X



農政局志望者スレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2017/07/27(木) 07:52:38.94ID:F2veZNeh
情報交換しましょう
0383受験番号774
垢版 |
2020/12/24(木) 22:54:50.09ID:JPuLmzyU
独身の自分には関係ない話だな
0384受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 10:25:15.95ID:tMrOIgEB
面接の時、子供のお迎えで早く帰りたいと言った女性が午前中で帰されてたので
その辺がトラブりそうな人は積極的に落としてた模様
0385受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 12:19:46.51ID:tYxz/d67
>>384
古い体質だと思います。
権利ばかり主張する人なら落とされるのは仕方ない。本当に優秀な人なら採用されるべき。
前者だったのかもしれませんけど、面接くらい一通り実施すれば良いのに。体裁だけでも。

子育て中女性は案外、民間大手企業の方が理解があるかもしれませんね。
0386受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 20:07:39.63ID:9Ti8Bki4
筑波で2週間の合宿採用者研修があるんだよ。
土日は帰れるとは言えども子供が心配ならパートでもしてろよ。

関東局なら山梨、静岡、長野にも支局があるんだよ。
転居を伴う異動はしたくない、早く帰りたい、給与はもらいたいなんて虫がよすぎだろ
0387受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 20:09:02.78ID:vMJb52oX
最低限のワークライフバランスは補助されてると思うけどね。
働き方改革に、子育て支援。
0388受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 20:37:59.88ID:AZoqhXsJ
>>386
他の職員からしたら、子育て中の中途採用者なんて迷惑は確かにそうです。仕事はわからない、早く帰りたい、転居は嫌だ…確かに。
異動範囲内広い国家公務員は男性向きの仕事ですかね。転居異動が嫌なら地方公務員を選ぶべきなのでしょう。
0389受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 20:57:46.13ID:9Ti8Bki4
異動は嫌だ、早く帰りたい、時間休・年休とりたい、合宿の研修は嫌だ、でも
正規雇用で給与は欲しいとか言っている奴に限って車の運転はできませんとかほざく奴
いそうで怖いわ。

事務系は出先限定職員だから支局は車の運転できないと使い者にならんぞ。
出先は予算の説明行ったり、現場と意見交換するのが仕事なんだからさ。
0390受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 22:01:20.15ID:vMJb52oX
まぁ、それでも雇われた職員は、同じ職場に属するものとして、認めていかんとね。

ワガママ、自分勝手は鼻に突くけど、当たり前のように権利主張するのではなく、申し訳なさそうになら、なおさら。

悲しいかなこれからの社会はどれだけそういうものに寛容になれるかで、いつまでも攻撃的批判的思考を持つ人間の方が問題とされてくる。



と、いった感じで、やっていきましょうよ。
0391388
垢版 |
2020/12/25(金) 23:10:24.22ID:AZoqhXsJ
389さんは職員さんですか?
390さん、寛大なお考えで尊敬します。
そして残念ながら、自分は内定者ではありません。経験者採用(事務系)求人は非常に気になっていましたが、既婚・女性のため、転居異動がどうしても想像できなく、応募を断念しました。
0392受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 23:17:48.27ID:ISJsfqhy
>>385
うちの会社でも厚労省から転職してきた女性は、産休育休保活(子供2人分)とがっつり5年は休んでいたな。
俺はソイツの穴埋めで嫌々異動させられて、キャリアを無駄にせざるを得なかったが。
結局5年も休んだ女性は、保活に失敗して退職して行ったけどね。
>>384
午前中で帰したのは、ある意味、農水省の優しさだと思うよ。
午後まで残して下手に期待を持たせちゃ可哀そうでしょ。
0393受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 23:36:16.90ID:ISJsfqhy
日経コンピュータの記事
「霞が関DXで異彩放つ農水省、全手続きのオンライン化急ぐ危機感と改革論」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04928/
で規制改革推進会議で河野大臣が農水省のeMAFFを激褒めしていた。

一方、農林水産業でのDX実現に向け、ビズリーチが農水省のDX人材の募集をやっているのだけど、
https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2020/1208.html
文中に「省内のデータサイエンティストも5年で100人に」とあるが、
具体的にどこの部署の人間をデータサイエンティストとして育成するだろうか?

ビズリーチが募集する人材が任期付職員なので食指は動かないが、やっていることには興味がある。
それこそ事務系職員を異動させるのではなくて、それこそ技術系職員のうち希望する者を
データサイエンティストとして育成したらいいのになぁ。
0394385
垢版 |
2020/12/25(金) 23:45:58.05ID:AZoqhXsJ
>>392
産育休は誰かに皺寄せがいくんですよね。だから、これから出産等が想定される女性をわざわざ中途採用するのは避けたいのはわかります。
結婚後に大手金融中途
0395385
垢版 |
2020/12/25(金) 23:46:10.14ID:AZoqhXsJ
>>392
産育休は誰かに皺寄せがいくんですよね。だから、これから出産等が想定される女性をわざわざ中途採用するのは避けたいのはわかります。
結婚後に大手金融中途
0396受験番号774
垢版 |
2020/12/25(金) 23:47:30.22ID:AZoqhXsJ
は知り合いも含め、多いです。
0398受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 16:37:32.28ID:H1ROFZYs
ウーン.......
ここにきて農政局への転職に悩むな
0399受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 19:31:31.99ID:2gdSrkLy
>>398
どこの部分が一番悩んでる?
給料?それとも勤務地?その他?
0400受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 20:00:05.84ID:H1ROFZYs
>>399
レスありがとうございます。
勤務地と住むところですかね........

転勤に際しての宿舎の当たり外れが酷いというのを聞きまして........
民間賃貸にしようにも辞令がでてから新勤務地出社まで2週間というのはちょっとどうかなと
0401受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 20:02:52.47ID:H1ROFZYs
>>400
宿舎は原状回復にとても費用がかかるとお聞きしましたので........(゜д゜)
0402受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 20:26:31.04ID:2gdSrkLy
>>400
俺も勤務地が一番の悩みだ。
住むところについては官舎に入らず、費用が多少高くても民間アパートを借りるつもり。
ただ、勤務地によっては近くに、そういうアパートがあるかどうか。
>>401
そうですね。事細かに解説している個人のホームページがあるくらいですからね。
学生時代、官舎に似たような宿舎に住んでましたけど、夏は大雨が降ると雨漏りが日常茶飯事だし、
冬は熱効率が悪くて部屋が温まらず、更には結露が多くてカビだらけ。
今回は農政局の近くの官舎に割り当てられるとは限らず、更に言えば地の利も分からない。
0403受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 21:00:08.47ID:H1ROFZYs
>>402
本当にそれですよね( ̄▽ ̄;)
住むところに関しては本当に悩み所ですよね。
自分も民間アパートにするのがいいかなと思ってます。
宿舎がここまでとは........年末なのに頭が痛いwww

自分も地の利が全くわからないのでホント困ってます........
0404受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 21:13:52.19ID:jwNHmj4D
エリアによって違ったりするのかな?
迷うところですね。

経済的には確実に官舎で
少々悪環境でも実際に住んだ先人もいるわけで
2、3年の我慢で転勤だろうし。


あとは、給与もあくまで目安しかわからず
その目安もまともな情報なく
40歳、職歴15年で、どのくらいの年収になるか。


今は、仕事の負担が軽くなることと
将来解雇や待遇悪化の心配がないことくらいかな。
0405受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 21:33:07.31ID:H1ROFZYs
>>404
どうなんですかね?
自分はどちらかと言うと西側での採用なので全くそこの辺りわからないです。

相当安いみたいですからね〜2〜3年での異動で別の所へ行くまでの我慢とはいえ流石に環境がなぁ........

給与もですよね😃
全くないですもんねwww
ホントビックリしますよね😃
私は今の年収よりもしかしたら若干よくなるかな?ぐらいしか考えてないですね。
0406受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 21:34:48.23ID:H1ROFZYs
>>404
待遇悪化........
来年以降から景気が本格的に悪くなるでしょうからね........
直近ある程度は各国が善処するでしょうけど
再来年は難しいかなぁ
0407受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 21:38:29.14ID:2gdSrkLy
>>403>>404
何も直前まで、その部屋に人が入居していたとは限らないかも。
それこそ、即座に退去しないまでも部屋だけ借りて、あまりの酷さに外でアパートを借りて、
家賃は安いので官舎に荷物だけを置いて、退去可能になったら荷物をまとめて出て行った可能性もある。

それに文書には「一度決定した宿舎の入居前の辞退、即座の退去は遠慮願います」とあるから、
官舎に入ってしまうと簡単には退去できないので、最悪の場合、マンスリーを1ヶ月借りて
当面の住まいとし、その1ヶ月の間で民間アパートがいいか、それとも官舎がいいか、
じっくり検討するのもありかと。
0408受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 22:15:46.89ID:H1ROFZYs
>>407
な なるほど😅
そこまで考えてらっしゃるんですね( ̄▽ ̄;)
まぁ最近は民間の賃貸を選択する方も多いらしいですけど迷いますね。

そういえば車の扱いはどうする予定ですか?
0409受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 22:35:00.66ID:2gdSrkLy
>>408
俺は元々車を持ってないから、その点は考えてないかな。
それよりも問題は「持ち家」だよ。住宅ローンを支払っている最中だが、
コロナ禍で消費が低迷している中、売却するつもりは無いけど、
赴任地が決定してすぐに借り手が見つかるかな?それが心配。
0410受験番号774
垢版 |
2020/12/31(木) 23:43:58.77ID:H1ROFZYs
>>409
確かにそういう事情だと考えてしまいますよね。
コロ助の影響は今後も継続的に続くだろうしそこが頭痛いところですよね😭
頭の痛い年越しになりそうだ(´Д`|||)
0411受験番号774
垢版 |
2021/01/01(金) 09:20:34.88ID:iCF3jUGC
形式上、秘書課から赴任先を伝えられるのが、勤務開始の2週間前だったとした場合、
家族持ち(特に子供)の場合どうするのだろう。
特に地方から首都圏への転勤の場合、”保活”と言う言葉にもあらわれる通り、簡単には保育園に入園できない。
この場合、泣く泣く単身赴任とならなければならないのだろうか。

現職では、形式上の辞令は2週間前だが、引越を伴う異動のある職員に対しては、
1〜2ヶ月以上前に宣告しておく。もちろん管理職にも口外厳禁としながらも伝えておく。
でなければ、仕事の引継ぎもままならない。
その上で、出張を装い、何度か現地を訪れ、新しい受入先への説明のほか、業務の引継ぎ、
勤務開始の為の家の確保等を行う。
でなければ、4月1日からの勤務開始に間に合わないだろう。
着の身着のままで来い、身体さえあれば仕事はできるというのは慢心だ。事を成すにはキチンと手続きがある。
このスレを仕切る諸先輩方には、面倒な後輩と映るだろうが、温かく見守って欲しい。

今回の選考採用内定、生活費等の資金繰りが危ういとか、切羽詰まった金銭状態の人は少ないだろうが、
赴任先決定及び通知が遅ければ、現職を辞めるに辞められないし、当面の行き場を失いかねない。
辞退者が続出するのでは無いか。
0412受験番号774
垢版 |
2021/01/01(金) 12:27:04.35ID:s5WTKuna
>>411
2週あれば単身赴任なら引っ越しやれるだろ
有給使え
0413受験番号774
垢版 |
2021/01/01(金) 12:35:00.42ID:jkmOpFxa
まぁすぐ引っ越しできるだろうっていう考え方はちょっと前の年代に多いから民間でもそこを改めてるのでしょうね........
0414受験番号774
垢版 |
2021/01/01(金) 16:30:32.27ID:iCF3jUGC
>>412
もうそろそろ出てくる頃かと思ったよ旧人類。
2〜3年の仮住まいだからな。そこまで住む家に拘りの無い人なら、
それも可能だろうよ。引越だけならな。
さぞかし旧人類には便利な従者or奴隷が居るのだろう。
0415受験番号774
垢版 |
2021/01/01(金) 17:20:43.14ID:/d1uTDPQ
大企業から公務員転職のメリット
・営利を追求しないため精神的負担軽減
・男女平等の給料
・55歳以上でも民間ほど給料下がらず
・社会的信用
・退職金多
大企業から公務員転職のデメリット
・給料が下がる可能性大
・官舎、住宅手当が質素
・健康保険(短期共済)負担増
・大企業独自福利厚生なし(帰省交通費、通勤交通費の駐車場代など)
0416受験番号774
垢版 |
2021/01/01(金) 22:31:02.41ID:aLVKSzXw
新採は採用研修でバズマフのユーチューブ動画撮るからおもしろいの考えといてね。
研修は国家公務員採用試験組の一般職と一緒だからSNSの知識を身に着けておかないと
恥かくよ
0417受験番号774
垢版 |
2021/01/02(土) 02:02:20.50ID:Zfqvz8yw
SNSに詳しくないことが恥なのか
さすがコッパンの偏った発想
0418受験番号774
垢版 |
2021/01/02(土) 02:53:49.87ID:QZ7hP3j+
99受験番号7742021/01/02(土) 01:50:55.27ID:Zfqvz8yw
匿名だと本当に好き放題だよな。
運だの経験だのノウハウだの
どんなに偉いお方なのか(笑)
高飛車で上からの勘違いの姿勢が滑稽で
経験者採用って、こういう人を篩にかけておとすんじゃないのか。

迎合してぶら下がってる人もおるし。

しょせん、40代の中途ということか。
0420受験番号774
垢版 |
2021/01/03(日) 19:16:24.89ID:IOC8H5ox
女性でも容赦なく転居伴う転勤ありますか。
0421受験番号774
垢版 |
2021/01/03(日) 22:20:09.87ID:b8NA72DJ
容赦なくというか、転勤前提、理解の上で応募、就職するはずですが?

昇給(出世)を一切みこまなければ、少しは違うかもしれません。


ただ、子育ての支援は過不足なくありますよ。
0422受験番号774
垢版 |
2021/01/03(日) 23:02:18.23ID:IOC8H5ox
>>421
頻度がどのくらいか気になっています。
定年退職まで数十年勤める中で1、2回の転居転勤ならともかく、10回以上転居はキツいなと。
昇進前だけは転居転勤が必要だとか、暗黙のルール⁈みたいなのをご存知であれば教えてください。
0423受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 00:38:11.27ID:vcajgrrU
>>422
どのエリアかによっても違ってくるとおもいます。
暗黙のルールはわかりません。

2、3年に1回はエリア内の転勤は巡ってくると考えておいてよいと思います。
転居を伴うケースが大半でしょうね。
中央、本庁に行くのは稀と思います。


これは、女性だけの悩みではなく、男性でも十数年以上、転勤続きで、ずっと単身赴任という人もいます。


転勤をキツいと思うのであれば
天秤にかけて重いというのであれば
スッパリ割り切って別へ目を向けるべきだと思います。

間口は狭くても、採用までの道のりが困難でも
国家公務員ではなく、地方公務員(県、市)をおすすめします。

団体職員なんかもありますよ。
0424受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 01:29:06.85ID:eIGOKf4y
>>423
ありがとうございます。

遠い親戚が以前働いており、転居転勤はほぼしていなかったようなので、運良く転居転勤がない人もいるように思いますが、その逆も然りですね。

転居に抵抗がある自分は、地方公務員や団体職員の方が現実的ですね。
0425受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 15:12:25.13ID:gFf1+I0m
エリア内でも数年で転勤を繰り返すのはどうか?
という見方もあるみたいだし、手広く学んで経験を積むためとはいえ、配属先では全く違う環境で違うことをするのは、転勤=転職したみたいな感覚だという人もいるし

この先、近い将来 転勤の多さが見直されるといいですね。
0426受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 15:24:05.17ID:A0KYX7OW
特定のことに長期間専念させると利権になるから定期的に異動や転勤をさせないといけない
公務員は基本的にこれよ
0427受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 19:36:06.77ID:If2teLBC
まさかとは思うけど既婚子持ちで単身赴任は嫌で今回の出先採用受けた人いるの?
関東局は東京拠点に勤めたと思ったら山梨、長野拠点に異動なんて当たり前だけど。

家族とそんなに一緒いたいならパートにしないのか理解できないわ・・・
0428受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 23:08:56.90ID:vcajgrrU
単身赴任が嫌でも家族が一緒について来れる人は受けるだろうから、別にまさかではない。

家族と一緒にいたいならパート
というのも理解し難い。
0429受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 23:31:59.02ID:k3f4ZNUW
会社によっては、月数回しか会社に出社せず、自宅でリモートワークで仕事をする人もいる。
そういう働き方のできる人が家族に居る人は、共働きでも家族を一緒に帯同することだって珍しくない。
まさにコロナ禍で生まれた働き方だろう。
0430受験番号774
垢版 |
2021/01/04(月) 23:54:05.42ID:eIGOKf4y
>>429
そのうち、農政局も、在宅勤務がメインで、転居を伴う転勤をしなくても良い日が来るのでは⁈
0431受験番号774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:01:43.75ID:C6oQ9Qev
ワクチンできるから永遠に来ない
0432受験番号774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:23:29.03ID:LDbJzUfv
本省は在宅勤務が可能だけど出先は現場命だから在宅はできない。
農家の平均年齢が65歳を超えるなかで現場とリモートなんて不可能。
ましてやリモートで圃場を見せてくれなんてのは無理。

家族と離れたくないなら本省にいけばいいが今回の採用は出先採用のため
在宅勤務は論外
0433受験番号774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:02:15.54ID:EHhLM4hr
在宅勤務の目的は対コロナウイルスだけではない。

現場でリモートできないのは相手の年齢が問題なのではなく、物理的直接対応が必要な場合に不可能が生じる。

頭が固い、というかズレてる感じ
所詮、5chだけど。


5Gによってここ数年で信じられないような進化をとげるよ。
0434受験番号774
垢版 |
2021/01/06(水) 01:12:10.62ID:Bn4D5FJl
生もの相手だから、どうしても現場対応が必要で在宅勤務には向かないという見方がある一方で、
>>433さんの言うように、昨今の5GやICTなどの発展は著しく、技術の発展次第では、今以上に農業を専門としない
企業が参入してきて、今後は在宅からでも農地を管理できるようになる時代がくるかもしれない。

また、現在、農水省はスマート農業を推進している。実際行われている地域は、ごく僅かだが、
こういった技術を取り入れて、在宅からでも自分の農地の状況を管理できるような仕組みづくりをしていくことが
今後の政策目標となるかもしれない。
0435受験番号774
垢版 |
2021/01/06(水) 19:47:34.73ID:5ahLhPF3
高齢者はITはしない
0436受験番号774
垢版 |
2021/01/06(水) 20:34:01.65ID:Bn4D5FJl
何事も決めつけは良くない。高齢者なら誰もがITに疎いと思ってないか?
高齢者や身障者が日常取り組んでいる農業にITを導入できるように、高度な内容ではなく、
初歩的なところから取り組めるよう指導したり、ITを導入することでコストの低減が見込めたり、
e-taxを見習って、インセンティブが発生するような施策を打てば考えは変わる。

それか、>>435は本省がやろうとしている農林水産業のDXを批判しようとしているのか?
0437受験番号774
垢版 |
2021/01/10(日) 18:15:01.58ID:pERzcjuk
やっぱり辞退かなぁ。
安定性以外にメリットが見いだせん。
0438受験番号774
垢版 |
2021/01/11(月) 00:16:11.64ID:108qaPFE
>>437
そうか。転職に対して、何に主眼を置くかは人によって違うからな。
0439受験番号774
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:18.77ID:slCMhQWH
>>437
心の安定は手に入るでしょうけど、給料ダウンと転勤がネックですね。
0440受験番号774
垢版 |
2021/01/11(月) 22:49:21.83ID:BNJOv8Qb
心の安定というと??
0441受験番号774
垢版 |
2021/01/12(火) 00:38:03.49ID:RtYr381V
>>439
どの程度ダウンするのかは前職次第でしょうけど、ぶっちゃけそこがネックの方も多そうですね。
0442受験番号774
垢版 |
2021/01/12(火) 02:25:22.65ID:zFPERql4
民間の営利追求がない分、公務員は気が楽でしょう。新しい環境に飛び込むストレスはあるでしょうけど。
経験者採用に合格するくらいの人は給料下がる人が大半では?
0443受験番号774
垢版 |
2021/01/12(火) 19:33:59.83ID:qXU9CLez
大手で100万、200万下がったってのは普通だからな

>>437
農政局はパンフレットにわざわざ書くぐらい異動多いから安定はしていない
0444受験番号774
垢版 |
2021/01/13(水) 10:52:11.83ID:4gISzYBp
>>443
よく、比較対象に大手大手と言うけど
どのくらいの会社(待遇)を引き合いにしてるんだろうね。

ほとんどが中小零細からのような。
賞与年4ヶ月〜、手厚く確実な諸手当
なかなかないよ。


安定というのは経済面で、住居、生活は安定しないだろね。
0445受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 22:13:57.44ID:8CHRvb8v
入省する予定の人の中で、官舎を希望している人はいる?
秘書課から送られてきた文書によると独身寮の一例では、バス・トイレ・キッチンを共同使用と書いてあるね。
そこで都営大江戸線の運転士の新型コロナの集団感染。
感染原因は、どうやら共同洗面所の蛇口らしいけど、寝室は個室で、リネン類も毎日交換されていたが、
洗面所や浴室、台所は共用で、同時に複数人が利用することもあったとのこと。
もし、官舎で共同使用する場所から新型コロナが蔓延したら、どうするのだろう?
0446受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 22:59:21.82ID:r8vjnNQ+
>>445
居住者が特定されて少人数であればクラスターは起こらないし、感染リスクで言っても特別高いわけでもないかと。

でも家族以外と水回りを共有する心配。
気持ちはわかります。
0447受験番号774
垢版 |
2021/01/14(木) 23:57:01.12ID:8CHRvb8v
>>446
なら心配いらないね。
ただでさえ世間的に公務員パッシングがあるところに、官舎を発生源とするクラスターが起きたら、
なんて言われるだろう。ましてや県外から官舎に入ることになるだろうから、ますます肩身が狭くなる。

学生時代も台所や洗面所を共有していたけど、風呂は銭湯に入りに行っていたから共有と言うほどでは無かった。
共同利用の風呂って、大浴場みたいな感じなのかな?
0448受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 19:47:02.04ID:b/Tm1vVF
農政局って本省への異動ありますか?
国家一般職大卒程度を受験予定の者です。
0449受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 21:33:54.95ID:S4asdzvI
>>448
事務職志望ですか?技術職志望ですか?
0450受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 21:33:54.95ID:S4asdzvI
>>448
事務職志望ですか?技術職志望ですか?
0451受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 22:02:14.28ID:Qglu0lXS
>>450
行政職志望です
0452受験番号774
垢版 |
2021/01/19(火) 22:12:19.07ID:zQHse8Wu
>>448
面接時には、可能性は0ではないと言われました。

でも、ごくごく希だと思います。
0454受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 00:31:45.79ID:WSA/QZOs
本省採用においでよ
0455受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 15:22:22.51ID:m3lu1Bm+
>>454
霞ヶ関ってやはりどの省庁も残業祭りなんですか?農林水産省も例に漏れず
0456受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 19:53:21.68ID:3zuTW8SE
>>454
民間だから政策立案の経験こそ無いけど、現職において「ブラック霞が関」と同様に
国会対応や会検対応に関する経験は多分にあるし、議員やマスコミ対応もやってきた。
また、一方で事業立案や企画運営などをやってきたから、願わくば、コロナ禍であっても
4月からの勤務開始を本省勤務でスタートしたいよ。
0458受験番号774
垢版 |
2021/01/20(水) 22:15:43.85ID:3zuTW8SE
>>457
農林水産大臣が前大臣名になっている。
enも前のデータそのまま使いまわしているのかな?
0459受験番号774
垢版 |
2021/01/28(木) 17:29:20.41ID:+xq3fA9q
農水省は、本庁、出先機関
それぞれ仕事内容、仕事量、残業時間はどんなもんでしょう?

部署、立場によって違いはあるでしょうし
出先機関はブロックによっても違うでしょうから一概に言えないだろうというのと理解はしています。
0460受験番号774
垢版 |
2021/01/31(日) 04:01:24.24ID:Xx1C4hw9
>>448
あります。係員時代に本省に出向があります。
係長になると本省出向はまずありません。
一般職大卒程度の行政区分採用者は大半が総務部(人事、会計、管財)配属になり、
2年後本省に出向になります。2年くらいでまた局に戻ってきます。
ただし使い物にならないと1年で局に強制送還されます。
0461受験番号774
垢版 |
2021/01/31(日) 10:07:53.86ID:Jsg6nfaT
>>460
横から失礼します。
係長で入る場合は、本省行きはほぼないという感じですかね?
0462受験番号774
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:23.39ID:rbP4oM7U
>>461
選考採用(一般職)の事務は地方局と支局要員ですので本省への人事交流は原則、想定
されていません。本局、管内の支局、事業所をぐるぐる周る感じになると思います。
王道ルートで採用された国家公務員試験採用行政組とは配属やモデルキャリアはだいぶ異なります。
0463受験番号774
垢版 |
2021/01/31(日) 13:12:28.09ID:Jsg6nfaT
>>462
返信ありがとうございます。
モデルキャリアですか。
基本的に現場要員だと考えていますが、モデルキャリアが今一想像しずらいです。
まぁ出世は出来ないというのはわかりまふが。
0464受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 08:40:15.79ID:6xWfrxvT
モデルキャリアというのは
新卒採用の場合とか農林水産省のキャリアモデルのことを言うのかな?

農政局でも、農林水産省の職員ということになるようだからちょっと困惑してしまいそうなイメージです。

実際はブロック内をぐるぐるで、よっぽど優秀か何かの縁があれば本庁に異動する機会もなくはない、といった感じでしょうか??
0465受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 20:14:48.45ID:+6aTM3dQ
>>464
そうです( ̄▽ ̄;)
ブロック内をぐるぐるまわっていくのはわかるのですが、ずっとか係長のままなのかなぁっと思ってしまいまして
0466受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 21:36:43.51ID:yr8zJ6xO
採用時30歳くらいなら補佐まではいけると思う。
ただ係長で終わっても別におかしくはない。
いかせん、採用区分が退職までつきまとう世界だからね。
筆記なし、出先要員の簡易採用だから期待はしない方がいい。
0467受験番号774
垢版 |
2021/02/02(火) 23:04:43.77ID:rmHjBBcE
出世しない方が気楽でいいよ
0468受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 06:33:59.50ID:O9NnCQis
>>466
まぁ簡易採用というのも理解しているので何となく係長でこのまま終わるのかなぁとは感じてましたが、せめて補佐までいきたいなぁとも思ってました( ̄▽ ̄;)
出世したらそれ相応の大変さもあるだろうし
0469受験番号774
垢版 |
2021/02/03(水) 07:25:08.76ID:O9NnCQis
466さんと467さんは現職の方ですか?
0470受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 11:01:00.70ID:VUvmQI3D
元国家公務員で実務経験が長い人が模擬面接をしてくれるところを教えてください
0471受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 11:05:48.51ID:CxWf2qWR
元国家公務員が公務員模擬面接を実施しているのは、プランパス株式会社があるよ
0472受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 11:12:26.79ID:0ayD5Jy6
係長から補佐までどれぐらいかかるのですか?
何年かかりますか?
教えてください。
0473受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 17:48:32.91ID:b8VEfm7I
事務職と技術職の割合ってどんなもん?事務は少数派?
0474受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 22:14:27.18ID:1eJT05Aq
年功序列の中で出先要員のノンキャリと言えども係長で入るのは大変だよ。
たくさいんいる19、20の若い係員に指導を受けなければならないんだから。
新人研修は18〜23歳の同期と合宿で農作業研修だからね。
0475受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 22:57:34.78ID:79PLZKPq
今でも年下上司だから別に良いや
0476受験番号774
垢版 |
2021/02/05(金) 23:14:23.02ID:1eJT05Aq
想像してごらん
研修で若者たち群がってがはしゃいでいる中、中年がひとりぽつんと

想像してごらん
係員たちが会場設定ティング、テレビweb会議の準備している中どう動いていいか
わからず中年がひとりぽつんと

想像してごらん
若者たちの中に中年がぽつんといることを
0477受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 11:48:20.72ID:veqEIunR
ひとりぼっちの採用じゃないし
公務員の職場に何を期待するのか
気を使わせるのが申し訳ないくらいかな

そこまで想像できないなぁ

想像できるのは、ぁ、こんなもんでいいんだ。
かな(笑)
0478受験番号774
垢版 |
2021/02/06(土) 13:46:38.00ID:Oh3qoYMR
>>477
そうそう、事務職、技術職を含め各局に5名以上採用されるだろうし、
今の会社で同期0、一番近い先輩と15歳離れているし、社内・社外研修の機会すら与えられていない現状からすれば、まだマシだよ。

それに最初は、どの職場でも分からないことだらけなのだし、職場ルールもあるだろうから
学びの姿勢一択だよ。事務文書・公文書作成だって機関が変われば書き方さえ変わるし。
むしろ、手を出して邪魔しては申し訳ない。

>>476
陰険なコイツは、おそらく何をしてもポツン。プロパーだけど皆から浮いてポツン。
新採や経験者採用をいびる脳しか無くて、同期から相手にされなくてポツン。
つくづく可哀そうなポツン職員なんだね。
0479受験番号774
垢版 |
2021/02/10(水) 20:23:13.33ID:qScLH7qd
志望者スレでする質問でないのですが
農政局の異動って、どのくらい前もって知らされるもんなんでしょう?
私事の事情や境遇などで、希望や見送りなんていうことが許されるもんなんでしょうか?
0480受験番号774
垢版 |
2021/02/14(日) 00:47:23.37ID:XxMu7log
赴任先決定の連絡が来たのに、地震が怖い。
官舎は耐震設計になっているのか?
0481受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 18:35:18.79ID:g154HPel
農村振興部のバカ部長がまたなんか言い始めたぜ。本省のあそこの部署出たからってまるで部を理解していない。そうそうとゴミ箱に逝ってくれ。部が疲弊するだけ。
0482受験番号774
垢版 |
2021/03/02(火) 07:28:18.12ID:Iscj7guy
どこの局のことかな〜。
せめて東or西ぐらいは提示していただけると、ありがたい。
リスクヘッジの為にも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況