X



国家一般職人事院面接自己採点・検証スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/08/03(金) 20:23:35.71ID:CI1EI9hA
人事院面接の出来栄えを検証するスレです。
0172受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:52:36.84ID:2rfzPa3S
>>171
嘘だろ…
結構序盤でそれきたぞ…
0173受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 12:00:16.58ID:UyxNewIN
〉〉172
僕は各役所の面接ではなく人事院面接で
「全部公務員落ちたらどうすんの?」と聞かれたのでアウトだと思います。
3月で既卒で「今何やってんの」って聞かれたし。
0174受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 12:02:07.07ID:AOT4ZA54
面接官のリアクションとか大事よな
0175受験番号774
垢版 |
2018/08/20(月) 12:02:52.59ID:q+yO01Aw
併願ってバレたらアウト?
0176受験番号774
垢版 |
2019/01/31(木) 06:29:41.62ID:9Xc6NrNq
公務員の定年を55才に戻す (希望者だけ)
年金支給年齢を55才に戻す (希望者だけ)
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する

退職金の一括支払いは到底無理なので10年〜20年ぐらいで分割支払い

日本政府は損か得か・・・数値A
50代の年収が700万と仮定すれば55才定年で700×10≒7000万の利益
仕事が無人化で無くなるのに延々と給料を払う必要が無くなりぼろ儲けって事になる
しかも、定年短縮と共にスマホやパソコンと共に成長した新世代を採用出来る
黒電話と原稿用紙・深夜ラジオで青春を送った旧世代に比べれば将来的な利益は計り知れない
定年短縮による利益は一人当たり1億円を遥かに上回ると試算可能(ま、推定なんでもっと多いかもね)

公務員は損か得か・・・数値B
定年短縮が起きても年金を年間300万円ぐらい貰えれば十分すぎる程に余裕で生活出来る
年収は減るが生活水準を20世紀に戻せば何とかなる(ローンやカードは関わりにならん方が良いがね)
300万×10年で3000万円の利益だし、不当(パワハラ)に奪われた有給も金銭で清算
まあ、ローン等で年収300万では生活できない層は定年65才って事で居残れば良いだけ。

世間(国民全体として得か損か)
数値A(一億円)−数値B(3000万円)で定年短縮一人当たり7000万円以上の利益

買い手良し、売り手良し、世間良し
誰も困らん
0178受験番号774
垢版 |
2019/04/23(火) 07:00:26.02ID:JTlnrMPk
公務員の定年を55才に戻すべきかも?(早期退職)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1554239719/

公務員の定年を55才に戻す (希望者だけ)
年金支給年齢を55才に戻す (希望者だけ)
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する

退職金の一括支払いは到底無理なので10年〜20年ぐらいで分割支払い

売り手良し・買い手良し・誰も困らん
0179受験番号774
垢版 |
2019/04/26(金) 12:33:24.51ID:ziqYk0vM
スレ違いかもしれないが…
総合職   二年連続E
都庁一般職 二年連続面接逃亡
だけど二回受けた面接の両方でそんなに緊張しなくていいですよ、と複数回言われた
挙動不審だとアウトだと思う
ちなみにこんな俺でも政策討議はDとれたw
0180受験番号774
垢版 |
2019/05/09(木) 05:18:09.61ID:bJRUS3gk
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1554239719/
公務員の定年を55才に戻すべきかも?(早期退職)

公務員の定年を55才に戻す (希望者だけ)
年金支給年齢を55才に戻す (希望者だけ)
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する

退職金の一括支払いは到底無理なので10年〜20年ぐらいで分割支払い

日本政府は損か得か・・・数値A
50代の年収が700万と仮定すれば55才定年で700×10≒7000万の利益
仕事が無人化で無くなるのに延々と給料を払う必要が無くなりぼろ儲けって事になる
しかも、定年短縮と共にスマホやパソコンと共に成長した新世代を採用出来る
黒電話と原稿用紙・深夜ラジオで青春を送った旧世代に比べれば将来的な利益は計り知れない
定年短縮による利益は一人当たり1億円を遥かに上回ると試算可能(ま、推定なんでもっと多いかもね)

公務員は損か得か・・・数値B
定年短縮が起きても年金を年間300万円ぐらい貰えれば十分すぎる程に余裕で生活出来る
年収は減るが生活水準を20世紀に戻せば何とかなる(ローンやカードは関わりにならん方が良いがね)
300万×10年で3000万円の利益だし、不当(パワハラ)に奪われた有給も金銭で清算
まあ、ローン等で年収300万では生活できない層は定年65才って事で居残れば良いだけ。

世間(国民全体として得か損か)
数値A(一億円)−数値B(3000万円)で定年短縮一人当たり7000万円以上の利益

買い手良し、売り手良し、世間良し
誰も困らん ・・・得する人しかいない
0181受験番号774
垢版 |
2019/08/02(金) 02:56:30.14ID:+j+KlJHC
国家公務員の幸せを祈ります
0182受験番号774
垢版 |
2019/08/05(月) 16:45:38.26ID:7jM7RC2u
併願状況聞かれた時に悩んでると言ってしまったんやがCつくやろか
ちな国般二次
0183受験番号774
垢版 |
2019/08/18(日) 15:15:23.83ID:cMEsmlsa
>>182
人事院なら大丈夫じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況