X



公務員試験【独学】part50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152受験番号774
垢版 |
2017/08/17(木) 20:30:37.42ID:jRrXuLxy
だよね
gdgdしてあんま進まんわ‥
0153受験番号774
垢版 |
2017/08/17(木) 20:37:24.52ID:cmDEtDtg
判断推理とか数的って解き方をテキスト流に矯正した方がいいんかな
答えは合っていても解き方が全然違っていて驚くわ
0154受験番号774
垢版 |
2017/08/17(木) 20:58:40.87ID:n/aF+Sa/
国般の教養っていつも今年みたいな難易度なの?
やたら難しく感じたから、来年再チャレンジするの不安だわ
0155受験番号774
垢版 |
2017/08/18(金) 00:14:01.67ID:Htm0xLDT
>>153
答え合ってて時間配分にも問題ないなら問題ない
0156受験番号774
垢版 |
2017/08/18(金) 21:39:43.14ID:NobGK9Js
推理1か月程度してからまた解いてみても同じとこが解けない
その都度ちゃんと理解して終えてるのに
0157受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 03:43:03.52ID:V+COJK8V
わかるわ
何でこうもすぐ忘れるのか
0158受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 10:19:20.92ID:HKLyw7QO
>>157
知識なら忘れても選択式で思い出せるチャンスえるけど推理はそれがないからしっかりやってるんだけあってかなりショック
0159受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 10:53:02.77ID:qX+iO/fT
独学で政令市決めて無事就活終了
頑張れ勇気ある独学民
0161受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 14:29:27.53ID:9DjgPj3Z
Vテキストって独学の味方だと思ってたけどネットの評判悪くてワロタ...
東京の某大型本屋ではよく棚からなくなってて売れてるなーって思ったけども
0162受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 14:32:04.08ID:h3JgNO5H
民法はスー過去正文化して全部覚えるのがよさそう
やけに民法難しいと感じるがVテキに載ってないような判例たくさんだと判明した
基本書とか判例集読むのはアレだからスー過去正文化しないと対応できないわ
0163受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 14:38:00.94ID:qX+iO/fT
>>160
ありがとうございます
よく筆記はいいけど面接やエントリーシートの添削が独学ではキツいって言うけど
そこらも含めて独学で大丈夫だったから是非みなさん不安になり過ぎずに頑張って欲しいです
0164受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:02.61ID:HcYpIVrq
>>161
vテキストはやめておけ
有斐閣とかの大学の入門教科書がいいぞ
0165受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 15:23:05.41ID:9DjgPj3Z
>>164
有斐閣アルマとかか?
けど、Vテキってtacの講師が割とマジで分析して執筆してるらしい
ちなみにwセミナーの国葬の民法のテキストはVテキスト民法に該当条文と有名な学説の対立と少し詳しめの内容載ってるって違いだけでほとんど同じだった
イエロー本?にもVテキスト批判されてたっぽいけど悲しいなあ
0167受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 17:00:47.79ID:vhJiDo5R
>>164
有斐閣と言ったら法律かな
基本書なんか使うのはオーバーワークだからスー過去かクイマスでいいでしょ
0168受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 17:27:52.17ID:HcYpIVrq
>>167
いきなり問題集は理解度が薄い
まずは導入書をさらっと読んだ方が、結果として効率がいい
0169受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 17:33:51.27ID:9DjgPj3Z
いきなり問題集から入るって人いるけど、完全初学の科目を最初からスー過去って解けなさすぎて心折れね?
そりゃ答え見ながらやってるんだろうけど
0170受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 22:02:09.85ID:vhJiDo5R
法律に関してはレジュメみたいなとこ充実してるから
導入書?伊藤真とかのかな?
なんだか分からんけどそんなん読む暇あったらスー過去周回した方がよくない?
総合職の法律区分受けるなら知らないけど
0171受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 22:06:02.48ID:vhJiDo5R
ちなみに法律科目に関してはスー過去はちゃんと参考書兼ねてるよ
単なる過去問演習本ではない
0172受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 22:25:21.88ID:HcYpIVrq
>>170
さっぱり解けずに正当番号を暗記する作業で終わるよそれ

あと、伊藤真はやめておけ
読んでみたけど糞だった
講義の実況中継?みたいな本を読んでから、ちゃんとした入門書を読む
頭の受け入れ準備を整えて、それからクイマスやるのが一番効率がいいと感じた
0173受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 23:12:33.27ID:+dK6N1Ha
行政の話題が多いけど、理系は公務員試験有利。独学で十分。あと一年くらい中学の塾講やると、数的とか判断は、今年の東京都くらいのレベルだと9割くらい取れるようになる。
0174受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 23:15:51.28ID:vhJiDo5R
>>172
なんで?
問題より前にガイダンス?レジュメ?みたいなページあるし問題の解説もあるじゃん
まる生は民法行政法で不安ならそれ読むのもアリかもね
俺も持ってたけど時間短縮したくて途中からまる生省いたけど問題なかったけどね
クイマスは問題数多いけどスー過去よりガイダンス?レジュメ?みたいな部分が雑だから問題解きながら暗記出来ない人には多分辛い
0175受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 23:21:08.30ID:k5BgI6lP
今年のコッパンの行政法と民法はクイマスの方が良かったらしいぞ
俺はスー過去しかやってなかったからひどい目にあった
0176受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:40.40ID:vhJiDo5R
行政法はクイマスのが評判いいねー昔から
0177受験番号774
垢版 |
2017/08/19(土) 23:54:09.37ID:i6n9tA1X
こないだデリヘルの女の子がかなり可愛くて、風呂に入っている時に、胸揉みながらディープキスしたら、
「なんか…こわ〜い。もう帰る」
と言われたから、
「ごめん。」と言って胸を揉んでいると
「人として見ていない。物にしてる」
と言われた。ベットに入ってすぐにディープキスをすると、
「なんか怖い。」と言われた。それでもクンニをしてやった。そのあとすぐにキスをしようとすると
「まんこ舐めてるから嫌だ」と言われた。


最近はデリヘルも小遣い稼ぎに本番やってるみたいだが、俺はケチだから本番する金は出さない。代わりに素股をゴムなしでして、女の子が気づかないうちに膣の外に出している
マン毛の上やアナルからまんこの上に

俺はこれを膣外射精と呼んでいる
まんこは洗っていても、必ずにおうようにしている。臭くないかを確認しないと、クンニをする気にならないからだ
気にせずクンニをする輩は、かなりのへんたいだと思う
0178受験番号774
垢版 |
2017/08/20(日) 00:02:48.52ID:jOGGP01M
>>174
問題集のおまけみたいな参考ページには問題を解けるような情報はない
後は前のレスで話した通り
0179受験番号774
垢版 |
2017/08/20(日) 01:31:18.43ID:VytEb9tw
専門スー過去教養無勉で国葬財務コッパン地上の筆記通ったぞ
0180受験番号774
垢版 |
2017/08/20(日) 02:02:18.57ID:KmvUJHLt
>>179
それはすげーわ
俺なんてコッパンの教養難し過ぎて泣きそうになってたのに
0181受験番号774
垢版 |
2017/08/20(日) 10:30:33.12ID:POSGo8HV
スー過去の資料部分って普通に問題解くのに直結すること書いてあると思う
民法なんかは大量に箇条書きされてる事例をきちんと理解出来てないと安定しないし
0182受験番号774
垢版 |
2017/08/20(日) 18:12:11.99ID:wYzzqd8K
scoaの試験の英語分野は英検二級のテキストと速読英単語必修だけでいい?
0183受験番号774
垢版 |
2017/08/21(月) 01:19:25.54ID:AZk8UONO
サイコロ問題やけに時間かかって困る。慣れてないだけかな
0184受験番号774
垢版 |
2017/08/21(月) 02:15:23.54ID:T69J7eFN
空間把握はどうにもならんことが多いからなぁ…
できるやつは出来るし苦手な人はとことん苦手
運転が下手、特にバックとか苦手な人は空間把握苦手な人多いんじゃないか
0185受験番号774
垢版 |
2017/08/21(月) 09:11:36.32ID:J/IZJqHb
>>184
空間把握苦手だけど簡単な問題と難しい問題がはっきりしてるから捨て問は作りやすかったな
解けるものに全力を注げば国家一般でも地上でも穴にはならなかった
0186受験番号774
垢版 |
2017/08/21(月) 22:28:14.08ID:FYbl4Owf
c日市役所の筆記
0187受験番号774
垢版 |
2017/08/21(月) 22:33:29.45ID:FYbl4Owf
c市役所の筆記はどう対策したらいいのでしょうか?
専門と教養があります。
教養は40問全回答
専門は50問中40問回答(10科目から8科目choice)
0189受験番号774
垢版 |
2017/08/21(月) 22:52:52.26ID:J/IZJqHb
>>187
公務員受験経験の有無と受験までにどれくらい時間裂けるかくらい書かなまともなアドバイス貰えんで
0190受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 01:30:28.62ID:cTCSu13c
>>184
図を書いたら楽なんだが遅くなる。なんで俺はこんなにできないのか
0191受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 01:33:33.20ID:cTCSu13c
サイコロってできる人は図面を暗記してるの?手元に実物があるかのようにできるのかな。おれは頭がこんがらがってしまうわ
0192受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 01:38:41.05ID:ItvLxqdD
サイコロでも色々な問題あるけどどんな問題?
0193受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 03:31:13.64ID:cTCSu13c
>>192
一般的な基礎的なやつ。何回かまわしてどうなるか基本的なやつだが記憶力がないため、ごちゃごちゃになる。
0194受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 03:33:49.62ID:cTCSu13c
というかSCOA英単語が不安なんだが優先順位は社会理科かな?こんがらがるわ
0195受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 08:52:52.59ID:4pZ3v02i
>>193
サイコロは図面を頭で考えるより書いてやった方がいいよ
時間もそんな掛からん
0196受験番号774
垢版 |
2017/08/22(火) 13:52:18.92ID:zVr2goem
>>195
スコアのこと聞いてるからスコアでのやり方じゃね?
スコアだとそのやり方だと間に合わん
0197受験番号774
垢版 |
2017/08/23(水) 12:15:40.61ID:kw4vMfbj
無試験で働いている国大職員が多いところは高倍率だったよ
0198受験番号774
垢版 |
2017/08/23(水) 13:12:17.73ID:aikAMcB8
景気加熱期の対応に関する正誤問題で、マネーサプライの増加は誤りだったのですが、マネーサプライ増加させればインフレ不況になりませんか?
0199受験番号774
垢版 |
2017/08/23(水) 20:57:35.07ID:lxjhyJAD
今年は出来レース祭りだったのでまた来年に向ける
過去合わせて筆記はこれで16勝で面接全滅
2つ最終合格結果待ち
まるで公正な試験として機能していない

来年は縁故採用組と女性受験者に嫌がらせしまくって倍率下げて枠を増やすくらいの気持ちで挑むわ
0201受験番号774
垢版 |
2017/08/23(水) 21:39:33.08ID:Q/gj1yXt
職員どうした
0202受験番号774
垢版 |
2017/08/23(水) 23:53:24.33ID:TpDwIC1h
16回面接落ちて自分に原因あるとなんで思わんのや
0203受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 08:12:29.51ID:5ndqzpze
さすがにネタだと思いたい
0204受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 10:02:05.29ID:rawGumrj
口封じマンは賄賂でも貰っているのか
0205受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 12:58:17.02ID:R8SEaH2W
新卒独学で政令市受かったが、地方公務員試験受かりたいなら今すぐ2chやめて予備校のブログとか見て8月中までに通年のスケジュール建てて、9月からは週平均40時間、1月末からは50時間を目標に6月までひたすら勉強するのみ。
2chは筆記終わって時間に余裕が出来るであろう面接対策入ってから暇潰しに見るだけにする。筆記前に最悪2ch見るとしても全落ちスレだけにして危機感持つくらいに留める。
0206受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 14:09:59.24ID:3C/E9oYf
あの、面接官の大多数が2ちゃんを見て実際の質問項目決めているんですけど・・・
知恵袋や2ちゃんを見て、「一般的な学生はこんな感じだな」と思って質問してくるのが現状です
そのため、ネットには書かれていないことは面接官も反応できず不合格になります。
0207受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 15:33:59.69ID:E2o+gfFT
面接10連敗した、、、

面接官うぜーw
タヒ
0208受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 17:04:53.29ID:a8Hckjcf
>>198
お金の出る蛇口を絞ってマネーサプライを制限して過熱緩和が教科書通りの正解。
ただし国際金融やヘッジファンドの存在する現実世界でそれやったから昭和バブル崩壊が起きたのでメガンテの呪文みたいになっています。
0209受験番号774
垢版 |
2017/08/24(木) 21:22:13.69ID:8atZ+iZ5
>>208
蛇口を絞ると考えるんですね
分かりやすかったです
ありがとうございました
0210受験番号774
垢版 |
2017/08/25(金) 11:42:03.79ID:lY67KYci
今働いている職場を休職中で少し前から公務員試験の勉強始めたが間に合いそうにないな
自然化学と人文科学がさっぱりだ 高卒程度だけど
0211受験番号774
垢版 |
2017/08/26(土) 06:45:17.16ID:FqY6ZWOy
独学で地上1発合格。年明けから本格勉強。
学系は試験3週間前からの詰め込みでもいける。力を入れるべきは法律と経済、あと数的と判断。参考書は統一させた方がいいかも。
0212受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 00:33:46.27ID:2WRr+25/
独学で勉強してますが、効率のいい方法ってありますか?民法だと、問題集→不正解のところはテキスト読んで復習→間違えた理由と正しい解き方をノートにとる

ノートに書くって時間の無駄ですかね?
0213受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 00:38:47.34ID:H/U25+ek
書かないと覚えないと言うか…使ってるテキストの言葉の表現が堅苦しくて自分なりの言葉にしてます。合格した方の勉強方法教えて下さい。
0214受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 01:28:50.86ID:5haTo0TC
戦記のため建築基準法の語句を必要なだけ、毎日書き取りをして暗記しました。見て覚えられる人ならいいけど、書いて読んで覚えるしかなかった。辛い作業だったけど、結局それで合格したから、自分に合った覚え方をやるのがいいと思います。
0215受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 01:59:32.51ID:n2FH2L65
専門記述が無ければ手を動かす作業は極力避けるべきだと思います
「ノートを取ることで学習効率が上がる」という内容の記事を英語の過去問で読んだ記憶がありますが、あれは飽くまで講義を受けて、尚且つレポート課題やミニッツペーパーなどによってその理解度が評価される場合の話です

教養も専門も択一式で、覚えるべきことが膨大な公務員受験においては手を動かす暇があれば1問でも多く解いて解答・解説に目を通すことが先決かと
法学や経済学独特の表現には自分も苦労しましたが、ここは粘り強く慣らしていくのが結局は近道だと思います

慣れ方として自分が意識していたことを置いておくので参考までに
・憲法→知らない言葉はきちんと調べる。類似した判例との表現の違いに注意する
・民法→人物相関図を書いてみる。状況によって判例や適用される法律が変わってくるケースにおいては枝分かれのフローチャートをメモとして残しておくと便利
・行政法→抽象論と具体的事件をしっかりとリンクさせる。参照用に公務員試験に特化した判例集を持っておくのもアリ
・経済学→逐一グラフに変換する
例:公共投資を増やすとGDPが増加し利子率が上昇する→公共投資を増やした結果IS曲線が右上に移動、結果、、、(以下略
0216受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 02:11:55.17ID:wY+QjVKH
自分も書かないと覚えられないです
書いて解く推理でさえ回す度に克服できた問題は多少あっても同じとこで間違える=忘れてる
色々勉強しなきゃいけない中で間違えた問題は次回は問題ないって感じなのかな?
凄い不安
0217受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 02:18:58.85ID:PjApUB5I
特に法律ではノートは全く使わなかったな
法学部卒で学部の勉強でもノートとったこと殆どないしノートとってる人自体あまりいなかったはず
法律はノートにするとキリがないしスー過去等問題集もちゃんとまとまってて出来が良いので
0218受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 02:54:54.96ID:uLnkhEts
俺も法律系は1回もノート取ったことないな
どのやり方が覚えやすいかは人それぞれだけど、書いてたらすげー時間かかりそうだわ
ちなみに俺は音読するのが1番覚えやすかった
0219受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 20:05:31.83ID:moywEFr3
SCOAの独学どうしたらいい?
0220受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 22:14:47.24ID:XTw5cLIT
公務員試験対策室サイトは信頼していいのかな
いきなり過去問が基本って書いてあるけど
というか今から間に合うのか?
0221受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 22:21:32.36ID:thUopNI8
>>220
科目による
専門は導入本からの方がいいと思う
アラビア語読めないのにアラビア語の本読むのに近い
教養は過去問でいいと思うけどこれも出来るならセンター本なんかを読んで始めてからでもいい
時期的にはまだ早い
今からだと多分ダレる
0222受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 22:33:07.79ID:XTw5cLIT
>>221
ダレるって時間余るってことかな?
自分はかなり追い詰められてるから大丈夫だと思う
0223受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 22:35:55.86ID:n8Lrllmj
この時期に勉強始めてるひとは充分時間あるから、それまでにちゃんと問題集回せば覚えられるし、手を動かす必要はない

君が1度手をうごしてる間に周りのライバルは3周してるよ
0224受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 23:05:29.19ID:T0Uwt8N2
専門はやめたほうがいいけど、数的とか判断とかは、とにかく過去問やるのがオススメ。独学でかつ時間なかったけど、1ヶ月で数的と判断を3周回したら、たいていは解けるようになった。
0225受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 23:06:15.41ID:T0Uwt8N2
ごめん、過去問というかスーパー過去問ていう問題集ね。
0226受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 23:10:39.44ID:ah/YWtxY
わいは去年の夏からスー過去で勉強始めたけど全部過去問でいけたで
まぁ分からんとこはその都度ネットで調べたりしたけどね
0227受験番号774
垢版 |
2017/08/28(月) 23:56:46.38ID:KvH7XHxs
なるほどー
やっぱスー過去ってすごいんですね
今正直だれてます
やらなきゃなのに‥
0228受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 00:03:11.41ID:RSE9a8QW
夏は面接のための経験作りで、秋冬から勉強でも十分間に合う気がする
独学はダレやすいからがんばれ
0229受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 00:05:23.89ID:twv2o1AS
仕事終わって帰宅すると飯食ってからすぐ寝てしまって今ぐらいに起きて、2時ぐらいまで勉強っていうあんまりよくないルーチン‥
疲れるしダレるしモチベーション保つの大変ですね‥
0230受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 00:49:40.21ID:d5SkdtXr
>>224
1冊約300題ですよね?
1か月で2冊を3周とか凄すぎ
0231受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 19:00:51.57ID:1FrZPFyo
 今年全落ちしたんやけど。 過去問500ってどうなの?
コッパンの筆記通過するレベルの基礎力あるから、来年度に向けてやってみたいと思うんだけど。
500シリーズ多すぎて、どれに手つければいいのか分からん。
0232受験番号774
垢版 |
2017/08/29(火) 19:24:56.62ID:ta9qDK6m
気分転換にアダルトサイト見ると勉強は非常に捗るよ
特に裁判所や都庁など専門記述試験があるところを受験する人は論点暗記→エロサイト見て小休止→論点暗記とやることで記憶の定着が向上するよ。
覚えた直後にオナニーすると脳みそが「これは生存に不可欠の情報だ」と判断するため忘れにくくなる
0233受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:23:06.72ID:Q+/bJvTi
面接対策ってやっぱり面接だけ予備校行くのがいいのかな?
0234受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 12:48:40.11ID:iKyMNTsc
東京アカデミーは3回15kで公務員専門の面接対策してたからそこだけ行った
一回1時間でアドバイスや質問が役に立ったからおすすめ
0235受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 13:02:36.21ID:EwAxfkEr
予備校の面接指導はウソもある
0236受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 14:28:41.66ID:2oL1RfYg
ジョブカフェしか行ってないけど地上受かったよ
0237受験番号774
垢版 |
2017/08/30(水) 14:34:05.41ID:pdeBO0qD
そもそも面接練習しなかったけど県庁財務こっぱん全部合格

面接練習が不要とまでは思わないけど、場慣れ以上の意義はない
場慣れだったら民間受けてみればいいだけ
面接単科は予備校のカモ
0238受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 12:01:48.19ID:dbFLK8eS
国税採用漏れしたっぽいから再スタート
もうすぐにでも公務員の勉強始めるか簿記あたりでリハビリしてから始めるか悩む
0240受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 19:51:04.78ID:tulgp70n
たけーよ
0241受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 20:22:29.84ID:HcoDm17S
いやこの量で安くね
0242受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 22:26:24.39ID:k0bnL7li
新卒1年目に仕事辞めて、
3月後半から独学で勉強始めて、地上合格しました。
質問とかあれば答えます。
0244受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 22:53:21.10ID:aseOOpn7
生物地学捨てていい?
0245受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 23:02:15.66ID:cNq7icgF
仕事はもうちょっとやってましたが同じく3月スタート
結果はコッパン二次落ち(囲い込みあり)、国税合格&内定と地上合格
面接は練習なしで国税多分Aです

>>244
横レスですが俺は教養全部捨てました
都庁等の教養が比較的重要な自治体を受けない限り、専門の得点次第ですが教養は半分取れれば足ります
0246受験番号774
垢版 |
2017/09/02(土) 23:33:40.67ID:k0bnL7li
>>244
地学は出題数が少ないことが多いので、
やらない人も結構多いみたいですが、
範囲もかなり少ないので、かなり美味しい得点源にはなりますよ
0247受験番号774
垢版 |
2017/09/03(日) 00:06:58.87ID:sZtvYFe+
自然科学はさらっとやって、取れればラッキーくらいのつもりでいくといいよ

手の抜き方がうまいやつは受かる
0248受験番号774
垢版 |
2017/09/03(日) 01:10:59.48ID:OtOLbCya
生物と地学は拾いに行くとこやろ
頻出だけやっとけばいい
0249受験番号774
垢版 |
2017/09/03(日) 11:15:02.45ID:Ld12zraz
生物の遺伝と地学の天体のとこだけがさっぱりわからねえ
誰か助けてけれ
0250受験番号774
垢版 |
2017/09/03(日) 12:00:52.95ID:ipHd/ljP
最近の書き込みは来年の地上受験者?それともこれからの中初級受験者?
自分は後者だから追い込み中なんだけど作文が苦手過ぎて涙目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況