X



沖縄県公務員試験総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2017/09/05(火) 21:55:26.08ID:b0iGFqCk
ウークイお疲れーす 落ちてたんでたてました
0576受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 21:46:41.95ID:7s8FQAIo
>>573-575
ありがとうございます
やっぱり体制的にも女性は市の方が良さそうですね
転勤の面だけでなく残業が平均的に少ない点も大きいですね…

例えば離島転勤なら子ども産む前に早めに行かせてもらって結婚のタイミングで(例えば2年目とか)で本島に戻るよう希望を出したいのですが可能でしょうか
0577受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 21:47:45.80ID:7s8FQAIo
>>573-575
ありがとうございます
やっぱり体制的にも女性は市の方が良さそうですね
転勤の面だけでなく残業が平均的に少ない点も大きいですね…

例えば離島転勤なら子ども産む前に早めに行かせてもらって結婚のタイミングで(例えば2年目とか)で本島に戻るよう希望を出したいのですが可能でしょうか
0578受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 22:10:32.35ID:9VaTIOlu
>>576
事務職なら大体一度目異動(つまり2つめの部署)で遠隔地に飛ばされるから
そこから帰ってくるタイミング(つまり採用7年目以降)で出産できるようにしたら良いと思う
ちなみに夫も県職員なら同じタイミングで同じ地域に異動させてもらえる

ただこれは100%じゃなく「普通はそう」ってくらいの話
0579受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 22:14:41.31ID:9VaTIOlu
ちなみに県の異動サイクルは3年なので一度離島に行くと3年間はそこで暮らすことになる
親の介護とかの特殊な事情があれば配慮してくれることもあるけど
0580受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 22:38:29.01ID:/jiOTsBF
アラサーって28とか29あたりだろ?
例えば29で採用されて7年目以降って36歳〜になるし高齢出産になるじゃん
さすがに県もそこは配慮してくれるんじゃね
希望理由に結婚とか書けば北部ならまだしも離島へは飛ばさんと思うがね…
まあなんにせよ市役所の方がいいかもね
0581受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 22:52:03.32ID:EgpnV1yH
>>577
そんなこと考えんで普通に自分らの良いタイミングで結婚や出産するといい
離島行く前なら延ばしてもらうか北部に行けばいいし離島にいたなら戻してもらえ
この時代それすらも配慮出来ない県庁なら落ちぶれてく一方やし人離れも進む
出産を仕事に合わせるなんて社畜脳すぎんか?
仕事を出産に合わせるのが当然なんだがな
0582受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 22:58:30.27ID:3ho5QtQ3
>>577
体制的に女性は市町村がいいかもしれないけど、結婚相手も同じ職場同士じゃないと市町村のメリットは半減する。

女性が市職員で男性は国、県職員や民間企業の人と結婚するのはよくあることだけど、
県職員、民間企業(県内大手)の旦那だと県内どこでも転勤があり、忙しいし、勤務地が遠いと通勤に時間がかかり子育ての頻度はもちろん減る。離島なら単身赴任だから、女性が仕事しながらほぼ一人で面倒みることになる。

国職員、民間企業(全国転勤)の旦那だと県内のみならず、県外に転勤。この場合、単身赴任でいって貰うか、職場を辞めるかという選択肢になる。

民間企業(転勤なし)の旦那だと、国家資格持ちの人で給与いい人を見つけられればいいが、それ以外の中小企業なら女性公務員より低くなるはずだから男性を支えることになる。


県庁のメリットは
県職員(県庁職員や高校教師、県立病院、警察)や県内転勤の民間企業の人と結婚したら、旦那の転勤に合わせて、勤務先を融通してもらえ、同じ転勤先にいける。
0583受験番号774
垢版 |
2019/10/13(日) 23:22:02.11ID:fX7BgD/P
>>581
そうは行っても現に配慮してくれるかは別だからね
最近は離島希望者が少なくて人事課も苦労してる
つまり一人離島を避けたら離島に行きたくない別の人で穴埋めしないといけないわけだし
ちなみに結婚した後に離島に行ってそこで子育てしてまた本島に戻って子育て続けてる人もいるよ
0584受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 00:08:50.01ID:FRd+9aZu
最近は離島(宮古島、石垣島)、特に宮古島は不動産バブルで家賃1dkで十万するから大変。国家公務員は宿舎に余裕あるけど、県職員は宿舎全員分用意されておらず、十万以上出して住むしかない。離島にいくと赤字になるから誰もいきたがらないよ。
0585受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 00:33:21.73ID:rV3h4YfI
>>584
えー、最近の最終合格者の面談で第1希望を宮古か本庁にしてしまったんですけど、これ離島は確実ですかね?泣

新規採用で宮古勤務に配属とかされたりすると給与も少ないし、家賃に10万は持っていかれ生活だいぶ厳しくないですか?(´⊙ω⊙`)
0586受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 01:06:15.90ID:FRd+9aZu
>>585
新採用なら優遇されて必ず入れますよ。
離島勤務なら手当がでて、一年目でも5、6年目相当の給与になります。
0587受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 01:07:54.09ID:rV3h4YfI
>>586
おぉー、そうなんですね!ありがとうございます(^^)
0588受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 01:09:06.33ID:FRd+9aZu
なので、宿舎に確実に入れる新採用時に離島いったほうが良いです。次の異動時に宿舎に入れる保証はありません。
0589受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 04:37:01.68ID:Vy2SmUW6
>>588
早めに知りたかったわ
一年目から離島行けるとは知らんかった
行政職は一年目から離島配属はほぼないと聞いたから
0590受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 12:43:00.50ID:TavpzPq1
県庁って新採用で残業するのか
しんどいな
0591受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 15:16:53.79ID:uB9CsoV0
民間企業のほうが一年目はかなり楽だぞ。
二年目から地獄を味わえる。

公務員一年目は民間より激務。
仕事になれたら一年目と二年目そんなにかわらない。
0592受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 15:27:22.76ID:TavpzPq1
>>591
公務員は結局二年目も激務やんけ草
0593受験番号774
垢版 |
2019/10/14(月) 23:40:05.81ID:rV3h4YfI
>>586
離島の手当ってどのくらいもらえるものなのでしょうか?
0594受験番号774
垢版 |
2019/10/15(火) 08:15:54.45ID:zYrfJATI
地域手当てって地方の田舎ほど貰えるもんだと思ってたわ
なんで都会が手当てついて賃金が少ない&土地的にも不利な沖縄につかないんじゃ
0595受験番号774
垢版 |
2019/10/15(火) 12:49:32.72ID:y2dCxfAc
都会のほうが家賃が高いから
0596受験番号774
垢版 |
2019/10/15(火) 15:39:17.80ID:yi0HZllg
沖縄の家賃もかなり上がってる件
家賃 バブルで検索すればお察し
0597受験番号774
垢版 |
2019/10/15(火) 18:05:39.25ID:Bf2NfjOP
>>568
すみません
自分も質問したいんですが県庁と市役所って休日出勤の割合はどっちが多いですかね?
あと過去に自殺者出たりとかしてます?
0598受験番号774
垢版 |
2019/10/15(火) 21:58:23.40ID:1RGV5GIj
>>597
マジレスすると市役所。
イベントもりもり
0599受験番号774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:27:05.71ID:0DaIaQ2M
ほんとーーーーに那覇市か県庁か迷うわ
プライベートの時間確保できるとこがいいんだがな…
今度夜に建物見てくるか
灯りの付き具合を確かめる
0600受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 08:54:27.17ID:mc8Jhx9s
>>599
市町村は夜よりも休日の方が潰れるぞ。
上の人も書いてある通り、イベントごとに動員かけられる。
もちろんボランティアという名のタダ働き。
あと、家庭を持ったら学校PTAや自治会等の役員が当てられる。
拒否してもいいが、村八分状態になるので断れないことが多い。
0601受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 09:11:51.49ID:/QIs0hF5
沖縄県庁の福祉って地獄ですか
0602受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 13:44:30.78ID:nw1pNdcP
福祉は市町村の方が地獄そう
0603受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 17:46:21.55ID:mc8Jhx9s
>>601
県の福祉職は町村部の生活保護ケースワーカーか、児相のどちらか。
0604受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:49:03.79ID:nWJTt1Ww
>>603
そうなの?
子ども未来課とか高齢者福祉とかは?
0605受験番号774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:58:10.38ID:Qm6QZZcG
県庁vs町役場
もう誰か決めてくれめんす
0606受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 02:19:05.65ID:H3Mrhjwi
県と那覇どっちにも友達いるけど
口を揃えて言うのが「部署による」
0607受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 06:01:35.22ID:NFxI2T16
>>606
もっと言うと、その部署にいる人による。
激務部署でも上司、同僚が良いとやっていけるが、たとえ楽な部署でもDQNが一人でもいたら地獄。
0608受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 07:25:04.77ID:vDawnC/+
DQNは試験に合格できなくね?
0609受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 07:41:22.56ID:tQqWzLkk
県庁みたいに那覇も時差出勤ってありますか?
0610受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 08:18:41.26ID:MrBySEWL
よく言えば、市より県の方が真面目な人が多いので、偏りが激しい市だと仕事をよくする人に大量の仕事、厄介毎がくる。
0611受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 08:28:30.67ID:SAFSFhwp
県も那覇も立地がなあ…
みんなどうやって出勤してるの
俺のとこバスもモノレールも無いし1年目は金もないから引っ越しも出来ないし
0612受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 11:55:55.03ID:ZIEIiE0G
県庁暗すぎワロタ
0613受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 18:08:57.18ID:fckC6cgP
国家公務員はどうですか?
異動とか多いんですか?市役所より良いと思われる官庁ってどこがありますか?
0614受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 18:20:16.86ID:C327oxad
>>613
俺は労働か法務行きたかったが縁がなかった
労働は県内転勤
法務は九州内のブロック転勤
0615受験番号774
垢版 |
2019/10/17(木) 19:07:07.77ID:fckC6cgP
>>614
来年法務受けたかったんですが九州内ってマジですか?それ労働じゃなかったでしたっけ?
0616受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:49:25.29ID:BDyT/WeD
>>613
国家公務員は異動が付き物やからしょーがないwそれが国家やで(╹◡╹)
0617受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:54:17.55ID:BDyT/WeD
>>610
言えてるね。県は真面目な人多いからみんな仕事するはずね!市役所は体育会系の人もふつーにいて飲み会の時きっついわ〜ほんといや。
0618受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:55:18.39ID:BDyT/WeD
>>612
言うて、廊下くらいやろw
省エネ省エネ
0619受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:56:41.26ID:BDyT/WeD
>>606
おっしゃる通りです。
皆さん県と市の残業の比較はやめましょう。
ほんとに部署に尽きます。
0620受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:57:30.26ID:BDyT/WeD
>>601
県庁入るなら、行政I で入っとき!(*☻-☻*)
0621受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:59:09.62ID:BDyT/WeD
>>615
那覇法務は沖縄管内で異動。
労働
0622受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 04:01:22.05ID:oUXa0fV+
>>611
モノレールはともかく県庁までのバスがないところとかあるのかよ
名護からでもバス出てるのに
0623受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 06:14:20.39ID:3C/YnSMB
俺のとこそもそもバス停がない
北部とかじゃないぜ
バス停まで40分ほど歩かにゃならん
0624受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 07:44:28.70ID:rrcIf1kw
県も那覇市勤務でなければ車通勤多いからな。
0625受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 07:52:11.97ID:34L1N+Cc
>>603
ってことは行政がその2つに配属されることは無いの?
0626受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 08:31:46.95ID:ATlFZB5/
県庁で定時上がりってほぼ無理なのかな
0628受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 18:57:44.36ID:caBgUFc9
県でも市町村でもいえるけど、若手の仕事は飲み会の幹事、パソコンのIT担当。これが重要。部署によっては一発芸求められたり、一発芸をする奴がいてみんなする流れになるから、公務員も若手は大変だぞ。
0629受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 18:57:44.48ID:nnzJhHx3
県庁に決めかけてるけど那覇市受かったらまた悩みそうだなコレ
どっかに相談できる場所知らん?
ハロワとかジョブカフェか
0630受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 19:15:03.09ID:VCFPODUr
>>626
俺の先輩は繁忙期以外は1時間程度の残業して19時には家にいたよ

>>629
全く同じ状況
那覇市役所はトイレが綺麗だったからそっちに傾いてるw

ちなみに県庁から内定貰ってる方います?
内定通知まだですよね?
0631受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 21:05:03.09ID:FpDM/iId
>>625
普通にあるよ。
福祉職だけでは頭数が足りない。
県福祉事務所も児相も行政職の方が多いよ。
0632受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:16.96ID:a5+FsZWt
>>630
内定通知きてへんの!?(╹◡╹)
0633受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 22:12:07.64ID:nnzJhHx3
>>632
えっ来てるんですか!?
上級行政ですか?
0634受験番号774
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:03.73ID:B03iqhxu
俺もまだ来てないんだが
これ採用面接で落ちたんか…?
0635受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 00:07:25.23ID:4pUv+j6g
>>633
ごめんなさい。
上級行政の僕はまだ来てないです。
0636受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 00:49:59.76ID:/DFoWaKE
ぼくも上級行政だけどまだだよー
0637受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 06:42:30.89ID:TKwBoBtD
>>560
平均給与の話だけど平均年齢も見たほうがいいですよ。
高齢化で平均給与が高いだけってのもありますし。
県は最近新採用が多く、平均年齢が低年齢化してるって聞きました。
0638受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 06:54:27.13ID:JyxifEXW
なんで新採用が多くなったんだろ
離職率が高いのか?
0639受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 09:40:29.13ID:4pUv+j6g
>>638
いや、団塊の退職が多い
0640受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 09:48:36.18ID:s4PhPlS/
沖縄県庁とか那覇市現職のスレって今はもうないよね
現職の人作ってくれないかな
0641受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:04:07.75ID:+uZgPiD9
てか、今年の沖縄県 初級事務の倍率高すぎワロタww

87倍こえてくるあたりすげぇー(°▽°)

上級のワイ勝ちやな
0642受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 11:08:45.14ID:s4PhPlS/
初級と上級って仕事内容なんか変わるの?
中級は学校事務でしょ?
0643受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 12:07:14.46ID:JyxifEXW
内定通知キターーーーーーーー!!!
0644受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 12:21:47.80ID:tKhaVru7
俺もきた!
良かったこれで一安心だ
0645受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 13:37:22.64ID:mbzn2c7a
>>644
私も♡
0646受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 13:45:12.44ID:JyxifEXW
>>643-645
県庁仲間だー
もう県に決めた?市町村も受けてる?
0647受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 15:49:48.03ID:6CP0N2OT
>>646
受けてますw
んーどうだろうな〜
0648受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 16:05:33.53ID:FD1wd1U7
倉田哲郎の子供、ハードワークしたけど、落ちたな(笑)
0649受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 16:07:17.68ID:FD1wd1U7
木田のせいや〜
0650受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 16:08:57.41ID:FD1wd1U7
倉田哲郎の子供落ちたらしい、ゴリラ石原が言ってた。はいって。
0651受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:25:19.80ID:JyxifEXW
>>647
迷うよなー
今んとこどっちにする予定?
0652受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:31:48.50ID:FgUa4V0S
>>651
町かな〜?悩む!
0653受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:03.43ID:e5umZntn
>>652
明日試験のとこなら俺と一緒w
0654受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:57.37ID:e5umZntn
県庁終わってからノー勉だが那覇市も通ったし町もいけると信じてる…
0655受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:37:18.62ID:SnirieUA
内定通知来て一応安心

県庁現職の人に聞きたいんだが一番行きたくない課ってどこですか?
あと希望してなくても教育委員会とか労働委員会にも配属されることあるの?
0656受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:38:31.85ID:SnirieUA
ていうか皆よく県合格した後も受験続けられるな
モチベーションが急降下で那覇市も一次すら行かんかったわ
0657受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:38:58.21ID:FgUa4V0S
>>653
ごめん。違うww某南部の町や!
0658受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 18:39:45.32ID:FgUa4V0S
>>654
全く同じ!県庁終わってノー勉でC日程合格や(╹◡╹)
0659受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:00:11.01ID:3kOkLIeE
県庁ってどの任命権者によって採用されるかでその後がすべて変わる。

行政職として合格しても

知事部局採用、教育庁採用、企業局採用がある。

知事部局は沖縄県知事がトップ。
教育庁は教育長がトップ。
企業局は企業局長がトップ。

上記の局、庁に採用されたら、基本的に別の局、庁にいくことはない。採用された局、庁の組織をまわる。ただし、出向扱いで他の局、庁にいくことはある。

つまり、教育庁として採用された人が教育事務所、本庁をまわることはあっても、知事部局の県税、児相いくことは出向されないかぎりない。
0660受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:09:15.18ID:FgUa4V0S
>>659
んー、よう分からんけど、ほとんど回されるってことね!
0661受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:29:50.03ID:3kOkLIeE
>>660
知事部局ならほとんど回されるけど、教育庁と企業局ならいくところが数箇所しかない。企業局に関しては離島がないから離島転勤ない。
0662受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 19:41:05.69ID:JyxifEXW
>>661
これマジ?
じゃあ企業部局が最強じゃん!
0663受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 22:37:10.36ID:3kOkLIeE
>>662
企業局は公営企業だから、最近では大阪市交通局が民営化したように、民間企業になる可能性がないわけではない。それが嫌でいきたくない人もいる。
0664受験番号774
垢版 |
2019/10/19(土) 22:50:40.67ID:ZsI9IQaG
「健康診断書」で落とされませんか?
0665受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 00:05:39.61ID:fL4Iq9O7
ようは、教育庁が1番無難説
0666受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 02:06:16.54ID:1Jvt+k2e
>>663
とはいえ、沖縄県企業局って水道だから民営化の心配はほとんどないと言ってもいい。
0667受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 06:55:38.32ID:VFfGBC3G
>>665
恐ろしく激務って聞いたぞ
0668受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 06:59:25.11ID:njFeHvs7
こういう有益な情報は採用面接前に知りたかったわ…
採用面接で企業局志望する人いたんかな
教育庁は俺も激務って聞いた
教員がそこ回されると落ち込むレベルだと

>>664
何か悪い数値でも出たの?
0669受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 07:04:47.83ID:UXm0xm3c
企業局なんて電気職、機械職の配属が多いだけで、他の職種からの配属は稀だからね。希望したところで、ほとんどの人は知事部局採用。また、行政職は知らないけど企業局はシフト制って聞く。シフト次第では土日も仕事。
0670受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 07:06:39.84ID:njFeHvs7
なるほど専門職の場所なのね
ちなみに県庁から来た書類に健康問診票?的なの入ってたがこれ別に病院とか行くものじゃないよね?
0671受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 07:13:53.08ID:UXm0xm3c
>>668
教員にとって教育庁勤務は出世コース。
教育庁は休職する人が多いってきくね。
0672受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 07:33:50.62ID:njFeHvs7
オカンが教員の臨職やってたんだが教育庁に回されると「出世じゃないですかー良かったですねー(棒)」「いや出世とか要らないからマジ勘弁して…」的な会話が多くあったみたい

だから教育庁だけはやめとけと言われた
0673受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 09:25:43.19ID:1Jvt+k2e
市町村でも教育委員会は他部署に比べて陰湿。
学校関係や社会教育関係の外部の委員や役員との付き合いが多く、土日も何らかの行事で潰れる。
0674受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 11:42:07.45ID:OtIHwGgF
>>671
でも、俺はなんと言われようが教育庁行くぞ
6年間は教育庁で回されて、その後は普通に他部署もいけるらしいで(^^)
0675受験番号774
垢版 |
2019/10/20(日) 12:05:32.19ID:wWG/BRHz
>>674
教育庁がいいの?
なんもわからんから理由が知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況