X



公務員から公務員への転職32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2017/12/20(水) 23:50:29.93ID:32M2iPSW
※前スレ
公務員から公務員への転職22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1485119790/
公務員から公務員への転職23
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1486726960/
公務員から公務員への転職24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1488540240/
公務員から公務員への転職25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1492636465/
公務員から公務員への転職26
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1496051765/
公務員から公務員への転職27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1499506605/
公務員から公務員への転職28
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1503032366/
公務員から公務員への転職29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1504868954/
公務員から公務員への転職30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1507937538/
公務員から公務員への転職31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1510833985
0461受験番号774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:35:31.68ID:884wcber
>>460
親が働いてるけど普通に大田ホワイトよ
足立も知り合いいるけど21時30分まで残業してる
けどこれが激務部署らしいからホワイトかね
0462受験番号774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:39:12.06ID:epawRWLd
>>451
面接の自信はあるよ。
特別区もらったけど放射能心配で逃げようかなと笑
0463受験番号774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:40:07.73ID:tQq2LvOp
>>461
世田谷区とかはどうなん?
0464受験番号774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:46:30.52ID:884wcber
>>463
世田谷はわからん
ただ残業代は満額でてないって聞く
他も部署によってはそうなんじゃない?
0465受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 03:42:12.06ID:ztCU2Hc3
>>461
大田区内定民のワイ、ニッコリ
でもお金欲しいから残業して残業代欲しい…
0466受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:09:11.62ID:8VgkpGRu
>>450
俺は受かったけど職場からの反発はヤバイよ
0468受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:17:17.57ID:9RxDxGx3
俺も一年目で公転成功させたんだけど、辞めるって言いにくいな、、
絶対にやめて次いくけど
0470受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:44:52.20ID:9RxDxGx3
>>469
ちなみにどこに勤めてるの?国?

俺は政令市
0471受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:50:42.07ID:8VgkpGRu
>>470
ド田舎役場
規模の大きいとこならあんま責められないかもね
0472受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 08:38:58.73ID:nExEBGod
>>471
俺も田舎市役所だから言い出すのが辛い
次は決まっているから辞めなきゃいけないんだけど、定年以外で辞めることが稀な職場だからみんな驚くだろうな…
0473受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 09:10:03.72ID:CUW4vwiN
転職でやめた人ばっくれてやめた人いたけど淡々と退職手つづきされてたな
特に噂になったりとかもなかった
バックれは臨時職員だけど
0474受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 12:37:13.56ID:04qcm+gG
>>471
なるほどなー
俺の職場は出先だからなー
やばいかも
0475受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 12:38:28.19ID:uBbnzy+V
団塊だが最近の若者は会社に対する忠誠心が無さすぎる
働かせて貰ってるのにそこを辞めるなんて考えられない
0477受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 12:42:32.34ID:Cj+O16PF
時代は変わったんだよ老害が
0478受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 12:43:30.61ID:v20g5PXy
転職伝えた人どうだった?
0479受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 12:52:57.14ID:CUW4vwiN
退職認めない、内定辞退しろってなんないよね?
0480受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 13:21:48.32ID:wUJJ3A1G
働かせて貰ってるってのが意味不明
0481受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 13:38:26.99ID:nExEBGod
>>479
まだ決まってないって言ってから退職届だしたら?受理されたあと退職直前に内定先を伝えたら辞退しろって話にはならないと思うけど
0482受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:40:48.98ID:RW94bWrz
労働法も知らない人多すぎない?
公務員だろうと辞めさせないなんて権利ないんだが
0483受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:04:36.30ID:p7kfC9+6
公務員試験は結局面接ゲーだからね。筆記とかあんまり意味ないよ
そして公務員から公務員なんて採用されるのは奇跡に近いから、あんまり期待すんな
まあ採用されるとしても不人気官庁や田舎役場しか無理
0484受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:34:21.94ID:IdJBCSKm
むしろ実際は公公転職者ばかりなのが経験者採用の実態じゃないの?
独法だが、ウチからの転職者は全員公務員になってるし、実際なれてる。
0485受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 17:04:14.59ID:MHdC69Ss
>>483
やっぱり難しいのか…
0486受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 17:10:04.50ID:MHdC69Ss
まあ受験資格あるから、頑張ろう
0487受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 17:38:55.16ID:v20g5PXy
周り見てると公務員への転職者って公務員からが過半数だよね
逆に民間から公務員はレアな部類だと感じる
0488受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:20:31.55ID:Jrn6to3R
>>454
何を根拠に言ってんだお前は
そもそも合同研修で他の区と一緒なるけどハイソ区とか関係ないからな仕事量は
2チャンでハイソ区とか言われてるところでもブラックおおいわ
0489受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:29:33.68ID:dys1MBft
>>484
独法って国大?
0490受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:35:21.38ID:WJ4TsTCX
>>483
き、きせき?
筆記満点近くとれば余裕じゃね?www
0491受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:37:49.78ID:SgPsX7rF
>>440
北海道、神奈川はよく聞くが奈良もなのか
0492受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:49:06.34ID:8VgkpGRu
神奈川県はなんで人気ないのかね
0493受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:22:40.71ID:Ubgm0Bvs
>>491
職員の自殺を隠蔽しようとしたことが最近ばれた
自殺者数だと静岡県庁が一番多いらしいな
0494受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:47:10.74ID:wHi0T+kv
次の勤務先なんて上司に伝えなくて良くない?
0495受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:18:07.14ID:wUJJ3A1G
ホワイトに行きたいよぉ
0496受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:38:15.13ID:NxGvU01M
田舎市役所から地元の政令市に行きたいんだけど仕事忙しくなったらやだなー
0497受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:40:35.76ID:cNtakFjX
国税から国葬狙うやつおる?
0498受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:16:48.54ID:gvJxLdKg
>>483
1年目で都庁行けたよ〜
奇跡でもなんでもない
0499受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:34:26.36ID:VUetAvb1
>>498
都庁って公務員からの転職に厳しいと聞いたけどそうでもないの?
突っ込まれなかった?
0500受験番号774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:53:47.99ID:gvJxLdKg
>>499
筆記で取れれば厳しくないよ
ほぼ突っ込まれなかった
0501受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 00:26:10.09ID:W3pUkfJJ
>>489
元特殊法人の公共事業系の独法だよ
全国転勤が激しいから離職者が多い
0502受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:08.55ID:Nmt86U7r
面接1回だから都庁受けやすいんだよなあ
頑張る
0503受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 02:21:00.63ID:hqtjQ5fl
都庁なぁ・・・教養2ミスで戦記3完だったが最終順位900位台だったわw
面接ガイジだったんだろうな
県から都だと志望動機練りにくい
0504受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 03:08:22.02ID:hrPuAe39
話をまとめると、公から公は奇跡でも起こらん限り無理!ではなくて、本人次第では普通に行けるのね。
0505受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 03:20:23.92ID:OFt8f6Qt
うちの役所から同期で3人くらい毎年公→公転職してるから受からないやつはただの言い訳
亡者は1年目で転職してたわ
0506受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 03:42:02.98ID:JLLOOJGe
>>465
心配しなくても残業ある部署は長時間労働ができるよ
障害福祉は不夜城と言われていて深夜12時近くまで残業したことあると言われた
0508受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 07:52:05.24ID:uZyUj23R
亡者はくさ
0509受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:01:45.82ID:HuXNFlxQ
転職の亡者
0510受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:51:57.47ID:tHaqXdrJ
1年目で転職みたいのをよく見るけど、4月に入庁して夏とかに面接するってことだよな?都庁とかなら6月に面接あるだろうし、まだ仕事して3ヶ月目とかなのにすげえな
0511受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:23:01.45ID:2I4BsXVy
>>505
普通にいけるどころかむしろ有利だと思う
経験を活かして何ができるかを民間経験者より明確に伝えられるから
0513受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 11:11:41.34ID:VzusANY2
猛者をもうじゃと読む奴w
0514受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 11:41:36.39ID:QPyFWHDX
>>506
部署でそこまで明暗別れるのはなぜなんだ?極端すぎだろ
0515受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 11:44:54.83ID:Fry8PvPn
客の質やろなあ
0516受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:14.89ID:PhyhKixg
9日の朝退職伝える
オラに力をわけてくれ!
0517受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 12:58:12.40ID:dqpIVUtz
>>516
周りからしたら早く言って人事異動に影響少なくしてちゃんと引き継ぎしてほしいだけ
さっさと言って楽になろう
0519受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:01:24.16ID:P9OonuKT
田舎役場休み少なすぎ辞めたいわ
転職考えてる人、いくつ受けるつもり?
0520受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:20:06.26ID:jzu8fegk
星野もあと1週間早く死んどけば今年の住民税かからなかったのにな
とか思っちゃう職業病
0521受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 20:02:22.68ID:nnNMbFDh
>>520
税務課か笑
0522受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 20:27:10.79ID:shNtyYIp
集団面接で現職公務員と元公務員が同じグループに3人いて笑いそうになったw
0523受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:58.49ID:W6vssitW
国税専門官になりたい。

専門科目、こんな大変だと思わなかった。専門科目勉強して入庁した先輩方、凄いと思います。

一般教養のみで公務員になって、公務員風吹かせて、ごめんなさい。
0524受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:52.06ID:HuXNFlxQ
>>523
なんで急に懺悔し始めるんや?アホなん?
0525受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:18.48ID:mUE+1HhR
現職国家専門職で国葬記念受験しようと思うんだけど職場にバレるかね
0526受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:13:00.86ID:W3pUkfJJ
>>523
国税庁経験者採用試験(国税調査官級)を受けろ。国葬レベルだが教養試験だけだぞ
しかも3級スタートだから都庁キャリ活より上
0528受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:59.01ID:pHOpGd0s
>>526
まだ20代半ばで、年齢的に経験者採用は受けられないんすよね。

>>527
本当に大変すよね。一緒に頑張っていきましょう!!
0529受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:46.78ID:7zllkAco
県職だが、今の職場に出向で来てる村役場の職員がクソすぎる
小さな組織にこんな馬鹿が1人でもいたら、地獄だろうなと思い、転職先は中核市を狙っている

村役場に転職希望のやつ、とんでもないやつがいるかもしれないし、その影響力は大きいだろうから、気をつけてな
0530受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:29:36.07ID:H4Bgr416
内定でてる皆さん年度末まで働きますか?
有給は何日残ってますか?意地でも使いきるよね?
0531受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:49:58.64ID:vWZbjKto
最近転職考え始めたんだけど、自己pr的なやつっていまの仕事のこと書くの?
社会人として二三年働いてるんだからそうだよな

学生のことの邦が書きやすいけど
0532受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 03:36:53.97ID:XlnSVkuT
>>529
なぜ県職員辞めたいんですか?
0533受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 06:38:36.11ID:59VIUnFm
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。
通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

(中略)

「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。
「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース
0534受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 07:39:11.39ID:L+1AMigN
行政職なのに出初め式に消防団として出なければならない
三連休の中日にぶっこんで来るし田舎市役所はマジクソ
0535受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 07:45:15.83ID:7CLsqwtp
俺もだよ
乗り越えよう転職しよう
0536受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:43:52.45ID:pCZTD/o1
>>530
2週間使いきる予定
0537受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:46:24.78ID:0FWdJkMh
第1志望落ちて第2志望の自治体受かったんだが、今の職場辞めようかどうか迷ってる
来年も第1志望の自治体受けるしどうしたらいいんだか迷ってる
0538受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:04:31.43ID:KpF7kckQ
>>532
・発達障害、サイコパス、クラッシャー上司、そんな感じの人が多くて、ストレスが半端無い(いい人もたくさんいるけど、悪貨は良貨を駆逐する。内向きな大組織だと淘汰されず、部下を潰してどんどん出世する)
・仕事の内容は大したこと無いのに、決裁やら調整、事務の流れが複雑で、それに伴い業務量も増えて無意味に辛い
・広範囲で転勤があり、結婚予定の自分には後々負担になる(家庭持ちの県職は単身赴任等で幸せそうに見えない)
・給料等の待遇が県内の有力な市に比べて悪い

といったところが主なところですね。
もし県に転職を考えているならおすすめしません。
0539受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:14:13.22ID:i5YBwE8x
田舎マジでクソ
同じ日本と思えない
0540受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:42:23.16ID:AxjHjcCu
>>537
第一志望のところ受かるまでそこにいた方がいいと思う。職歴数増えるほど採ってくれなくなる気がする
0541受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:04:17.43ID:EAAB1Hpx
>>537
今の職場より第二志望のほうが条件良いなら、職場変えるのもアリだと思う。来年第一も第二も縁がない可能性もあるわけだし
0542受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:49:46.15ID:hZAzVDbF
>>538
俺も県だけど転勤多すぎだよな〜
単身赴任で家庭から虐げられてるパパさん多くて俺も転職きめた
0543受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:34.82ID:59VIUnFm
>>534
糞自治体だなw
組合にでも泣きつけば対処してもらえるだろうに。
そんなに消防団やりたいの?
0544受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:24:24.51ID:KpF7kckQ
>>542
上司が軒並み、二、三年毎に持ち家暮らし→単身赴任を繰り返してるのを見て嫌になったよ

お互い転職できるようにがんばろう
0545受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:24:54.46ID:fQs9o+2z
消防団自発的にやりたい奴なんていないだろ常考…
0546受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:02.99ID:wMNkFN72
>>543
消防団強制なうえに組合がない
どうすることもできない....
0547受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:39:07.61ID:hZAzVDbF
>>544
俺はもう今年に中核市に転職成功したぜ
0548受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:56:53.03ID:feZOXXRY
町村レベルで消防団強制じゃないとこなんてなさそう
0549受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:31:23.32ID:AJGRNWFq
そもそも県庁なんか最初から転勤まみれって分かってだだろ
何で事前に分かってて文句言うとかガイジかよ
どうせネームバリューだけで何も考えてなかっただけだろ
0550受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:11:37.97ID:Jlsexqkb
>>549
どうせ県内転勤だからたいしたことないと普通は思うだろ。説明会でも転居を伴う転勤が多いとは言われないし、出先は僻地ばかりだとも言われないだろ。
0551受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:13:41.68ID:VqdHyMgZ
>>538
役場と県庁を以下の点で比較するとどうですか?

1 事務の煩雑さ
2 実質的な労働時間
3 下らないことにあーだこーだ言って時間をかける点
0552受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:20.70ID:AJGRNWFq
>>550
県内っても広いから苦労することくらい容易に想像できるわ
想像力なさすぎるただの馬鹿だけ
勝手に思い込んでた自分の無能さを恨んだほうがええで
0553受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:41:34.19ID:hZAzVDbF
>>549
学生の頃は転勤事情なんてなんもわかってなかったし確かにガイジだったと思うわ
0554受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:44:23.14ID:Y7bLcniJ
大学で親が大手金融の友達いたけど転勤アレルギーだったな
0555受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:24.30ID:0vKKOg5N
警察官から市役所とか県庁の行政職狙ってる人いるか?
0556受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:23:26.37ID:vOoZerRu
町田市は、職員の自殺者が過去に出ました
0557受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:18:06.69ID:7lVmj7RD
>>556
噂には聞くけど町田市ってそんなに酷いんですか?
0558受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:26:18.72ID:n10GUPIh
>>547
いいなー、俺も続くぜ

>>551
あらゆる点で県が上(悪い意味で)
ただ、前述の通り村役場はどうしようもない少数の職員が影響力をふるうから、違うストレスが村にはあると思う
本当に出向してきてる村役場の職員、頭悪すぎる(雑談多すぎ、村役場の職員を無能と批判、いきなり職場で部落差別するなど、挙げたらきりがない)
0559受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:40:07.65ID:vOoZerRu
>>557
酷くないと思うか
0560受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:06:51.62ID:H4Bgr416
田舎の市役所ってそんなにひどいの?
田舎の市役所に行く予定だけどこわいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況