X



☆東京都特別区経験者採用☆Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 05:09:05.25ID:ZoI2pjas
経験者採用合格者像

2級
マーチ駅弁
上場企業や銀行
管理職経験無し
既婚未婚は半々
toeic600
年収500〜600
とりあえず就職したが、仕事が合わず転職検討。
要領良い人が多くサラッと一発合格。


3級1
早慶宮廷
有名大手企業 本社間接部門
管理職経験有り
既婚子持ち
toeic750
年収700〜800
年収大幅減だが、転勤やワークライフバランスを考慮して特別区に。


こんなイメージ。
平凡なわたしは学歴も職歴も厳しそう。特別区は難関。
0659受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 06:48:51.77ID:SbsOOzCn
>>658
これはネタ?それともマジで言ってるの?

マジならハードル上げすぎ。2級も3-1級もこの条件を満たしてる人なんてマイノリティだよ


とくに3-1で管理職経験ある奴なんて殆どいないぞ。30前半なんだから。

あるのは管理職経験ではなく、数人の後輩(部下)の指導・育成経験だよ。もしくは営業企画(展示会)とかの取り纏めだよ。

ちなみに公務員(国家総合以外)の選考に、学齢は全く関係ない。
0661受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 07:32:46.01ID:PTmpe8s4
>>658
痛い、痛すぎる
コピペかな?

この4月からの採用組だが、内定者懇談会で確認したが、皆経歴バラバラだし経験者採用組には職歴なしの方とか複数いたぞ
あんまり買いかぶり過ぎないほうが良いよ・・・
0662受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 07:56:51.20ID:XhxEHNtU
経験者採用なのに職歴なしとは?
0663受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 07:58:24.33ID:VrrwKtZZ
経験者採用では2級職でも最低4年の職歴が必要だか職歴なしってどういうこと?
0664受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 08:10:56.17ID:PTmpe8s4
書き方が悪かった、新卒から4年以上勤めてリタイアされて職歴がここ最近はない方とかがザラにいたって話
とりあえずハードル上げすぎなくて大丈夫だよ
0665受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 09:12:02.95ID:7Y3aZeuk
トンキン弁はオカマ言葉w
0666受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 13:11:08.14ID:VbGZ1Qu+
職歴5年28歳女ですが、同じ社会人経験者に論文や口述で勝てる気がしなくて大卒枠で受験しました。新卒より皆様の方が歳も近いし話も合うと思うので、今年春から特別区で働き始める方々、なにとぞよろしくお願いします。
0667受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 15:20:58.71ID:Jol/pCRV
>>661
内定者懇親会いいなー
2級合格だけどうちの区はそういうのないっぽいから羨ましいわ
同期が何人くらいいてどういう職歴なのか全く分からんまま入るからなw

てか公開されたから書くけど区面接で1級扱いになるって言われて内定辞退考えたやついるだろw
0668受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:11.92ID:H5ZgdCyS
懇親会してその場でlineだとかでグループ作って普段もワイワイやってんの?!
0669受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:58:40.28ID:6d2hjM7A
いまだにガラケーのオジサンは仲間はずれにされるわけですね
0670受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:03:44.59ID:Vi2h5PF7
同期に経験者採用組は必ずいるし、配属でみんなバラバラになるから大丈夫だよ
0671受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:05:35.67ID:Vi2h5PF7
新卒っていっても既卒だらけで民間経験者ばかりだし
0672受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 22:52:25.36ID:st2mMJZs
みんな経歴バラバラでワークライフバランス重視の人間が集まってるからいい感じでドライと想像してる
0673受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 23:31:27.07ID:VAXqCR7R
経験者採用って意外とハードル低いの?
エリートばっかかと思ってた。
安定性は抜群だけど、年収で考えると微妙だから、
それなりの学歴や職歴がある人は民間大手に行っちゃうのかな。
0674受験番号774
垢版 |
2018/02/01(木) 23:47:20.49ID:yh22JAgY
>>658
3級2はどんな感じですか?
0675受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 02:36:35.22ID:v/RinZMC
>>674

3-2は別格だよ。採用人数が少なすぎるから運の要素も必要
0676受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 07:04:06.42ID:SBL0k93i
>>673
糞みたいな経歴ばっかやで
日大が多い
0677受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 07:23:58.25ID:UTjsoPVh
ソースは?
0678受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 07:32:06.83ID:qKEbvBim
>>673
T類も早稲田からfランまでいるし、経験者もぴんきりだぞ
0679受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 07:45:19.17ID:iN+BjxEG
既卒とか関係なく?
大手で働いてるなら面接受けいいかね?
0680受験番号774
垢版 |
2018/02/02(金) 07:59:28.64ID:UYfgeAbN
逆にハードル上がるね
0681受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 09:25:45.43ID:FtXUAE1x
5年目になるから今年経験者で受けようか迷ってる
専門ない分、経験者の方が倍率高いし一類の方がいい気がする
0682受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 09:27:47.63ID:T6m9tCg/
採用はザルだぞ
面接より将来の心配しろ
0683受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 09:49:19.53ID:ZWqKspsh
3-2もザルなら良いのになぁ
0684受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 09:51:25.72ID:FvWw8nvf
>>681
面接の倍率的に、確実に受かりたかったら一類だよ
0685受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 12:26:29.72ID:FtXUAE1x
倍率は経験者2類のが一類より高いけど
0686受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 12:39:44.15ID:GGfU2k4z
>>681
区も選べるしな。経験者は足立区採用みたいなものだから
0687受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:42:08.90ID:to2XR5D4
日本のヨハネストンキン
0688受験番号774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:49:19.79ID:TGpBe13/
>>686
んなこたぁない
足立区嫌なら希望区に書かなきゃいいだけ
0689受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 14:33:16.96ID:VT/b+3iv
今年で28歳だけど本当に特別区って民間転職者には最後の望みだよ
県庁だと年齢ギリギリ、市役所なら通常採用は年齢オーバー
アラサーで公務員転職を希望するのは遅すぎたけど特別区なら一類も受けれるし救いだわ
0690受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 16:18:43.83ID:uKFE6NOQ
>>689
けどそのぶん特別区で一定期間働いたら、地元の役所へジョブチェンジしちゃう奴も多いんだよなあ
0691受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 18:12:41.39ID:xYgKWZFV
転職できたら区はどこでもいいんだけれども
足立区は人気が無いんですか?
0692受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 19:55:10.25ID:pzKMAqX8
足立は人気がないというか募集人数が多いからだよ
資料自分で目を通すといいよ、過去のもの見られるから
0693受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:15:15.16ID:xYgKWZFV
>>692
ありがとうございます
採用人数の大小あるんですね。すこしでも確率上げるために多いとこにします。
0694受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:28:03.20ID:sd1xnLyp
>>690
意味がわからんけど
なんで地元に戻るわけ
0695受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:34:47.41ID:7EQXjmP5
>>689
横浜とか川崎とかいろいろあるでしょ。特別区に拘る意味がわからん。
0696受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:43:06.24ID:RDivqVOF
31歳
やりたくもない営業から離れられそうもないから、受けてみようかな
でも、教養試験難しすぎだろこれ
面接も怖い 受かる気がせえへん
0697受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:51:33.99ID:+3+vVxi4
>>696
これで教養難しいなら、どこも受からん
0698受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:52:24.19ID:2IENvrCL
>>696
迷うんなら受けてみた方がいいよ
後悔するから
0699受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 21:48:26.02ID:RDivqVOF
するんかい
0700受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 22:53:59.94ID:RDivqVOF
30歳560万だけど
特別区にいったらどんだけ減るんだろう
0701受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 22:59:31.67ID:YBVtU6xi
>>696
教養は足切に使われるだけで3割取れれば通過できるんだけどそれも難しそう?
0702受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 23:17:38.95ID:RDivqVOF
>>701
3割でいいの?
いくらなんでも低くない?

24歳ぐらいの時に地方市役所の筆記に通ったぐらいのレベルはある。結局、補欠で採用されなくて挫折した。
0705受験番号774
垢版 |
2018/02/04(日) 23:48:20.50ID:sd1xnLyp
>>695
いや横浜も川崎も出身地から離れてるし縁が無いわ
埼玉で大学都内だから県内か特別区になる
0707受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 00:33:37.62ID:m2BTwcnR
>>706
そこなんだよなぁ
新卒との差別化が0.8がけの職歴加算しかないのがツラい
0708受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 06:26:43.95ID:KH1E91/4
いや、二級で
0709受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:56:55.36ID:tj1A/qkH
いやあ、就活のとき
まじめに勉強しときゃよかった
0710受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:35.08ID:Hgwo+4yN
しかも経験者1級に30歳で入ったとしたら何歳で主任試験受けられるんだろうな。
新卒で入った奴等になめられそう。
0712受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:42:03.62ID:Hgwo+4yN
>>711
つまり新卒なら27〜28で主任になれるんか。
0713受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:51:34.00ID:tj1A/qkH
1987年2月うまれだが、
来年受ける場合、二級主任1になるんだよな?
0714受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:54:30.26ID:H+uzwSYB
みんな経歴バラバラだし自分の仕事終わったらさっさと帰るから、人間関係とか気にする必要ない
ワークライフバランス重視で志望した人間ばっかだから
0715受験番号774
垢版 |
2018/02/05(月) 23:37:41.61ID:m2BTwcnR
>>712
大学の知り合いが特別区5年目で主任試験合格したが、例年区内で15〜20%しか受からないらしいから、経験者採用で3年目すぐに受かれば、新卒組とも差はつかないよ
ちなみに新卒っていっても既卒だらけらしいから
0717受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:17:13.71ID:vumlcWln
将来的に特別区職員ってどうなるんだろうな、人事制度数年でコロコロ変わるし年収やら退職金やら心配は尽きない
0718受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:10:15.35ID:clFEaGgm
>>717
民間よりは遥かに安心
0719受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:15:37.80ID:86uIG73U
はるか遠くの区に採用されたら
悲惨だな

足立区住まいなのに大田区とか
0720受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:40:12.28ID:0XKorDv3
>>718
同意
現職がブラック中小企業だから何も怖くないw
0721受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 11:34:10.75ID:ISPsHFAD
募集人数の公示は例年通り3月上旬でいいのかしら
0722受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 12:59:11.85ID:tyYZrs40
>>715
全然出世できないやん
0723受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 16:35:34.21ID:LFVLor2A
>>722
一発合格の比率だと思うよ
まぁ合格率、難易度も区によりけりらしいしな
0724受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 19:33:00.50ID:Idos5qDM
2級合格者の方は中小ブラックからの落伍者が多いね。
0725受験番号774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:05:01.98ID:8DW6wyLk
>>724
そうなの?
0726受験番号774
垢版 |
2018/02/07(水) 04:20:56.76ID:o6SukUCS
論文の勉強をしていて時事問題ばかりみると気分が暗くなっていきますね。
高齢化社会とかほんとどうするんだろうとか。
いろいろと限界がきていることを感じます。
0727受験番号774
垢版 |
2018/02/07(水) 07:35:33.61ID:ph1pLyQH
初転職だからなんか辞めグセつきそう
0728受験番号774
垢版 |
2018/02/08(木) 19:11:34.66ID:EHFHTxNz
3級の妻子持ちオジサンはもう転職はできない
民間から役所行ってまた民間なんてどこも採ってくれないだろうし
役所の仕事は肌に合わねえなんてことになっても定年までガマンするしか選択肢が無いというのは少し不安
0729受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 00:52:22.28ID:c9sXFmI9
>>728
家族のために頑張るってかっこいいと思いますよ!
0730受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 07:58:39.15ID:vdhdxJ+o
今30歳
のこり30年の人生をどういきるかを考え中
今の営業の仕事、性格的に合わないから
続けるのは到底無理。

公務員になりたいが、公務員もいろいろ
会話したりコミュニケーション必須だもんな

なりたくても試験、面接という難関、
配属されてもクラッシャー上司がいたら終了

悩ましいね
0731受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 08:28:45.09ID:HU8ztFja
>>730
年齢、職種(営業)ともに同じ境遇です
結局、ストレス負荷は上司や周りの人間次第なんだよな
営業といえど社内営業がしんどいわ
0732受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 08:31:29.63ID:vdhdxJ+o
>>731
おっしゃる通り、
今はみんないい人だから続けられる

でも、営業は辛いし、
全国転勤もあるから、家族と離れたくない

まあ、まじめに就活しなかった俺がアホなんだが
0733受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 08:35:11.21ID:HU8ztFja
>>732
転勤は大きな要素ですね
自分は逆に今の職場のストレスがすごいので、うらやましいです
年収は下がりますが、それ以上の見返りはありますね
0734受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 09:39:41.85ID:Kttmi1R/
ワイ出張族、出張も運転ももうウンザリだけど、3-2だから狭きゲートだわ‥
0735受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 10:18:20.46ID:vdhdxJ+o
3-1も狭き門なのかな
来年受けるなら32歳だわ
0736受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 10:47:35.72ID:7w5xIbtn
>>734
確かに厳しいけどここ数年は以前よりは倍率が低い
好景気と言われて民間企業が求人を増やしているいまがチャンスだと思う
0737受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 11:28:27.61ID:yVCF+gPL
まぁダウと日経下落続いてるからもう好景気終わりかもね
0738受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 11:50:47.63ID:oP6hylTq
3月3日23区合同説明会の抽選結果来ましたか?今日来るはずなのですが
0739受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 15:27:20.10ID:Pb7EF0dW
>>736
確かに好景気とは言われてるけどね
0740受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 19:47:10.30ID:7YNHthym
>>738
お昼ごろきました。友人も届いたそうです。
0741受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:25.30ID:HU8ztFja
>>740
無事夕方来ました。ありがとうございます!
0742受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 23:16:38.66ID:ElkdU0Xv
選択問題3個しか選べんのか

数的処理難しすぎだな
全然分からんわ 文系には

わかるようになる気がしない
0743受験番号774
垢版 |
2018/02/09(金) 23:51:33.65ID:7w5xIbtn
>>742
他で稼いだら?
全部で15問くらい正解すれば良いんだから
0744受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 00:39:21.18ID:dIVsET9X
てか数的と自然科学は考えれば解ける問題じゃん
記憶してるかどうかの知識問題の方が苦痛
0745受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 08:30:14.34ID:mPnr9nM5
>>744
>てか数的と自然科学は考えれば解ける問題じゃん

自然科学の公式を自分で考えるだけで導けるならそれは天才だよ。公式を覚えてるから考えて解けるってだけのこと。
数的だって場合分けとかの基本的な解法を知らずに解くのは無茶じゃないか?力技で解けるような数でもないし。

時間と常識さえあれば解けるのは資料解釈だけだと思う。
0747受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 10:09:55.28ID:eO+HEt7I
なぜ公式の過去問は
英文がないのだ

特別区経験者の過去問集ある?
ないなら、どのレベルの過去問買えばいいんだろ?
0748受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:09:29.22ID:7Ppq64Rp
問題文がそこらの書籍だとかから引用してるんで、著作権の関係でアップしてないとかだったような。
区役所いけば過去問の冊子をコピーできるらしい。
もしくはどこぞの業者が過去問と解説を売ってる。
0749受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:22:36.14ID:QJBeOa+o
へーそうなのか

1類とは難易度違うのかな?
同じならその問題集買おうと思うが
0750受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:33:27.93ID:HapIIlOU
2級合格者だけど文章理解の難易度は高卒程度試験と同じくらいと感じた
簡単過ぎるから対策は不要
0751受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:38:30.73ID:QJBeOa+o
三級も高卒程度?
なら頑張れそう・・・
0752受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:44:40.34ID:j8qEsg/1
便所の落書きをそのまま鵜呑みにする奴、合格する気ある?笑
0754受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:53:32.21ID:QJBeOa+o
難しすぎやろこれ
なんや

図形とかわけわからんぞ
0755受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 22:44:54.57ID:WzNwUjh0
>>754
図形の問題は難易度高いから文系の人間には解けないと思う
数問しか出ないしそもそもこの択一の教養試験は足きりにならなければ良いだけなんだからあまりムキになって全問正解しようとか考えない方が良いと思う
0756受験番号774
垢版 |
2018/02/10(土) 23:50:36.94ID:eO+HEt7I
みたところ
でるとこは決まってるみたいだから
それを重点的にやればいいか
試合、暗号、確率、
0757受験番号774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:00:08.10ID:JUqVaZUx
三級1だと
面接質問事項も根掘り葉掘り聞かれるのかな?
頭悪すぎだからトンチンカンなことしか
言えなそうだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況