X



6月24日地方上級【教養試験】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:10:27.78ID:nXZfdR8K
教養試験はこちらへ。
0618受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:16:00.48ID:kVHlAUQk
小学生の話何て言ったけど、別にそれはいい、高校大学でそんな文章題なんてもはややらないんだから忘れてたってい文句は言わない
だけど感覚直感的に考えてくれ、料理1品=皿洗い0.2枚って、それは皿洗いの方が料理より5倍時間がかかるって主張だぞ
0619受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:17:00.43ID:rXgUEbaf
確か皿のアシと広告のアシが正解?だっけ?
0620受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:19:58.84ID:DJV4k/Mx
あと、固定費用は手元の参考書では「財の生産の有無にかかわらず発生する一定のコスト」となっている
すると、夜間営業ですでに固定費用を計算に入れている場合、ランチ営業において再び固定費用を計算にいれるのはおかしいのでは?
0621受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:26:16.00ID:9QilaonY
>>614
問題文がどうなってたかはそれぞれの自治体で違うと思うけど、多分両方とも単位は「皿」だった。
機会費用って「どちらかをするとどちらかを諦めないとだめ」っていうときの「諦めないとだめ」っていう方なんだよね。
多分さ、それ料理1皿に対する皿洗いの機会費用ってなってなかった?
0622受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:33:25.15ID:9QilaonY
ごめんミス。
皿洗い1枚に対する料理の機会費用やね。
料理1皿=皿洗い5皿
はあってる。
0623受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:34:29.36ID:J1596aCO
>>620
サービスの生産量に関わらず一定のものを固定費用、つまり例えば電気代が固定費用に当たるから、ランチ営業した時に固定費用は増えるんじゃないかと思ったな。
0624受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:35:46.80ID:1ReLYb7f
>>614
皿1枚を品で割れば1枚あたりの費用です
1品を枚数で割れば、1品あたりの機会費用が出てくる

基本中の本当に基本だよ
機会費用でググろう こんなのわからないのはまじで洒落にならん。経済の基本選択肢だぞ
0625受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:38:03.36ID:9QilaonY
>>620
固定費用って家賃とか人件費とか光熱費だから、ランチ営業したらその分かかると思う。
だから、考慮しないとダメじゃないか?
0626受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:39:53.15ID:1ReLYb7f
>>620
おかしくないよ
そもそもそういう常識を問う問題じゃない
TCからACに変えるときに、FCとVC考えるのが基本です
経済学の問題でFCを考えないのは埋没費用のときだけだよ
0627受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:44:18.21ID:kVHlAUQk
もはや事は、小学生にわり算をどう納得してもらうかというレベルにまで落ちてしまった

○○あたりの〜って言われたら○○のほうで割るんだよ
一時間あたりなんキロ進む?って言われたら、km/h ほら、じかんでわっているだろう?
0628受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:46:00.22ID:DJV4k/Mx
>>623
>>625
可変費用と固定費用は業種によって相対的だけど、一般的に飲食業では例えば電気代は可変費用みたい(料理作るのに電気使ったりするよね)
だから電気代がかかるから固定費用を計上するってのはどうだろう

式で表してもTC=AVC·Q+FCとなるけど、ランチ営業をするってのはこのQが増えるってことだから、追加でFCを計上したら計算がおかしくならないかな?
0629受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:47:41.23ID:1ReLYb7f
>>627
機会費用の基本問題な
勉強時間が1時間あるとする。この1時間を数学に充てると10点上昇し、日本史に充てると20点上昇するとする。するとこの場合1時間す
べてを日本史の勉強をしたら数学の10点が失われる。 数学の点数で考えた日本史の点数の機会費用は
数学10点/日本史20点=0.5点
となる。つまり日本史を1点上げようとすると数学0.5点が犠牲になる。
0630受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:48:03.23ID:J1596aCO
>>628
ランチ営業初めて、売り上げ0つまりQ=0でも費用上がるよ
0631受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:48:09.60ID:kVHlAUQk
固定費用はいらんよ
営業時間増やしたら家賃が増えるわけでもなし
0632受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:51:21.47ID:ApzTGbJB
>>626
勉強不足ですまん。
ACを求める必要がわからないんだが、ACをどう考慮するんだっけ?MC=Pならわかるんだが
0633受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:51:27.70ID:1ReLYb7f
>>628
固定費用を追加で計上なんてそもそも問題文になかったよ
>>616
問題文には皿に対する料理の機会費用がー、って話でした。 問題文見間違いでしょうね
0634受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:52:24.57ID:ApzTGbJB
>>631
俺もそう考えて固定費用は考慮すべきでないと思ったんだが、みんなの反応的に違うみたいやね。。
0635受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:53:05.78ID:h5lwNzuV
>>596
あった
朝鮮戦争行って自衛隊できたってやつ選んじゃったな
0636受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:54:10.02ID:1ReLYb7f
>>632
問題文に、覚えてる限りこの企業が長く活動を続ける話だった
つまり、長期均衡条件より、P=MC=AC
だから平均費用も考慮するっていう長期均衡条件を文章化した問題。
地上過去問にも載ってますよー
0637受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:55:06.58ID:kVHlAUQk
>>624では、「皿1枚を品で割れば1枚あたりの費用です」つまり
皿洗い一枚あたりの費用を出すために料理の数で割ると言っておきながら、
>>629
日本史一点あたりの費用を出すために日本史で割っている...

...自決か?
0638受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:55:29.30ID:9QilaonY
>>628
確かに業種によって、何を固定費用と捉えるかによって違うけど…
うーん、減価償却費を考えてみるとどう?
ディナーに追加で、ランチも機械使ったら減価償却費考慮するよね?
0639受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:57:06.24ID:h5lwNzuV
>>596
あった
朝鮮戦争行って自衛隊できたってやつ選んじゃったな
0640受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:00:26.35ID:1ReLYb7f
>>637
あー、ごめん書き方が悪いな
>>613を参考にしてくれ

クイックマスターだな 機会費用、埋没費用の問題あるよ
国家総合も経済区分で一次通ったよ
>>629
0641受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:01:37.88ID:1ReLYb7f
>>638
いやいやいや笑 減価償却費なんて問題文にないよ
単純に企業についてー、って書かれてたやん
0643受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:03:12.73ID:5oMc8Dw1
煽りガイジわらわらで草

皿洗いあれ0.2枚は間違いやぞ
問題は料理を作るときの機会費用をきいていた
料理を1単位作ることによって犠牲になる皿洗いの枚数が0.2枚な訳ないやん
0644受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:03:32.66ID:imwCUqnV
>>596
あったよそれが正解だよ
0645受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:03:48.23ID:kVHlAUQk
>皿1枚を品で割れば1枚あたりの費用です
1品を枚数で割れば、1品あたりの機会費用が出てくる
いや別に日本語の書き込間違いならいいよ、むしろホッとした
0646受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:04:49.86ID:DJV4k/Mx
>>638
減価償却費は、取得原価と耐用年数から求めるから、生産量を増やすと減価償却費も増えるってのはピンとこないな
0647受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:10:24.38ID:J1596aCO
>>646
固定費 企業が継続して活動していくために、売上高に関係なく、変わらず発生する費用のこと。 具体的には減価償却費、支払利息、賃借料、人件費の主要部分等が挙げられる。
そもそもググったらすぐこうやって書いてあるな。
0648受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:11:16.79ID:ApzTGbJB
>>636
なるほど、完全にそこを読んでなかった。
丁寧にありがとう。
0649受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:12:03.37ID:1ReLYb7f
>>643
設問一時間あたり料理30品
一時間あたり皿洗い150皿やぞ笑

警察庁本庁から内定貰ってるのによく間違えるなおい笑
0650受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:12:28.65ID:h5lwNzuV
XY軸の数学の問題覚えてる人いないかな

x軸が-2とかから始まる上向きの放物線であってるかな?
0652受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:13:51.75ID:DJV4k/Mx
ヤバい、事前抑制ニキの再臨かもしれん
0653受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:15:46.36ID:5oMc8Dw1
>>649
料理を1品作ることによって諦めざるを得なかった皿洗いの枚数は150÷30で5枚

常識ですよ
0654受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:17:11.29ID:DJV4k/Mx
>>651
分母が12で固定されていることからもわかる通り、月数は文字通り月数でしょう
一日の稼働量を増やしても、月数は同じでしょう
0655受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:18:58.38ID:1Uz/alSO
>>644
ありがとうございます。
GHQに関する問題でしたか?
それとも解答がGHQだったのですか?
全然覚えてなくて。
0656受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:21:04.92ID:jFYAQTPT
>>651
予備校通いたての質問か 笑
0657受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:26:16.32ID:kVHlAUQk
日本史の例ではちゃんと日本史の費用を出すために日本史で割っていたのに、
何故急に料理の費用を出すために皿洗いの枚数で割ろうとするのか
いや、わり算出来ない勢であろうとも、何故時間のない試験中ならともかく、今>>618>>643の当然の疑問に行き当たらないのか
0658受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:31:26.10ID:9QilaonY
>>654
だから、例で話してるだけじゃん…。
使ってる期間を算定にいれてないのがおかしいって言いたいんだ。
簡潔に言うと、「ディナー営業をしてる企業」と「ディナー営業に加えてランチ営業も始める企業」の比較じゃないの…?
0659受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:33:22.86ID:9QilaonY
>>656
すまん。
煽りたいだけなら黙っててくれ。
0661受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:37:17.59ID:09hkAoPt
>>658
もう人に絡まんとさっさとググるか調べろよここは 笑
大原ミクロ経済テキスト154ページ
固定費用:生産量Xに関係のない費用
例:機械の購入費、工場の建設費、減価償却費、固定給など。
0662受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:40:53.85ID:kVHlAUQk
えぇ...
すごいな...>>603で「一品あたりの機会費用」って言っておいて、今更逆でした、か...
結局、算数じゃなくて日本語に問題あるタイプの人だったのか...?
0663受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:41:23.11ID:qbFW+GuJ
>>661
ほんまそれよね笑
0664受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:42:32.22ID:1ReLYb7f
>>662
いちいち突っかかってくるな笑
間違えて書いたって途中に書いてるやん
浪人してるのか知らんが、必死過ぎやろ
0665受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:45:57.25ID:kVHlAUQk
>>664
うんごめん
一度間違えたって聞いて納得したんだけど、>>643でまた煽り始めたから真性なのかなって勘違いしたから
0667受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:51:51.72ID:kVHlAUQk
ごめんごめん
ひょっとして自分は小学校の算数すらわからないアホなのではっていう恐怖があったからさ...文句ぐらい言わせてくれ
0668受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:52:33.25ID:K1YXt5Ru
仲良くいこうぜ笑
これから一丸となって行政を支えないといけないんだから
0669受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:53:55.65ID:1ReLYb7f
>>668
裁判所事務官行くから行政に携わる機会少ないで
0670受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:55:45.67ID:JoTFFc+9
伸びてると思ったらガイジかよ
0671受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:02:58.72ID:9QilaonY
>>661
じゃあこの例で言うと「ディナー営業だけ」の状況と「ディナー営業に加えてランチ営業」の状況って、比べると「ランチ営業」の分の固定費用が増えてるってことじゃないのか?
おれがおかしいのか?
0672受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:16:56.85ID:DJV4k/Mx
>>671
あなたは、ランチとディナーを全く関係ないものと捉えているから混乱してるのだと思う
単に一日の中で生産量の増減(ランチの有無)があると考えてみてはどうだろうか?
0673受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:22:38.88ID:imwCUqnV
>>655
確か日本史の戦後GHQの政策の問題で
1.戦後教育.2.農地改革.3.保安隊から自衛隊に
みたいな肢があってスレの流れは3が正解だったはず
0674受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:35:00.11ID:En6Yi5/J
何かもう分かってないやつと分かってないやつが分かってるつもりで議論しててカオスすぎんだろここ・・・
0675受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:46:46.26ID:5oMc8Dw1
ちなみに経営学の世界では水道ガス光熱費も労働賃金も原材料も全て可変費用です

純然たる固定費用は機械のリース代や家賃などです

そう考えると新しくディナーを始めるのに固定費用を考慮しないのは合理的が妥当です
0676受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:55:16.01ID:9VpLcIXR
カステラ県庁受けた人いない?
毎年地上のボーダーどのくらいなんだろ?
0677受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 22:57:37.49ID:rXgUEbaf
経営学の世界ではって笑
お外に出ようょぼく
0678受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 23:07:19.53ID:L0OoG0Jy
>>673

受けたとこでは出てないから確信ないけど、保安隊→自衛隊じゃなくて警察予備隊→自衛隊だからその選択肢は違うんじゃない?
0679受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 23:15:36.08ID:NOxzbhCD
>>673
>>678
僕は女性の雇用うんぬんかんぬんにしてしまったので間違えたみたいですね。
ありがとうございました。
0680受験番号774
垢版 |
2018/06/28(木) 23:49:20.14ID:Eef7nEAL
>>678
正解だよ
後の自衛隊であるっていう文だったからね
関係ない人はしゃしゃりでないようにしましょう
0681受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:11:22.37ID:Xg0Fu4Ra
そうなると、経済の問題は皿の機会費用とあと1つの正解はなんだ?
0682受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:18:31.33ID:qg/CI+2J
自治体ごとに問題の細かい部分は違うらしいって話だよ
だから、問題を具体的に復元しない限り意味はない
俺のとこは料理の機会費用だから、0.2じゃ間違いだったし
0683受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:33:28.29ID:801RqDN+
>>644
それって選択肢は何番だっけ?
0684受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:55:42.96ID:EUwxN88o
当日試験時間足りずに焦って全然できなかったけど一次突破してた
民間志向も強いしど田舎も相まってギリギリ滑り込んだのかな
0685受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 02:47:43.74ID:fHj8/lyn
>>684
おめでとう
0688受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 08:52:38.97ID:EUwxN88o
>>685
ありがとナス!
0689受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 08:54:19.66ID:EUwxN88o
>>687
どこかは言えん。ど田舎の低倍率とだけ
0690受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 09:30:12.54ID:6RExbJY9
>>671
これが独学の限界か・・・w
0691受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 09:32:32.53ID:9uHoLBRG
>>684
おめでとう!良かったな
0692受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 09:39:12.84ID:VnktuCTA
いええいwwwww
一次通ったンゴwwww
友達7人泊めたンゴwwwww
0693受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:11:19.05ID:WWd0wpy7
受かってたンゴ
特別区こっぱん地上全勝や!
0694受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:25:22.18ID:BtGb8quM
資料解釈
ア、一番多い月は一番少ない月の3倍→バツ(2倍くらい)
イ、前半6ヶ月は後半6ヶ月よりも多い→マル
ウ、→マル
エ、→バツ
ウとエの内容忘れたけど、こんなんで答え3番だっけ?
0695受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:35:47.11ID:Zyeqithx
地方上級の結果早いところ羨ましい
沖縄最後やもん
0696受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:55:56.36ID:+9YAmmgl
教養6割、専門7割くらいの手応えだったけど受かったよ
0697受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:01:52.32ID:dpvkRp1H
一次は問題なく受かった
二次の倍率の高さが問題だ
0698受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:30:32.18ID:WWd0wpy7
ここの掲示板の答えと割と答え違って焦ってたけど、なんか普通に受かってたし、多分ここの答え割と間違ってると思うよ。
0699受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:31:43.92ID:xqJRgRzw
今日どこの発表?はやくない?
0700受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:34:47.98ID:EUwxN88o
今日発表は多いと思う。大学で地元県庁受けた人らだいたい今日が一次の発表だったし
0701受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:01:32.44ID:O/xj2vQX
>>697
受験者7割近く通してるから面接重視なんやろうなあ
0702受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:05:19.61ID:agYGBW8I
一次受かったわ
二次の倍率2倍だから希望湧いてきた
0703受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:14:29.67ID:xqJRgRzw
受かったやつどこ受かったか報告しろ
0705受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:49:23.32ID:9zImm0QT
受かってた。東北
一次の成績良ければ気が楽なんだがなぁ なんとも言えない
0706受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:58:20.22ID:U1aqhu7I
受かった人って直接連絡がくるの?
それとも掲示だけ?
0707受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:59:03.65ID:XyjMNRhz
二次の倍率も地域差凄いよなぁ
自分のところは大体2〜2.5ぐらい
0708受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:01:34.20ID:Zyeqithx
>>698
だよな
国家一般もここで合わせたら、行政法一点だったけど実際採点したら満点だったし明らかにおかしい解答あるわ
0709受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:02:10.10ID:gwLrgB5b
みんな発表早くていいな
自分とこは上旬中に発表しますとしか言ってないわ
舐め腐ってやがる
0710受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:29:12.54ID:WWd0wpy7
ワオが受けた教室ワイ以外落ちてて草も生えない。筆記ボーダー関東最難関なのかもしれない。
0711受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:30:25.71ID:WWd0wpy7
>>708
まぁ、みんなが合ってると思っても間違てることは多いからね。特に選択肢の日本語が厄介な地上なんて。
0712受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:42:26.18ID:Zyeqithx
>>711
いや、普通に基礎解けてない部類が多すぎる
日本語云々じゃないわ
0713受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:54:30.06ID:EUwxN88o
>>706
私のところは電話で受験番号言って聞くパターン。
0714受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:56:11.68ID:EUwxN88o
>>706
今見たら掲示もあったわ
0716受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:06:36.82ID:Zyeqithx
>>713
え、調べたらすべての自治体電子で発表やったぞ
0717受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:06:54.46ID:bF4h7KN6
受かった人何処教えて
例年と比べて通過数とか気になる
0718受験番号774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:10:22.67ID:EUwxN88o
>>716
電話で聞くのとホームページ掲示がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況