>>869
試験がむっちゃ難しかった頃(政令市になってからすぐの時期)には早慶多いよ。
不景気で民間の採用が少ない就職超氷河期だったから。
ちなみに平成17年採用者なんか、行政で2割3割が早稲田だったとか。
最近好景気なので、一流大学出身者の割合は少なくなっているが
毎年早稲田大学だけじゃなくて、東京大学・慶應義塾大学・東京工業大学・一橋大学が入っている。
色々な大学から来ている。
あと、人事委員会の説明会に来る大学のレベルは、高々早稲田止まり。それ以上のレベルの大学はお呼びでない感がある。