X



公務員試験【独学】part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 15:25:10.67ID:mUPJoG0S
まだ数的と憲法しか終わってないけど間に合う?
0101受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 15:30:01.42ID:6OXvZVoF
筆記で通っても面接で通るビジョンが見えない
0102受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 16:41:37.46ID:NpntTplS
保育所調理の仕事してる人います?
0103受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 18:25:30.88ID:Xq0+KCq/
仕事終わってからいつも勉強してたけど、最近は忙しくて体力が夜までもたない
でも休みの日は遊びたい
独学のつらいとこね、これ
0104受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 19:06:35.60ID:m9k4f1CR
で?
0105受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 19:18:05.92ID:SIQi0Jrd
>>103
まず仕事第一だね
間違っても仕事やめちゃだめだぞ

>>101
まったく同意見
公務員は昔と違って人物重視
民間に複数内定貰えるリア充が受かるんだよな

>>100
法学部か経済学部もしくは
教養試験が最初からある程度できる高学歴の方じゃないと無理じゃないかな
0106受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 19:20:56.01ID:SIQi0Jrd
>>99
根拠は?
公務員全落ちのスレとか見ると悲惨なことになってるけど
0108受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:04.08ID:Qi5kaRkU
>>106
そりゃ全落ちスレは全落ちが来るスレだからな
0109受験番号774
垢版 |
2017/11/09(木) 22:27:34.09ID:3KwOiAX7
ルーカス
二川
遠藤
佐々木
明神
橋本
安田
山口
中澤
加地
藤ヶ谷
0110受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 00:49:52.44ID:N7JVpijX
模試まで時間無いしやべぇなぁ
0111受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 02:21:02.61ID:ixlGZMTH
経済学難しすぎて泣きそう
スー過去1テーマ4時間とか普通にかかる
0112受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 02:43:31.57ID:DLSjoZIt
>>108
うん。全落ちがたくさんいるからここの人達も全落ちの可能性大だよね
0113受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 06:19:04.76ID:c6l3uCyb
性格検査と適正検査は別物なのか?
0114受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 06:20:43.26ID:c6l3uCyb
>>103
休みの日は遊びたいとか仕事しながら勉強してる身で絶好の勉強チャンスの休日すら勉強に集中出来ないってやばくない?
0115受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 10:53:58.90ID:/QKhKKag
>>112
えぇ…
その理論はおかしいわ
0116受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 13:00:38.47ID:LJMs3QYk
>>111
基礎できてないんじゃない?
実務教育出版だったかに評判いいミクロマクロの本あるでしょ
初学者でも分かるみたいな
それやりなよ
0117受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 19:45:35.64ID:9F6DY5sm
>>111
1〜2周目は必修問題と*が1つの問題とタイマーみたいなアイコンが付いている問題だけやればいいと思うよ。
**や***がついた問題は解かないで解説だけ見て理解できるようにすれば、いずれ解けるようになっていくよ。

それでもきついようだったら116が紹介している参考書から勉強したほうがいいと思うよ。
0118受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 20:07:49.73ID:VZ7uD9rv
業者なう
0119受験番号774
垢版 |
2017/11/10(金) 23:50:18.65ID:ACAtpnPq
専門スー過去ミクロ理解できないんだけどどの経済学からやり直した方がいいですか?
0120受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 00:00:51.91ID:16M3QKXT
最初でつまずかない経済学
0121受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 00:36:19.40ID:g9d7j0OM
読解力なさすぎだろ。本読めkz
0122受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 01:11:33.20ID:pcpvHMC5
民法って最初は難しいけど慣れたら凄く安定したりする?
今やってるが分かると面白いな
0123受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 01:49:52.22ID:7P1RlfCI
>>122 法律科目は回数こなせば安定する。
やばいのが政治・経営辺り、本番で新傾向の問題が毎年出てくる。
0124受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 13:20:52.44ID:Ap8Iu7Tw
・公務員試験マル秘裏ワザ大全
・スラスラ解ける!公務員試験“大卒レベル”ウラ技合格法
・公務員試験 独学で合格する人の勉強法
・公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法

アマゾンのレビュー見てたらどれも賛否両論だったんだけど
これらの中で実際に読んで参考になった本ってありますか?
0125受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 13:37:38.51ID:MpMUvEwm
公務員試験に特別な勉強法はいらないような
知識付けながらスー過去とかクイマスみたいな過去問を周回するだけ
0126受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 13:47:21.95ID:WfSOyspd
内定承諾書に添え状は必要でしょうか?
0127受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 20:58:14.60ID:Mee2NJjy
クイマスってスー過去と同じくらいいい?
0128受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 21:29:06.41ID:GpkXUpck
>>124
もちろん人によるとおもうけど
受かる勉強法落ちる勉強法読み込んでその通り勉強したら都庁合格したよ。
全教科の参考書の良し悪しも比較してオススメを教えてくれるからかなり良書だとは思う。
0129受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 21:51:54.36ID:7P1RlfCI
受かる勉強法落ちる勉強法で納得いかないのが勉強のスケジュールに論文・専門記述・面接対策の期間が想定されてない所
あのスケジュールこなせれば筆記通過できるだろうけど、二次試験どうすんのってすごい思った
0130受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 21:53:32.40ID:pcpvHMC5
予備校よりも参考書の方が絶対に早い
個人的にだが学校の授業ってほんと苦手
0131受験番号774
垢版 |
2017/11/11(土) 22:30:20.42ID:rQ4Xs03t
3時間×3ヶ月で複数合格できたけど予備校でそんなプラン組めないだろうしなあ
士業資格みたいに理解も対策も難しいとかいうんなら予備校通うしかない気がするけど
単純暗記なんて参考書さえ充実してれば他人に教わる意味がないよね
0132受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 02:07:00.84ID:KkltL7GK
>>127
クイマスの方がスー過去より問題数が多いよ

良いか悪いかは科目によるからなんとも言えんね
0133受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 03:50:27.13ID:EiUjcgsX
多いというどころか1.5〜2倍もあるよな
0134受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 08:38:32.82ID:LfSuE9T+
科目によってスー過去とクイマスはどっちがいいか違うんだよな
基本的に教養はクイマス、専門はスー過去でいいと思うけど行政法なんかはクイマスの方がいいって聞くし
0135受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 09:06:02.57ID:wdLGCSMy
行政法スー過去使って9割は解けるようにしたけどあんま点数取れなかった
スー過去が悪いのか俺がバカなのか
おそらく後者
なんでクイマスの方がいいの?
0136受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 09:13:32.25ID:EBhR9tZN
教養はユーキャンだわ。ダメかな?特別区受けるんだけとやはり簡単すぎる?
0137受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 09:38:58.13ID:SIRWvklY
ユーキャンマンはもはや専用スレ立てた方がいいレベル
0138受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 10:04:46.02ID:dA30EFZW
>>9
LECが作ってるはず。
0139受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 11:43:23.85ID:GzULihof
スーパコよりクイマス派だわ
一問一答形式のレイアウトが好き
内容的にはどっちでもいいんじゃね
月並みだけど、どれ使うにしても一冊を完璧にするのが大事
0141受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 14:11:56.51ID:omQKXkN/
クイマス行政法208問かと思って始めたら全然進まん
必修問題含めたら250問あった模様
スー過去4より60問多いやんけ
0142受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 14:28:44.46ID:ZEb+OTxL
今月から勉強始めたけど、受かる落ちるで数的推理のわかりやすい導入本とか書かれてた勝者敗者やったけど問題むずくて玉手箱やってるわ....
0143受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:49:04.38ID:HwvP7WBC
筆記通っても面接落ちで全落ちきついわ
民間に行けばよかった
0144受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 17:52:47.63ID:qDqha5Rn
>>143
公務員の面接通らないとか笑
0145受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 18:14:37.64ID:EBhR9tZN
とりあえずクイマス民間12購入
0147受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 19:14:21.83ID:EiUjcgsX
>>139
そう
大事なのは一冊を完璧にすること
だからこそクイマスより量の少ないスー過去や
0148受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 22:18:19.48ID:HwvP7WBC
>>144
今は公務員も人物重視で民間と同じくらい大変だよ
いや民間より難しいかも
0149受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 22:22:01.76ID:tLPe+Rtj
公務員専願とか怖すぎて絶対無理だわ
予備校講師は絶対どっか受かるとかいうけど
0150受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 22:24:24.56ID:qDqha5Rn
>>148
ねーよカス笑
来年受けるなら面接の準備もして受かれよ!
0151受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 22:46:13.95ID:HwvP7WBC
>>149
全落ちのスレあるからな
0152受験番号774
垢版 |
2017/11/12(日) 22:50:39.23ID:du2jyW2d
公務員専願だと8月までほんとに禿げ上がるほどのストレスに晒されるぞ
だからこそ受かった時の嬉しさは何にも変えられないものだったけど
ちなみに自分の周りでも専願でいって全落ちからの音信不通になった人は普通にいるからどっかしら受かる保証なんてない
0153受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 07:20:32.30ID:jqF1B0q5
全落ちしたくないなら絶対に国税と国家一般を受けること
公務員なら地方でしょと選り好みをしない
国家ならしっかり勉強すればまずどっかしら決まる
0155受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 10:08:50.31ID:6dYTHNaP
公務員の面接は民間よりずっと楽だよ
0156受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 10:52:26.86ID:Nw52wXbZ
実際受ければどんなものか分かるだろ
0157受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 11:55:44.92ID:1fzioWrY
市役所の面接受かる面接力あれば民間の面接も普通にこなせるぞ
ウンコッパンより
0158受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 12:06:32.59ID:DGv30I98
労基受けたいから国税受けれない
コッパンって興味なかったけどどうなん?
国家総合より扱い酷すぎてクソって聞いた
0159受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 12:14:53.15ID:f82lPws2
地上だと面接約二人に一人は受かるようなとこあるけど
0160受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 12:46:10.64ID:x2lqhpgb
どこ
0161受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 13:44:12.99ID:1fzioWrY
>>158
コッパンは官庁によっては地上以上の待遇のところもあるので一括りにはできないな
扱いに関しては何を重視するかによる
俺はまったり重視だから出先を選んだ
0162受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 14:16:13.34ID:0K7wLm02
専願で都庁とか受かる人いいなぁ
行く気ない民間のインターンとか時間の無駄だわ
0163受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 14:56:25.93ID:3K3giLeA
>>159
というかそんなとこだらけじゃないの?
0164受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 17:03:02.87ID:PfISf2cj
>>159
ほとんどそんなもんだろ
0165受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 17:03:16.06ID:PfISf2cj
いや1.5倍くらいか
0166受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 17:12:32.79ID:l1b9buNF
民間と同じとか言ってる奴は間違いなくエアプ
0167受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 17:26:03.34ID:gZAWfKzt
筆記ギリ通過ならそう感じないだろうね
0168受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 19:35:10.18ID:/z0sxlRV
民間の最終倍率どのくらいなのかな
0169受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 19:40:04.59ID:nSH/cWw5
メジャーな大企業の事務系は30〜200倍程度だったと思う
0170受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:06:41.74ID:r/HBetEd
>>169
そう考えると8倍くらいの倍率でそこそこの社会的地位が得られるって公務員試験コスパいいな
0171受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:30:32.37ID:uGerG43w
>>170
そこは微妙なところだよ
メジャーな大企業言うても業界選ばなければ日本では主観だけど100以上はあるし
公務員は受験出来るの、国家公務員と地上以上の地方公務員だと10もないくらいないし
0172受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:30:52.73ID:uGerG43w
いうて民間100も面接出来ないか
0173受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:42.57ID:2RggjAEr
行政の公務員で10箇所も併願できないでしょ。 せいぜい7〜8ぐらいじゃね?
0174受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:13:33.36ID:3K3giLeA
>>171
メーカー偏差値51〜だけで実は200くらいあった気がする
0175受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:14:48.44ID:3K3giLeA
まあES出すのは多いと100超え
少なくても多分2〜30くらい
0176受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:16:16.08ID:3K3giLeA
ただ民間のESってほんの一部除いてかなりめんどい
0177受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:50.90ID:uGerG43w
民間にエントリーシート書くいうても会社によっては個別に企業研究業界研究しないと書きにくかったり変わった質問を長文で書かせたりしてくるから興味ないと本当に面倒だよな
0178受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 23:32:32.18ID:x+V2XoLs
>>161
たとえばどこ?
0179受験番号774
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:06.20ID:gZAWfKzt
準キャリア登用も最近はあるからね
0180受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 08:44:34.10ID:uV3OXq16
>>178
個人的には通信局を勧める
転勤範囲狭い、安定して地域手当20%もらえる、まったり
業務は技術も行政も共通で特殊なところもあるがな

ちな俺の出先はとある財源のお陰で超勤も満額、引っ越し代も出してくれる隠れ優良官庁かもしれん
0181受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 10:56:04.54ID:rT0GR/Hg
面接対策どうしてる?ビジネスマナーとかボロボロなんだが…マナー、言葉使いの勉強だけしてもぶっつけ本番でうまくいくとは思えない
0182受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 11:23:40.38ID:2C7QOXoX
>>181
面接対策本に書いてあることだけ暗記しておけばおけー
挨拶忘れとか座れって言われる前に座ったりしたら確実に減点だから注意
0183受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 11:51:10.37ID:g3pHZa74
ネットで検索することが

公務員試験勉強 11月から 12月から
なんてもう自信なさすぎて来年3月どうなってんだろう
0184受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 12:06:59.45ID:n99aN3Jq
民間の倍率とはあまり比較できなくね?
公務員受けるなら半年から一年の勉強が前提となるわけだから
0185受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:01.06ID:ZaWSN06R
筆記で半分は落ちるからね
0186受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:27.25ID:cgAMHBRz
ここ2日体調崩して寝込んでて不安になってきた
0187受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:04.11ID:HJaIrQE6
>>182
恥ずかしながら普段工場でビジネス言葉使いとかしたことないから言葉に詰まりまくりそうなんだ…
絶対にボロが出るし
0188受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 17:20:19.31ID:NHAzuG0R
論文対策でさ、吉井の講座ってどすか?
特別区志望
0189受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 18:53:06.36ID:9hCehrYb
特別区の教材ってなにかえばいいんだろ。

全科目苦手で初心者なんだけどさ。
0190受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:07:07.85ID:ZPSYMKU1
なにも買わなくていいよ
0191受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:26:06.19ID:iJjxmH5u
民間から独学で公務員試験受けて政令市職員やってるけど質問ある?
0193受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:39:24.05ID:iJjxmH5u
>>192
関東
0194受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:39:58.37ID:I2t7uowF
>>187
既卒社会人のメリット皆無だな
0195受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:41:54.75ID:StEpx73K
独学で今年県庁と市役所の試験受かったー!
0197受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 20:08:45.11ID:Bd84YAcM
>>195
どんな風に勉強しましたか?
0198受験番号774
垢版 |
2017/11/14(火) 20:23:48.43ID:iJjxmH5u
>>197
有名どころの参考書を買って、通勤時間と土日に勉強した
筆記より面接対策の方が力入れたかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況