
面接カードも評価されると思いますが、合否はあくまで面接の内容だと思います。
今の仕事と自治体の仕事で共通点はありませんか?あるならやりたい仕事は置いといて、共通点がある仕事で面接に臨むのが良いと思います。
0679スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/10(月) 20:57:52.70ID:Dy93nPIf
>>663
笑顔で話す、人の話を聞くときは頷く、積極的に発言する、苦手なら司会はしない、消極的な人に話を振ってあげる。
以上のことを意識してください。
0680553
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:01.53ID:hHoI5iOP
>>672
ありがとうございます。

>>661= >>553です。

なんで環境行政に興味持ったの?
環境行政で知ってる業務喋ってみて?
どうして民間じゃなくて、行政が環境政策を進めないといけないと思う?

この質問は、されました。
面接後半に「携わりたい仕事は何か、具体的に言って」と言われて「(福祉関連)については現職の経験を生かせると思いますが一方で興味のあるのは(環境)です」と答えたのをきっかけに、672さんの質問が飛んできました。
自分なりに調べたり考えたりした限りのことを伝えたのですが、
最後になって「勉強不足で申し訳ありません」と言えずに終わってしまいました…
0683受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:53.95ID:etfefPcO
>>680
この時期に面接の失敗談ってことは、A日程の地上か、B日程の一般市だと思う(違ったらごめん)。
環境分野って、自治体によっては専門に枠作って、行政職とは別枠で試験するくらい専門性の高い行政ジャンルなんですよ(言わずもがな環境〜って名のつく学問修めて、大学や院を卒業してる人じゃないと、合格は難しい)。

行政でないと出来ない仕事をやりたい、っていう志望動機を作ろうとして見事に自爆したようにしか見えない。
今年受かったらもうけもん。
これからのC日程や来年のA・B日程受けるなら、きちんとジョブカフェや予備校通うなりして、添削をもっと受けたほうがいいよ。
0684受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 22:30:11.63ID:u+kw1YVj
地方上級の経験者受験予定ですが、今首都圏にいて、志望動機の1つがUターンがらみなのはまずいでしょうか?
0685553
垢版 |
2018/09/10(月) 22:49:25.18ID:rYdHrItx
面接で重要なのは、やはり志望動機ですか?

昨年、不合格だった自治体に成績開示を
お願いしたところ、まさかの最下位
(最終面接受験者中)でした。

自己PRや趣味、性格の部分はある程度きちんと
答えられたのですが、志望動機はかなり
詰まってしまいました。
志望動機が悪いだけでこんなに成績が
下がるものでしょうか?
0686受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 23:02:01.77ID:9eEvqKEg
>>685
志望動機がしっかり言えない=公務員としての志がない=やる気がない・公務員に向いてない
そんな職員と一緒に働きたいと思うか?
0687受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 23:40:26.27ID:9eEvqKEg
>>684
都会で得た経験を地元に還元したいっていう動機は普通じゃないか?
0688受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:59.73ID:4osAjy6x
面接で最も重要なことは何ですか?
何を見てるんでしょうか
0689受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 00:41:46.99ID:lxKQ5YAJ
最終までたどり着いたのですが、性格検査があります。
まじめに答えていいですか?
どちらかというと、インドアな性格なのでそれをそのまま回答していくとマイナスになるのでしょうか?...
それともよく言われる矛盾していないかだけをみているのでしょうか?

後最終が2.8倍くらいです。
現在新卒から金融機関在職中の5年目ですが、勝機はありますか?
0690受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 05:08:43.32ID:HnicdeP4
>>668
協調性があるかどうか、つまり一緒に働きたいと思えるかどうか
どんなに優れた才能があっても協調性のない者は公務員に向かない
年功序列ゆえ、上の命令に対して従順であるかどうかも
エピソードトークはチームワークで成し遂げた系が好まれる
0692受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 06:52:18.66ID:DQdtMkzC
>>684
Uターン組に受験してもらうってのは、どの自治体もやってます。
ただ、地元で働きたい、ってだけなら地元の民間でもいいわけで、なんでその自治体なのかってところをちゃんと喋れないとだめだよ
0693受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 06:53:11.67ID:DQdtMkzC
>>685
志望動機は、面接の一丁目一番地です。
0694受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 06:55:22.49ID:DQdtMkzC
>>688
一番は、面接官から見て「この子が部下だったらどうか・同じ職場にいたらどうか」というポイントだと言われてます。
初対面の人でもある程度仲良くなれそうとか、そういう能力があるかどうか。
0695受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 06:57:05.65ID:DQdtMkzC
>>689
無理に、アウトドア派装って受かっても、受かってからがしんどいよ。
官庁って意外と体育会系のノリもあるから、合わないとこ受かっても、メンタルやられるよ。
0696553
垢版 |
2018/09/11(火) 07:24:32.68ID:5vZUhXiC
>>694
横から失礼します。
年齢制限ギリギリや既卒の場合は、そのようなポイントをどう表現すれば良いでしょうか?
年齢によっては、年下の上司というのも十分に考えられると思うのですが…
0697受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 11:08:30.41ID:Mo1Hi8VP
>>687
>>684
ありがとうございます。
Uターンも目的で公務員転職=その地方で安定していて給料も悪くない仕事に就きたい
というイメージ(実際の転職理由も半分ぐらいはこれ)があり他の動機が嘘に見えてしまわないか心配でした。
安心しました。
0698受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 11:09:02.80ID:Mo1Hi8VP
>>692の間違いでした
0699受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 15:54:07.32ID:qu4AVl2e
>>696
県庁だが、年下の先輩・上司は普通にいる見かけるし、別になんにも思わない。
(入庁年次がどうこうって、国のキャリアくらいでしょ)
既卒で民間経験あるとしたら、@民間でも公務員でも使える仕事のコツをマスターしてる(ホウレンソウとか4割報告とか)、
Aその業界で身につけたコツで、公務員になって活用したら、もっと住民のためになるもの、とかを話すといいと思います。
(Aはジョブカフェなどで細かく添削してもらったほうがいいです)
年齢ギリギリは、「転職を考えたきっかけが最近で、調べたら今年が受験できる最終年齢なので、いても立ってもいられず、受験しに来ました」
みたいなチャレンジ精神あるように持っていこう。
もちろん、若者(新卒)っぽい実績のないチャレンジ精神ではなくて前職での経験を交えたチャレンジ精神ね。
0700受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:16:50.41ID:mTYi9gjL
時事問題ですが、ネットで時事問題って検索すれば月ごとのニュースをまとめてくれてるサイトがあります。これを毎日見れば時事はカバーできますか?
やっぱ速攻の時事のようなテキストを使うべきですか?
0701受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 18:25:34.41ID:VvUJM2zt
>>700
両方。
速攻の時事は、筆記試験や論文試験用。
ネットというか普通のニュース系時事は、面接の変化球系質問で必要。
0702スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/11(火) 20:16:34.50ID:oq38IVXs
>>684
Uターンしたいきっかけがネガティブでなければ大丈夫だと思います。
0703スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/11(火) 20:18:40.04ID:oq38IVXs
>>685
志望動機は大事です。しかし、最下位なのは他も原因があると思います。
0704スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/11(火) 20:19:44.25ID:oq38IVXs
>>688
面接で一番大切なのは、面接官の質問に的確に答えることです。
0707受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 20:35:37.74ID:ovmI3cKf
新聞とってないんだけどやっぱり必要?
0709553
垢版 |
2018/09/11(火) 21:00:46.75ID:5cDaybA9
市の採用説明会に、仕事の都合で参加できなかったのですがそのことをものすごく後悔しています。
その市の仕事内容や魅力を深く深くもっと知りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
市役所に問い合わせて、業務を見学させてほしいというのも、さすがに失礼ですし…
それとも、どんな理由であれ、説明会に参加できなかった時点で「負け」なのでしょうか?
C日程の試験まで時間もなく、本当に困っています!
0710スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/11(火) 21:25:41.38ID:oq38IVXs
>>709
説明会はもちろん参加したほうが良いですが、参加出来なかったことを悔やむ必要は無いと思います。
合否の条件にはなりませんよ。また、守秘義務もあるので、話せる内容は限られていますので、上辺しかわからないと思います。
私が公務員の仕事の魅力を伝えたいですが、特定を避けるため詳細は無理です。すいません。
公務員受験情報誌にも仕事内容が掲載されてますので、読んでみてはどうでしょう。あとは、近しい人で公務員がいたら、お話を聞いてみてください。
0711スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:14.97ID:oq38IVXs
>>709
あとは、自治体のイベントやボランティアに参加してみるのもいいと思います。
公務員の仕事の魅力は公務員しか出来ないことが出来る事です。
生活に必要な支援をしたり、施設を改修したり、企業を誘致したり、地元の魅力をPRしたりと挙げればきりがありません。このように業務の多様さも一つの魅力だと思います。
0712受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:37:33.57ID:ovmI3cKf
>>709
実際に公務員の人に聞いてみたけど連絡すると見学とか説明してくれる所もあるっていってた
場合によっては公開してないけどインターン組んでくれるって
0713受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:40:25.85ID:zbSp/zqz
>>709
説明会の参加は試験の合否と一切関係ありませんってお決まり文句なかった?
説明会自体はあんま気にせんでええと思うで。自分なり行動起こせばばええんやで。
0714受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:59:15.57ID:5vZUhXiC
>>710-713
ありがとうございます。
「どうしてもこの市で働いて市民の皆さんに貢献したい。この市のことをもっと深く知りたい、勉強したいから見学させてほしい」旨を直接市役所に電話しても良いのでしょうか。
0715受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:05:18.98ID:zbSp/zqz
>>714
姿勢はええと思うけど、ぶっちゃけどう思われるかわからんからなぁ。
熱意アピールしたい気持ちはわかるけど、程々がええと思う。
「採用試験の受けたいと考えています。まことに恐れ入りますが、職場見学をお願いすることは可能でしょうか。」
位がええんじゃないか?
0716受験番号774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:06:38.97ID:zbSp/zqz
ごめん。採用試験「を」受けたいと考えていますや。
0717受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 02:45:15.61ID:LN4EgY8A
>>700
ネットニュースだけでは筆記対策にはならない
時事問題は筆記用と面接用の2つに分けて考える
筆記用にテキストを使用して、面接用に新聞・ネットニュースを読む
@テキスト…教養問題で頻出のため必須、地上なら専門(例えば財政学など)にもよく出る
いわゆる隠れ必須科目
速攻の時事を読み込むだけで時事対策は充分(テキストの話はスレの決まり違反だけど悩める受験生のために)
A新聞・ネットニュース…面接において、「最近の気になるニュースは?」などの対応のために必要
志望動機に関すること、その他行政に関することを中心に自分の意見を言えるようにする
0718受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 07:18:43.94ID:IWQwOES6
昨年、面接の成績が最下位だった685です。

今年は、志望動機を十分に練り直し、自己PRとともにかなり良い形に仕上げ、ジョブカフェでもみてもらったりと試行錯誤したのですが、不合格でした。
しかもかなり下位の順位でした。

もう何が原因か分かりません!
一度予備校で模擬面接を受けてみようかとも考えていますが効果的でしょうか?

また、本当に年齢による有利・不利はないのでしょうか?
ちなみに地方上級、土木職、29歳です。
0719受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 08:26:05.07ID:sPThInIs
不利がないわけがないだろう
面接官の印象で決まる試験なんだから、29歳と22歳で基準は違うよ
0720受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 08:27:33.71ID:ZSPsNkFE
>>718
筆記の順位は?
土木の面接ってゆるいから、そもそも筆記も下位でクリアしてるんじゃない?
0721受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 09:09:18.02ID:dsw4xsxa
>>719
ではどうアピールすれば良いですか?
0722受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 10:18:25.43ID:DSCBYjn3
>>729
いままで何してきたの?
0723受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:44:50.68ID:ZSPsNkFE
>>721
眉毛は整えてるか?ボッサボサのままじゃないだろうな?
就活用ヘアスタイルは作れるか?
表情筋は死んでないか?自然な笑顔は作れるか?
自分のペースだけで喋ってないか?相手が聞きたいこと意図してることを理解しようとしてるか?
アラサー相応の落ち着きや経験を醸し出せてるか?
↑面接苦手ならこの基本を抑えよう

でだ。地上の土木で行くなら
土木行政のうち、県と政令市の守備範囲(逆に一般市の守備範囲)のイメージは出来てるか?
土木って言っても広い。その中で自分の学生時代の専攻、前職との兼ね合いで、やりたい分野喋れてるか?
道路・河川・砂防・都市計画・交通・防災・・・どれがやりたいの?
どれもやりますは新卒だけやぞ。

あとは、県・政令市職員として、でっかい組織で働くためのコツは喋れてるか?
首長のメッセージとか、求める人材像を分析して反映させてるか?
凹んでるのはわかるが、逆転するにはもっと細かくやり直す必要がある。
0724受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 12:48:08.67ID:fIZrn/ZA
経験者採用の面接でヒゲはNGでしょうか?
今の職場は大手で対外業務も役員対応もありますが、無精ではないヒゲを生やしており、不潔でも失礼にもなっていないと自分では思っています。
公務員試験の場合は、どうなのでしょうか?
急に剃ると職場でも不自然がられると思っており、スレ主さん他皆さんの意見を参考にしたいです。
0725受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 13:00:24.13ID:ZSPsNkFE
>>724
面接官・・・というか首長によると思いますよ。
おしゃれひげ、似合ってるヒゲなら個人的にOKだと思いますが、
その組織の雰囲気によっては、NGかもしれません。

ただ、説明会でヒゲ職員いました?
居ないなら、NGだと思います。
0726受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 13:04:59.93ID:ZSPsNkFE
>>724
(連投すみません)
ちなみにうちの知事は服装に厳しい(うるさいとは言っていない)ので、ヒゲNGです。
オシャレヒゲはかろうじて許されます。
0727受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 17:54:52.68ID:LN4EgY8A
年齢による不利はないっていうのは嘘ではない
ただし、新卒採用よりスタートが遅れるんだから、それを埋めるための能力が求められる
っていう意味では新卒に比べてかなりハードルが高い
過去のレスにもあるように、面接は話す内容よりも印象の方が大事
客観的に見て、一緒に働きたいと思われる人物かどうか、面接官になった気持ちで考えて欲しい
何度も予備校の模擬面接を受けて、講師から印象がどうだったか聞けばいい
後は、模擬面接を録画して見たり、鏡の前で練習するのも有効
客観的に自分を見ると、最初は「こりゃダメだ」ってなると思うよ
0729受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:11:09.19ID:2XqJg7hI
>>724
採用面接なのにヒゲ生やしてんのかよ…失格だな
ってやつが1割はいると思うよ(女性面接官の場合は割合増える)
自分の採用可能性を10%減らしたいならどうぞ
0730受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:24:21.89ID:n1e8aAY+
転職組なのですが、今年が初受験です
1次試験でSPI32次試験で適正検査となっているのですが、違いがわからず困惑しています
人物重視のため教養試験対策はいらないと書いていたのですが、SPIのようなものを2回やるのでしょうか
0731受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:26:10.63ID:ZSPsNkFE
>>729
あーたしかに女性面接官の印象は悪いですね→ヒゲ
0732受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:42:02.12ID:tICcpow9
公務員浪人って印象悪いですか?
何回も受けてて落ちてると思われてそうですが
0733受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:47:55.79ID:2XqJg7hI
適性検査って色んなパターンがあるから気をつけた方がいい
@性格診断のようなもんで、全く対策の必要がないもの
危険思想を持ってそうな診断が出た場合落とすようなもんで、一貫性がない方が不味いから、素直にやるのが一番と言われている
A性格診断が半分で、後ろに算数や国語の問題がついているもの
BSPIと変わらないようなもの

Aの様な検査でも自治体によっては点数に加算しませんって公表してるところもある
1次でSPIやるなら、@の可能性が高いかな?
現職スレなどでどのタイプか確認すればいい
0734受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:51:34.35ID:2XqJg7hI
>>732
政令市だけど公務員浪人結構いるよー
去年よりどう成長したかを話せればOK
1浪はかなりの人数いる
でも、3浪は1人知ってるけど、2浪は1人も知らない
0735受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 20:54:04.57ID:ZSPsNkFE
>>732
俺も公務員浪人から受かったから、浪人ってだけでダメなことはないと思うよ。
ただし、どうやって生計立ててるかとか、周囲の人からどう思われてるか、
この一年どう進化してきたかなど、新卒には聞かれない項目に面接で
しっかり答えられないと行けないので、ハードルは上がっていくよ。

ちなみに→Qどうしてまたうちを受けたの?
A去年は一次は合格したので、応援してくれた家族や講師の先生の期待に答えるには、第一志望のここに合格するのが一番なのでリベンジしに来ました。
↑俺の回答、参考に。
0736受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 21:03:55.14ID:n1e8aAY+
>>733
ありがとうございます
論文とか書かされるのかとびびっていましたが、ちょっと安心しました
SPIも10年ぶりなので勉強しなおします
0737受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 21:29:03.96ID:tICcpow9
>>734
ありがとうございます
去年とは別の自治体受けるので不安です
浪人結構多いみたいで安心しました
0738受験番号774
垢版 |
2018/09/12(水) 21:31:21.88ID:tICcpow9
>>735
ありがとうございます参考にします
しっかり答えられる対策したいと思います
0739受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 08:18:11.57ID:KSDnpe5e
特定されるかもしれないですが書きます。
一度内定辞退した自治体は再受験しても合格はできないのですか。
新卒の時、某市に最終合格したものの、とある事情で辞退を余儀なくされ、民間企業で勤務しました。
4年後、やはりその自治体で働きたく思い、受験しましたが、
2年連続で不合格でした。
1年目は、民間がきついから、みたいな印象を与えてしまった感があったので、そのことに気をつけ、自己PRなどを見直して臨んだのですが、手応えはかなりあったものの不採用でした。
やはり、一度辞退したところを受けるのは無謀なのですか。
0740受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 11:03:39.63ID:m1Zd12KJ
>>739
その手応えが本物なら、自分より優秀な受験生が多かったと思った方がいいよ。
難しいかもしれないけど、基礎自治体受けてるなら同じ地域の広域自治体を、広域なら同じ地域の基礎自治体を、って感じで路線変更するのも手だよ。
0741受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 11:16:13.70ID:m1Zd12KJ
>>739
ごめん読み返したら市を落ちたんだね。
この時期に相談ってことは、B日程の一般市かな?
指定都市から県なら専門試験を新たにってことはないけど、一般市から県は専門試験対策を始めないといけないからハードル高いよね。
ほかのとこをどう受けているかはわかんないけど、来年リベンジするなら、
また市だけ受けるんじゃなくて、広域自治体とか国の試験を受けて見れば、本命の試験への取り組み方も変わってくると思うのよ。
0742受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 20:49:12.99ID:PBka/qbN
>>727
何度も何度も模擬面接は受けました。ハローワークやジョブカフェで添削もなんども受けました。それでも合格しません
0743受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 20:51:34.47ID:PBka/qbN
ごめんなさい、模擬面接というのはジョブカフェで、です。
実際にスーツを着て行き、身だしなみのチェックも完璧にしてもらいました。
エントリーシートの写真と同じ髪型になるように、美容院に行く日まで調整しました。
公務員専門の予備校の方が良いのでしょうか?
0744受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:07:23.35ID:KvfPlS9X
>>743
ハロワはどらかというと一般企業中心やからな。専門性で言えば公務員予備校の方がええと思う。

あと、ハロワでキャリアコンサルタントの国家資格持った人の支援が受けられたはずやで。
ジョブカード作成支援っていう厚労省や経産省が推進する施策の一つや
そっちが自己分析とかキャリア設計の専門家やからハロワに相談してみた方がええかもな。

個人的にはキャリコンの方をお薦めする。
0745受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:07:32.59ID:hwuGUOZD
>>743
c日程受けないの?
0746受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:14:16.36ID:PBka/qbN
C日程も受けますが、採用人数が若干名です。応募者は35人なので、既卒・高齢・職歴はあるが公務員とは全く別物・男、合格する要素がほとんど見当たりません。
0747受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:16:19.49ID:PBka/qbN
実は709も自分です。
公務員の仕事の分析が足りなかったのも、連敗の原因では?と考えており、説明会に行けなかったことを後悔しています…。
0748受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:26:10.57ID:hwuGUOZD
>>746
受ける前から落ちる算段つけてたら、受かるもんも受かりません。
>>747
説明会で雰囲気つかめてなくて、勝手なイメージで語ってたのかもね。
0749受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:31:37.62ID:hwuGUOZD
公務員試験に限らず、就活ってのは自分より学歴・職歴・コミュ力も上でしかもプライベートも充実ような奴らと、競い合うんだよ。
その優秀な奴らより、自分が優秀であることを示すための努力が足りなかったって考えてみて。
これまでビビってやってこなかったこと、全部やってみて。
0750受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:08.73ID:PBka/qbN
>>749
ありがとうございます。今日、ダメ元で市役所訪問しても良いか、メールで依頼しました。
熱意を示すために、明日、電話でもお願いしてみようと思います。
0751スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:28.25ID:VyixrTyd
>>714
実際の職務を見るのは難しいと思います。恐らく相談等には乗ってくれると思います。色々質問してみましょう。
0752スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/13(木) 21:54:48.79ID:VyixrTyd
>>718
実際の面接を見ていないのですが、恐らく準備し過ぎだと思います。不自然なくらいきちんと出来ていると、誰かの入れ知恵だと思われて、評価が低くなることもあると思います。
0754スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/13(木) 21:59:44.35ID:VyixrTyd
>>730
性格と事務処理能力(計算・分類・置換など)をみる検査だと思います。
0755受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:00:37.67ID:u8YYjH1Z
>>725
>>729
スレ主さん

ありがとうございます。
職場での言い訳用意してヒゲ剃ろうと思います。
過去開示したら1つ差で不合格になっていたので、剃れば合格できると信じます。
0758受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:02:44.68ID:hwuGUOZD
>>750
イケイケ!
(もしc日程もだめだったら、臨時的職員を受けてみて、一年やってみ。臨職はハローワークで募集してるさかい。
土木事務所のな。前の人が途中で辞めたりしてると、中途半端な時期でも募集してるぜ。)
0759受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:27:43.51ID:3fEjjNAs
>>750
現役公務員としてハッキリと言わせてもらう
正直言って迷惑行為だ
この前研修生(大学生)が職場体験に訪れたが、個人情報を見せられないし、何をやらせていいか非常に悩ましかった
ちゃんとしたプロセスを経て来た人でも扱いが大変なのに、突撃訪問して来たような人に見せられる情報なんてあると思うか?
窓口対応、電話の内容、メモ書きすらすべて個人情報で他人には開示してはいけないもの
公務員にとって協調性が一番大事だから、和を乱すような積極性アピールはマイナスポイントにしかならない
メールの返事がなければ、大人しくしておいた方がいい
0760受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:31:15.90ID:PBka/qbN
>>759
そうですよね。
どうやって仕事研究をすれば良いのでしょうか。
公務員情報誌もボロボロになるくらい読みました。自治体のホームページも、ほとんどのリンクが紫色になるくらい読みました。
広報誌も熟読しました。
それでも、公務員の仕事の実態がつかめません。
やっぱり生の声を聞きたいのですが、どうすれば良いのでしょう?
0761受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:32:38.05ID:/YI4coC+
市町村の場合、合格通知後、住民票の提出とかすぐに必要になるってことはありますか?通常数ヶ月は内定までの期間として提出物とか求められないのでしょうか。結果待ちの身ですが、お伺いします。
0762受験番号774
垢版 |
2018/09/13(木) 22:59:37.68ID:KvfPlS9X
>>760
>>715
すまんな。>>759さんみたいな声がぶっちゃけ多いと思う。
はっきり指摘してあげればよかったんやけど、君の立場に立てば何も悪いことではないし、>>759さんの言い分も正しい。
とうい訳で、
「熱意は程々に、聞くだけ聞いてみたら」ってアドバイスになったんや。

こんな風に対立する立場を調整しながら、健全な地域発展を目指すのが公務員の仕事やと思う。手段が事業で、手続きや予算は条件や。

体感的なとこはボランティアとかの方が分かりやすい思う。
0763受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 05:54:40.33ID:stZQjs2Y
>>750
そういうことはまず電話で問い合わせるべき
訪問していいって言われて初めて詳細についてはメールを送らせて頂きますとなる

あと訪問しても時間の無駄
大体何をみるつもりなの?
数時間みてもなんの意味もない
それだったらOB訪問にした方がいい
0764受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 06:11:48.63ID:yzTySEW2
>>760
生の声とは何を期待してるのか?
実際の公務員の仕事は、辛くて、めんどくさくて、つまらないものばっかりで面接に使えるようなものはほとんどない
面接はあくまでも、建前・理想・綺麗事を語る場所
ここの区別はしっかり持つこと

あなたのレスをいくつか見て、あなたに必要なのはむしろ自己分析だと思った
なぜ模擬面接を沢山やっているあなたが落ちて、対策をほとんどしてないのに受かる人がいるのか考えてみて欲しい
その理由がいくつも見つからないようであれば自己分析不足だと思う
0765受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 07:49:18.63ID:35VyBoVT
基本的に面接って当たり前だけど一番下と一番上は少数のデキる奴とポンコツが占めていて大多数は無難な一般人なんだよな
落ち続ける人は人間性含め誰かに見てもらったほうがいい
0766受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 08:39:42.30ID:LyUymtvF
皆さんありがとうございます。

自己分析、確かに足りないのかも知れません。

あと、昨日少し考えていたのですが、もしかするとあまりに即戦力アピールをしすぎてしまっていたのかも知れません。
技術職なので、職務内容は、行政職に較べるとある程度限られています。現職場でも、行政の仕事と一部被っている内容があるので、「こんな経験ありますよ。即戦力になるでしょ」みたいなアピールになってしまっていました。
今の仕事から得た人間的スキル(それこそコミュニケーションや忍耐力)をアピールした方が良いかなと思ったのですが、どうでしょうか?
0767受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 08:57:30.49ID:OloRtx+j
そもそもスキルをアピールする場じゃないんじゃないか
0768受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 08:57:59.00ID:OloRtx+j
多少は判断基準になるけど結局は一緒に仕事ができるかだよ
0769受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 09:02:27.85ID:OloRtx+j
なぜわざわざ公務員になりたいのかを説明した?そこらへんが弱いかもしれないよ
今の職場と被る内容があるなら余計にそこら辺を明確に示さなきゃね
0770受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 12:15:46.66ID:BQms/4gQ
小手先のテクニックにこだわってるな
0772受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:27.01ID:DbDs/HyH
>>768
どうすれば、一緒に働きたい人材だとアピールできますか?
来年度入ってきた新人が30才のおっさんなんてイヤですよね…。
0773受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:25.36ID:DbDs/HyH
>>769
特定されたくないので、詳しくは書けませんが、「なぜ公務員になりたいか」は明確に考え、ありのままを伝えたつもりです。公務員の土木職と現職との違いも明確にし、それでも公務員になりたいと伝えたつもりなのですが…。
0774受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:54.54ID:6bLURRYS
>>773
それだけだと、国交省受けたらええやん、ってなる。
自治体は、その地域の課題や長所を踏まえての自己アピールとかが大事になってくるよ。
求める人物像の分析・面接カードへの反映はやった?
0775受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 22:54:58.28ID:Et9qix8w
>>766
即戦力アピールより現職の経験から〇〇がしたいです→〇〇する能力もありますて感じでやりたい事を軸に展開したら?

あとコミュニケーション力は面接の受け答えで値踏みされるからアピールしなくていい

したい事と今やってる事が違っててかつ公務員でならそれが叶うって事を伝えればokと思う
0776受験番号774
垢版 |
2018/09/14(金) 23:40:45.30ID:K98LS/mF
もういい加減自分で考えろよw
0777受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 06:48:40.21ID:STzP8Wks
>>773
無理せずキャリアコンサルタントに相談しとき。プロに頼るのがいちばんやで。
0778受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:34.11ID:G02+pv0h
即戦力なんて新卒にきたいしてねーよ
重要なのは前向きに仕事ができるか、嘘をつかないか、人当たりがよいか、メンタル強そうかくらいだよ笑
そういうのは第一印象で決まるから、笑顔で気負わずハキハキしてたらええんや
0779受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 08:46:52.09ID:WF4c7vjU
落ちた原因とこれからの対策を知りたいんだろうけど、高卒新卒を除いてそれ以上の年齢ではいままでどうしてきたか、経歴を勘案された場合、その評価が低ければ受からない。社会人なら難関の資格取得で他より秀でる等説得力のある実績をつくらないといけない。
0780受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 09:11:35.94ID:n3e4XS59
>>718
教養や専門筆記はちゃんと回答できてるの?
誤字脱字、技術の解釈ミスなど。
あと、現場経験が豊富でも役所は事務手続きが7割だから、スマートな事務処理能力をきちんとアピールできてるか?
民間と違い協調性が大切だから自己アピールが強すぎないか?
その辺は予備校じゃないと判断してもらえないのでは?
年齢は自治体によりますが、人数の少ない年代なので、さほどハンディではない。国総はダメだけど。
0782問い合わせマン
垢版 |
2018/09/15(土) 10:26:28.85ID:HqsOifjB
おはようございます。
昨日は自治体からの返信はありませんでした_| ̄|○
明日、筆記試験なのですが、思わぬ形で失点を食らってしまった形でしょうか?
とりあえずまずは筆記試験頑張ります。
SPI3なのですが、普段は言語7割、非言語9割くらいの出来なのですが見込みありますかね?
ちなみに、成績はリセット方式らしいです。
0783受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 10:31:56.48ID:7O2TbEG8
大卒枠で公務員内定した職歴アリの者なんですが、前職で軽い不眠症みたいなので3ヶ月ほど休職してたことって言った方がいいんでしょうか?今は完治してます
0784受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 12:58:47.85ID:AH8PSzmW
>>782
常識がない時点で採用はされないと思うよ
0785スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:02.46ID:enDiHqPb
>>761
すぐに提出する事はないと思います。2週間くらいは期間があると思います。
0786スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/15(土) 13:50:06.92ID:enDiHqPb
>>766
アピールに固執し過ぎではないですか?まずは面接官との会話を楽しみながら、そこでアピールを忍ばせていくようにしたほうが良いと思います。
あともう面接練習はしないほうがいいと思います。
0789受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 13:55:40.62ID:FGuHPtNj
>>788
ありがとうございます。
一応、抑うつ状態?っていう病気ではないとのことでしたが、もう完治してるのに健診の既往歴欄とかあったら記入しなくても大丈夫ですかね?
0790スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/15(土) 14:14:21.61ID:enDiHqPb
>>789
言わなくて良いと思います。しかし、鬱は繰り返す可能性もありますから無理はしないようにしてください。周りより仕事出来なくても、ミスしても悩まないでください。
0791受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:55:23.12ID:HL6/z32U
>>790
ありがとうございます。
しかし、傷病手当をもらった履歴なども把握されないでしょうか?
0792スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/15(土) 15:57:42.11ID:kT0VVgnI
>>791
仮に分かったとしても他者に漏洩する事は無いと思います。過去の記録についても個人情報ですので堅く守られています。
むしろ気にしすぎるあなたの精神面が心配です。もう治ったのだから再発しないようにすれば良いだけです。過去は過去です。気にせず前向きにいてください。
0793受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:20:42.38ID:HL6/z32U
>>792
ありがとうございます。そうですね。これからのことを前向きに考えていきます。
0794受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:18.90ID:IuCK4C42
>>792
でも大卒枠でも職務経歴書みたいなの提出するんですよね?そこに休職歴記載されるのでは...?
0796受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:53:37.74ID:Cng7QT+y
これから受けるまちでは、そのまちに関することが数問出題予定です。統計資料は読んでますが、出来事とか何かその他にありそうです。どのようなことに目配せすべきでしょうか?
0797受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 12:47:52.08ID:S1pnGJYi
最近新しくはじめた事業とか?
0798受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 16:46:56.15ID:zUGRKFgS
>>796
まちの広報誌(月間か隔月のどっちか)があると思うので、バックナンバーがあれば町立図書館や町役場の窓口で、もらっていくといいかも。
HP上で公開してたらそれでもいいし。
0799受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:42:00.56ID:YmUKpzl2
性格適性検査で150問くらいあるうちの1問だけボタンが押せておらず、時間切れでスルーしてしまったところがありました。
これって審査で影響出たりしますか?
最終選考前です。
気が気でなりません。
0800スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/17(月) 20:58:21.81ID:GE78QDPg
>>796
歴史や特産品、施策、人口、合併の経緯などおさえておくと良いと思います。
0801スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/17(月) 21:00:07.82ID:GE78QDPg
>>799
影響はあると思いますが、合否に関わるほど重大ではないと思います。
0802受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 21:58:26.06ID:mD//23RS
796です。主要な点で過去に決めたこと、やってきたことですね。初歩的、基礎的な事柄に絞って記憶します。ありがとうございました。
0803受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:02:17.28ID:SyWz3jtt
>>801
影響ありますか...
辛いです、ここまで来てこんな凡ミスかますなんて

やる気がなくなってしまいました...
慰めてください
0804受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:31:47.76ID:Wmbq1rU4
>>803
そんな豆腐メンタルじゃ最終面接乗り切れないし、公務員の仕事にも耐えられないだろう
まず、適性検査なんてそこの自治体の人事以外誰も知らないことなのに、ここのスレで質問してるやつは何なのか
何の根拠もない「大丈夫だよ」って言葉に安心したいだけで質問してるなら、心理セラピストにでもお願いした方がいいよ
0805受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 07:33:39.21ID:yWeqJDNW
科学ノ進歩ニハ犠牲ハツキモノデース
0806受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 10:09:36.13ID:+ORzngqC
町歩きをする際のコツのようなものがあれば教えていただきたいです
0808スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/18(火) 21:12:54.56ID:V73oeV9p
>>806
コツは地元の人に話しかけて、オススメを聞いてみることです。
0809受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 10:15:08.29ID:fNvIGzYh
合格者です

アルバイトでも職歴証明書(職務経歴書)は必要なのでしょうか?
0811スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/19(水) 21:37:17.28ID:tNcK1eSl
>>809
送られてくる書類に必要かどうか書いていると思います。書いてなければ人事に聞いてみることです。
ちなみに私は書きませんでした。
0812受験番号774
垢版 |
2018/09/19(水) 22:20:03.21ID:0DnquT25
>>805
パワプロかな
0813受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 02:36:36.06ID:R/8Mx9Pe
今某省庁で内定の連絡を受けており、また10月以降に書類での通知書も送ると言われております

電話で健康診断に行っておくようにいわれたのですがこの場合もし引っかかったりした場合内定取り消しってありますでしょうか
以前肝臓の数値で引っかかったことがありかなり不安になっております
0814受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 02:40:16.46ID:R/8Mx9Pe
すいません
職種は行政職です
0815受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 06:42:23.24ID:CXtgJe/U
引っ掛かってもオーケーならやらないわな。よほど酷くなきゃ大丈夫だろうけど
0816受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 06:54:57.50ID:4cqYpFeH
>>813
私の採用通知には、「心身の故障により職務の遂行に支障があり、これに耐えないと認めた場合」内定を取消しすると書いてありました
逆に言うとそのレベルに達していなければ内定取消しはないという意味になります
職務の遂行に支障があるってことは、現職員も辞めさせられてしまうような心身の故障があるって意味ではないでしょうか?
実際の公務員は、ご存知の通り心身の故障で辞めさせられるようなことはありません
健康診断で再検査しましょうねっていうレベルだったら、まず採用取消しはあり得ないでしょう
0817受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 08:20:31.50ID:CQM1yp1x
試験受ける年に30歳
今まで公務員とは全く無縁の仕事してます
ラストチャンスに特別区受けたいと思ってますが
努力して勉強すれば年齢、職歴問わずに
採用される可能性ありますか
0818受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 08:30:09.12ID:2CF+sxru
既卒、民間からの転職組なんですけど、
地上受けてて、一つのところから1月1日採用のご意向調査きたんですが、第一希望の試験の途中の時はどうしたらいい?

第一も10月末に最終、
早めに働く事には問題なし。

誰か教えてください!
0819受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 08:34:54.90ID:Bn6DrEme
筆記試験と面接試験の配点が明確にされていないのですが、具体的に知る方法はありますか?
「筆記であまり絞らない自治体=面接重視」くらいしか分からないですか?
0820受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 09:48:40.03ID:91S10MzU
自分の地元ではない自治体の志望動機をどのようにして考えればいいのかアドバイスをお願いします
本当の志望動機は本命=地元の自治体を落ちたので、できるだけ近い隣の市を受けようとおもったからです
志望するきっかけを語る必要があると思いますが、その市と私の接点がありません
0821受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 10:20:27.59ID:R/8Mx9Pe
健康診断のことでお伺いしたものです

ご丁寧に回答していただきありがとうございます
少し考え過ぎてたようです
安心しました
ただ健康のことなので勤務までに時間もありますしこれをきっかけにダイエットをしようと思います
0822受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:01:23.07ID:F9TZxYIp
>>813
そんぐらいなら大丈夫です。内定取り消しにはなりません。
ただ、今後の健康のことを考えて、お酒や暴食は控えましょう。
0823受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:06:02.82ID:F9TZxYIp
>>817
誰にでもチャンスはあります。
行政と関わり合いのない職種からの受験にも、その道での戦い方があるので、無謀とは言えないです。
ただ、あなたの言葉で気になったのが、もし勉強だけ頑張ればいいと思っておられるなら、結構危険です。
筆記は足切りに過ぎないので、面接などの対策をしっかりやらないと受からないので。
0824受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:10:23.29ID:F9TZxYIp
>>818
自分のやりたい仕事、活躍できそうな仕事の守備範囲で考えて、合いそうな方を選んだほうがいいと思います。
あるいは想定される転勤範囲で、我慢できそうな範囲がどこまでかも考慮してみては?
0825受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:14:19.08ID:F9TZxYIp
>>819
各設問の配点が明らかでないことは聞いたことがありますか、各試験毎の配点まで不開示ってのは、けっこうレアケースだと思います。
人事委員会に電話照会するしかないのでは?
(不正の温床になりそうな予感)
0826受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 15:54:28.52ID:y8xSNVVf
判断推理全く解ける気しないんですけど、どれくらい勉強したら点数とれるようになりましたか?
0827受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:41:46.93ID:7FMOQUww
>>826
現役時は、問題集(250問くらい)やったら8周したら、どこの試験でも安定して解けたよ。
多分、文系なら4〜5周じゃない?
0828受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:54:31.30ID:7FMOQUww
>>820
全オチくんなので、あえてキツめに言います。
本命の地元も「地元だから」で受けてない?
そうじゃなくて、もっと細かいその地域LOVEなエピソード付きで喋らないと受からないよ、地方公務員は。
今度受ける自治体の広報誌やHPに載ってる重点施策のうちで、自分がやってみたい・担当してみたい・興味あるコトってホントに何もないの?
あるいは国じゃなくて、県じゃなくて、その市じゃないと携われない業務って観点から調べてないの?

何から手を付けたらいいかわからんのであれば、とりあえずその市の観光スポット巡ってみるとか、ジョブカフェで面接対策で具体的に相談乗ってもらうとか、今すぐ足を動かしてみて。
0830スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/21(金) 19:45:04.78ID:Gj2Qv1qW
>>817
その年齢ならラストチャンスどころか経験者枠でチャンスいっぱいありますよ。あまり気負う事なく試験に臨むことが大事だと思います。
0831スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/21(金) 19:46:30.26ID:Gj2Qv1qW
>>818
第一に受かることを前提にして、意向を受けないようにすれば良いと思います。
0832受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:22.73ID:dQO7L5LG
地元から距離どれくらい離れたところ受けたことありますか?今度新幹線で2時間かかるところ受けます。
0833スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/21(金) 20:00:01.52ID:Gj2Qv1qW
>>819
どうしても知りたいなら、一か八かで情報公開請求してみてはどうでしょうか。オススメはしません。
0834スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/21(金) 20:03:02.87ID:Gj2Qv1qW
>>820
受験先の自治体の施策や特産品、観光地など自分が良いなーと思う事を志望のきっかけにしてみてはどうでしょうか。多少誇張してもいいので、自分と結びつけてみましょう。
0837受験番号774
垢版 |
2018/09/21(金) 21:18:16.96ID:1nZVZgC0
>>828
>>834
お二方ありがとうございます
すぐに考えてやっていきたいと思います!
0838受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 19:59:29.93ID:VZDjXPCY
明日試験です。公務員試験裏ワザとかいう本がありますが、スレ主様が持ってる裏ワザあったら教えてください。
0839受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:24:15.51ID:zJzZN3WV
スレ主じゃないんだけどレス
裏ワザ本にも書いてあるかもしれないが、公務員試験として適切な問題かどうかを考えるといいと思う
この問題が正解となると世の中の潮流を考えてマズイのでは?って思えるようなものは、必ずと言っていいほど不正解になる
簡単に言うと、「倫理的に良い事」を述べてるのが正解になる可能性が高い
世の中の流れ、常識、良識に基づいて考え、選択肢を絞っていくこと
政治経済、民法、憲法などで使えると思います
0840受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:17:36.44ID:feyS7wyO
>>838
裏ワザ酷使して、背伸びして公務員になってもしんどいだけだよ
0841受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 22:04:31.50ID:zJzZN3WV
>>840
そんなことはない
仕事では決められた枠組みの中で最大限の力を発揮する必要がある
すなわち、ルール違反ではない限り、あらゆる手段を駆使して問題をクリアしていく必要がある
そのことは公務員試験でも一緒
裏ワザ的な考えが正攻法とは違う多角的な見方を持つ訓練にもなる
公務員試験っていうのはそういった知識以外の頭の良さを求めている試験でもある
0842受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 22:12:01.09ID:5zaqp/Kk
県庁内定もらったんですが今から勉強しておくとすればやっぱりパソコンですか?
もしあれば参考書など教えてください
0843受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 22:34:04.29ID:gi5cLZLH
普通に勉強した方がええで。
裏技とか当日わからんかった時の最終手段や。
基本知識ない人は苦労するで。

出先ならともかく本所行ったら特に。
0844受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:07:50.60ID:feyS7wyO
>>841
いや、同期に居るのよ。無理して入ってメンタル病んだやつが。
そいつはテクニック重視で、基本を疎かにするタイプだから、
ホントに周りから嫌われてる。
0845受験番号774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:15:08.60ID:7XvD/o1W
明日試験だからって言ってんだから普通今まで勉強してきた上での話ちゃうの?笑
世の中の常識押し付け膝蓋腱反射マンかよw
0848受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 18:05:57.99ID:G+PHzCUt
来年に向けて志望動機を考えているのですが、志望動機はその自治体の中で自分が惹かれた政策について書いてそれに携わりたいという理由でも良いのでしょうか?
地元ではないので地元愛は語れませんが、他に何か伝えたほうがいいことはありますか?
0849受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 19:15:23.26ID:R8AudiY9
>>848
基本その考えでいいよ
ただ、自治体によっては、「志望動機」と「担当したい仕事」という風に、
要素を分けて聞いてくる(面接カードに書かせる)所もあるから、
分けて書くかどうかも検討してみて。
学生さんなら、学校の就職課に行って、OBの就職報告書探してみて。
0850スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/24(月) 19:42:51.92ID:PmkebQJc
>>848
施策以外にもなぜ公務員になりたいかを書いても良いと思います。他にも観光地や特産品、地理的な優位性なども良いと思います。
0851受験番号774
垢版 |
2018/09/24(月) 21:27:44.87ID:BrDN+Rcd
>>849
>>850
ありがとうございます
色々やって自治体研究を更に深く進めます!
0852受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 08:30:23.16ID:RYAKn7O4
おはようございます。

以前、某自治体に見学依頼メールを送った者です。
結局返信は今のところきておりません。
無礼なメールを送ってしまったことを反省していることを電話にて謝罪した方が良いでしょうか?
0853受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 11:50:07.46ID:6ZpSBV1v
転職回数は関係ありますか?
0854受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 12:18:43.25ID:6c6MDPyG
この時期みなさんは主要科目はある程度完成していましたか?
某予備校に通っていますが復習が追いついていなく、問題集も簡単な問題だけ一回だけ解いただけで内容を忘れてたりで
この時期は問題集を何回くらい回してましたか
0855受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 12:20:15.43ID:zEPLwzyu
>>851
一人でやってても進まないことが多いから、4割くらいできたら、誰かに相談行ったほうがいいよ。
就職課の職員でも、ジョブカフェでもどこでもいいから。
0856受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 12:21:58.93ID:zEPLwzyu
>>853
二桁回数でもない限り、あんまり関係ないと思います。
ただ、その時その時の転職理由で、ネガティブな理由がある場合は、チェックされると思います。
0857受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 12:28:13.30ID:zEPLwzyu
>>854
すまんが、君の本命の試験がいつなのかが明記されてないと回答できない。
仮に、来年の5、6月以降の国家一般職、地上なら、問題集まだ一周目終わってなくても大丈夫です。
年内に1周目(よくわからん問題たくさんある)→1月から3月末に2周目(得意分野と苦手分野の把握)→4月から本番まで3周目(問題潰しまくる)
が、よくあるパターンだと僕は教わって、実際それで受かったから参考に。
0858受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 12:48:51.48ID:zEPLwzyu
>>854
857の追記:主要科目は、数的・憲法・行政法・民法・ミクロ経済・マクロ経済で喋ってます。
0859受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 12:49:54.07ID:VmqRjD4z
>>852
残念やったな。対応の必要がない問い合わせを無視すんのはよくあることやで。
普通なら試験の合否に関わることないからほっとき。
合格したとき人事に会うことがあったら言えばええ。
0860受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 14:40:55.85ID:PcA38Ebz
志望動機の一部にワークライフバランスに惹かれたことは盛り込んで大丈夫?
0861受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 18:39:15.15ID:tQoowrcQ
>>860
微妙。
ただでさえ字数制限と時間制限ある中でアピールしないといけないから、WLBについて惹かれたことを言及してる暇がない。
それよりも先に地方公務員なら、地元愛や、その地域で働く事の意義などをきちんと語ったほうがいい。
(その本音、合格するまでとっとき)
0862受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 18:41:49.60ID:tQoowrcQ
>>852
電話は、しなくていいです。

というか、筆記はどうだったのよ?!
またギリギリになって相談とかしてもこっちも答えられねーんだよ!
0863受験番号774
垢版 |
2018/09/25(火) 22:00:46.57ID:6c6MDPyG
>>857
ありがとうございます。
本命は催事と国税なので、来年6月
講義の範囲とりあえず解いたってだけで、暗記もしてないからやばいなあと思いつつ
0864受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 00:04:54.99ID:M/0yZlKS
主さま
名刺入れは買っておいた方がいいですか?事務です.
つまらん質問ですみませんorz
0865受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 00:09:52.89ID:RkCM/woq
最終集団面接でわいの隣の人、しょーもないことベラベラ話して面接官(5人)が笑ってたんだが、これはどう捉えられているんだ?
0866受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 00:34:11.88ID:GwvnJQv8
>>863
それでも極端に遅れてるって感じじゃないよ
ちょっとずつ勉強する習慣をつけてゆこう
最終的には1日10時間くらいできるようになれるよ
0867受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 07:30:31.19ID:KsPqOSOD
spi3(会場試験110分)が、初めてなんですけど、言語、非言語の問題は同時に渡されるんでしょうか?
非言語がスムーズに解けなくて時間かかってしまうので、言語のほうでスピードupの予定なんですが、分からなくてちょっと不安です…
0868受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:35:35.40ID:zul8kOVd
>>862

ありがとうございます。
筆記は問題なかったのですが、受けた自治体は一次で集団面接もあり、周りの受験者に圧倒されてしまった感があります…
0869受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 09:25:12.01ID:GwvnJQv8
>>868
君、全部事後報告やね
0870受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:39:50.63ID:13HlLpfd
>>856
ありがとう。
頑張ります
0871受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 16:07:40.95ID:9X10YqS5
専門の勉強始めて3ヶ月で国税受かったけど質問ある?
0873受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 17:12:11.59ID:mNlHwb1Z
>>871
来年からここでアドバイスのったって。
0874受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 17:12:38.04ID:puVhOZSM
国税ならまあって感じ
0877スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/26(水) 18:49:52.46ID:6G9N3ZDp
>>854
私は仕事しながらだったので、ほとんど手をつけていませんでした。
0882受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 21:39:35.73ID:PD4n53bb
働きながら来年度東京都庁受けたいのですが間に合うでしょうか?
ちなみに大学はマーチ商学部で経済を少しやってる程度です
0884受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 22:29:49.72ID:+FGHrhP8
今年卒業し既卒でずっと就活していたんですが、もし来年面接で空白期間の説明をしろと言われた際に
「就活をしていたからです」という説明することはマイナスになりえるでしょうか。
0885受験番号774
垢版 |
2018/09/26(水) 22:52:57.21ID:GwvnJQv8
>>884
嘘でもいいから、「去年、公務員試験落ちました」のほうがいいと思う。
内定が1個もないまま大学卒業って、どういう状況でそうなったかはわからんけど、思ってるよりヤバイ状況です。
死にものぐるいで勉強して、面接対策を必死に足で稼いで、次の試験で確実に決めれるように頑張れ。
0887受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 08:25:58.05ID:fkEPwolb
試験中にうんこ漏らしたけど質問ある?
0888受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 12:30:23.53ID:A1FiAnr/
>>854
もう無理
0889受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 20:52:51.38ID:Gv2uDErE
週末本命の試験なんですが、遠征でして台風が近づいていることから受験あきらめざるをえません。悔しいです。ドンピシャで暴風域のようですが、延期してほしい。最近はこういう時延期するところが多いんでしょうか?
0890受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 21:06:17.22ID:vZ5LUXxT
>>889
自治体によるとしか。
ホームページよく見ておいた方がいい。
普通は情報が出るから。

本気で受けたいなら近場のホテル取って前入りすればいいだけよ。
0891受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 21:31:33.20ID:Gv2uDErE
宿泊先の予約もしていたけど被災したら帰れなくなるから。気象予報の精度は上がっていて最近も痛ましい事案があったのに前々で実施するしないを判断しない。こういうところはなんだかのんびりしているんだなと。
0892受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 21:45:10.15ID:vZ5LUXxT
>>891
この手の判断の難しさは実際働いてみないとわからんよ。立場が違えば見方も全然違う。
どう文句言っても判断するのは実施する側。
試験で本領発揮することにだけ注力しとけばいいよ。
予定どおりなら道中気をつけて。
0893受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 22:19:16.23ID:Gv2uDErE
>>892
僕は防災関係の仕事も経験しています。リスク回避から今回は受験には伺いません。延期判断を願うのみです。主催者も準備を進めてきたから軌道修正はしたがらないのでしょうが、数日前に判断するのが妥当だと思います。ここで何を言っても仕方ありませんね。確かに。
0894受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 22:48:50.33ID:qHGVaE74
1次試験に教養、適性、性格、作文があったのですが、作文は1次には関係ないという自治体があると聞いたこともあります。そのような記載が試験要項に載っていなければ、1次試験の点数に作文も入ると考えて良いのでしょうか?
0895受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 22:49:27.07ID:R1j1f5LQ
最終で落ちましたわ。
悔しいしもやもやする
0896受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:07:16.12ID:njbA01EH
>>889
今年うちの自治体では台風で面接日程が変更されたり試験開始時間が午後からになったりしました。
いずれも発表は前日昼までだったと思います。
受験者は前日の夜に前入りすればいいので延期発表は昼頃までにされれば対応可能で、
予報精度が上がったからといって数日前に延期発表をする必要まではないということでは。
本命なら今年を逃さず受けたほうがいいと個人的には思いますが、
とにかく延期にしてもらえるといいですね。
0897受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:09:28.89ID:D2mOwWMU
>>893
HPみた?普通の官庁なら、今の時点なら、いついつに開催可否の判断を出します、くらい書いてあると思うけど?
それすらないなら、防災意識低すぎるから、本命になんてせんとき。
0898スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/27(木) 23:10:51.88ID:BTbIgQwO
>>889
遠方からくる方がいるならば延期すると思います。
不安であれば確認してみましょう。
0899スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/27(木) 23:13:10.18ID:BTbIgQwO
>>894
書いてなくても1次で点数化せずに、2次で見るときもあるので判断出来ないですね。
0900受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:13:59.06ID:D2mOwWMU
>>894
それは、教養の点数が一定の基準をクリアしてなければ、作文は採点しません方式じゃない?
要綱にその旨の記載がなければ、作文は採点されると思うけど。
0901スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:23.22ID:BTbIgQwO
>>895
受験お疲れ様です。おいしいものでも食べて元気出してください。諦めなければゴールに辿り着くと思います。
0902受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:16:00.44ID:D2mOwWMU
>>895
すばやく次に切り替えられるかどうかも大事だよ。
0903受験番号774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:22:32.50ID:vZ5LUXxT
>>893
防災関係ならこの手の判断には異議申し立てたくなるわな。無配慮で大変失礼しました。
あなた自信の考えを尊重したいと思います。延期になることを祈っております。
0904受験番号774
垢版 |
2018/09/28(金) 20:33:35.00ID:TBCUUKFR
最終(集団面接)で落ちてモヤモヤしてドチドチしながら点数開示に行ってきました!
75/100点でしたが、これっていい方なんですか?
0905スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/28(金) 21:41:52.35ID:r22OMoVO
>>904
良いと思います。惜しかったですね。来年も頑張ってください。
0906受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 03:31:05.94ID:VntrR9Lm
予定されている募集定員と同じ人数に二次面接の結果、絞られてしまっています…
次の最終面接で落ちることありますか?
0907受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 08:41:59.54ID:oQrCNBCb
人が足りなくても基準以下なら落ちるって過去データ見れば分かるやん
0908受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 09:24:08.13ID:tVt8sjMb
>>906
基準を超えていなければ落ちますよ
でその場合は、定員不足で再募集かかります。
0909受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 09:33:08.58ID:+LbGeK2X
来年、市役所を受けようと思っていて自治体研究を進めている者です
その自治体の問題点は多く見つかるのですがその市の惹かれるような特色のある政策などがないので志望動機を考えるのに困っています
何かアドバイスをよろしくお願いします
公務員講座に通っているのでアドバイスを求めましたが受験者データがないので詳しくはわからないと言われあまり参考になりませんでした
ちなみにその自治体は母の地元で母の介護が必要になり一緒に住むことにしたのがきっかけで受けることにしました
田舎なので市役所以外で母の介護をしながら家族を養うような職がないので仕方なく受けるというのが本音です
0911スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/29(土) 13:46:21.60ID:oDtjzAjO
>>909
広報誌みても悪いところしか載っていませんか?ホームページや総合計画も悪いところしか載っていませんか?私が受験生だった時は、あまり悪いところは見えませんでしたけどね。
志望動機は、まずなぜ公務員になりたいか、なって何をやりたいか、自分の強みをどのように生かせるかを先に考えてみてはどうでしょう。
良いところは実際にイベント等に参加してみるとわかる事もありますから、外に出て探してみましょう。
0912受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 18:33:19.62ID:+LbGeK2X
>>911
アドバイスありがとうございます
小規模自治体であるために他の市よりも人口流出や産業の衰えが大きく悪い面ばかりが目についていたのかもしれません
今度休みを取り実際に行ってみたいと思います
0913スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/29(土) 18:42:20.06ID:AmVLBs/e
>>912
小さな自治体はどこも似たような感じです。財政が厳しい中でも工夫している事はあると思うので、しっかり調査してみましょう。
0914受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 21:23:11.93ID:fpdWeAAa
某市役所で最終面接を受けたのですが
市長に嫌われたら採用は厳しいですか?

わりと圧迫面接(コンピテンシー?)をうけたのですが、
市長が終始厳しく、反応が気になります‥
(もともとの性格もあるのかもしれませんが、
もしかしたら私が失礼なことをしたかなと悩みます)
0915スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/29(土) 23:27:49.31ID:AmVLBs/e
>>914
市長は面接で厳しい態度をとる事が多いと思います。むしろフレンドリーな方が見込みが薄いのではないでしょうか。受験者を本気で見極めるなら、圧迫しないといけませんからね。
0916受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 23:40:43.54ID:3vWmy6cK
そりゃ親玉に嫌われたらアウトでしょ
0917受験番号774
垢版 |
2018/09/29(土) 23:53:25.70ID:fpdWeAAa
>>915
なるほど‥ありがとうございます。
どの面接官の方もメモの量がものすごく、面接票も沢山マークがしてありました。
最後の退室の瞬間まで見られてメモされていたので圧迫感を感じたのかもしれません。
緊張してしまったのが心残りですが、勉強になりました。
0918受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 00:28:30.85ID:L0RpLqmL
>>916
そうですよね…
本気で嫌われてないことを祈ります(泣)
0919受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 00:39:36.44ID:T6d30PfE
来年試験を受けたいと思っていますが
前職が派遣社員って印象悪いですか?
最近仕事辞めて、試験までにまた正社員で就活する余裕がなくて派遣してみようかと思ってます
0920受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:02:18.96ID:uzFG9gfn
>>914
わざわざ市長がコンピテンシーと圧迫っていう、テクニカルな面接をするとは思えない(あるとすれば、元職員の市長かな?)
多分、市長の元々の性格だと思います。
0921受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:15:38.65ID:uzFG9gfn
>>919
なぜ派遣を選んだのかと、(その時には)前々職を辞めて公務員を目指した理由をしっかり伝えられれば、問題ないと思います。
面接官は、仕事をネガティブな理由で辞めた場合には、公務員でも同じ理由で辞めるじゃないかって勘ぐってきますので、その点を気をつけて。
0923受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 13:39:45.07ID:G0j7XYsN
小規模な市町村の二次募集で受験案内に「採用後、〇〇市内に居住できる方」って書かれてるのは地元じゃなくても採られる可能性は高いということでしょうか?
0924スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/30(日) 13:55:11.84ID:oONP289S
>>923
そのような記述があってもなくても可能性は変わりません。地元の人じゃなくても実力があれば受かりますよ。
0925受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 14:07:37.84ID:G0j7XYsN
>>924
そうなんですね!
ありがとうございます!
0926受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 16:04:56.78ID:EUdteqhh
893です。前日夜になりやっと延期判断でました。振替日は第二志望の実施日と重なり苦笑いも。別件で面接の資料なのですが、これまで力を注いだことを手書きで提出します。経緯もあり長文になります。簡潔にした方がよいものか少々悩んでます。ご意見をお聞かせください。
0927受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 16:25:31.16ID:lLCynoU/
>>926
コンピテンシー対応にしておいて、簡潔にポイントを押さえて書きましょう
0928スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/30(日) 17:25:45.66ID:Vwb/Q8GV
>>926
書式は自由ですか?基本は800字くらいにまとめるのが良いと思います。
0929受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 17:51:00.89ID:EUdteqhh
>>927
読み手の立場では箇条書きに近い方がよいのでしょうか。そういう方法もありますね。
0930受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 17:55:34.70ID:EUdteqhh
>>928
A4の半分ぐらいでマス目なしです。細かく線をいれれば14行程を小さい字で書くことは可能です。
0931受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 17:59:21.40ID:4bPoaXKD
国、県、市では身上調査は行われていますか?
また、それが人物試験の評価に影響していますか?
0932受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:16:27.00ID:Lh1h5bIq
>>919
邪推されることが多いと思います。
また、面接官は正規雇用であり派遣のような仕事形態は把握できていない場合もあります。
私は面接で派遣業務の話をして国家一般職でE判定だった人を知っています。
0934スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/30(日) 18:21:13.55ID:Vwb/Q8GV
>>931
されないと思います。されてたら私は合格してないと思います。
0935受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 19:04:26.05ID:PSxZG2tR
>>933
そうですね。文章にするつもりでしたが箇条書きで整理できるか検討します。それと延期判断のことでご意見いただいたみなさんありがとうございました。来月仕切り直しですが全力を尽くしてきたいと思います。
0936受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 19:30:43.68ID:LEVnPiva
自分が受けた自治体の1次試験合格発表日が未だに分かりません。10月の中旬だそうですが…
なんで日程がはっきりしてないんでしょうか
0937スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/09/30(日) 19:56:41.81ID:oONP289S
>>936
何月何日って明確にすると、その日に必ず発表する必要があるので、中旬とか上旬、下旬にしたら10日間くらいは幅を持たせられるので、余裕を持って業務を進めることが出来るからだと思います。
0938受験番号774
垢版 |
2018/09/30(日) 23:44:01.01ID:eSL+TB6j
自治体研究をどのようにどのくらいすればいいのかアドバイスをお願いします
市のホームページと広報誌の確認や職安への相談はしてみたのですが、いまだに何をどのようにどのくらいまで調べておけば良いのかがよくわかりません
仕事があるため時間が限られているのに勉強も自治体研究も捗っていないのでかなり焦っています
どうかアドバイスをよろしくお願いします
0939受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 10:57:32.15ID:WzM6WzDr
スレ主さん、スレ違いかもしれませんが質問させてください。
大手企業、某市役所(人口10万人以下)に合格しました。既卒です。
正直やりたい仕事は市役所ですが、年収は明らかに大手企業の方が上です。
周りに友人もおらず、自分で決めることであるのは重々承知です。
実際に公務員として働いて良かったと思えたことや嫌なことを教えていただきたく思います。
0940スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/01(月) 19:15:58.11ID:nxGTl81Z
>>938
プラスして総合計画を読んでおくと良いと思います。人口や市長、重点施策、主要産業、観光地、特産品等を抑えておくと良いと思います。
0941スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/01(月) 19:33:32.33ID:nxGTl81Z
>>939
働いて良かったことは、やりがいを感じる仕事が多いことです。特に、今いる部署は、困っている人の役に立てる仕事なので充実してますよ。
今後も様々な部署で様々な仕事に携わっていけるのは魅力的だと思います。
嫌なことは、決まり事が多いのと細かいことですね。税金を扱うので仕方ないのですが、未だに慣れません。あとは、面倒な○○もいますので、対応が大変です。
公務員は、大手企業で経験積んで、社会人枠で受験も出来ますから、大手企業へ行くことも選択肢に入れるのは当然だと思います。
しかし、給与が高いということは、業務の質と量とプレッシャーはものすごいと思います。そこで潰れたら公務員になることは難しいでしょう。
私なら公務員になります。大手に給与は負けてもワークライフバランスはいい勝負だと思います。
特に結婚して子どもができると実感すると思います。
0942受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:30:55.57ID:JHDt9vP6
集団討論のコツや事前の準備方法を教えていただきたいです
0943受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 21:14:51.76ID:MLvzIdR+
経験者採用試験を受験しました。A4一枚両面で文字数は最大約1,800字です。
内容はそこそこだとして、片面半分で完結しました。(約900字)
文字数制限はありませんでしたが、減点対象になりますか?
0945受験番号774
垢版 |
2018/10/01(月) 22:27:20.27ID:NfpTusJH
>>940
ありがとうございます
本当に助かります
0946受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 00:55:32.60ID:rFQdgBCU
受験した自治体が以前勤めてた会社と企業提携かなんからしいんですけど、この場合って面接で有利ですか?それとも不利ですか?
0947受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:16:56.80ID:7WKT4Q50
夏休み大学の教養試験対策で数的処理やったんだけど、全体的に分からなくてやばい 数的処理って過去問ひたすら解けばよろしいのか?
0948受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:35:35.63ID:DFCdaq9V
Uターンを志望理由として経験者枠で県庁を受けるのは、面接官に矛盾していると感じられませんか?
市など異動範囲の少ない自治体なら自然だと思いますが、県だと広いのでどう思われるか気になります。
故郷の市は経験者枠で当てはまるものがそもそもないのですが
0949受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:55:38.27ID:qF5E8NxP
>>946
面接でしゃべる内容に、ポジティブに組み込めたら有利ですし、
あんまり関係ない感じで喋っちゃったら不利です。
どう転ぶかはあなた次第
0950受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:58:01.67ID:qF5E8NxP
>>947
まずは過去問のよく出る範囲をひたすら解く
僕も、文系学生だったけど、最初は1問解くのに2時間くらいかかってた
けど問題集3周したくらいからスピードが上がってきたよ
しんどいけど続ければ安定する科目よ
0951受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 07:59:33.31ID:qF5E8NxP
>>948
今の状況だけなら矛盾はしてないと思うよ
そうやって受かってる人もたくさんいますし
0953受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 09:26:56.13ID:b6tk/lT6
>>941
ありがとうございます。
とても良いアドバイスをいただけました。
0954受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 10:51:39.87ID:rFQdgBCU
>>949
最初の応募用紙に勤めてた会社名必ず書くようになってるんで面接で多分聞かれるかとは思います。
ポジティブに言えるようにします!ありがとうございます!
0955受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 15:21:15.89ID:EAf3feH7
警察事務の一次試験に合格しました。次に適性検査と論文、面接なのですが、どんな対策をとるべきでしょうか?特に論文、面接について教えていただきたいです。
0956受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 21:37:51.57ID:hldM0P3Y
>>944
ありがとうございました。
吉報を期待してます。
0958スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/02(火) 22:53:57.39ID:FNVL4CqP
>>947
過去問をひたすら解いてください。数的苦手なら判断に力を入れてください。
0959スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/02(火) 22:55:41.42ID:FNVL4CqP
>>948
感じないと思います。自分の地元を含め、県全体に貢献したいと考えてみてはどうでしょう。
0960スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/02(火) 22:58:45.44ID:FNVL4CqP
>>955
論文はテキストを買って読み込みましょう。面接は、志望動機、自己PR、長所短所、趣味、特技、今まで頑張ってきたこと、困難な状況を乗り越えたことなど
良く聞かれる質問への回答を準備し、それらを淀みなく話せるよう訓練してください。
0961受験番号774
垢版 |
2018/10/02(火) 23:00:33.90ID:l+0KDq8D
>>951
>>959
ありがとうございます。
安心しました。
0962受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:05:13.22ID:yW2lcF+f
>>955
元カノが警察事務やった俺参上
警察官じゃなくて警察事務を選ぶ理由は聞かれるよ。
0963受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:08:52.65ID:q6GplEGg
>>957
ありがとうございます!
頑張ります!!
0964受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:30:37.36ID:njiYNG1t
>>960
ありがとうございます!短所については、こういう短所がありましたが今ではこんな工夫で改善していますなども考えた方がいいですか?
0965受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:31:49.78ID:njiYNG1t
>>962
やっぱりですか?汗
事務作業経験があること、不整脈持ちであること、運動音痴であることから警察事務を選んだのですが…これでは悪印象でしょうか?
0966受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:01:09.68ID:s8ZjzBmF
不整脈(健康)はわからんけど運動音痴はいかんな。
別に警察官全員にスーパーマンを求めてるわけじゃないので、事務を目指す理由になってない。
事務作業経験にしても、警察官にも事務作業はある。

自分の中のきっかけはそうなのかもしれないけど、面接で話すにはもっと精査が必要かと。
0967受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 14:32:09.15ID:gA3feege
一次試験の評定が、教養と作文なんですけど、作文の配点は結構高めなんですか?
受験案内見ても配点について書かれてなかったんでよくわかりませんでした。
大体で結構です!
0969受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 18:22:12.17ID:Yp5UgSEt
以前市長に関する質問をした者です。
圧迫面接でしたが合格していました!!
回答してくださった方々ありがとうございます

また質問なのですが
春までにとっておくと便利な資格は何かありますか?
元々勉強が好きなので何かしておきたいです。
0970受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 18:57:31.95ID:yW2lcF+f
>>969
よく内定出てからは勉強しなくていいと言われるが、
勉強好きなら、自治体法務検定でググってみて。
とっつきやすそうなら勉強初めてみ。
0971受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 20:05:13.58ID:Yp5UgSEt
>>970
コメントありがとうございます!調べてみました!
試験は終わってるみたいですが、
役に立ちそうですね。今度テキストを見てみます^^
0973スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:57.73ID:yIRe+RvI
>>967
高くはないと思いますが、ちゃんと規定字数を満たしていないと駄目だと思います。
0974スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/03(水) 20:58:55.02ID:yIRe+RvI
>>969
おめでとうございます。地方自治法の本を読んでおくと良いと思います。私も自治体法務検定をオススメします。
0975受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:07:13.20ID:q6GplEGg
>>973
ありがとうございます!
最後の行まで書けたんで期待します!
0976受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:16:17.65ID:TTlqHrWP
>>966
元々は警官を目指していたのですが、不整脈持ちで医者から激しい運動など止められてるんで
す汗
ありがとうございます
0977受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 21:45:40.17ID:Yp5UgSEt
>>974
ありがとうございます!
3年頑張ったかいがありました。。
春まで時間があるので勉強してみます!
0978受験番号774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:51:32.91ID:XFK1npKT
>>977
パッと見だけど、埼玉県がすごいわかりやすい説明
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/b0011/saiyo/jimusyokuin-shigoto.html

警察「事務」という言葉にひっぱられて、「事務作業が得意」みたいな志望動機になりがちだけど
「警察官では出来ない、警察行政・警察活動の基盤整備こそがやりたいんだ」と言えるぐらい、色々調べたり考えたりしてください。
0980受験番号774
垢版 |
2018/10/04(木) 00:14:11.72ID:hb/9MhCB
>>978
本当にありがとうございます!
一晩じっくり考えようと思います…!
0982受験番号774
垢版 |
2018/10/05(金) 14:55:44.91ID:KLrTW9b5
面接で
自分「〜の資格の勉強をしています。今年受ける予定です」
面接官「必ず受かる?」
自分「すみません断定はできません。難しいと思います。しかし来年には〜」
というやり取りをして内定を頂きました
これって試験に落ちたり棄権したら心象最悪になりますか?

いろいろあって試験勉強がろくにできず「受けるだけ金と時間の無駄」という状態なので棄権を考えています
0983受験番号774
垢版 |
2018/10/05(金) 17:27:19.95ID:gb0s4rdZ
>>982
なんの資格かわからんのでなんとも言えない。
ただ、公務員の仕事は、資格の勉強とは違うけど、毎日のように法律の勉強するから、
君みたいな途中で勉強辞めちゃう人は、絶対に出世しない。
断言する。
0984スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/05(金) 19:56:32.60ID:4KcqTgO0
>>982
それが合格の決定打ではないと思います。別に受けなくても良いと思います。
0991スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/06(土) 10:11:02.21ID:9igjYd6o
年明けに採用試験を実施する自治体もありますから
0993スレ主 ◆AU/OjWxByc
垢版 |
2018/10/06(土) 10:13:51.75ID:9igjYd6o
いろんな状況で公務員を目指している方がいると思います。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 3時間 22分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況