>>593
>>598続き
・高卒の割合が多い(約3〜4割)、大卒の価値は?w
→もっと高い官庁の存在ある上、高卒税務署職員より低い給料で働いてる他の職種の立場は?民間で更に高給貰ってる高卒もいるし…
・そもそも他の公務員試験で最終合格や内定を取ることができず仕方なく国税に来ている、周りも士気が低い人が多い
→国税第一志望で併願も最終合格しててごめんなさい
・部門の希望は通らないことが普通にある、調査を希望してたのにも関わらず徴収に回されると悲惨
→徴収は出世しやすいらしいよ
・忙しい部署に配属されたら普通に激務&残業(しかも満額出ない模様)
→国税で激務なら他の官庁はどうなるの
?超激務?
・他の公務員より圧倒的に外回りの対外業務や長期の調査による出張が多く、合わない人は本当に合わない
→内勤が合わない人はいないの?文系大卒の大卒が外勤だと思うけど
・納税者からしたら払いたくない税金を、法を盾に払わせる仕事なので人から嫌われる業種 税務署勤務はダサいイメージ
→脱税してる人に嫌われてもなんとも
・上司によっては有給が取りづらいという不満あり、昇進も上司次第で有能な人材ほど離れていく
→妄想、年功序列
・市役所最大の難点であるキチガイ市民・クレーマーへの対応が税務にも当然存在
→存在したからってなにか?というか自分で法を盾に〜って書いてるよな・・大したことのなさも低い離職率が物語ってますね