X



★☆働きながら公務員part34☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 02:26:43.86ID:eqDYbuvg
市役所勤務12年目、わいの給与
ちなみに、残業は年間20時間あるかないか
ホワイトで、ちゅまん!( ´• ɷ •` )
基本給25万
地域手当2万5千
計27万5千円
ボーナス140万
年収470万

仕事は、超楽
0759受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 03:36:00.40ID:Ix8xGYy8
俺が働いてるクソ中小だと1日8時間勤務だし昇給は年10万もないし年休は労働基準法裁定ライン
残業がないのが唯一の救いだが、公務員の7時間45分勤務と比較すると月5時間くらい残業している計算になる
あー転職してえ
0760受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 07:27:04.36ID:/L3Eo92z
ブラック中小から公務員になった者です。
2年間ブラックで働きながら勉強していました。おかげで辞める時は、残業代未払い金を請求し、労基にも相談しました。示談で手を打ちましたが◯百万頂きました。公務員でどんなにいい役職についてもあの金額を超えることないから‥
なんか複雑
0762受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 16:01:59.58ID:GJc9gaf0
工場に勤めてるけど面接でアピールできるようなこと全然無くてワロタ
チームプレーなんて発揮した記憶が無いぜ
0763受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 16:54:59.70ID:1kunNuyI
>>762
工場ならいっぱいあるぜよ

テイラーだろ?
0764受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 17:36:00.58ID:thGENgT8
筆記試験は受かる実力あると仮定して
毎年ずっと2次で落ちるとかありえますかね、、、
0765受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 17:46:38.27ID:1Erhfkf8
>>764
むしろ諦めるやつの大半がそれなんじゃないか?
0766受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 18:20:22.66ID:7d4tkb8s
1次重視の国家系に目標置いた方がええやろ
0767受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 18:49:59.27ID:thGENgT8
まじですか、働きながらだと社交性も身につくし
毎年受ける熱意で面接有利になるかもと考えてたんですけど
現実は厳しいんですね、、、
0768受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 19:00:33.05ID:+3RDztnd
>>767
ある程度コミュ力あっても、地方なら幾らでも落ちる。既に言われてるけど国家頑張ろう。
0769受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 19:18:53.25ID:+3RDztnd
本当に筆記だけで受かるなら、働きながら受ける意味がない。
0770受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 20:14:41.83ID:leXtRF12
朝風呂入って朝型生活送れば教養に強くなる
0771受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 23:15:37.33ID:SH+HB1ty
バーナードの組織の成立条件と存続条件すぐ出るやついる?
0772受験番号774
垢版 |
2017/05/27(土) 23:24:34.95ID:yYiCcm2X
誘因と貢献だっけ?
遣り甲斐なんかの誘因を与え続けて組織に貢献してもらう
誘因を良いバランスで与え続けないと辞めちゃったり意欲下がるとかそんなだったような
正確なのはググってくれい
0773受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 00:08:56.57ID:wLPv0Zej
共同目的
コミュニケーション
もう一つ何か(何とか意欲だったか)

コミュニケーションが大事

みたいな感じ
0774受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 00:20:14.43ID:Jmh/Dgku
組織目的、協同意欲、コミュニケーション
能率(個人の効用)、有効性(組織の効用)

過去問でもわりと頻出だし、多分あってる
0775受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 03:38:21.01ID:I2fmJ0iF
努力だけで受かるなら国家しかないみたいですね
他のところは面接である程度の運や元々の性格とかでどうしようもなさそう
0776受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 06:44:01.20ID:Lr+UYprN
努力で受かればええやん!
試験これからやけど、勉強すれば多分受かるやろうなぁって思える。
あんまり奇問ばっかってこともないし点数割と安定しやすいよ、
0777受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 08:34:39.67ID:s0gEpU2U
あと権威主義もだな
バーナード
0778受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 14:28:21.17ID:oRDMZEwl
誘因と貢献だっけ?
遣り甲斐なんかの誘因を与え続けて組織に貢献してもらう
誘因を良いバランスで与え続けないと辞めちゃったり意欲下がるとかそんなだったような
正確なのはググってくれい
0779受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 14:28:53.19ID:oRDMZEwl
>>778
操作しくった、誤爆すまん
0780受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 18:38:25.84ID:xSUIemTi
働かないでやる方が合格率はあがるんだろうが
そしたら社会人枠受けれなくなるジレンマ
0781受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 23:06:25.87ID:RmLttN6d
国税まであと2週間なのに今週も飲み会があるぜ。
記述の準備追いついてない、やばい。
0782受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 02:18:55.85ID:siB7Z/hu
社会人枠なんて大体採用一桁だし本気で公務員なりたいなら狙うべきものじゃないよ
0783受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 11:01:48.27ID:SqFpQ2qt
>>577
平均年齢26って入庁時の年齢か?
今27で、今年で28で政令市を年齢制限ギリギリで受けようかと思うんだけど、問題ないか?
0784受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 12:06:53.42ID:ehCjZjni
平均はその前後2くらいの差ならゴロゴロいるでしょ
0785受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 16:19:18.92ID:s1Zg1vm6
新卒が22だから平均26ってことは26どころか制限ギリギリもそれなりにいる計算にはなるんじゃね
0787受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 17:32:25.44ID:MuC6ob9+
公務員やってて31なんだが、特別区か政令市に転職したい
社会人採用とか民間経験5年以上とかあるけど、公務員で5年以上じゃ無理なんかな?
一応、新卒では民間に3年いたんだが
0788受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 18:21:03.19ID:mQtnJK3a
>>713だけど、昨日から本格的に勉強開始
取り敢えず、調べてみたら数的推理、判断推理、経済原論は早い内からやったほうがいいらしいので並行してやる
余裕があったらアドバイスを貰った憲法も並行してする
数的推理と判断推理は畑中敦子さんの本を勉強
経済原論はミクロとマクロをスー過去
憲法もスー過去

科目数多すぎて3〜4で並行してやるのがやっと
数的推理と判断推理はやってみた感じかなり勉強しやすい
スー過去のミクロとマクロは難しいから他の解説本を買おうか迷ってる
憲法は後回しにするかも

効率のいい勉強方法があったらアドバイスがほしい
0789受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 18:25:59.09ID:iYkthNKv
てか地上まだ申込み間に合うところあるし試しに受けてみたら?
ワンチャンあるかもよ。
0790受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 18:28:51.55ID:njtPZJ54
>>788
ひたすらスー過去回すだけ
読んだ瞬間に正誤が即分かるレベルまでとにかくスー過去

教養はそんな力入らなくてもいいかと
試しに今の実力で過去問解いてみるといいかも
0791受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 18:51:17.34ID:mQtnJK3a
>>789
本当に昨日始めたばかりだからさすがに厳しい
優秀な大学を出たわけでもないし

>>790
スー過去だよね、やっぱ
基本スー過去を回しまくりたいけど経済原論はとっつきにくくて
憲法とかはいいんだけど

教養は数的推理と判断推理の二つだけを当分はやるつもり

過去問もやってみるよ
ほとんどできないだろうけど
0792受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:29:38.76ID:s1Zg1vm6
>>791
経済と法律はいきなりスー過去はしんどいと思うぞ
憲法なら出来んことないけど可能なら導入本から始めるべき
0793受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:50:04.55ID:mQtnJK3a
>>792
今本屋行ってたんだけど、最初につまずかない経済学っていう導入本を買ってきた
経済原論はこれからやってみることにする
0794受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:55:00.38ID:s1Zg1vm6
>>793
俺もそれから始めたわ
とりあえず中身読んで例題解けるようになってザックリ理解したらさっさとスー過去行くこと勧めるわ
頑張れ
0795受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 20:01:33.39ID:mQtnJK3a
>>794
ありがとう
お互い頑張ろう
絶対に建設業界から抜け出してやる
0796受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 20:25:22.76ID:H+RCl8B2
国総面接日が出張日と被り無事死亡
働きながらは辛いね…
0797受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 21:23:36.10ID:6b8hlOOC
>>796
国総って新卒じゃなくてもいけるもんなの?
高齢だし大した仕事してないしハナから諦めてたんだが
ワンチャンスあるなら受けてみようかな
0798受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 21:44:24.15ID:INEGOTRx
>>796
まさか仕事を優先するのか?
0799受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:00:49.54ID:CfuiSzMY
国葬は新卒以外ほぼとらない
0800受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:22:33.29ID:H+RCl8B2
>>797
最終合格までは問題ないと思う
あとは官庁次第のはず
>>798
そうなるわ…
今すぐ仕事を捨てる程踏ん切りがつかない
0801受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:22:13.45ID:VXd+A9Kl
今日連絡あって内定いただきました
7月採用だから、急いで上司に伝えたら「うちは大きい会社だから3ヶ月前に申し出ることになってる。もう間に合わない」と門前払いされてしまいました
1ヶ月前なら辞められますよね?どなたかどこに相談すればいいかご存知の方いらっしゃいませんか?
0802受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:36:44.95ID:s1Zg1vm6
>>801
社内規定が労働法に勝てるわけないから退職届として書面と口頭で退職する意思表示すれば2週間で辞められる
0803受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:39:43.48ID:eCzP4hsi
>>801
有給は使えなさそうだね。
そしてボーナスももらえんやん。
0804受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:47:52.27ID:LMT5ix/0
この中で警察官考えてる人っている?自分は来年から視野に入れようと思ってるけど。
0805受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:53:42.89ID:s1Zg1vm6
>>803
こんな直前に辞めるって言ってんだから飛ぶ鳥跡を濁してるわけで別にお伺い立てる必要ないから「有給使います」でええがな
拒否られたら「労基に言う」で解決するやろ
腐っても法律勉強してる公務員受験生が言う言葉じゃないぞ
0806受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:55:38.04ID:fFFoxXaf
>>801
ホントにおめでとう!!!
明日退職届提出しよう!

人生かかってるんや、
もう上司の顔色伺ってる暇はない。
0807受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 00:00:22.46ID:mkkQAXD+
>>801
そんなことに負けるな!
人生かけてるだから、強気でいけ!
普通はどんなの大企業も普通一ヶ月まえで十分だ!
とりあえず、残りの有給全部使うつもりで明日から休めや
0809受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 00:06:06.85ID:0SJmshiH
この時期に内定ってどこ?
0812受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 01:15:48.36ID:ZlOsy+JB
知能分野で判断推理数的推理が解けなくて自分のIQの低さを実感した。

それともあれか?できるようになりさえすれば点数は安定するのか?そこまで行くのが難しいんだが
0813受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 10:28:18.40ID:IfRbOK6L
おれもや
数的導入本ですら難儀してる
0814受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 19:00:41.07ID:seFI+qCS
>>801です
レスくださった方ありがとうございました。弱気になっていましたが、とても励まされました...。
今日も上から何も言葉をいただけなかったので、明日退職届を持っていこうと思います。
そして有給も少しは貰えるように強気に出ます...!
自分で決めた未来ですから、頑張って前に進まないといけないですね。

皆様の合格、ご多幸を心より祈念いたします。
0815受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 20:11:13.68ID:O72AQjIx
数的処理はコンディションが重要です
朝に湯船につかって、落ち着いて本試験に挑むと普段通りの実力が発揮できるものです
教養択一の最初に数的処理の問題を解くようにすると勘が冴え渡り、得点源にできます
0816受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:25:33.51ID:AEb7xIdT
国税と国般志望やけど、模試でB以上しかとったことないし過去問も50点くらいは取れるから、多分大丈夫と思うけどやっぱり万が一が怖い。
0817受験番号774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:40:48.77ID:dQz9rSwA
>>814
ファイティン!
0818受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 01:28:26.28ID:bsyGLCpi
模試は受けてないから現状の立ち位置は分からないけどやれることはやった。
受かると決め込めるくらいやったけど落ちたらどうしようと不安になる
さすがにこれ以上報われないなら樹海コースなのでなんとかしたい
0819受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 08:44:00.79ID:M+bPVILs
>>804
皇宮護衛官受ける
0820受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 17:52:43.36ID:DwldpH/Q
新卒で農協入ったけど、現役時代に筆記落ちしたことが本当に悔やまれる
今年は仕事覚えるので精一杯だけど絶対に来年はここから抜けてやる
0821受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 18:47:10.64ID:/jpq36v9
飲み会まじ最悪
酒入ったら帰ってから勉強できん
0822受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:02:27.99ID:iDrZ6Xde
学生時代の勉強で筆記落ちたら
社会人なったら尚更無理やろ。。
0823受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:25:11.65ID:LbOU0WX4
>>822
やめてくれよ……
0824受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:34:09.11ID:1bMxf4uD
>>822

死にたい
0825受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 20:36:08.08ID:GW63jPbf
最近、教育学部の教授で試験の集団カンニングを推奨している人が多い
また、メディアを通してそのような行為を勧める番組が多い

都心だとカンニングのテクニックを勧める学校も多いし、40代位の保護者もカンニング世代なので経験者が大変に多い
だから、東京都の試験は必然的に荒れる
毎回不正だらけの貼り紙やカンニングの話している受験生の周囲を威嚇するようなでかい話声に驚く
0826受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 21:16:24.61ID:A/vdT68d
いろんな問題をやるのが理想だけど、
地方公務員レベルでいいなら、
教科書と問題集が一括になっているようなのを
基本1、応用1の二冊だけ三周以上延々とやり続ければ多分筆記は受かる。
0827受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 23:02:12.63ID:xRRoluem
まさに国家とかじゃなくて市役所行きたいんだけどスー過去ってやつだけやればいいの?
0828受験番号774
垢版 |
2017/05/31(水) 23:49:35.66ID:AHeW8cbj
>>827
スー過去のすべての問題が鼻ほじくりながら解けるようになれば国般まで余裕
市役所レベルならスー過去のマーク付き問題だけで余裕で合格できる
0829受験番号774
垢版 |
2017/06/01(木) 00:15:26.97ID:F57Vk7Oo
ああああ、県職の募集今日までだった
ここ最近仕事で忙しくて応募し忘れてしまった。今年は受からないとは思ってたが来年のために試験慣れしようと思ってたのに
0830受験番号774
垢版 |
2017/06/01(木) 01:42:36.01ID:3PE/oC62
>>829
まあまだ若いならチャンスは
0831受験番号774
垢版 |
2017/06/01(木) 04:05:20.18ID:9gjvq5Co
採用試験に、体力試験があるガテン系の公務員採用試験目指している人いる?
働きながらだと、勉強+体力トレーニングってかなりきつくて、挫折気味。
海上保安庁の有資格者採用で51歳で受かった人の前例あるらしいけど、すげー体力しているなとは思う。
自衛隊の技術系の中途採用及び海上保安庁の中途採用とか受ける人はこの中には
居ないか。
0832受験番号774
垢版 |
2017/06/01(木) 08:03:48.14ID:h6CW/3uO
>>831
体力はわからんけど
筋トレは食事から
胃袋と腸内環境の次に筋肉鍛えろ
0833受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 01:12:39.34ID:uNzbeJiy
>>828
鼻ほじくりながら出来るレベルにはなったけど地上の経済難しすぎぃぃぃ
10割目指して7割が普通に起こるレベル
0834受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 02:17:10.80ID:do40/4ZH
結局差がつくのは教養よりも専門だからな
直前の対策は教養より専門を漬け込む方がのびしろはでかい
0835受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 06:37:02.91ID:9s8n5OpT
技術系受ける気のワイは
自然科学と数的、判断以外は教養捨てたで
専門に絞った方がいい、というか
教養全てに手を出す時間がない
0836受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 07:31:53.80ID:gT1PVhzQ
>>833
これから市役所目指して勉強始めようとしているけど、経済は他のところより難しいんだ…
やったことない学問だから頑張らないと
0837受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 07:33:40.84ID:E3F+WUIz
鼻ほじりながらやってたら鼻血出たんだが
本番はやらん方がいいぞ
0838受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:04.16ID:YForvbdc
本番、鼻血でて鼻にティッシュ詰めたまま試験受けたことあるよw
0839受験番号774
垢版 |
2017/06/02(金) 23:52:23.43ID:FIK1TtKN
警視庁事務より市役所や特別区のほうがレベルかなり高いですか??
警察事務の筆記は通ったのですが、働きながらさらに勉強するのは難しそうです……
0840受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 02:27:49.13ID:sn/mhOZJ
市役所の筆記なんて働きながらの隙間時間だけで余裕だろ
0841受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 09:04:38.44ID:ZXdeYjns
県庁てどのくらいのレベルかわかる人います?この程度(参考書)!ってのがあれば教えていただけませんでしょうか。
0842受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 09:06:23.43ID:ZXdeYjns
>>841
スレ違いかもしれませんが民間経験者枠で知りたいです。
0843受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 18:27:15.47ID:t+7uwuZ8
あああ、来週末試験だぁ
0844受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 19:43:48.87ID:qLmfn91n
国税 自棄になってる奴いるか?
0845受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:14:46.64ID:kOymyxuv
国税いけると思うんやけどなぁ、
やっぱり万が一があるから不安ですわぁ、、、
0846受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:30:00.95ID:qLmfn91n
>>845
専門30超える自信無いわ
0847受験番号774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:46:51.03ID:knufyd4o
働きながら一次受かったけど、面接対策マジで辛い、予備校は外部生にはドライやし。
0848受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:16:00.76ID:7WEyeGHs
>>847
実際働きながら勉強してみてどうだった?勉強時間確保できた?
俺も地元の政令市受けるために仕事辞めるか悩んでるんだよね
0849受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:25:11.22ID:oJ/7otJh
>>848
847じゃないけど、かなりキツイ。2年単位で考えたら。
0850受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:32:35.57ID:T/ToOuz8
>>848
まずは1ヶ月くらい働きながら勉強してみたら?
俺の場合、やってみたら意外と楽だったから辞めなくてもいけたよ
つまり人それぞれだね
0851受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 01:42:54.51ID:Vaktklo2
>>850
それがいいよね

まず1ヶ月くらい働きながらやってみる
無理だと感じたら辞めて勉強に専念する

でも勉強に専念するにしてもとりあえず少しくらいはバイトでもいいからやっておくのを勧める

気分転換になるし小遣いくらいは稼げるし
0852受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 02:20:44.08ID:rMh7HSG6
学事とか催事ってほんとにホワイトなんだろうか
必死こいて勉強してブラックでしたは嫌だなあ
まあ今よりはマシだろうけど
0853受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 06:30:21.54ID:wuUze2IE
>>848
2.3時間くらい毎日勉強したかな、ちなみに去年は一次で落ちたから計半年くらい。仕事は辞めないほうがいいと思う。よほど残業多くて勉強時間とれないとかならやむ得ないと思いますが、それより独学なんで面接対策しか不安。
0854受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 06:40:13.69ID:x1D884lC
これから勉強始めようとしてるけど怖いなぁ
0855受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 07:56:30.96ID:7WEyeGHs
848です。やっぱり人それぞれなんだな

現状、住宅手当は一銭もでない会社で通勤に電車で片道約2時間かかってる。

残業はそこまでキツくなくても帰宅するのが10時過ぎくらいで、朝も5時半起きだから遅くても12時には寝たい

通勤時間も乗り換え多いし座れないしでしっかり勉強するのが難しい

でも、目指してるのは地元の政令市で年齢的にあと2回しか受けれない

長文で申し訳ないが、もしみんながこんな状況ならどうするかっていう客観的な意見を聞かせてほしい

お願いします
長文でごめんね
0856受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 08:54:53.01ID:Vaktklo2
>>852
結局のところブラックかホワイトは本人次第
合う合わないあるし、人間関係だって運ゲー

入る前にブラックかホワイトかなんて100%はわからない
実際にやってみるしかない
0857受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 08:58:02.30ID:Vaktklo2
>>855
だからまずは実際に働きながらやってみろって
無理ならやめればいいし行けると思えばやめなければいい
0858受験番号774
垢版 |
2017/06/04(日) 09:04:28.03ID:lGPVN7KJ
>>855
最悪今の仕事続けてもいいと思ってるなら辞めない
どの道今の仕事は長くないと考えてるなら辞める

俺の場合は最悪続けてもいいかなっていうのと、暇な時期は通勤合わせて1日7時間くらい確保できたから辞めずに予備校通って頑張ってる。年末の繁忙期は60時間残業だったからしんどかったが…

直前期もそんな感じで勉強時間取れなかったら精神的にきついと思うよ。予備校通ってるからまわりの進捗度分かるんだけど、焦りが半端ないね。これで勉強1日1-2時間しかできなかったら発狂するし諦めモード入ってしまいそう。

因みに予備校には仕事辞めて専念してる人も多いよ。まぁ辞めるとしても年内は働きながら頑張って、年明けから勉強専念でokだと思うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況