X



☆東京都特別区経験者採用☆Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 13:57:49.13ID:AZ5Hi1+Y
今年経験者2級(経験4年相当)はあるのか・・・
早く知りたいorz
0503受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:23:35.06ID:Jlcrb4S2
>>502
32歳未満の一類があるから、次の試験で廃止される可能性高い
経験者四年とかまさに32歳未満の年齢がヒットするしな
0504受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 14:44:35.29ID:+SPEyyt+
>>503
そうなると旧3-1級の枠を広げて、色々な人が受験できるように受験資格も変えてくるかな?

民間経験を8年→6or7年にしたりとか。
0505受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 16:37:03.17ID:Jlcrb4S2
>>504
少なくなることは無いだろ
32歳以降はもう10年以上のみの経験者のみとか

32歳未満の括りで経験者も含められるから4年8年程度の経験者採用は全て一類に吸収されると予想する
0506受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 17:50:04.88ID:FLU2FAe/
今はオリンピックに向けて増員しているが
来年か再来年からは絞ってくるぞ

ボーナスステージは今年までと予想
2018年受験、2019年入庁ではオリンピックで
役に立たない 2018年入庁でギリギリ役に立つレベル
0507受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:00:17.92ID:+V+dENhh
区役所にはオリンピックの担当部署少ないし、人数も少ないぞ
0508受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 18:12:58.18ID:H5GtBYsa
>>501
有名人の関西糖質やろ
0509受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:09.80ID:L716cSQA
オリンピックの影響を昨年の合同説明会で聞いて回ったけど、大田区の民泊くらいじゃない、とか、江東区との海岸地域の揉め事は大変そうだね〜という話題しかなく
あんま関係ないのか?となったな
0510受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:20:24.70ID:L716cSQA
オリンピック増員は都の範疇であり、区の採用数と直結はしない印象
現在人口減の境目なので、2017年度が最大の採用数だったというのは同感だよ
0511受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:20:43.13ID:L716cSQA
今年こそは受からないとな
0512受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:22.54ID:3xsoh1/+
>>505
過去スレのリンク先踏めばわかるけど、人事が『新階級制度にふまえ、今後の経験者採用はより柔軟に採用していく』って公表してるよ。
0513受験番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 22:38:32.61ID:3xsoh1/+
そうなると『受験資格の民間経験年数を下げてくるかも』っていう>>504の予想は間違ってないと思うけどね。

ちなみに2級は廃止になると思う。じゃないと一類のを31歳までにした理由がなくなるわ。
0514受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 05:36:45.34ID:SDyX4XA/
配属希望調書ようやく書けたぜ
あやうく税務課とか書くところだったw
0515受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 06:08:35.72ID:Ve90Rjn7
>>514
そんなの書くのか?
ちなみにみんな提出書類は用意出来た?
0516受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 08:20:27.68ID:1+BIDYV3
>>515
まだ全然!
0517受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 08:24:09.05ID:qvEM7nbO
>>515
この短い期間に集める書類多すぎだよね
なんとかできたが新年早々仕事しながら疲れたわ
0518受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:54.71ID:VXqvdLsH
>>517
年金加入期間証明は、年金事務所に請求で合ってます?それとも年金定期便でも良いんですかね?
0519受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 20:37:12.48ID:NA6Tk2YQ
提出書類は区によって違うんやね
年金関係は言われてないわ
0520受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 20:40:32.89ID:PKnPDRsv
皆さん結婚されてますか?
年収ダウン、家賃問題がネックなのですが皆さんいかがですか
0521受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:56.58ID:NA6Tk2YQ
未婚。少々の年収ダウンでも
残業:10時間程度/月
有給:8割以上消化だし、問題なし
0522受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:33.89ID:IdmhR6aQ
>>520
年収が大幅に下がるとお見受けします。

しかしなぜ転職希望なんですか?
0523受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 21:40:55.41ID:24Lx4jOF
>>520
嫁が仕事再開するから取り敢えず無問題
0524受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 23:33:33.58ID:qxBweIjF
>>522
かなり激務とされる業界の営業なので、勤務時間とプレッシャーが原因ですね。みなし労働で際限なく仕事してる状況です
>>523
転職したらやはり共働きがベターですね
0525受験番号774
垢版 |
2018/01/16(火) 23:35:16.07ID:qxBweIjF
>>521
有休消化はかなりしやすいようですね。特別区につとめる友人が月に1〜2回は休んでると話していました。部署によるとは思いますがワークライフバランスは素晴らしいです
0526受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 07:17:06.98ID:BsG0nzG3
おれの友人は毎日深夜残業やで
ちなハイソ区
0527受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 07:19:14.13ID:4wnuUEBS
長期とか海外出張ないだけマシ
0528受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 07:46:38.02ID:LysPGZuP
各区職員一人あたりの超勤支給金額を
公表してるし、見てみたら良いよ

ただし、全ての残業に超勤手当が付いているとは限らないけどな
まぁ指標にはなるやろ
0529受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 09:03:50.71ID:xNXDBW0a
>>528
だいたい平均9時間程度やし、特別区はやっぱ糞楽だわ
0530受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:35:05.76ID:yEGBeXaY
>>524
MR?
0531受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 10:58:38.20ID:/2Z7S1fM
>>530
証券会社です。以前はMR、生保営業もしていました。
0532受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:09:27.69ID:/tO/fG2E
>>529
すべて公表されてる数字が正解とは限らないぞ持ち帰りとかの可能性も
公務員はロウキ適用外だし
某ブラック部署なんかに配属されたら月100越えるから
0533受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:37:21.92ID:CHDxvX5i
>>532
サービス残業で100時間超えるってこと?
0534受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:45:22.31ID:cH5ajnBd
知人の話だと、場所によっては土日もサービス出勤だと言っていました。
0535受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 12:52:39.55ID:NTwa6pGR
前職でそれだけハードに働いてて、特別区でまったり部署行ったらいったで喪失感に駆られそう。。。
私は現職がまーまー暇というか待機時間が多いもんだから、特別区ある程度忙しいぐらいがいいな。サビ残しまくりは流石にキツイが。
0536受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:44:48.99ID:yKHruUIX
日本のヨハネストンキン
0537受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:58:13.34ID:D/fGYQ1k
>>533
残業がね。サビとは言っとらんで。ミスリードならぬオーバーリードやなー
あと出世コースの某部署も終電コースはこの世界じゃ常識だし、災害時は言うまでもない
あと槍玉に挙がってる部署とか、問題起こしたら当然残業地獄
意外とみんな大好きケースワークは定時上がりらしい、区によるけど
0538受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:01:25.67ID:QMv0ZCFL
配属は運やな
0539受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:06:41.30ID:CHDxvX5i
>>537
時間外手当がフルで出るなら月80時間くらいまではむしろ残業歓迎だわ〜
0540受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:57:21.29ID:VwK5muor
たまに土日のサービス残業くらいいいだろ
0541受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:52:27.72ID:P+XCm8hQ
去年受けた方、面接は受験番号順でしたか?
0542受験番号774
垢版 |
2018/01/17(水) 23:01:39.95ID:sc6Ynqyy
お前らどんだけホワイトで働いてるんだよ
0543受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 07:11:25.80ID:qGofHD84
マジで早く仕事辞めたい
0544受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 09:03:33.53ID:q+lvMmjx
終わりが見えてるのと3月フル休みだからむしろやる気満々だわ
0545受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 11:23:43.03ID:LwkOg19Q
予備校通われている方どうやって選びましたか?喜治塾の経験者採用コースどうなんだろ
それともTAC等、大手のほうがいいかな
0546受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 12:52:51.50ID:YS0bX96A
545
喜治塾に論文だけ通ってたけど、結構良かったと思う。
学校の規模も大きくないし、いいと思うよー
まあ、どこもそんなに変わらないだろうから、あとは好みだと思うよ。
0548受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 14:23:07.85ID:LwkOg19Q
>>546
ありがとうございます。検討してみます。掛け持ちは予算かかりそうだなぁ
0549受験番号774
垢版 |
2018/01/18(木) 22:12:24.39ID:Qmff0fCD
特別区2級経験者で月8万の物件住むとして専業主婦養うの無理だよね?あー仕事やめたいけどどうしよう
0550受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 07:17:26.23ID:bqDe+deR
>>549
頑張って出世するしかないね。

課長になれば年収1000万円
0551受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 07:17:44.37ID:Z+/onZFO
>>549
同じ条件で8万どころか10万以上の賃貸に住む予定。2年以内に中古マンション買う予定ですが。
0552受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 08:39:13.75ID:GKKgtQE6
>>551
うちも同待遇で10万や

さすがに嫁には働いてもらうが・・・
0553受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 08:39:21.21ID:M96wxvO+
>>550
出世か〜、まずは本年度の2級経験者枠があることを信じて勉強頑張ります!

>>551
奥様専業主婦ですか?月10万はすごいなぁ、2級経験者(4年相当)の初任給だと手取りの半分以上ですよね
0554受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 10:10:21.35ID:NI0vRAzP
課長なんて9割のやつがなれないし
ほとんどのやつが4級どまりなんやで
年収1000万?夢みすぎだから
0555受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 10:19:01.47ID:tAaSxVtb
>>554
6割が出世意欲のない職員なら9割課長になれないといっても難関という印象ではないな
0557受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 11:50:17.63ID:Z+/onZFO
>>553
専業主婦ですね。子供もいるので2級でも手当と職歴加算で額面30万弱ですよ。手取り24万位の見込みですので、かつかつです
0558受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:05:29.65ID:UXuUiOi9
>>557
詳細ありがとうございます。差し支えなければ職歴は何年でしょうか?当方は妻あり子無し5年目です。
0559受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 14:22:49.26ID:UetzLVs0
3級で合格しましたが、面接は志望区を考慮して組まれているようです。

合格後のマッチング面談で出てきた区役所の人事の人が、最終面接の人と一緒でした。最終面接の面接官は、区役所の人事2人+人事委員会1人ではないでしょうか。

エントリー時の志望区1〜3位のどれかになる可能性が高いと思います。だから3級合格後のマッチング面談は、2級と違って意思確認に近い位置付けなのでは?
成績がギリギリだったり、志望区が他の受験者からも人気だったり、志望動機が(特別区ではなく)志望区の求める人物像とずれてたりすると、志望区の人事でない可能性が出てきそうです。

3級は最終面接の時点で、既に推薦区の振分けが済んでいると推察します。
0560受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 21:00:08.31ID:DDQ/jX1G
>>559
3級の試験内容ってどんな感じなのでしょうか。
2級よりかなり狭き門なのですよね・・・?
0561受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 21:48:25.71ID:VL2hnPYG
>>559
私、2級で上位5%以内内定ですが、区面接では特別区の面接の時の人はいませんでした
0563受験番号774
垢版 |
2018/01/19(金) 23:50:15.15ID:xrpMLbEd
月100時間ってことは月に20日勤務するとしたら1日5時間で22時くらいまでやるって感じか
0564受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 00:38:39.34ID:RZRgHIYo
今の仕事よりしんどくなるってことはまずありえないので残業も平気ですわ…
0565受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 09:22:20.49ID:7gVv+W0H
5年目の大学時代の友達が某区にいるけど、残業なんかほぼねぇし、休暇も好きに取れるとさ
確かにイベントで休日出たりするけど大した仕事でもないし全く気にならんとさ

誰も本当の特別区を語らないけど、そりゃ真実話したらみんな特別区に殺到するわなw
コスパ良すぎるわ
0567受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 18:33:00.52ID:6/52ATx+
この時期ってみんな何やってるの?

職務経験の整理と区役所のホームページ見ているくらいなんだけれど
0568受験番号774
垢版 |
2018/01/20(土) 18:35:37.16ID:kPNLOpoH
>>567
予備校通い始めたばかりでこれからって感じです。経験者2級なかったら泣くよ〜
0569受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 08:12:50.63ID:VVBdhilI
>>568
2級なら予備校通う必要ないです
時間と金の無駄遣いです
0571受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 12:12:33.80ID:p7xje27Y
>>568
なんで特別区に拘るんだよ。他の市もやってるでしょう。
2級が簡単だから?
0573受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 12:28:01.78ID:wREzgd5P
生まれも育ちも世田谷だから世田谷区で働きたいとかあるだろ
0574受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 18:52:34.98ID:Y4ey27a9
>>571
経験4年目なので特別区2級希望してます
0575受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 19:03:02.34ID:XCtkRFwR
>>569
って言う人はギリ合格。
第一希望区で働きたいなら予備校か通信受講した方がいいですよ。
0576受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 19:52:38.54ID:T1a6La0u
やたらと受講を勧めるお前さんは何者だよ
業者にしか見えないわ
0577受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 20:52:24.62ID:Yr2b9OSM
>>574
4年でもう辞めようとしてるのか。
どんなブラック企業なんだよ。
0578受験番号774
垢版 |
2018/01/21(日) 21:35:25.55ID:LSLFD3sr
>>566
横からだけど「予備校行った方が良いかなぁ?」なんて言ってる人はもれなく行った方が良いと思うよ
こんなところで受講の可否について意見を求める人はきっと自分で対策ができない人だろうから
0579受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 08:57:00.69ID:xzkApNdL
>>578
自分もそう思う。迷うなら行くべき、何やったらいいか分からなかったから通って色々聞きまくった。論文と面接だけだがやる価値はある。
おかげで3-1一発合格したぞ
0580受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 09:21:30.35ID:wIf1uedC
2級上位一桁でしたが2級受ける人ははっきり言って予備校行く必要はない
過去問やっておけば教養は問題ないし論文も参考書読んで何回か練習すれば大丈夫
面接なんて志望動機とか話すことまとめはするけど、社会人として働いていれば練習すらいらない
0581受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 09:32:09.10ID:S4+SSR40
ワイも予備校通ってないけど第1志望区受かったで(2級・上位20%)
対策は
1.過去問(3年分くらい)
2.志望区の総合計画を確認
3.時事はネットにあるダイジェストみたいなやつを2週間前に確認、箇条書き
対策は1〜2ヶ月で大丈夫なはず。心配なら3ヶ月前くらいから。
4.論文は参考書を元に、同じく過去問を解いてキーワードを暗記

ここだけ受けるなら予備校はオーバーキルになっちゃうよ
他受けるなら無駄じゃないと思うけど
0582受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 12:45:31.01ID:iASW59nk
論文で足をすくわれなきゃ
直近の職務内容と人柄で採用 面接対策はしゃべる内容決め打ちで問題ない
予備校は不要 だけど模試を受けるべき
LECの経験者向け模試2回受けたけど、十分に論点が示されてたよ
この対策で俺は去年落ちた クソが
0584受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 15:50:30.46ID:zOIoSvZ1
私も自分で対策立てられなかったので予備校通いました。
3-1で一発合格、若干名の第一志望区から内定いただきましたよ。
面接指導も含めて30弱かかったけど、通ってよかったです。
教養はいらなかったかなー
0585受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 18:57:38.31ID:8JmVMTwS
3級予備校ナシで合格
買った参考書は論文用に1冊だけ、教養試験は無勉で余裕

「経験者採用」なので特に3級は相応の経験が
求められていると感じた

予備校での対策どうこうじゃなくて、
どんな会社でどんな経験をしているかが重要だと感じた
0586受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 20:01:32.83ID:ineltY0X
3級で合格されるなんて皆さんすごいですね。
自分ももし今年の2級がダメだったら諦めずに3級目指してみようと思います。
0587受験番号774
垢版 |
2018/01/22(月) 23:41:17.93ID:6ZnEppk+
3-2数回受験したけどようやく合格できました
日頃から仕事で文章書くことが多いので文章力には自信があったのにこの試験の論文は別物だった
文章としては今までで一番不出来だったけど参考書で学んだ肝みたいなところをおさえられた感触はあった
面接には自信があったけどそこに行くまでが大変だった印象だな
0588受験番号774
垢版 |
2018/01/23(火) 20:07:21.84ID:WXh6j2k9
>>587
3-2は凄いですね。尊敬します。

3-1も難しいとは思うけど、努力でどうにかなる範囲だと思うし。
0589受験番号774
垢版 |
2018/01/23(火) 20:51:13.17ID:nl4/O5mw
トンキン弁はオカマ言葉w
0590受験番号774
垢版 |
2018/01/24(水) 10:00:15.67ID:hA1PL2zu
>>581
論文の参考書は何をお使いになられましたか?
0591受験番号774
垢版 |
2018/01/24(水) 15:34:39.55ID:8fX9i+Be
>>590
580ですが論文の参考書は、論文試験頻出テーマのまとめ方っての買って読みましたよ
0592受験番号774
垢版 |
2018/01/24(水) 18:09:00.19ID:ue234yH2
>>591
ありがとうございます!試験までに何本くらい作られましたか?独学なのでぜひ参考にしたいです
0593受験番号774
垢版 |
2018/01/24(水) 19:54:38.11ID:eiLAUcPr
みんなノー勉でいけるって頭いいのねえ
中学英語すら忘れてるから受かる見込み皆無だわ
0594受験番号774
垢版 |
2018/01/24(水) 21:20:58.14ID:OLVcg4ZF
>>592
実際に紙に書いたりは一切しませんでした
買った本にあるテーマを何となく頭の中でまとめてこう書こうと考えてたくらいですかね
あとはYouTubeとかで公務員 論文とか調べて書き方勉強してました
0595受験番号774
垢版 |
2018/01/24(水) 22:26:55.24ID:73hvXfuH
>>593
英語なんて教養で5問くらい出るだけだから要らないよ
そもそも教養は4割取れれば良いんだから2割確実に解ければ残りの問題はサイコロ任せで答えれば良いだけ
0596受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 08:18:58.23ID:OGWC8CRh
>>595
こんなことを言うやつでも受かるんだから特別区はバカにされるんだな。
0597受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 08:29:35.06ID:/GzWQGoa
三級合格者の人数の中でちゃねらー率高すぎるやろ。
0598受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 09:52:58.33ID:RL5OWwDi
>>596
力の入れどころを間違えたらいかんって話だろ
話の根幹を把握できもしないやつが人をバカにするようなレスをするのは恥ずかしいよ?
0599受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 12:02:21.25ID:ZmRHkrb8
>>566

「また、管理職になってからは、強制的に管理職が足りないポスト(国家公務員の組織もアリ)に出向することがあること、くらいです。」

こんな文章があるけど、区の管理職が国の管理職として出向することなんて本当にあるの?
逆はあってもこれはなさそうな気がするんだが
0600受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 18:39:50.01ID:OQ1hJ4OY
てかボーダー4割なんwww
0601受験番号774
垢版 |
2018/01/25(木) 18:49:08.35ID:xV7bz2ve
内定者懇親会に行くべきか迷うな…
新卒と一緒にやるみたいだし平日だし、わざわざ仕事休むまでもないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況