X



東京都一類A 総合スレッド PART18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0523受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 15:55:52.01ID:gSny9KXJ
過去に3類採用の副知事、局長がいたこと知らないのかよ
採用枠で出世が決まってしまう国家とか全く違うので
1類Aでも主任選考に合格しなければ一生主事
都税事務所のような出先配属ならやる仕事は採用枠関係なくまったく一緒な
0524受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 16:26:12.28ID:DJxJi2Rh
高卒程度じゃ都市の国際化とか金融戦略とか都政改革とか出来ないだろw
0525受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:05:46.39ID:5yBRtDKq
行政の仕事難しく考え過ぎだろw
ただの事務職だぞ事務職
0526受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:16:38.79ID:vro+S3mT
>>524
そのあたりは職歴のない者がいきなり配属となる部署ではないな
職歴ありか入都してある程度経歴積んだものが公募または主任合格後の異動とかで行くところでしょ
0527受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 18:33:13.97ID:7UwNvfG9
局長級の出身校最新版読んでないのかな?高卒の方1人いるじゃん、学歴差別するような人は都庁にもこのスレにも不要だよ
0528受験番号774
垢版 |
2018/03/21(水) 22:17:27.86ID:wJuDVwcH
技術系の語句説明難しくないですか?
大門3の論文対策とかどんなことやっています?
0529受験番号774
垢版 |
2018/03/22(木) 23:28:27.95ID:Hum4TIKu
低学歴と仕事したくないわ~
0530受験番号774
垢版 |
2018/03/23(金) 09:05:02.41ID:0hP5CO1+
そんなあなたは国家公務員本省がいいよ
都庁は学歴不問だし、昔は大卒採用少なかったから上司が高卒とか普通にある
0531受験番号774
垢版 |
2018/03/23(金) 11:38:32.72ID:1IjzOafI
昔ってどれくらい昔?
上司ってどの位のクラス?
学歴不問はどの公務員試験でも同じでは?
0532受験番号774
垢版 |
2018/03/23(金) 13:55:46.17ID:aBc+jF+Z
公務員試験は学歴不問なの分かってるのに低学歴と仕事したくないとかw
0533受験番号774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:11:52.84ID:UB4LT46l
確かにそれなら国総受けろよって言いたいわ。地方公務員に高望みしすぎw
0534受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 02:03:12.52ID:NEND93+C
低学歴って話つまんないやつ多いから絡みたくない

それに職場で学歴コンプ撒き散らされても迷惑だわな
0535受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 06:26:14.65ID:V14vHGUT
高学歴とは思えない書き込みだなw
0536受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:01:14.55ID:jPg9bTea
トンキン弁はオカマ言葉w
0537受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:22:14.41ID:ckhHCaUp
財政学で4000字も書ける気がしない
0538受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:29:04.18ID:wZy9cSC5
>>537
財政学って4000字書かないといけないの?
一問辺り数行で終わりそうな問題ばっかりじゃん

公共政策は3000とか書く必要あるが財政学は字数なくても全く問題ないという認識だった
0539受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 16:43:24.03ID:MX4NXRTr
財政・経済は字数はそんなにいらないと去年国総経済区分と都庁IA受かった超人の先輩が言ってたが。
0540受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 17:54:50.10ID:dqBzwASN
公共政策は、詰め込めるだけボキャブラリー詰め込んで、本番でそれっぽく書いて字数埋めるしか、学部卒の俺には対策が浮かばん
0541受験番号774
垢版 |
2018/03/24(土) 18:01:09.82ID:ckhHCaUp
マジかよ
財政学がお得すぎるな
信じていいのか
0542受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 03:21:17.54ID:4on3gOyw
>>534
まあ本音では高学歴は皆そう思ってるよなw
0544受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 14:02:12.91ID:39kG2X5D
ここに来ての唐突な財政学推しに草
去年の公共政策みると無理はないのかもしれないがw
0545受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 17:26:16.19ID:Q7XsUaC8
公共政策学の基礎は意味ない気がしてきたから、教論の論点増やすのと1b戦記を数科目論点用意してしのぐことにするわ…
0546受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:29.96ID:UwYCOw8A
マラソンの川内は学習院法学部から埼玉県庁
頭も良いし超努力家
すごすぎる
0547受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 18:04:00.42ID:xwvYtATT
マラソンって学則で禁止になっていたから役所が許容する意味が全然理解できない
0549受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 20:18:54.69ID:nPZdkzfN
ぶっちゃけ公共政策は対策しようがない。去年の問題見てもあれは公共政策じゃないしな。。。。。
0550受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 21:31:39.19ID:i+CAHd8/
去年公共政策一本狙い無勉L◯Cの直前対策のみで合格した学部卒の俺みたいなのも居る

人生かかってるからお勧めはしない
というか身近に居たら止める
0551受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:03:16.93ID:D036mp3W
L◯Cの直前対策って受ける意味あるの?
0552受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:12:06.36ID:nPZdkzfN
>>550
あれ外れたって過去スレでみたような。。。。
0553受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:12:20.91ID:i+CAHd8/
意味はないけどお守りと精神安定剤代わり
あと賽銭みたいなもんかな
0554受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:14:06.48ID:i+CAHd8/
>>552
去年は外れた
というか正直当てにしない方がいい
普通に考えれば当たる確率低いのは明白
0555受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:24:26.00ID:nPZdkzfN
なんか皆同じ状況なんだね。。。。。。

疑問のなのは何故都庁は対策が出来ない科目を試験区分に出すのか?ということだね。

予備校が対策出来ない=ほぼだれもわからないだろうし
0556受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:00:19.89ID:joiF88HD
本当にその分野を専攻してたやつだけが点を取れるようにしてるんだろ
1Aは一応院卒区分だからね
0557受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:01:56.98ID:nPZdkzfN
>556
学部卒で公共政策学科にいたけどあんなのやらないぞ
0558受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:08:31.63ID:joiF88HD
>>557
それは院で公共政策やってる人じゃないと解けない難易度設定だからじゃ?俺は経済だからよくわからんけど
0559受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:09:53.06ID:eDuILsXs
>>504
それは間違いだ。
去年「も」外しただ…今までで一度も当てたどころかかすったこともないそうな。
0560受験番号774
垢版 |
2018/03/25(日) 23:24:12.95ID:hgpDiPlD
公共政策系の大学院のシラバス見ても去年の問題に対応できるような科目なかったぞ
0561受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 00:33:09.72ID:6NBgscYK
>>560
東大の公共政策大学院にいた友人の話ではトクヴィルとか福沢諭吉とかはテンプレで、
教養論文に問題の形式が近い時の内容も授業でやったそうだ。

しかしTACやLEC生では難しい(というよりまともにやらない)内容だろう。

他の科目もだが
0562受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 06:56:55.19ID:I/STCEa3
国総の官庁訪問と日程被っててほんと糞
0564受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 08:49:51.42ID:fAd2dTvM
裁判所とも日程被る
0565受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 13:33:48.53ID:gW7Psera
日本のヨハネストンキン
0566受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 14:20:07.67ID:nKX45IK3
教養択一のボーダーってどのくらい?
0567受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 18:23:19.90ID:CcRvyw46
40問中25問くらいでは?
0568受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:51:52.30ID:Zr/XgKkP
>>563
合格レベルなら余裕
みんな数式に面食らうだけで実はそんなに難しくない
0569受験番号774
垢版 |
2018/03/26(月) 22:17:33.60ID:JxUBR1Pv
>>568
おー、すごい
ちなみにそれは何年度の問題で?
(というかそもそも何割くらいあれば合格レベルなんだっけ・・・)

当方経済学部卒なのだが、去年の過去問はソローと独占くらいしか解けずorz
対策になる教材等あれば教えてください・・・
0570受験番号774
垢版 |
2018/03/27(火) 00:20:02.48ID:ir+Ri6vX
>>569
2年前ので合格
ひたすら過去問
期間は2ヶ月
経済は初めて勉強した
0571受験番号774
垢版 |
2018/03/27(火) 11:48:28.51ID:NuU+hykp
>>570
経済と財政どっちが簡単?
0572受験番号774
垢版 |
2018/03/27(火) 16:32:31.74ID:d2l1neGz
>>571
覚えることより考えることの方が好きだったから経済
内容似てるけど財政の方が解答に必要な暗記量が多いイメージ
理系出身だから都庁筆記レベルの数学は勉強不要だったのもある
だから人それぞれだろ
0573受験番号774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:08:11.41ID:UfA4v+xA
誰か公法の対策の仕方教えて
民事法よりはまだなんとかなりそうな気がしてる
0574受験番号774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:11:58.20ID:CeQzAN1V
>>573
ロースクールに行って教授にアドバイスをもらえば
0575受験番号774
垢版 |
2018/03/30(金) 03:44:52.75ID:vzg654fn
>>575
法学部卒社会人です
やっぱ無理かな、基本書判例集演習書だけじゃ
0577受験番号774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:53:33.94ID:x8Wxi3LY
速攻の時事買いに本屋来たら財政学のスー過去5が出てる
スー過去4が最新だと思って4でずっと勉強してたわ
0578受験番号774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:59:11.17ID:Oo4z8NOi
公共政策どうしよう
0581受験番号774
垢版 |
2018/04/01(日) 21:38:14.45ID:35jbq1lP
>>576
学部卒の奴らは受験する権利があるってだけで院卒区分の試験なんだから院行けよ
0582受験番号774
垢版 |
2018/04/02(月) 04:16:41.64ID:rW1qRPgs
>>581
えー、それは無理ですね、なんでわざわざお給料貰えないのに勉強しなきゃいけないんですかあ
0583受験番号774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:37:15.10ID:96cprLpZ
>>582
お前みたいな市販の参考書でしか勉強できない貧乏人を排除するシステムなんだよ
0584受験番号774
垢版 |
2018/04/02(月) 14:12:12.50ID:DQHMxxt6
>>583
わー、残酷ー、無駄金ー
0585受験番号774
垢版 |
2018/04/02(月) 14:22:48.49ID:96cprLpZ
>>584
院卒レベルの試験なんだから当たり前だろ
0587受験番号774
垢版 |
2018/04/04(水) 15:52:59.26ID:lWzlMwpF
独学組ってどうやって勉強してんの?
0589受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:00:53.17ID:NLU9M9FB
過疎ですね。申込倍率発表は来週かな
0590受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:06:59.22ID:N9FxnIYh
過疎ーん、母数少なそうだし来週だね〜
特別区は採用増えて申込者減るっていうボーナスステージ
0592受験番号774
垢版 |
2018/04/13(金) 19:41:17.20ID:AZopYqof
まあ大抵の人は両方出願してるだろうし人数が急増したりすることはないだろう
民間就職が景気良いし
0594受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 19:11:37.51ID:0n4doNvT
>>593
レールに乗って、こりゃたまらんらん♪
0595受験番号774
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:56.12ID:0hwjXKmF
倍率的には増えてるし女性の採用も増えるから厳しい
0597受験番号774
垢版 |
2018/04/20(金) 11:06:01.03ID:5YaEp7Og
みなさん専門の勉強は進んでますか?
0598受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 14:27:26.56ID:FHJxylhw
スレ上の方から読んでみて気になったんだけど
経済原論・財政学ではそんなに字数書かなくていいの?
公共政策は4000字も書かないといけないの?
公法・民事法はどうなんだろう
wikiで過去問見ても字数のことは書いてないなあ
あとは教養択一のボーダーってどれくらいかなあ
0600受験番号774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:36:57.79ID:bRSGKs7S
公法過去問見たけど二枚ちょっとで終わるんだが
0601受験番号774
垢版 |
2018/04/22(日) 15:45:21.24ID:1RmHtf9G
学歴しか取り柄のないゴミなんだが都庁は学歴見てくれるんかね
0603受験番号774
垢版 |
2018/04/26(木) 22:44:27.81ID:djYsHoS3
学歴見ないとかいってても、実際勉強量しょぼいやつって使えるのか疑問
0604受験番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 01:54:19.07ID:Tg31b1iG
>>603
院系の方かな?
職歴有りの身からしたら、仕事できるできないは学歴関係ないよ

勉強と仕事を=で見るのはよくないね
そこらへんは面接官も当然把握してる。

でも、学歴良い方が印象が良くなりやすいのは事実
0605受験番号774
垢版 |
2018/04/27(金) 13:36:47.09ID:tMJ88fiZ
トンキン弁はオカマ言葉w
0607受験番号774
垢版 |
2018/04/28(土) 03:13:14.03ID:UDPCi7NA
日本のヨネハストンキン
0608受験番号774
垢版 |
2018/04/28(土) 19:22:29.55ID:2HLM1SWi
@5科目(公法、民事法、経済原論、公共政策、財政学)の中から1科目を選択し、約3000〜4000字を目安として記述する点

A問題内容が非常に専門的で難しい点(目安としては、院卒レベル)



解答用紙は800〜1000字程度記入できる用紙が6枚配られます。


過去の試験問題はが掲載されているリンクはこちらになります。

http://tochowiki.com/doku.php?id=past-exam1a
0610受験番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 00:15:17.01ID:WkgZb+ft
150分で3000〜4000ってけっこうきつい。
0611受験番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 00:24:36.98ID:XJ5Q8kTH
>>608
3000〜4000字ってどこ情報なの
公共政策だけだと思ってたわ(といってもLECだと2400字目安と言われてるけど)

顕著な例でいうと28年度の経済学なんて絶対にそんな字数かけないし

その目安字数はどの科目について言ってるのか
加えて、(可能であれば)どこの情報がソースなのか教えてもらえないだろうか
0612受験番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 00:37:28.23ID:QUv+v3JF
思ったんだけど、
「公共政策は4000字」
これも怪しくね?

結局わかってるのって
「1000字程度の解答用紙が6枚」
ってことだけじゃね?
0613受験番号774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:32:55.12ID:hevf0fmb
練習で受けた国家総合職、ぜんぜん解けなかったから1Aが心配だで…。
0614受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 10:30:10.39ID:Bs6zxNnF
150分で2400字でも結構きついけどね。。。
かけるところまで書くしかなさそう。
0615受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 10:33:07.70ID:Tbn2YXKS
ぶっちゃけ150分も集中続かないよ
0616受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 10:39:05.58ID:BOKk3469
択一、論文、と集中してそのあとに4000字の専門だからな
集中力どころか体力ももたない
0617受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 11:52:24.56ID:Tbn2YXKS
知識とか文章力見る前に忍耐力見てるんじゃないだろうか?w
0618受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 12:13:40.58ID:YGcDc9Pu
記述は鉛筆?シャーペン?ボールペン?
0619受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:14:36.97ID:Bs6zxNnF
今書いてみたけど2.5時間で3000はぎりぎりだわ。しかも当日は択一と論文受けた後だろ。
字をきれいに、読みやすく書くとか考えたら、4000はどう考えても無理。
0620受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:40:39.25ID:qL0RVtGc
1Aの教養ぼーだー、例年1Bより低いけど
これは問題が難しいからなのか、受験者がバカなのかどっちなんだ
0621受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:51:41.37ID:YGcDc9Pu
>>620
1Aの択一は1Bよりやや難しくされてるのと試験時間も短くされてる
0622受験番号774
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:20.78ID:q2Od8RGX
>>621
試験時間は同じだわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況