X



公務員試験【独学】part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:02:28.06ID:p0ZcuzeO
オデのポコチン舐めて
0612受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:02:50.75ID:p0ZcuzeO
オデのポコチン舐めておくれ
0613受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:04:33.52ID:p0ZcuzeO
いオデのポコチン舐めてクリ
0614受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:04:50.02ID:p0ZcuzeO
オデのポコチン舐めてクリ
0615受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:04:26.15ID:OXelrKB4
>>610
教養12点とかガイジ?
民間受けてるやつでも20点は取れるで
0618受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:12:25.91ID:92nRJw3W
英語ってどうやって勉強してるか教えてくれ
0619受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:19:12.75ID:ZCcuW+bf
>>618
大体高校んときの貯金でしょ。
中1から今まで散々勉強してきてできなかったもんが1年で急にできるようになるわけがないbyTACの先生
0620受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:29:08.03ID:1Ci3XTUb
ワークホリックで昨日日本帰ってきたけどあと20日で国税なのかよ
最後に勉強したの3月なんだがやるしかねえ
0623受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:13:51.11ID:uYWeIGKz
>>618
英語は少しでも普段から勉強する習慣ないと上がらんで
最初の数ヶ月は能力上がったって実感が全くないから地道にコツコツやるしかない
ふとした時になんとなくスムーズに英文読めるようになったり、相手の英会話がなんとなくわかるようになってくる
0624受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:16:34.76ID:d6uxtC7M
こっぱん、行政学と経営学どっちが良い?
行政学苦手なんやけど、経営学ちょっとしかやってない
0625受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:23:27.42ID:h4j/GMCy
英語は数種類の長文だけをひたすら何回も、出てくる単語も文法も全部覚えるまで読んでると、長文読む苦手意識減るよ
高校の頃これやってたから今助かっている
まだ時間ある人にはオススメ
0626受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:27:00.83ID:36VOWZxA
英語なんか大学受験でもやるし大学でもFランじゃなきゃ少しはやっとるし思い出すだけでも8割は余裕やろ
0627受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:31:21.28ID:qQ22lJWy
来年に向けて勉強するんだけど行政法とか憲法とかの法律系とミクマクって前の版のじゃまずい?
一回諦めて就職したけどやっぱり頑張って勉強しようと思った
金がない
0628受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:40:02.01ID:jQSFlcUV
>>625
反復やね。範囲限らんと反復もできんもんな。俺も方法論ほしかったからいいヒントになったよ
0629受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:46:36.59ID:nDP8F6Xd
高校で英語やってないなら捨てた方がいいと思うけどなー
3年前のセンターでは8割くらいだったけど、今教養の英語読むと解けはするけど時間がかかりすぎる
一時期英語捨てて数的に時間回す選択肢も浮かんだわ
0630受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:50:53.61ID:sXADctYN
>>629
へー8割でも大学で全くやってないとそんなもんなんか。
0631受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:55:49.76ID:OXelrKB4
>>629
俺もセンター8割ぐらいで大学入学後ほぼやってないが3日くらいに1回過去問解くだけで得点源にできるようになったからやった方がいいと思うんだけどなあ
0632受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 22:28:36.24ID:7FeBt+fi
正直教養は大学受験の貯金だよ
だから、みんな大して勉強しない
0633受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 22:32:16.77ID:tVO/ODmW
>>632
本当そう。
頑張って1年世界史勉強したけど、結局今まで試験で1点も取れてないw
0634受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 22:41:36.25ID:uYWeIGKz
ここの方々の中で働きながら公務員目指してる人は人事院面接とか官庁訪問平日にあるけどどうするん?
やっぱり有給使う感じなのかな
0635受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 22:50:16.72ID:tVO/ODmW
>>634
元社会人だけど、そんな急に何度もしかも理由かくさないといけないような状態で有給取れる会社実際は少ないと思うで。
繁忙期とかもあるしな。
0636受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:09:23.17ID:36VOWZxA
>>634
有給とか1ヶ月前に申請しとかな取れないし一次試験受かったら辞めるわ
0637受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:12:04.40ID:oG/0cL5C
>>631
解けはするんだけど時間がかかるんだよね
特別区も文章理解は満点だったけど、数的時間なくて7点で合計21点だったし
まぁ、数的と違って英語は安定するのが強いけど、高校でやってこなかったなら無理してやる必要はないと個人的には思うかな
てか、今更遅いけど英語過去問回すとできるようになる感じ??
もはや模試の時しか英語解いてないから
0638受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:15:19.28ID:OXelrKB4
>>637
高校の時できてたなら今からでも毎日10分でもええからやっとけば感覚取り戻せて読むスピードあがるで
0639受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:15:36.26ID:uYWeIGKz
やっぱり仕事と並行は難しいか
微妙なところしか内定貰ってないから、落ちたら最悪働きながら来年もう一度受けれればいいかと思ってたけどきつそうやね
0640受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:18:10.98ID:oG/0cL5C
>>638
アドバイスありがとう!
毎日1つだけ読んでみることにするわ!
0641受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:21:04.60ID:Nt/DV14E
自分も傾斜85目指して仕事辞める。
昨年傾斜79だったけど前日にアルバイト2人一気に休みやがって面接受けれず
0642受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:23:50.42ID:NBhoS2ws
フリーターぼく、シフト休みにすればいつでも休めるwww
賃金と安定性はうんこやけど試験にはつよいな
0643受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:28:08.89ID:Nt/DV14E
>>642
筆記はな。面接は不利だろうなフリーター歴が長いほど
0644受験番号774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:31:54.00ID:J4Q4c8u1
いっちばん最初に需要関数で?ってなってたのが懐かしい
0645受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 00:59:09.17ID:CdtJJkyH
>>629
すっごくわかる!俺もセンター8割取ってたし余裕っしょって思ってたけど、遅読&単語文法忘れが激しすぎる(笑)国葬で英語全滅した(笑)
0646受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:02:40.07ID:KKbFBRl+
>>645
>>629だけど、国葬の英語なら仕方ない笑
俺も国葬は受けてないけど、裁判所の英語は意味不明だったし
0647受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 02:07:27.90ID:HARcBUGI
親が倒れて地元で働きたくて、収入も安定している公務員になりたいんだけど、地元で働ける公務員って市役所以外になんかあります?
0648受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 02:21:16.30ID:S3pzq0+R
>>645
センター八割って別に英語が得意って言えるほどのレベルじゃないから、それがある意味当然かもね
0649受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 02:55:43.22ID:iYjvCSHk
センター8割って別にすごくない上に、それで大学でずっと使ってなかったら点数取りにくくなるかもね
0650受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 03:09:58.51ID:RQnRccqW
センター8割嫉妬民が湧いてるな
0652受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 08:00:35.30ID:g4srnu6E
公務員目指す人ってある程度勉強してきた人が多いだろうし、センター8割なんてここでは別に凄くないと思うわ
でも頭良すぎても公務員を目指さないという意味では、8割くらいでドヤるやつがいてもおかしくないのか
0654受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 08:39:12.26ID:DRL+hZLC
別に誰もセンター8割でどやってるわけでもないと思うが
まあこのスレの大半はそのくらいでしょ
0655受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:58.09ID:0FDVnWjS
センター8割のワードにこだわりすぎ草
0656受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:00:15.14ID:bnyl7tOX
オラこのスレはセンター8割未満は書き込み禁止やぞ
0657受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:06.65ID:PqHo3434
センター4割だけどいかんのか?
0658受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:25.66ID:iYjvCSHk
8割なんてマーチよりちょい下くらい
0659受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:35.68ID:0FDVnWjS
そのうち特別区のボーダーみたいに満点じゃないとすごくないってところまでインフレしそう
0660受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:22:27.21ID:5f6Wfpqa
大学三年間過ごしてきただろうに
英語の実力はかる指標が
センター試験しかないって時点で
0661受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:26:25.48ID:9q+aaJjP
私のセンターは53万点です
0662受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:04:56.63ID:KKbFBRl+
>>660
みんな受けてる時点で一番わかりやすい指標でしょ
toeicはリスニングで点数決まるわけだし
0664受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:25:03.67ID:9q+aaJjP
指標というならまさにTOEICかTOEFLの2択だろ
履歴書にセンター試験の点数なんて書かない
0665受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:37:51.16ID:X2pQgw3Q
>>663
でも他の指標として考えられるTOEICやTOEFLよりは受けてる人多いでしょ
問題のレベル的にも公務員試験に近いのはセンターだしね
社会人からするとセンターなんて高校生の時のだしってなるのかもしれないけどね
0666受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:44:48.28ID:bLc8h38U
俺の大学強制的に全員TOEIC受けさせられたから
センター試験よりTOEIC受けた人の方が多いと思う
0667受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:56:42.83ID:AKgHCvfA
>>666
俺の大学もそうだったけど、我が文学部は普段から文献研究やるからってことで特別免除だったわ
0668受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:58:46.81ID:WgclRYSK
ワイ高卒やけど大学出るってときにセンターの点数持ち出すのはどうかと思うわ
大学生なら普通TOEIC受けてるやろ
ちなみに大学受験のときはセンター英語172点で宮廷落ちた
0669受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 11:19:14.06ID:X2pQgw3Q
俺もtoeicは受けなくてもよかったから受けてない
リスニングが配点の半分を占めてるって聞いて点とれるきがしなかったから
でも、一般入試で大学入った人でセンター受けてない人もいる感じなのかな
0670受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 11:27:40.17ID:AKgHCvfA
まあそもそもだけど、センター8割っていう単なる基準の1つとして持ち出して(しかも大卒だったら全員が受けてる試験)話してんのに、「その基準はおかしい、TOEICの基準使え」って何でお前が指定してくんの?wって普通思うだろw
0671受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 11:32:28.31ID:bLc8h38U
センター試験受けてない俺は大卒になれないのか
0672受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 11:41:51.02ID:AKgHCvfA
>>671
推薦組かFラン組は例外だね、すまんな。
0674受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 11:57:40.47ID:AbvpXTzv
みんなが知ってる指標でいったらセンターが一番分かりやすいんじゃないの(笑)
難易度は別にして指標として持ち出しただけなんじゃ
TOEICで考えるならリーディングの点だけで比べた方がいいけどそれはややこしいし
別に何でもいいんだけど
0675受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:18:25.92ID:fihvo563
>>674
そう、普通はどうでもいいのよw
独学スレとか浪人スレとか、そういう奴湧くからキメえんだよなw
そんなガイジだから合格できないんだよとw
0676受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 14:16:10.83ID:mBRl+3SZ
今年もどうせ落ちるわ。勉強で大事な時期に辞めると言えず2ヶ月出張とか自分バカすぎる。
0677受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 14:19:46.10ID:lvkVp1oD
辞めるか辞めないかは退職日の半年前には決めとけ
0679受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 17:52:50.11ID:91T15k+3
>>583
俺なんかまだ授業もあるわ
ここまでさぼってたのが悪いんだけどこの勉強が一次では役に立たないと思うと精神的にくる
0680受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 19:47:55.60ID:OnDGWL0/
人間関係良好なのにガチで社内ニートだから仕事中も予備校のレジュメ見たり過去問解いたりしてるんだけど面接で仕事の話振られたら何にも話せないわ…何のスキルも身についてないし
0681受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:03:59.23ID:uhqjKV7N
人間関係良好なのに社内ニートってもう分かんねえな
よほど仕事が無い会社なのか
0682受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:01.56ID:e8CSo1Ri
>>681
かの有名な窓際族よ。
0683受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:47:06.03ID:mHgr5Jta
>>680
勉強して金が入ってくるのはいいなあ
0684受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:55:15.71ID:7S5+mKEj
>>682
俺も忙しい職場じゃないから朝でてくるときは今日の試験勉強の流れを検討しつつ、実際仕事中にたくさん勉強してるよ
0685受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:04:39.26ID:sjxtEbaH
>>680
それ良好っていうのか?笑
オレは全く話さず、社内ニートで仕事たくさんよこしてくるから耐えれなくなって辞めてもうたわ
0686受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:10:50.55ID:uAEGMXtz
確かに社内ニートなのは人間関係良好とは言わんわな
本当にいい上司ならちゃんと自分の能力に合った仕事ふってくれる
0687受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:15:09.98ID:mG11hfOY
割りとクソみたいな中小企業、特に田舎の企業なら有り得るぞ
採用一つとっても何の計画もなしに行うから教育も出来ず適当に放置プレイする
0688受験番号774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:24:39.54ID:/PGaTh9D
存在感を消すスキルって使えるかも
目立たず、ミスせず、主張せず
面接受けするスキルではないけど、ものは言い様
0689受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:43:46.41ID:Ns85ULvy
働きながら勉強とかマジで凄いと思う
俺は国家公務員試験受かって働いていたが、転職しようと決めてから辞めた
民間企業の他に、過去に勉強してたから多少は覚えてる部分もあるかもと思って市役所受けてるが、4年勉強しないで働いてたからほとんど覚えてないというね
0691受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:20:01.46ID:cVdcgX9i
最悪。仕事の勉強もせなあかんし、帰りがいつも深夜一時。舐めてる。
0692受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:57:34.50ID:O4jVlIcj
やべぇっ
どうしよ、どうしよーーーー!!!
今週全然勉強できてない
やるしかないのに、今しかないのに
どうして?壊れちゃったか俺っ?!
0694受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:04:18.72ID:prNV7Teo
社内ニートとか最高すぎるやろ笑 代わってほしいわ
0695受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:24:35.75ID:gWxEnKst
社内ニートは首切られたらスキルないから工場勤務になるぞ
まあ工場作業員も今後機械化で無くなるかも知れんが
0696受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:30:46.66ID:+GGtKkZr
一日10分勉強というクソみたいな一週間を過ごしてしまった俺を叱咤してくれ
0697受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:37:06.71ID:yGndQ6bP
>>696
一日10時間勉強に見えた(笑)
0698受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:40:38.40ID:+GGtKkZr
>>515なんだけど最初で突っ走りすぎて燃え尽き症候群みたいになってるのかも…
0699受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:08:59.60ID:TSfhC4/k
>>698
市役所なんか勉強適当でも一次は大丈夫やぞ
問題は面接だし
0700受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:13:23.46ID:QW7t0LP8
>>696
2chに書き込んでるときに全国の受験生は必死に勉強してるよ? もう諦めたら?
0701受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:49:08.14ID:5q4gHVJb
10分ありゃ1テーマぐらいは復習出来るだろ
0702受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:54:18.33ID:pOs4u6an
センター8割とれたら受かるんだよ
0703受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:12:28.80ID:CzUygdX5
全然やる気でなくてワロタwwwワロタ…
0704受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:26:43.09ID:aLbxlGv4
>>698
公務員試験なんて適当でもまず筆記は通るもんよ
逆に言えば筆記で落ちるやつは論外とも言えるが
0705受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:28.91ID:RKNZ6fh3
国葬の面接と、おそらく催事の面接を控えてるんだけど、面接練習ってみんなどこでやってるのかな…
地上とかコッパンとか市役所とか、面接あとの方にあるやつの練習もしたくて、新卒応援ハローワークはとりあえず登録してきて模擬面接を申し込んできたんだけど、他にいい方法あったら教えて欲しいです。
0706受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:53:43.99ID:Ns85ULvy
>>705
予備校の面接とか大学のキャリアセンターとかじゃない?
0707受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 23:10:07.81ID:Lp9/iK/S
国葬受かる能力ある奴が面接で落ちるとかあり得ない
0708受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 23:17:41.47ID:RKNZ6fh3
>>706
ありがとう。
その辺も覗いてみて、頑張る!
0709受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 23:21:01.43ID:/DUZuoI9
>>707
国総の筆記だろ?
あんなの誰でも受かるぞ
0710受験番号774
垢版 |
2018/05/24(木) 23:21:37.13ID:RKNZ6fh3
>>707
国葬の一次試験通ったの、本当にボーダーだし、本試験の面接が初だから不安で仕方なくて…汗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況