X



去年から国立大学法人で働いてるけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:30:17.71ID:brH+0frp
試験でも職場のことでもなんでもどぞー
0002受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:37:26.89ID:brH+0frp
んー 国立大って人気ないのかなぁ
公務員全般でもいいけれど(´・ω・`)
0003受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:39:24.13ID:EXaybHsq
面接対策はどんなことしましたか?
0004受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:43:01.81ID:brH+0frp
>>3
面接対策ってむずかしいですよね…
私はありきたりですが、予備校の模擬面接を何度も受けたり、ハキハキと話す練習をしたりしましたよ!
面接では話す内容も大切ですが、それ以上に表情や話し方が大切だと思います!
0005受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:45:58.13ID:kPMPXagQ
何大?
JDと遊べる?
給料は?
休みは?
0006受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:49:45.03ID:QldaJ+aM
二次合格者から内定者までも倍率と、内定とる秘訣教えて
0007受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:51:51.78ID:brH+0frp
>>5
どこ大かは秘密です! 知名度があるようなないようなってかんじです

うちの部署は学生と接する機会がないので、残念ながらないですよ…
どこの大学でも学生と触れ合える部署は限られていると思います

給料はまさに日本の平均年収くらいですね
法人化したからか、公務員のようにサービス残業とかはないです 残業代ウハウハですよ 命は削られますが

部署にもよりますけど、休みは取りやすいと思います
ゴールデンウィークは休みを繋げて楽しみました
0008受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:55:09.55ID:brH+0frp
>>6
倍率はわかりませんが、面接の難易度は低いと思います
相当アレな人は落とされると思いますが、私は第一志望でなくて高等教育のことを勉強してませんでしたが合格できました
0009受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:57:25.14ID:brH+0frp
>>6
内定取る秘訣ってわけでもないですが、公務員試験落ちてる人って合格することがゴールだと考えてる人が多いと思います
自分が働いてる姿を想像して、それを志望動機などに昇華できれば、きっといい印象を与えられるはずです
0010受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 21:59:45.05ID:kPMPXagQ
>>7
楽な部署と激務な部署は?
0011受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:03:42.55ID:+WYDIzJa
>>1
国大ならではのやりがいとかある?
あと人生でこんな勉強して公務員と呼ばれない職に就きたくないって変なプライドがあるんやが>>1はなんで国大に決めたん?
0012受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:04:31.00ID:7t6/1Bmv
>>1
一次〜面接の間にある説明会みたいなやつ行きましたか?
各大学に直接説明聞きに行くやつです
0013受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:05:11.19ID:brH+0frp
>>10
一般的に経理・財務、学務部は忙しいと思いますよ

楽なのは総務課や広報課ですかね?
繁忙期を除けば割と暇だと思います
特に総務課は楽だからか、アレな人が集まりやすいです 人事とか
0014受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:07:24.16ID:QldaJ+aM
>>9
ご名答
0015受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:11:38.06ID:brH+0frp
>>11
国立大学法人のやりがいはやっぱり高等教育を支えられることでしょうか
私立大学などと比べると勉強がしたくて入学する人が多いので、勉強をがんばっている人を支えてるって実感は得やすいかもですね
逆に言えば、そこにやりがいを見いだせないと長く続けるのは難しいかもしれません
学生からお金をもらって学生に奉仕する仕事なので

国立大学法人は確かに公務員とは違いますが、奉仕する相手が違うだけで本質は似ていると思いますよ

私は大学を卒業してから勉強の面白さを知って、それを支えたい思いもあってここに決めました
まぁ内定もらえたからっていうのも本音ですけど(笑)
0016受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:12:26.20ID:EXaybHsq
>>4
ありがとうございます!
ちなみに出身大学じゃないとか、縁もゆかりもない大学はやっぱり受かるの難しいですか?
0017受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:14:58.65ID:brH+0frp
>>12
合同説明会は行きましたよー
実際に働いてる職員の方にお話を伺えるのは貴重なので、予定が空いているなら行くべきです!

私の大学は合同説明会に行くまで名前しか知らなかったのですが、それでも合格できましたから、筆記以降に対策しても合格できるはずです
0018受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:17:51.89ID:brH+0frp
>>16
私の職場は縁も所縁もない大学でしたよ(笑)
面接で大学との接点を聞かれることはありますが、堂々としていれば問題ありません
0019受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:19:02.90ID:EXaybHsq
>>18
なるほど
ちなみに当時の併願先や選考状況ってどんな感じでしたか?
0020受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:22:35.35ID:brH+0frp
>>19
たしか、特別区が面接落ち、国家一般職が最終合格、複数の市役所が筆記合格ってかんじでした!
今の職場に内定もらったら他の受験は止めてしまったので、最終合格までいったのは国家一般職だけでしたねー
0021受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:24:46.77ID:7t6/1Bmv
>>17
ありがとうございます!
やっぱ説明会いってますよね 笑
・志望度あまり高く無い
・1次受かってるかまだ分からん
・地上の対策も残ってる
ので行く気が・・・w
せめて1次受かってから説明会なら行く気になるんですが、、、
0022受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:29:38.56ID:brH+0frp
>>21
なるほどなるほど…
たしかにその状況だと行くか迷いますよね

地上に専念すべき!っていうのも理解できますが、息抜きや見聞を広める意味でも行くことをおすすめしたいです
行ってみたら志望度が上がることもあるかと思いますので(私がそのタイプでした)

あと国立大学法人の人気があまりないので、少しでも多くに人に受けてもらいたいっていうのも本音です
0023受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:31:33.87ID:EXaybHsq
人気ないんですか?
採用数とかどこも数人だし、倍率とても高そうな印象を持ってました
0024受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:32:42.78ID:brH+0frp
そういえば、私は新卒で入った前の職場を半年で辞めて公務員を受けましたので、既卒の方にもアドバイスできるかと思いますよ
そのときにスレ立てて相談してたのが懐かしいです
0025受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:34:40.79ID:7t6/1Bmv
>>22
なるほどー
今調べたら1次発表の後に説明会やってるとこもあるみたいなので、暇つぶしにでも(失礼 笑)行ってみますわ!
ありがとうございました!
0026受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:35:16.26ID:EXaybHsq
私も新卒で入った会社を半年で辞めて公務員試験を受けてます
大学法人の志望度もかなり高いです
差し支えなければ、離職理由→志望動機について、どんな話をしましたか?
0027受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:36:13.55ID:ijimHhvX
学歴は関係ありますか?
>>1が学生の時は私立か国立だったのか
文系か理系か、偏差値的にはどの程度のレベルなのか
お願いします
0028受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:37:05.24ID:brH+0frp
>>23
・試験日が他の公務員と被ってないので併願しやすい
→志望度は低いけど、とりあえず受けようって人が多いので筆記の倍率がすごい高い
・倍率の高い筆記に合格するような人は他の公務員試験も通っている人が多いので、本命の公務員に行きやすい
・そもそも国立大学法人は公務員じゃないので、嫌がる人も多い
・給料が他の公務員と比べると安い(昇給しにくい)

以上の理由から人気ってないんですよ国立大学法人…
うちの大学にももっと有能な人材ほしいんですけどね
0029受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:42:43.50ID:brH+0frp
>>26
離職理由はぶっちゃければブラックだったからですが(笑)
ジェネラリストになりたかったのになれなかったっていうことが大きいですかね
企業研究不足でした

色んな業務を通して成長したいと思っていたので、典型的なジェネラリストである公務員は私の中では理想形でした
あとは大学という場で実現できることに魅力を感じたってことを上手く言葉にしてましたよ
0030受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:45:44.92ID:brH+0frp
>>27
うちの大学はかなりレアですが、大学中退した人も内定をもらって働いています
学歴で判断されることはほとんどないでしょう
(まったくないとは言い切れませんが)

ちなみに私はMarchのどれかでしたよ

学歴が良かろうが悪かろうが、本人の印象が全てなので気にされないほうがよろしいかと思います
0031受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 22:59:36.59ID:EXaybHsq
どのような人材を求めてますか?
大学によっても違うでしょうけど、大学で働く上でアピールした方がいい強みなどあったら教えてください!
0032受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:09:01.68ID:brH+0frp
>>31
私は人事ではないので一般的なことですが
・向上心を持って進んで業務改善を行える人
・学生のために働ける人
・長く務めてくれる人
・周囲と円滑なコミュニケーションが取れる人
あたりでしょうか

他の公務員試験でもそうですが、自分がどれだけそこで働きたいか、自分が何ができるのかをアピールすることが大切だとおもいます
0033受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:15:13.31ID:EXaybHsq
>>32
いろいろありがとうございます!
大学で働けるよう頑張ります!
0034受験番号774
垢版 |
2018/07/19(木) 23:17:02.46ID:brH+0frp
>>33
暑い日が続いて大変ですが、体調に気をつけてがんばってくださいね
0035受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 00:35:40.63ID:xZsutkMw
文科省からの現役出向はまだ多い?
0036受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 00:41:03.86ID:b+m2to1a
>>35
文科省からの出向は結構あるよ
逆にうちから文科省に出向することも

出向者が多いことも昇給しにくい一因なんだよねぇ
0037受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 01:45:39.17ID:SK32zO+N
知ってる人で最高齢で何歳ぐらいの人が最終合格してますか?
0038受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 02:20:33.51ID:33OsWoJ5
>>30
ありがとうございます!
頑張ります!
0039受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 05:15:10.10ID:B+IoJ3Pi
志高いようですが事務で入った人は大学の運営の中心に行けるんですか?
大学は教授の力が強くて方針を決めてるというイメージですが
0040受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 07:55:41.17ID:b+m2to1a
>>37
最高では28歳の方がいたと思います
0041受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 08:00:01.23ID:b+m2to1a
>>39
国立大学法人に限らず、自治体や企業の運営に直接携われる方はひと握りです

国立大学法人は幹部が出向者で埋まるので、難しいでしょう
私が知ってる限りでは、うちの大学のプロパー職員は今のところ課長補佐が一番上の役職です
0042受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 08:01:24.04ID:b+m2to1a
>>39
学長の権力もたしかに強いですが、経営の中心は理事長です
そのあたりのバランスは大学によって異なりますよ
0043受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 08:25:34.32ID:xZsutkMw
公表されてる職員の平均給与に残業代って含まれてる?
0044受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 09:00:46.93ID:g7UccjMS
課長補佐が1番は草
0045受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 09:07:18.72ID:UgezYp74
>>43
公務員・民間関係なく、一般に平均給与というのは残業代は含んでいませんよ
0046受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 09:09:07.39ID:UgezYp74
>>44
うちの大学はもともとプロパーが少ないので、なおさらかもですね
他の大学ではもっと上の役職のプロパーの方がいるかもしれません

あと、文科省に出向すれば出世コースなので、課長以上になれると思います
0047受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 18:13:28.40ID:dn70AQKS
今年30だけど最後だから受けたで
大学より大学等の等に興味あるけど
面接厳しいだろなー
0048受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 20:08:49.43ID:b+m2to1a
>>47
国立大学法人の職員は割といろんな経歴の人がいるので、がんばってください!!
0049受験番号774
垢版 |
2018/07/20(金) 22:53:33.56ID:dn70AQKS
>>48
ありがとう
おっさんでも受かる証明になればいいけど
0050受験番号774
垢版 |
2018/07/21(土) 11:14:03.25ID:8vNlf/VE
新卒がほしいところ
と既卒がほしいところあるから既卒の人は説明会でそのニュアンスをくみとってくれな。
0051受験番号774
垢版 |
2018/07/21(土) 11:43:57.00ID:n1OI8kvZ
久保田浩 千代田区 今川中学校 神田一橋中学校 保健体育 元教員 暴言 暴力 体罰 江戸川区瑞江在住 江戸川高校出身 脳筋
0052受験番号774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:10:31.38ID:oIqPUMtk
おそらく>>1とは別な大学だけど、うちの大学は独自採用なら30代後半で採用された人もいるので、年齢はたいして気にしなくても大丈夫だよ。
正直、採用者を集めるのにかなり苦しんでるので、年齢・経歴なんていちいち気にしてられない。
0053受験番号774
垢版 |
2018/07/21(土) 14:30:37.27ID:NES8a6ys
ボーダー29らしいしたぶん落ちてるだろうと思いながら24日を待っています
にしても、採点から発表までの期間長すぎないですか?筆記でマークだけなのに‥
0054受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 03:10:27.61ID:s+KuOldL
事務で国立大学法人の運営の中枢に携わりたいなら、国立大学に1〜2年勤めた後に文科省に研修行ってそのまま転任するしかないね。
新卒から最短ルートで転任すれば、30前半で本省の係長、40前後で国立大学法人の本部で課長、40後半で部長、最終的には事務局長や副学長になれる可能性も十分にある。
プロパーだと主任〜課長補佐で定年を迎える人が大半なので、ほぼ確実に無理。
0055受験番号774
垢版 |
2018/07/22(日) 08:32:23.23ID:w+s/Rm2w
>>54
ものすごくお詳しいですね!
まさにおっしゃるとおりの現状だと思います
出世欲があるなら初めから文科省とかに就職したほうがいいんですよねー
0056受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 12:10:13.73ID:N1l9pMsu
昨日機関訪問に行って急に志望度が高まったのですが、縁もゆかりもない大学法人への志望動機をどのように固めましたか?
0057受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 12:38:31.97ID:/uZzhOiA
>>56
各大学のHPで公表されてる実績報告書を読むのが良いかと。
実績報告書には各大学がどんな目標を持って、どんな事業・取組をやっているのかが書かれているので、そこから志望動機を膨らませる。

まあ、俺はそこまでやらなかったけど。
0058受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 13:47:40.26ID:N1l9pMsu
>>57
一応目を通してみました。参考になりました、ありがとうございます。
0059受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 18:26:54.93ID:Lwfrwv3M
今の40代とかは法人前の採用だと思うですけどその時はどんな風に採用してたんですか?
0060受験番号774
垢版 |
2018/07/27(金) 23:47:28.70ID:4xoX427J
>>56
機関訪問にいって感じたことを素直に表現するのも良いと思います。雰囲気が良かったや仕事に興味をもったこなど、もともと関わりがあったわけではないが、これから縁があったら大学支える一員になりたい。と言ったこと。
0061受験番号774
垢版 |
2018/07/29(日) 12:12:24.76ID:hqy8QAiN
>>60
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
0063受験番号774
垢版 |
2018/07/30(月) 01:11:54.92ID:XPjsG3r3
説明会や期間訪問しないとマイナス?
0064受験番号774
垢版 |
2018/07/30(月) 21:52:09.18ID:fsHfgxNp
>>63
マイナスになるかどうかは知らんが、出られるなら絶対に出た方が良い
説明会の時に話した職員が面接官だったっていうことはよくあるので、顔を覚えてもらう意味でも出た方が良い

ちなみに俺は説明会にも一切参加せず、採用試験で初めて足を踏み入れた地域の大学に採用されたので、出なくてもなんとかなることもある
0065受験番号774
垢版 |
2018/08/02(木) 15:25:56.24ID:y3/niqKd
集団面接は通ったんですが次個別面接があります。個別は深堀りされると思いますので突っ込まれそうなとこは押さえとこうと思うんですが他に個別はこういうとこ気を付けたほうがいいとかありますか??
0066受験番号774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:15:51.96ID:GIHH10+/
こんにちは。先日ここで質問させていただいたものです。おかげさまで、都内の大学から採用の電話をいただきました。丁寧にご回答してくださった方々、ありがとうございました。
0067受験番号774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:28:50.32ID:eLmYBKpW
>>66
おめでとうございます!
縁があればお会いすることもあるかもしれませんね
がんばってください
0068受験番号774
垢版 |
2018/08/06(月) 15:07:43.67ID:sJ+QDN7q
首都圏は結果が出るのそんなに早いのか
わいんとこはやっとこれから機関訪問がはーじまるーよで8月下旬にES締め切りと面接遅すぎ
0069受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:41:42.32ID:0ccGPLcD
【国立大学法人】
@公務員ではない。
A雇用保険を支払い、雇用保険の対象となる。
B整理解雇の対象となる。
C文部科学省の植民地であり、プロパーは偉くならない。
D平均給与は地区の自治体より低いのが通例。


残念だけどみんなが誇りに思うような組織じゃない。
等級も4級くらいまでしかいかないし。
http://www.sssj.jimu.nagoya-u.ac.jp/shiken01/situation/

これ国立大学の定年までの給与の推移ね。今後大学も統合されて統合される側の大学職員はクビになるだろうし
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/ca038a25733fe48728e4b61f61a73de8
2018年問題。2018年を境に急激に18歳人口が減少する・・・・
https://studysapuri.jp/course/junior/parents/kyoiku/article-119.html
18歳人口
1966年249万人
1992年205万人
2009年121万人
2018年117万人
2031年99万人

つぶれていく大学・・・・・合併・・・・退職勧奨・・・・・ボーナス3.95か月・・・・
非常勤が減らされ・・・・正規も減らされ・・・・膨大な残業・・・・サービス残業
0070受験番号774
垢版 |
2018/08/11(土) 18:23:31.13ID:m/58meI6
独自採用って大体の人が最終まで行きますか?
あと、二次の面接の評価が最終にまで引き継がれますか?
0071受験番号774
垢版 |
2018/10/28(日) 14:51:45.29ID:3JAlC1Ip
昔はトンデモ教員はミラーマンみたいに早稲田とかの私大に多かったけど
最近は落合陽一とか国立にもアホが増えたからな、国立大も危なくなってきたなと思う
0072受験番号774
垢版 |
2018/10/30(火) 19:01:39.88ID:3ELumB4G
大学選び大変だな
0073受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 16:42:04.53ID:o8GSfqI/
大学ごとにモデル給与出てるとこあるけど、給与だから手当て込みなの?
0074受験番号774
垢版 |
2018/11/07(水) 16:43:01.72ID:o8GSfqI/
大学ごとにモデル給与出てるとこあるけど、給与だから手当て込みなの?
0075受験番号774
垢版 |
2018/12/18(火) 17:33:04.17ID:VeSKJ4Wl
放置プレイ?人気無いからな
0077受験番号774
垢版 |
2018/12/24(月) 23:10:23.95ID:EJ/0bqNF
国立大学法人職員の給与体系は法人化後も基本的には国家公務員と同じですよ
0078受験番号774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:13:49.50ID:lBuUGJZr
いくら仕事で成果をあげても、給料は同じ。
0079受験番号774
垢版 |
2019/02/17(日) 07:34:20.91ID:Vp9kSVNG
大学法人職員って身分は団体職員でしょ。農協とか宗教法人の職員と同じ
0080受験番号774
垢版 |
2019/03/06(水) 14:16:30.88ID:COkaIHnx
中小ITで手取り17万ぐらいでボーナス月一分二回だけど、大学法人行ったほうがマシ?
今の会社は土日休み取れてサビ残なしだから比較的楽に過ごせてるけど、年収が物足りない。
今のまま、副業か株かなんかで稼ぐ方が幸せかな?
0081受験番号774
垢版 |
2019/12/05(木) 23:15:15.66ID:JoBqu89v
主人が国立大勤務だけど自分の稼ぎなかったらローン払えるのかな。ごく一般的な生活は送れるのか不安
0083受験番号774
垢版 |
2020/04/25(土) 14:25:03.18ID:Wji2BsII
某国立大で事務やってるけど
システムも人間も何もかもが時代遅れで
雑なばかりか杜撰な物事のやり方に
ヒヤヒヤする場面も多数

このコロナ禍がおさまるのがいつになるかは
わからないが
仕事も職場もイヤすぎて転職したくて仕方がない
0084受験番号774
垢版 |
2020/04/30(木) 17:38:59.49ID:uSm2BwnD
めちゃくちゃ体調悪くて、熱もあるけど
明日も仕事行きます。
休みたいなんて言える雰囲気じゃない。
0085受験番号774
垢版 |
2020/05/01(金) 20:08:34.53ID:uVm+Cryu
うちなんて当日に休むやつもおるで
それでも仕事は回るんや
0086受験番号774
垢版 |
2020/05/02(土) 20:04:23.83ID:+UYF0vtf
コロナで困窮している学生の支援のために、教職員が自腹切って寄付しろだってよ
0087受験番号774
垢版 |
2020/05/03(日) 13:45:43.33ID:iDAk+Fma
>>86

学生が困窮して
なんで身内でお金出しあって
助けなきゃいけないのか
本気で意味がわからない。

うちの大学でも寄付しろって
何度も呼びかけがあったが
自分はする気まったくない。

そのかわり医療従事者支援の
募金をした。
0088受験番号774
垢版 |
2020/05/06(水) 06:54:24.64ID:iyP1n0Nq
いつもカネないカネない言ってんだよな、地方駅弁なんてこんなもんなのか
0089受験番号774
垢版 |
2020/05/10(日) 22:50:34.19ID:Bi20JA50
教員から絶対になくなると言われ続けているけど2020年以降は本当にわからねえな
0090受験番号774
垢版 |
2020/05/11(月) 18:11:47.23ID:3L+LpCjd
>>89
なくなるって大学が?
国大なくなって路頭に迷うのかなあ…
大学なくなる頃は地方自治体もやばそうだし転職先がねーや
0091受験番号774
垢版 |
2020/05/11(月) 21:52:35.51ID:3hodE8To
普通に絶対につぶれない/つぶせない大学なら安定していていいんじゃないの?
具体的に名を挙げると、旧帝大や指定国立大、沖縄県内の国立大学等機関とか。
0092受験番号774
垢版 |
2020/05/11(月) 23:24:50.13ID:J5Y4VQfR
>>84
昨日あたりから自分は食べ物の味を感じにくくなっているが、それでも繁忙期なので仕事に行くしかない。
絶対に周囲には言えないが。
0093受験番号774
垢版 |
2020/05/12(火) 21:51:10.72ID:7ivGEq1h
>>80
こんな単調作業で脳ミソ腐ったりノイローゼになったりする人が多いところ入ったら絶対に後悔する
0094受験番号774
垢版 |
2020/05/15(金) 23:57:24.66ID:8oBXdrde
旧帝大と医学薬学系は生き残るだろうが
それ以外は淘汰されても
おかしくない
0095受験番号774
垢版 |
2020/05/16(土) 12:43:12.81ID:IILq+Wg2
異動あるだろ?
0096受験番号774
垢版 |
2020/05/16(土) 19:31:41.96ID:xeznkjSA
どこに異動しようと、やりがいの無い仕事しかない
0097受験番号774
垢版 |
2020/05/18(月) 23:20:18.06ID:lbii54bI
募金だの基金だの助成金だの
そこまでしてあらゆる大学生を救済してやる必要あるか?
手厚く救済すべきは成績優秀者と困窮家庭だけでいいだろ。
なんか世の中おかしい方向に行きかけてる気がしてならない。
0098受験番号774
垢版 |
2020/05/26(火) 21:54:09.78ID:rOTQOgGL
職員のボーナスカットすりゃ
けっこうな額を捻出できる
0099受験番号774
垢版 |
2020/05/27(水) 21:26:33.41ID:C7/rmoWb
コロナのせいで仕事なくてヒマすぎる
毎日何もしてない
だが他の人の仕事を手伝う気は一切ない
0100受験番号774
垢版 |
2020/05/29(金) 10:58:34.55ID:YLriTwKz
そもそも暇だし
暇なのに遊んで残業している人いるし
まぁ若いもんも入ればわかる、理想と現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況