>>859
文字数だけなら謎の例とか挙げまくって、裏面の半分くらい。
でも、(1)でそもそもウェーバーの権力について説明せよなのに、支配の三塁系しか説明してない。
ウェーバーにとって権力がどんなものなのか忘れてた。合法的が1番権力安定するよってことしか書いてないかな。権力に関しては。

(2)もかなり曖昧だったな。とりあえずフーコーは従来の実態とか相手との関係とは別に、自己規律にも権力が働くと考えた。
ここで文字数稼ぎで謎過ぎる例をあげて(笑)、最後にパノプティコンのことかな。パノプティコンも一応構造上の仕組みは書けたけど、いかんせんこっちも権力についてほとんど説明してないね。

総じて問われてることに答えてないから、典型的ダメ論文や。