公務員試験【独学】part50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 01:13:39.68ID:CqR6joKk
>>331
@ABを解いたらa=42.5,b=13.5,c=42.5てなったよ。
仮にc=38の場合だと、>>332が書いているように成り立たなくなるね。
なにか間違ってるんじゃないかな。
0334受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 05:36:23.97ID:NmSgHVSZ
A、Bからa=cやろ
94-9=85じゃおかしいやん
0335受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 05:48:45.71ID:dR7dGYUR
あたまおかしくなりますよ
0336受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 09:12:13.46ID:fQ8HYilC
独学民は官庁訪問とか面接の対策ってどーしてんの?
0337受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 09:28:27.56ID:0xrEj+DO
面接本読んだだけでぶっつけ本番でいったら、合格はしなかったけど面接評価は平均だった
1,2回はハロワか大学の就職課か何かで練習したほうがいいと思う
それ以上やると喋り方が矯正されて不自然な感じになりそうだし、個別説明会でそうなってる女がいた
0340受験番号774
垢版 |
2017/09/21(木) 18:43:22.93ID:ugCr3r8M
俺はジョブカフェで面接練習してたよ
0341受験番号774
垢版 |
2017/09/22(金) 16:39:10.44ID:tMIgoYV5
>>337
そういや廊下で待機中に前の女の子の声聞こえてきたけど声量も口調も軍隊でも入るんかなって感じで違和感凄かったな
普通に喋ってりゃ普通に受かるだろうに
0342受験番号774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:22:10.50ID:UR/vnaE9
>>332
>>334
>>333
ありがとう。でも、どうテキストみても最初の式は関係ないし、それだけなんだよ。意味わからん。
0343受験番号774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:25:52.03ID:UR/vnaE9
あとこれの問題なんですが、連立してとくとありますけど、式の作り方がわかりません。教えていただけると助かります。
https://i.imgur.com/aPtlAJg.jpg

11X:15Y=8X-160=11Y-220ですか?うまく660になりません。
0344受験番号774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:38:46.70ID:jgmoGaI7
>>331
この@の式、単純に誤植じゃないの?
誤)c+9+a=94
正)c+b+a=94

これなら、A+B-@でb=18が導き出されて、
Aにb=18を代入してc=38になるけどね。
0345受験番号774
垢版 |
2017/09/22(金) 20:45:34.66ID:qVz0tqoY
>>343
いや、普通に2式連立すれば解けるじゃん…
15y=11x…@
x-20:y-20=11:8…A
11(y-20):8(x-20)
11y-220=8x-160
11y=8x+60

ここまで書いたらわかるでしょ
わからなかったら数学の連立方程式からやり直したほうがいい…
0348受験番号774
垢版 |
2017/09/22(金) 21:08:27.55ID:jgmoGaI7
>>347
テキストや問題集も校正完璧じゃないよ。
発行元のHPとか確認してみました?
0350受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 05:10:06.69ID:5z7blRvT
世界史捨てていい?
0351受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 05:24:37.19ID:JYSTQTD5
>>350
社会系理科系科目は全捨てしたよ
でも筆記は全通して特別区国税コッパンから最終合格貰ったよ
ちなみに内々定も貰ってる
0353受験番号774
垢版 |
2017/09/24(日) 11:24:31.17ID:9J/DIsTW
中学数学をやり直す本から初めて、やっと一周終わった。三平方の定理とかが過去問に出てて「??」だったので、ちゃんとやれてよかったわ。忘れてる奴は1、2日でできるからやったほうがいい。
2周したら過去問に戻る。
0354受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 07:49:13.01ID:qU4Fhy1a
>>350
地上1発ストレートなのでコッパン受ける人には少しずれてるかもしれんが、世界史、日本史は直前まで放置してたなら捨て一択だけど今からやるなら得点源だぞ
生物や地学みたいな単元毎に全く違うことやるんじゃなくてずっと続く歴史の流れがあるからそれ把握出来れば点になる
把握するまで時間かかるけど難しい内容は聞かれないから長いスパンで少しずつやるんや
これら捨てる奴は数的得意じゃないと結構しんどくなると思う
0355受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 09:54:41.79ID:MSfZzmdZ
世界史日本史はやればかなり安定する
自信を持って確実に4点取れるってのはメンタル的にもかなりでかい
なお俺はそこまで得意ではない
0356受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 09:57:58.73ID:ol/qx+G+
世界史日本史はほんと面白いほどが役に立ったわ
日本史は現役時代やってなかったからプラス書き込み式山川使った
0357受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 10:04:42.98ID:lE72SB/7
文系科目は選択肢の文章からある程度絞りこめるしね
0358受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 10:22:48.20ID:8wzqZK80
コッパンだと世界史日本史はかなり役に立った
専門では国際関係使ったから
0359受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 10:39:20.67ID:MSfZzmdZ
>>356
どれくらいでそれ読み切った?
おれも買おうか悩んでるんだけど多くて悩んでる
マンガみたいなんで済ませようかと思ってたけど得点源にはしたいんだよね
0360受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 11:15:31.37ID:iqXasV1c
教養科目全部捨てたけど教養20前半〜半ばで筆記全通
ちなみに中受してない私文既卒高齢で数的苦手な上歴史は完全に忘れてる
0361受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 11:19:02.93ID:iqXasV1c
教養のみでボーダー高い自治体受ける人はやるべきだけど
そうでなければ捨てても問題ない
0362受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 12:42:22.46ID:ol/qx+G+
>>359
世界史は読み切るだけなら3日くらい
世界史は現役時代やってたから思い出すのには時間かからなかった

日本史は中学までと日本史Aまでしかわからんからじっくり読んだよ
22単元くらいあるから1日目で1〜3 2日目で2〜4って同単元を3回復習する形で読んだ
あとはスー過去
俺は自然科学ができない世界史日本史地理では絶対点が取れるようにしたけど自然科学できるなら世界史or日本史だけでいいと思う
0363受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 13:17:40.96ID:ol/qx+G+
あと世界史は用語集がネットにあるから勉強の合間に好きなとこ眺めとくだけでも勉強になったよ
スー過去の正文化もその用語集見ながら拡げていったりした
0364受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 14:11:43.10ID:yi2JicxE
>>363
詳しくありがとう
日本史は1点はとりたいな、ぐらいで勉強しようと思ってて頻出分野だけ抑えようかなって思ってるんだけどどうかな?
歴史科目は全部した方が流れが分かっていいとは聞くから心配してて
0365受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 14:28:32.54ID:ol/qx+G+
>>364
時間がないなら安土桃山〜第二次世界大戦まで
時間があるなら鎌倉時代〜から抑えてみてもいいんじゃないかな
あとは〜文化(元禄とか)〜造 税制は全範囲特徴掴んでおく
0366受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 14:33:41.10ID:yi2JicxE
>>365
だったらとりあえず安土桃山から勉強してみていけそうだったら広げてみることにするよ
あとは文化とかね、苦手なんだよなそういうの
とりあえず頑張るよありがとう
0367受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 18:35:30.09ID:+RYO4J4n
アドバイスお願いしたい。

日本史、世界史は重要度の高い星3つの問題しか解いてないんだけど、来年までもそれで良いかな?

地元市役所で教養のみなんだけど、ボーダーが高くて。

他にもコスパ良い科目あったら教えていただきたい。今年、化学、物理、数学は捨てました。
0368受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 18:41:45.59ID:i+vDAVvF
物理化学数学を全捨てしたから日本史世界史地理は全部やったぞ
人文系科目は問題自体があまり難しくないから、個人的にはやった方がいいと思う
世界史やってから地理やると関連性があるから覚えやすくて尚良い
あと生物はコスパいい
0369受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 22:02:35.03ID:qU4Fhy1a
教養のみで☆3だけ、捨て科目作るとか受かる気なくね
捨てられるのは専門も受けるかよっぽど賢い奴だけだろ
0370受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 22:22:00.94ID:G9iAFZZN
地理は知識ゼロ状態からだと何やればいいん?
さすがに地図帳はいらないよな?
いきなりクイマスかスー過去でいけるんか?
0371受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 22:29:00.58ID:ol/qx+G+
頭に大まかにでもどこにどこがあるってわかってるならいらんけど基本あったほうがいいよ
気候区分とか造山帯あたりで役に立つし
0372受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 23:26:30.05ID:QonMvJtd
この時期から勉強始めるのに既に捨て科目作る意味とは
年明けとそれ以降から始めるならともかく
0373受験番号774
垢版 |
2017/09/25(月) 23:43:16.07ID:MSfZzmdZ
嫌い苦手だから最初から捨てるってのはまじでやめた方がいいよ
世界史でも軽くするだけで意外と一点はとれたりする
得点出来る可能性が少しでもあるのは天と地の差
どんだけ物理が得意でも一点にしかならんのだから一応知ってるよって科目を増やす方が大事
0374受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 01:28:19.30ID:NOlS6tKO
さすがにド文系で物理化学に手を出すのはやめた方がいいよな?
0375受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 01:42:26.73ID:1d+dOIZn
なんかだろレス見てると話しかみ合ってない気がするんだけど。
教養のみの所受けるなら全部の科目やるべきだし、合格する奴ら全科目やってくるやろ。

特別区とか国家一般受けるなら物理・化学はよほど時間ある以外やらなくていいだろ。
専門有りの試験で教養の知識全部やってる奴は少数だと思うぞ。
0376受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 03:33:10.67ID:CGG9Q4fj
>>370
俺も知識0からやったけど、いきなりクイマスやったけど問題なかったよ
でも地図帳はあるとすごく便利
俺はいちいち携帯で調べながらやってたわ
0377受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 04:52:25.79ID:0fSEzo/r
>>374
受ける場所による。
例えば都庁なら教養は足切りに使われるんだから物理化学でも計算以外はやるべきだと思うし俺は実際やった。
物理化学でも暗記でなんとかなるものたくさんあるよ。例えば炎色反応とか。まぁもちろん他の科目がある程度完成してからでいいけど!
0378受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 06:47:04.10ID:tixJ4r1t
>>372
働きながらの人はそこまで余裕ないと思うんだ
0379受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 07:21:08.04ID:/3TM8tlR
>>378
全くやらずに捨てる意味は無いんじゃない?
働きながらだと大変だろうけど一度は全体をざっくりとでも把握することは無駄にならないしこの時期から始めるなら出来るはず
理解するためのコスパは人それぞれだから一通りやってから自分で判断するべきだよ
他の科目や知識との繋がりで理解出来るようになることだってある訳だし
0380受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 07:36:25.83ID:tixJ4r1t
>>379
確かにそうかもしれない
自分は働きながら来年受験予定だけど、捨て科目作るのではなく、なるべくやることにするよ。
もうこの時期からは間に合わないかなと少し諦めてたけど、がんばる。
ありがとう。
0381受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 08:53:12.55ID:fRwVtEXT
働きながらだと平日は一日三時間もやれれば御の字だからね
余計なことはやってられない
0382受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 10:01:00.06ID:DFiOnKTc
>>377
都庁に関しては教養もガッツリ点数に入る様になったから、結構比重高いよ。 近年の合格者はかなりの点数取ってきてる。
0383受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 11:50:58.55ID:1d+dOIZn
勉強の進み具合によるでしょ。 これから専門もやってかなきゃいけないって話なら物理・化学なんて捨ててOK
勉強めっちゃ進んでて来年の4月頃に一通り終わるって感じならやればいいと思うぞ、一番ひどいのがどの科目も微妙な完成度で本番迎えるのが最悪。
0384受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 13:15:58.84ID:T0vhfS5V
うん、教養よりも差がつくのは専門だな
0385受験番号774
垢版 |
2017/09/26(火) 23:44:23.92ID:X9dV/SbO
>>375
マジでこれ
極端な例えだけど、
教養のみで試験まで1年ある状態で100点満点、ボーダー70点
捨てを作ったばかりにやったとこ全問正解しても85だとどう考えてもきつい

逆に後半年のA日程で専門もあれば200点満点、ボーダー120点
教養で15点捨ててもやったとこ全問合えば185点

公務員試験は浅く広くが基本だから教養のみとかハードモードで目もあてられなくなるから大人しくA日程受けた方が良い
成績開示してきたけどうちの自治体は田舎だから6割でも上位20%には入ってたわ
そっから面接でごぼう抜きして余裕で内定
ごっちゃんです
0386受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 15:54:02.97ID:vGPiNKaP
お前らスー過去5買うの?
0387受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 16:07:34.51ID:RVeggsxd
国家一般の本省人気官庁入るのって運がないと無理だよね。ワイが入りたかった官庁の倍率15倍で無理ゲーだったわ。席次はかなり良かったんだけど、やっぱり面接が全てだよね。
0388受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 19:40:48.82ID:bZq6bwLg
英単語は何使ってる??
0390受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:45:03.76ID:rhY/2v8t
>>387
コッパン本省入りたいって人の動機がわからなくてずっと不思議だったんだが
もうこんな時期だし聞いてもいい?
0391受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 22:16:51.25ID:EghkD9Rt
婿探しでこっぱん本省いく女おるで
クソみたいな人間だけどな
0392受験番号774
垢版 |
2017/09/28(木) 22:29:42.83ID:QwKMmrJP
ほかの人には簡単であろう数的の問題で詰まって全然進まなくて本当にイライラしてしまう。
テキストも分かって当然のように途中式書いてなくてストレスやばい
0393受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 00:18:55.57ID:51RlMGKu
>>392
導入本や理解本でそれは公務員向いてないぞ
0394名無し募集中。。。
垢版 |
2017/09/29(金) 01:15:04.31ID:ifCVT9jm
数的出来ないだけで詰む試験種ないから大丈夫でしょ
0395受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 01:18:09.96ID:I/D7KL75
一番点数差付くの教養じゃね?

専門ってみんな勉強するから差つかない気がするんだけど。
0396受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 01:41:25.97ID:w7lsvQdR
私は論作文で詰みそうや…
0397受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 02:07:29.12ID:HQKEygWY
>>392
数的は「郷原義史」でググって動画みろ
これで理解出来ないなら厳しい

>>395
コッパンはそやな
地上は経済がクソ難問多いから法学にかかってる
逆に地上の教養はクソ簡単

>>396
論文はテーマ20?みたいな奴読んで覚えればある程度取れる
論文の配点大きい自治体は知らないけど小さいとこなら足きり回避出来れば問題ない
0398受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 02:23:29.76ID:ifCVT9jm
>>395
差なんかつける必要なくて危なげなく合格点取れるレベルにさえ持ってければいい
7割
0399受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 02:25:13.54ID:ifCVT9jm
6割強〜7割でそのラインなんだから数的ゴミでも全く問題ない
0400受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 03:57:56.76ID:WfA4GSA1
文章+知識である程度はいく
0401受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 13:02:41.89ID:K0L6ZnB+
文章理解のコツとかってあるの?
ほんとに問題重ねれば出来るようになるんだろうか?
0402受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 13:07:21.35ID:w7lsvQdR
>>397
学生時代の読書感想文すら数行しか書けなかったくらいだからレベルが違うんだけどとにかく読んでみる
>>401
並び替えが全然駄目だわ
0403受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 13:25:31.82ID:gzo0tBas
>>401
とりあえず問題の出し方で文章の読み方を変えたら少しはマシになった
0404受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:09:20.55ID:WfA4GSA1
文章理解でも科学的な内容とか出されるの苦手なやつおらん?
0405受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:13:08.45ID:gzo0tBas
科学とかに関わらず熟語の意味が分からなくて読み間違えることはあった
0406受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:17:19.91ID:vekUUnP8
>>404
分かる
文章の難しさってより題材によって正答率変わるわ
馴染みの薄い話は理解しずらい
0407受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 14:24:53.61ID:WfA4GSA1
>>406
だよなあ
逆にネット社会やら、現代の問題とか馴染みのある話は分かりやすい。

おれは数的、苦手だから文章理解で稼がないとまずい。
0408受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 16:26:30.64ID:HQKEygWY
文章理解と暗記は訓練やから毎日やるしかない
1年で身につくか分からんけどやらんよりはいい
0409受験番号774
垢版 |
2017/09/29(金) 17:32:42.67ID:1sdDO475
>>401
クイックマスター使って今年のコッパン1ミスだった。
間違ったものは時間おいて何回か解き直した。
解説の通りに答えを導けるかシミュレーションするイメージでやらないと数こなしてもダメだと思う
0410受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 09:34:57.92ID:xATTuP7J
文章理解はそれこそ小中でどれだけやったか
本は読まない三十路だけど現代文はマジでその貯金で乗り切った
学生時代に過去問9割取る程度には英語の成績も良かったけど他言語を数年ぶりにやるのは無理ゲーで捨てた
0411受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 09:37:56.80ID:r0wFz0vC
大学受験でまともに現代文と英語の長文読解やった人なら公務員試験の文章理解レベルの問題はたとえ国葬の問題であっても解けないはずはないんだよな…
0412受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 09:59:06.82ID:Qz69pLFM
国出先よりも県職員のほうが社会的ステータス高いしそっちにいきたい
0413受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 12:59:53.86ID:Ekm/a3kX
なんもまともにやってないし本も読まないけどガキの頃から現文できるからセンス
でも浪人した人たちでも成績伸びたらしいから努力でなんとかならないこともないはず
0414受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 15:36:10.26ID:tvNzJmzL
公務員試験の現代文はコツ掴んだら点取れるようになるよ
国葬の問題でも本番で満点取れたし
英語は努力次第かな
色んな文章に触れることが大事だと思う
0415受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 15:37:21.57ID:nTmpwIiT
文章理解苦手なら数的を頑張れ
数的苦手なら文章理解を頑張れ
両方苦手なら民間にシフトしろ
0416受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 21:15:11.47ID:3nB8U8Dr
>>412
社会的ステータス()なんて働きだしたらクソの役にも立たんよ!まぢで!
キャリア以外は公務員でひとくくりに見られる
公務員を種類ごとに認識できるのは同じ公務員だけ
そして公務員なら、こっぱんも地上も大差ないと知っている

あなたが口説きたい相手が県職の名札で釣れるのなら県に行くべき
そうじゃないなら待遇とか自分の希望をよく考えて決めるべき!
0417受験番号774
垢版 |
2017/09/30(土) 23:59:37.45ID:mwfSkLQU
ちょっと黙れよコッパンマン
0418受験番号774
垢版 |
2017/10/01(日) 01:05:35.95ID:XaWcZp9/
>>416
まあ確かに俺も公務員受験決めるまでコッパンの存在知らんかったし、公務員の分類を知らない人多いと思う
でも市役所は転勤ないってのは皆知ってるし、結婚するなら市役所勤めの人の方がいいって言う人はいたな
それと警察はモテるよな
勤務時間バラバラで結婚したら大変なのになんでだろか
0419受験番号774
垢版 |
2017/10/01(日) 01:29:17.73ID:Oc9osvm7
警察官がモテルって初耳なんだけど、消防と間違えてない?
0420受験番号774
垢版 |
2017/10/01(日) 01:47:31.38ID:XaWcZp9/
消防もモテるけど警察もモテるよ
男全員警察官のコンパとか割りと人気あるらしい
0422受験番号774
垢版 |
2017/10/02(月) 13:34:45.91ID:zOEGyOv+
脳筋多いイメージあるんやけど
0423受験番号774
垢版 |
2017/10/02(月) 19:24:59.35ID:HoejYGV+
独学だけど算数とか数学とか中学からやり直したのにちょっと捻られると訳がわからなくなる。死にたいわ
0424受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 12:58:39.64ID:qE1AdRGd
教科多すぎて草
いま物理の教科書でようやく単振動、生物は遺伝の辺りにいったけど終わりが見えない
これだけならまだしもこれと同程度の量がある化、地、思想+専門科目があるとかもうさ
日、世は辛うじて既習だからよかったけどこんなん10年計画でようやく終わる量じゃないか
まあ仕方ないけど
0425受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 14:20:26.10ID:22io3w71
教養知識(特に自然科学)は手抜いて頻出分野だけやっとけ
急に傾向変わってわけわからん問題出たりするからアテにならん
0426受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 14:32:19.56ID:IuGggy4B
数学が絶望的にわからん。基礎から解答かいてもらわないとちょっと変わった連立方程式とかとけない。どうしたらいいんだよ
0427受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 14:50:13.20ID:l7knFHB1
大学がマーチとかならしょうがないね
0428受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 15:37:33.14ID:XTNDkB/N
自然科学人文科学は高校時代やってたやつでいいし社会科学は速攻の時事だけやっとけばなんとかなるよ
0429受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 15:41:34.14ID:IuGggy4B
ユーキャンの市役所講座量が多すぎる。効率良い方法ないもんかね
0430受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 15:56:32.57ID:fpUq4xDS
ユーキャンとかやってるやつってホントにいるんだな
0432受験番号774
垢版 |
2017/10/03(火) 16:40:28.31ID:IuGggy4B
ユーキャンだめか。添削とか面接のDVDとかあるからいいかなとおもっ間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況