X



国家総合職スレ part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002受験番号774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:08:21.28ID:4DgkF6bX
最新データ
https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
(10人以上)

   2017年        
 1.東京大学 372  
 2.京都大学 182 
 3.早稲田大 123 
 4.大阪大学  83  
 5.北海道大 82
 6.慶応義塾  79  
 7.東北大学  72  
 8.九州大学  67  
 9.中央大学  51  
10.一橋大学  49 
11.東京理科  42 
12.名古屋大  41 
12.東京工業  41 
14.千葉大学  37 
15.立命館大  36 
16.神戸大学  35 
17.岡山大学  34
18.明治大学  28 
19.広島大学  24 
20.横浜国立  23 
0003受験番号774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:08:44.52ID:4DgkF6bX
続き


21. 東京農工 22
22. 同志社大 21
23. 筑波大学 20
24. 岩手大学 19
24. 大阪市立 19
26. 首都大学 18
27. 東京外大 13
28. 大阪府立 10

計28校

国立大学1337人(71.2%)
公立大学60人(3.2%)
私立大学475人(25.3%)
外国大学6人(0.3%)
0004受験番号774
垢版 |
2018/03/18(日) 17:29:35.93ID:STXZ7vPH
省庁ごとの官庁訪問者数って公開されてませんか?官庁訪問の倍率知りたいのですが。
0005受験番号774
垢版 |
2018/03/19(月) 15:24:46.79ID:5tsidj9p
>>4
公開されてない
大手予備校にでもいきな
0006受験番号774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:30:37.73ID:x3RJwgRb
大手予備校通ってるが聞いても倍率はわかんないよ
0007受験番号774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:42:21.43ID:lQ0D5dVI
面接回数多いのは警察だよ。
6回呼ばれた
0008受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 16:47:31.58ID:m0s6smtr
官庁訪問ほんとに自信ない。
他の人がどの程度のレベルなのかが分からないのが辛い。

官庁訪問は学力が高い人しか受けれないし一流企業並みの人が多いのかな?それとも学力と面接力は大して相関ないのかな?

志望動機とか自分の強みとかどのぐらい深く考えればいいんだろう。
0009受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 16:52:48.58ID:m0s6smtr
官庁訪問以前に人間性が試される試験がほぼないって考えたら意外と一流企業ほどではないのかなとも思えてくる。
(人事院面接なんて極端に良い人を上げるか極端に悪い人を下げるぐらいにしか働かないし。)

みんないつから官庁訪問対策するのかな。
0010受験番号774
垢版 |
2018/03/27(火) 01:31:31.89ID:cPOhqcK4
防衛省って東北大法学部だときつい?
親切な方教えてください。
0011受験番号774
垢版 |
2018/03/28(水) 01:38:34.87ID:WKdGmT8d
>>10
岡大からもでてるぞ
0012受験番号774
垢版 |
2018/03/28(水) 03:15:50.44ID:1wL6misO
>>11
技術系?
0013受験番号774
垢版 |
2018/03/28(水) 13:21:33.43ID:8/poJGFi
防衛みたいな三流官庁は学歴なんて関係ないだろ
0014受験番号774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:26:29.68ID:jehnkD1H
自治・警察みたいな一流官庁って東大じゃなくても行ける?
0015受験番号774
垢版 |
2018/03/29(木) 10:38:45.95ID:cplTgCxd
>>14
そもそも今の自治警察は一流とは言いがたい
プライドは高いけどね
0016受験番号774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:14:27.06ID:Q9+13RD5
官庁訪問に学歴が関係あると思っている人はその時点で不利。その理由は、そう思っている人自身がまだ人を学歴で判断しており、官庁訪問で何を求められているのか理解できていないから。
ある程度深く考えられる人は学歴なんてただの18歳そこらの時点での努力指標の1つに過ぎず、そんなものは全くその組織で求められるものではないと分かっている。

一方、人気な民間企業においては選別過程でコストを抑えるために学歴フィルターはあるだろう。それは倫理的におかしいかもしれないが、人事がその学歴フィルターを経済的に合理的であると判断しているならどうしようもない。
0017受験番号774
垢版 |
2018/03/30(金) 22:59:32.34ID:HEBS4wwy
>>16
学歴コンプ丸出しのアホコメ
0018受験番号774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:30:13.78ID:3Tj3o8/D
歴代警察庁長官、都道府県警察本部長で東大以外でなってるの探す方が難しい。
0019受験番号774
垢版 |
2018/03/31(土) 10:21:55.39ID:Xh38fIiI
学歴低くても行ける省庁教えてくれ
仮に筆記は通った前提で
0020受験番号774
垢版 |
2018/03/31(土) 22:56:40.97ID:KANH8z1h
名目上は学歴は関係ないことになってる
でも情報格差がめちゃくちゃあるし
そもそもの地頭の差があるから逆転が難しい

MARCHレベルだったら法務省とか今年だったら財務局とかじゃない
0021受験番号774
垢版 |
2018/03/31(土) 23:07:16.52ID:Za6d8qMb
>>10
防衛省なら
東北大学法学部から事務次官出てるぞ
0022受験番号774
垢版 |
2018/04/01(日) 20:43:38.91ID:0B2n9ie3
官僚に東大が多くても官庁訪問で学歴差別があるなんて論理は成立しない。

同級生に官僚を目指す人が多くいて、教授も学生の多くが将来官僚になることを前提とした教育をすれば、社会関心も深まるし官僚に求められる考え方が手に入りやすい。
官僚の話も多く聞け、その仕事のことを考える内に覚悟も深まり、学歴差別がなくても彼らが受かりやすくなるのは当たり前。
(ネットができる以前はそれが今より何倍も顕著。)

官庁訪問に学歴差別は本当にないから、高学歴でなくても国家総合目指す人はここでデタラメ話す人に騙されずに頑張ってほしい。特に2次試験後の1ヶ月で本をたくさん読んで哲学的なことを自分自身に問い続けてほしい。
0023受験番号774
垢版 |
2018/04/02(月) 14:08:59.37ID:oDn7hPvm
接触禁止期間って人事の方とまったく何も連絡取れないってことですか?

今まで些細なことでも説明会やメールでアドバイスもらってたのですが
もしまったく取れなくなったら心配です(汗)

まずは試験通ることが一番の課題なのは承知してます
0024受験番号774
垢版 |
2018/04/03(火) 21:29:32.01ID:lPNVvn2l
>>23
誰も認めないかもしれないけど、接触ある省庁もあるよ
0025受験番号774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:14:47.43ID:SzfJADNK
九州大学法学部で防衛省って厳しいですか?
あと、県庁で働きながら試験を受けて採用された、みたいな前例ってありますか?
0026受験番号774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:19:37.56ID:+2MNxga0
専門試験の過去問を開示請求したは良いものの、やはり解説が欲しいなあ。
0027受験番号774
垢版 |
2018/04/03(火) 23:59:18.14ID:HFiJUEgo
>>24
ご返信ありがとうございます。

だいたいで構わないのですが
どのような省庁なら接触ありそうですか?
0028受験番号774
垢版 |
2018/04/04(水) 14:40:59.30ID:7grzhFu3
>>25
余裕
0029受験番号774
垢版 |
2018/04/04(水) 15:46:29.62ID:RaG5ETKY
経済区分だけど過去問の経済学えぐいわ
0030受験番号774
垢版 |
2018/04/04(水) 15:46:50.36ID:RaG5ETKY
まあ法律と比べてボーダー低いけど
0031受験番号774
垢版 |
2018/04/04(水) 18:33:51.48ID:xMiGPP2a
経産省の出してる「日本の中長期ビジョンの検討に関する調査」のスライドが神すぎる
0032受験番号774
垢版 |
2018/04/05(木) 00:40:55.19ID:C2WtQR4i
>>31
そのスライド作ったのってBCGやけどな
まあBCGに依頼する意思決定した経産省の柔軟さはわかる

『ボストン・コンサルティング・グループが調査したものである。
本資料は、経済産業省の今後の政策立案の参考として活用されるものであるが、
同省が検討する政策の方向性を示したものではない点に留意されたい』

www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000280.pdf
0033受験番号774
垢版 |
2018/04/05(木) 03:17:17.15ID:4ryYSdYK
>>32
そうなんですか。経済産業省のサイトにあったから経済産業省がほぼ全部作ったと早とちりしてた。もっとちゃんと読みます。
0034受験番号774
垢版 |
2018/04/05(木) 14:18:33.55ID:qWCO5AuR
就活なめてたわ。
民間と試験勉強の両立大変すぎる。
売り手市場だから公務員のハードルも少しは下がるのか?
0035受験番号774
垢版 |
2018/04/05(木) 14:33:02.03ID:WTjLeQpS
去年の教養区分受験者数は確か過去最高だったから以外と公務員離れしてないかも
ただ教養区分試験の認知度が上がって受験者増えただけかもしれんけどね
0036受験番号774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:00:02.42ID:PWDFFT+r
>>22
アホすぎワロタ、学歴差別とコネの温床だわ

政府が日報隠蔽してるのと財務省の件見てれば真っ黒なのわかるやろ、旧帝大と早慶以外は大人しく諦めろ コネがあれば話は別だがな
0037受験番号774
垢版 |
2018/04/05(木) 17:21:13.73ID:qWCO5AuR
>>36
その2件からいきなり学歴差別へ結びつけられてもねぇ…(苦笑い)
0038受験番号774
垢版 |
2018/04/06(金) 01:54:04.63ID:E7DWuQVw
>>35
教養合格するだけしておいて
官庁訪問行かず外資に行くようなやつも多いかもな

知り合いだけでも教養合格で
外銀外コン内定もってる人間複数いるわ
0039受験番号774
垢版 |
2018/04/06(金) 21:07:12.69ID:Y8OBaX7j
国家総合職の掲示板内容が高度でわからんです。
0040受験番号774
垢版 |
2018/04/07(土) 00:09:54.20ID:0MKOKNQB
>>36
大臣官房で働いてたけどお前と一緒にするな
0041受験番号774
垢版 |
2018/04/09(月) 18:35:23.43ID:z6FXWpA4
公務員ももう少しはセンセイに責任を押し付けてもいいとは思う。
0042受験番号774
垢版 |
2018/04/09(月) 19:18:19.85ID:x2SXIq/I
国家総合職は、司法試験より難易度高いんやろう。法務区分は、司法試験合格者しか受けれないし。
国家総合職受けないから関係ないけど。
0043受験番号774
垢版 |
2018/04/09(月) 19:21:22.23ID:QO/6N9C1
独立行政法人勤務だけど管轄の省庁の総合職に転職したい
無理かな
0044受験番号774
垢版 |
2018/04/09(月) 19:31:58.81ID:x2SXIq/I
43のやつ。無理かどうかは自分で決めるものじゃない挑戦してみればいいやんけ。
受ける前から無理とか考えるようでは受からん。
0045受験番号774
垢版 |
2018/04/09(月) 23:04:21.17ID:spfIZ+W3
教養区分の過去問って市販されてたりとかする?
0046受験番号774
垢版 |
2018/04/11(水) 19:35:31.93ID:17Z3L9xx
国家公務員総合職志望なんですけど予備校ってどうなんでしょうか?学内講座と予備校どっちにするか迷ってます
0047受験番号774
垢版 |
2018/04/12(木) 11:56:14.76ID:xrc2ldLg
>>46 
あなたの今の学力にもよりますし、学内講座の実績にもよりますし、どこまでお金をかけれるかにもよりますね。

個人的な意見ですが、予備校は基礎ができていない人と、モチベーションコントロールが苦手な人に効果が大きいと思います。
0048受験番号774
垢版 |
2018/04/12(木) 13:37:19.79ID:8RpgK9uV
>>47
ありがとうございます。学内講座の実績はそこそこある方だとは思うので自分でも色々調べて考えてみます。
0049受験番号774
垢版 |
2018/04/12(木) 23:42:24.42ID:BE67v9KI
経済産業省ってもう決まりかけてるってほんとですか。。。?
0050受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 01:33:07.58ID:sX1UBxkj
>>49
私は経産の採用担当の補佐の方と
3月の説明会のある日の平日にカフェでお会いして
志望動機やどんなキャリアパスを望むかなどについて
ディスカッションしていただきました

実際に決まるのは試験に合格して
官庁訪問で年次の高い方と面接してからだと思いますが
補佐の方には少々目にかけてもらってるのかなと感じてます
0051受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 20:45:17.98ID:FULiRXhH
>>50
今年も経産OB訪問始まってるの?
0052受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:31:59.71ID:YffZ7/nD
官庁訪問ってなんや?私は、ノンキャリアの公務員受けるから知らんがな。お前ら難しい試験受けるんやな。総合職って激務やぞ。
0053受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 23:41:14.30ID:sX1UBxkj
>>51
去年もそういうのあったんですか?
0054受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 02:00:12.12ID:mU5mLgTe
マスコミの執拗な追及を避けるために敢えて変態セクハラ親父を演じる官僚の鑑になりたい
0055受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 09:22:07.02ID:YjhdVKmg
官庁訪問もやっぱり美男美女の方が断然有利ですよね?
0056受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 10:45:29.83ID:8F2AIPI4
特に女は顔採用あるだろうね
女の若手職員でブスとかいないし
むしろ美人が目立つわ
0057受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 12:19:11.67ID:B34RnBtw
>>52
一般職でも官庁訪問あるよね?そりゃ総合職ほどハードではないけど
0058受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:33:02.74ID:0dtJ/qLJ
私は一般職も受けないし、Fラン卒やぞ受かるわけないやがな。ノンキャリの公務員受けるし。
お前らみたいに旧帝クラスじゃねんぇし。それよりお前ら旧帝なんか?
0059受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 19:54:44.57ID:61rzO2Xv
東大ですかって聞いて違う言われてたらそいつの名前は覚えない合同研修にて
0060受験番号774
垢版 |
2018/04/14(土) 21:53:13.62ID:A1gTbFwW
器の大きさがおちょこ一杯分より小さくてとても好感持てる
0061受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 01:17:51.00ID:pPE9Z/K4
>>60
皮肉で言ってるならその言い回し好きよ
0062受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 17:43:11.80ID:rlQ8FPbS
今時優秀な人は東大より海外の大学に行ってるのに、未だに東大ブランドにしがみついててウケるな
0063受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:43:16.32ID:+0x46Xbl
現実的には優秀な人は大学に行かずに高卒で起業して生計を立てる。総合職も優秀な人は採用される。
0064受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:50:36.70ID:eBNW8k5n
俺もFラン。筆記だけは周りの人たちと十分戦える学力があると思ってるから、それを証明するためにここ受ける。
0065受験番号774
垢版 |
2018/04/15(日) 21:04:56.81ID:+0x46Xbl
64の奴は警視庁受けないのか?警視庁と総合職試験日同じだけどFランなら間違いなく
総合職1次で落ちるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況