X



公務員試験【独学】part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0623受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 09:09:05.25ID:77mW5Ygi
>>622
友達がまさに同じこといってた
中学入試したから最初から得意やったらしい
0624受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 09:57:09.97ID:6v/hkVl2
数的極めるには中学受験の参考書とかやった方がいいの?
0625受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 10:05:26.75ID:/0ZH6rJm
数的といっても半分は高校数学の組み合わせ、確率とか数A図形だから早々と高校数学を放棄した人はきついのかねえ
後の半分は中学受験でやる内容?だから中学受験経験した人は点取れるのかな
0626受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 10:56:28.81ID:ch84JkSI
判断推理もトーナメントだ論理みたいなのは解き方綺麗じゃなくたってごり押しでいけるけど展開図とかは想像できなきゃおしまいだもんな
0627受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 11:31:37.47ID:ERCqt8Mr
>>626
展開図こそ法則暗記のような気がする
ちなみにめっちゃ苦手
0628受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 13:30:03.28ID:iJsVzW6u
数的は数学ゴリ押しでなんとかなるけど判断はキツい
数的も整数とか規則性の問題は難しいことが多い
0629受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 14:11:06.09ID:Bpv/cwYF
行政法って最新の過去問集使ったほうがいいかな?
0630受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 14:30:33.27ID:JYc3Csos
>>620
他スレでウンコッパン貶めまくってるけど、実際コッパンの教養は難しかったわ

英語は文章量多いし、資料解釈は問題数多いし
0631受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 15:33:27.95ID:wt/qsF3r
ごめん、かなり初歩的な質問してもいい?
来年度(平成30年4月〜)試験で働き出すのが再来年度(平成31年前4月〜)の試験概要等公示が始まるのって来年度から?
来年度受けようと思い立ったんだけど今年度試験分しか情報乗ってなくて来年度いつ公示あるのかソワソワ中
0632受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 15:48:13.02ID:TO5o2VeG
大抵は来年の4月上旬からかな、2月に公示とかも無くはないけど

まだ今の時期は過去の受験案内とか見て
ぼんやり流れを頭に入れとくぐらいで大丈夫じゃない?
0633受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 17:05:30.20ID:JYc3Csos
俺の場合、HPに記載されてなくても、2月くらいから説明会が開き始めて、そこで配布資料として受験案内が配られた

HPに情報更新されたのは4月頃だったと思う
0635受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 20:05:04.97ID:zhoY7Feo
承諾書きたらほぼ合格かな?
補欠合格のパターンもある、
0637受験番号774
垢版 |
2017/12/07(木) 20:06:50.93ID:JYc3Csos
>>634
そんなまさか
ちゃんとHPに開催情報が記載されてたよ
0638受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 02:18:11.13ID:vS2TxiWh
模試ってどこ受けるのがいいんだろうか
人が多そうな東アカやTACかな
それとも本番に試験レベルが近そうなところの方がいいんだろうか
0639受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 10:21:05.45ID:l8c16pjf
模試高いよな
0640受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 10:38:39.66ID:wgOU/dwN
僕はとりあえず去年LECとTACを受けた。 可能であればだけど、2種類以上受けるのが良いんじゃ無いかなぁ。
0641受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 13:39:29.45ID:6a8aPbrs
数的は繰り返し同じ問題解くのがいいのかな?
それとも、問題の数こなすか?

市役所志望
0642受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 13:54:54.51ID:XkdfVY/S
どう考えても量こなす方だろ
同じ問題繰り返してどうすんだ
0643受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:35:13.18ID:Dbif/PhS
>>642
大学受験数学でもその論争あるな
完全にものにした問題は再度解く必要ないけど、一回解いただけで習得できるほど能力高い人間は東大とか相応の大学に受かってる
0644受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:53:36.90ID:3gGTrNsS
ある程度のパターンインプットした後は新しい問題にチャレンジしてどのパターンの問題なのか素早く判断してアウトプットできるようにする練習
0645受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 15:48:55.30ID:BHLjEZhF
大学受験と違って公務員試験は同じ問題が出るから、同じ問題集を何度も繰り返すのが良い。

初見の難しい問題なんて殆どの人が正解しないし、6割取れば受かるんだから。

大学受験は皆が取れる問題を取った上で、差がつく標準問題・応用問題を取ることで受かる人落ちる人が差別化されるけど、

公務員試験は皆が取れる問題を溢さず取ってれば大丈夫だから。そのぶん差別化は面接でなされる。

筆記落ちてる人は皆が溢さず取る問題を落としてるだけ。
0646受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 15:59:32.69ID:DyGnGDSz
スー過去とかクイマスとか解いていてもそうだよね
10問ぐらいあっても例題の知識で全部解けたりすることもある。
純粋に法律は未修の人間だったけど公務員試験に限って言えば過去問繰り返していれば合格できる。
でも俺は数的、最後まで苦手だったな。パターンが染み付いてなかったから見覚えあるのに解けないっていう最悪な勉強してた。
逆に言えば問題集何かを反復して潰していれば点は取れる。
無理なら英語や現代文を落とさなければいい。
0647受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 16:33:01.89ID:ayd/nIF6
地元県庁は平成26〜29は縁故者以外は二次の足切り対象だったらしい
来年、枠が空きそうなのでワイは期待している
0648受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 17:45:07.85ID:sM2mw4lF
国家公務員の年齢制限上がるか下がるかいつわかるの?
0650受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 17:59:15.19ID:ElFnA/73
>>646
国総で文章理解満点だったけど数的は3問しか解けなかったです…
パターンを染み込ませるのに加えて処理スピードやテクニックまで磨いておかないと数的をモノにするのは厳しいみたいです
0651受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 18:03:23.75ID:vKPhKyqQ
数的は解ける問題でもやたら時間かかったりするんだよなー
特に判断推理
0652受験番号774
垢版 |
2017/12/08(金) 18:13:53.91ID:DhvN0t1C
>>647
こいうこと言う人いるけど県庁レベルの大きさの自治体でこんなのあるわけないわ
縁故はあるだろうけどそれが全てじゃない
0653受験番号774
垢版 |
2017/12/09(土) 00:23:14.87ID:3kD8pdV5
>>641
私は繰り返し同じ問題を解きました。
Fラン既卒、試験まで2ヶ月という状況でのスタートでしたが
過去問500と予備校の模試の復習に取り組んだら
数的は8〜9割取れるようになりましたよ。
0654受験番号774
垢版 |
2017/12/09(土) 12:01:06.20ID:YfEJUwar
>>603
ミクマク捨てたけどA日程7割弱だった
代わりに別の科目対策したわけでもない
0655受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 15:46:06.28ID:Id/Q1cBt
働きながら勉強すんの大変だなあ。やる気起きない
0656受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 16:28:00.56ID:rKubun05
そうなると思って新卒カードを公僕に捧げた
0657受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 17:34:42.22ID:pZKtNY58
スー過去が5になってめっちゃ勉強しやすくなった!一行解説全適用は英断
買い直しをすすめる
0659受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 18:09:37.70ID:eIS/Xj7N
大学の保健体育の教員が学生に喫煙を勧めていた。
メンソールという物質が花粉症予防に良いらしい。
だから、冬に風邪引きそうな人はタバコをまとめ買いすることを勧める。

私は老舗のハイライトを気に入っている。
吸った後に脳内がテンポアップするから数的処理の回答速度上がった。
おかげで、国家総合の政治区分の教養知能分野を得点源にできた。
0660受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 21:41:54.82ID:vKangf1i
国葬て法律も経済も政治国際区分も教養知能の問題は一緒じゃないの?
0661受験番号774
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:52.79ID:RxVHbcRc
ヤニの効果でしょそれも
0662受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 19:10:21.22ID:xZxonSs7
心理学の量半端ない。
財政学て速攻の時事で対策できるかな?
0663受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 20:06:47.24ID:ShuIOddH
財政学は年明けぐらいにスー過去5の改訂版が出るからそれをやる
0664受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 22:33:44.89ID:81lnMDo4
スー過去の正文化ってどうやってやんの?
〜できない。を、〜できる。みたいに書き換えるだけなんか?
0665受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 22:40:26.76ID:NGTquBw2
コッパン受験してる人いたら聞きたいんやが、コッパンの数的で六割、せめて五割超えるようになるにはどうやって勉強してたんや?
0666受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 23:27:34.39ID:l3QdBa5u
難しいよね、コッパンの数的は
0667受験番号774
垢版 |
2017/12/11(月) 23:42:24.36ID:at6Y1Xax
いまさらこっぱんの数的はどうにもならんだろ
判断ならまだしも
0668受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 00:16:10.45ID:Y4P1MbRf
>>664
そういうのはできないの部分を×つけるだけで足りる
0669受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 00:45:44.56ID:g5h/acaR
ここに来て仕事が忙しくさぼりがちになった。モチベーション保つ方法ない?てか正社員なんてやってたら身が持たんわ…勉強できん
0670受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 01:00:24.19ID:hmJmNavI
みんな問題集3周とかの意味って、同じ問題3回やったてこと?

おれは、イエロー本通りやってるから、
問題集1回につき、3周みたいなもんなんやが。
0671受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 07:30:20.48ID:ssG/f9K0
数的はあんまり伸びないイメージやなあ
0672受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 10:04:58.12ID:nOpbrgQQ
>>669
それは今の仕事に満足してるんやないか?
試験日は確実に近づいてるよ
0673受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 11:49:46.25ID:XDw/byJ7
>>670
日本語おかしくね?
0674受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 12:21:30.78ID:4rK6n4WJ
関西人だしね
0675受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 13:31:10.42ID:06J0Rg9J
独学で受かった。
正社員歴なし、30越えだけど…
0677受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 13:38:21.26ID:Wbou58ms
数的、図形が無理なんだがなんかいい方法ある?
0678受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 13:39:57.44ID:r1CufN3h
>>677
図形は諦めて数的でパターンの問題を覚える
0679受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 13:51:56.29ID:Wbou58ms
>>678
図形捨ててもいけるもん? ちな特別区
0680受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 15:06:23.64ID:DA74rCDu
>>679
問題ないよ
図形出来る人間とかごく一部だし
0681受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 15:31:05.36ID:Wbou58ms
>>680
あざます!!!
0682受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 16:53:58.59ID:S4O+n5GZ
>>672
んなわけない。やめたいと思ってるもん。
0683受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 18:05:51.24ID:Y65cgY1z
特別区の問題て専門捻くれてなくて好き
0684受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 21:23:05.35ID:xw9q23Sf
>>683
お前それ去年の問題見ても言えんの?
0685受験番号774
垢版 |
2017/12/12(火) 22:22:57.13ID:dYx8dLOB
人文科学は地理と思想以外捨てるつもりなんだけど問題集どれにしよ
スー過去とかだと要らない日本史とかついてるんだよなあ
0686受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 00:01:11.46ID:szIfQLju
スー過去5憲法の判例の解説あっさり適当で笑う
民法に関してはくどいほど丁寧で分かりやすいのに。
0687受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 09:24:06.76ID:40ZDRkEV
行政法、導入本としてまるごと講義生中継読んだんだけど
次はスピード解説でワンクッションはさむかそれともスー過去いくか
みんなどうした?
0688受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 09:45:52.40ID:OiGD4wU2
>>687
わいはひたすらスー過去だで
0689受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 10:32:27.84ID:40ZDRkEV
>>688
そうか
サンクスぞ
0690受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 10:37:37.50ID:Fk1o2VFu
やっぱり他の本買わずにスー過去が無難か
0691受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:05:42.74ID:1d0HuaIx
スー過去推しを知りつつも無敵の地方公務員を購入した私(ネットなのでまだ手元に届いてないけど)
とりあえず全教科カバーの薄めの本から入って何往復かしたらスー過去も買おうかな
私の場合勉強習慣からつけないとだ
0692受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:06:25.36ID:KMHqBw9j
小論文とか文章書くのが苦手なんだが、論文対策はどうしてる?
0693受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:51:35.79ID:h/D9KCQN
>>692
模範論文を真似て書いてる
まあ論文足切りはぼぼならないでしょ
0694受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:05:32.18ID:dV0uvG5l
>>692
苦手ってどの程度?
数行で詰むレベルでヤバいわ
昔から作文能力なさすぎなのが悩み
0695受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:09:41.45ID:GLtlXEG6
スー過去5の民II、危険負担端折られてるけど改正でもされたんかな?
0696受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:48:56.28ID:/PmPzmpY
なるほど。
構成のバランスが変だったり、語彙力が足りなくて言いたいことも伝わらない
感じ。
今年受験したけど、多分論文で落とされたから自信なくて…。
まだ本屋には行けてないけど、『公務員試験 無敵の論文メソッド』とか『公務員試験 現職採点官が教える! 合格論文術』が有名らしいけど、どうなのかな?
0697受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:05:50.67ID:muaGwEps
>>696
試験にもよるけど、現状分析→課題→解決策→まとめって感じにもっていけば最低限の構成は整わない?
論文メソッドは初学者がまず最初に読む本としては適していると思う。でもテーマ少ないしこれだけじゃ全然足りないね
0698受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:23:41.80ID:xxF2feUJ
QMの解説だと成文加工やりにくいからやっぱスー過去だな
数的と文章理解は全問見開きのQMの方がいいかも
0699受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:39:35.42ID:G9u4u80l
スー過去5、成文化ほんとやりやすくなってありがたい
一周目だけどスピード早く終わらせられそう、専門の基礎的科目(憲法民法12行政法ミクロマクロ財政)
0700受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:44:39.82ID:GTPJkE58
4と5そんな変わる?
そんな改善されてるなら今更やが買い換えるかクソ迷う
0701受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:24:25.33ID:PuJSAOvb
5ってそんなええのか
今度見に行ってみるか
0702受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:26:35.47ID:uPPRo1Yp
社会科学の勉強法調べるとみんな文系だし専門の勉強してれば余裕ってあるんだけど
理系で法律とか勉強したこともなければ専門科目でも使わない人はどうすればいいの?
0703受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:04:04.81ID:YJugRN4H
法律勉強すればいいんじゃねえの
0704受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:06:21.35ID:zJUUoJo3
>>702
文章理解か数的どっちか出来れば教養全捨てで受かるから不要
すんごい上位狙いなら知らないけど
0705受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:08:52.86ID:pcG/hNrh
>>704
機械・土木とかならそうだろうけど化学は教養6〜7割ないと厳しいんだよなあ…
0706受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:23:03.27ID:zJUUoJo3
>>705
7割は博打になれど6割なら捨てても取れると思うけどなあ
結局教養は全科目やらずじまいだったけど社会科学はクイマスがどっかで勧められてた気がするわ
0707受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 19:35:55.39ID:1IJOnkiI
社会科学はクイマスが良いのか、ありがとう
0708受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 22:02:30.38ID:80uPmOQq
>>700
買い換えたほうがいいと思う
4まで必修問題のみだった、「青字の一行解説」が全問題でなされてて、成文化してくださいというようなつくり
自分の選択して、スー過去がよくできているとされる全科目を買い直す2万円ぐらいの価値はある。タイムイズマネー
0709受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 22:52:33.03ID:rgwj/PuO
教養知識はダイナビやろ
0710受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 22:55:57.90ID:JTl+IeE9
1行解説そんな重要っけ?
0712受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 23:23:20.67ID:IrYmXOrt
ちな、このスレワッチョイないからアレだけど、657,663,699,708も俺で、薦めてる人数多くないので注意
現物見てから買ってくれ
0713受験番号774
垢版 |
2017/12/13(水) 23:31:58.50ID:rgwj/PuO
会計学一行解説無かったんだが
0714受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 00:04:50.48ID:rLtbj0W3
会計学とか時間の無駄だろ
0715受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 00:31:48.37ID:AcCQ98si
>>712
やり方は一行解説だけ読んでサクサク回す感じ?
てか一行解説がいいのに文章成文化してるの?
あと4と5で収録されてる問題って結構違う?
0716受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:44.33ID:9Zt2+uVc
全部お前かいw
0717受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 00:56:00.04ID:z8IUZphw
>>702
社会科学の勉強すりゃいいじゃん
0718受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 00:58:38.66ID:/I91ay6/
民法ってよく範囲が膨大って言われるけど
スー過去の出題傾向見る限り実際めっちゃ少なくない?
なんか拍子抜けしたわ
0719受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 01:03:49.21ID:z8IUZphw
>>718
民法て満遍なく出ね?
親族相続以外は
1000条近くあるからかなり広いぞ
0720受験番号774
垢版 |
2017/12/14(木) 01:04:19.10ID:zeK5cH7r
めっちゃ少なくはないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況