X



【激務】11月採用で国立大学職員になったんだがブラックすぎてワロえない件【薄給】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 17:48:03.63ID:q7fzYqaF
愛知県の有名国立大学Nに11月に採用になり、
学生課で働いてるんだがブラックすぎるんだが・・・

終業時間:22時から23時くらいに終わる 朝は8時に出社してるがサービス早出
残業代:15時間しかついてない・・・
他の部署:定時でかえってるとこがない模様 


年末は職員のみで上司と一緒に有馬温泉いくことになった。 飲み会も多いし・・・やめたいわ

だれだよ! 国大職員ホワイトっていったばかは!
0002受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 18:03:38.29ID:2si9O1J6
薄給激務なくせに狭き門とか笑っちゃいますな
手取りと総額いくら?
0004受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 18:39:06.77ID:G8dhuITe
>>1
市役所いけば竜宮城だぞ はよ辞めれ 公務員なのに働く者は馬鹿ものだ
 
 
 
0005受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 18:49:34.66ID:ZUvn29LP
元現職のわい、高みの見物
0006受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 18:58:36.96ID:xqZxuV2v
特定した
0007受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 20:44:50.41ID:g5OE5z9u
俺その大学に通ってるけど、そこの大学生なら普段から忙しそうな感じ見て取れるだろ
0008受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 21:32:35.33ID:TfUcDBKd
>>7
その大学生だったら国大職員なんて道選ばないよ
0010受験番号774
垢版 |
2016/12/16(金) 23:59:11.30ID:r67lmBZu
国立大学法人ってめちゃくちゃ楽じゃないの?
市役所とか町役場とかよりずっと楽だと思ってた
0011受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 00:19:15.83ID:gnWaXuKd
2年くらい前に日程が後ろ倒しになってからは催事、国専、国般、地上のどこにも受からなかった奴が仕方なく受ける試験になってしまった感があるな
日程が同時期にあった時でさえ、誰も第一志望にせず力試しで受けることを予備校が進めてたからな
0012受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 01:07:07.40ID:auNwRLJx
何で国大にしたの?
催事とか学事もホワイトらしいじゃん
0013受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 01:23:07.96ID:LHapxEP9
なんで私大職員にならなかったの?
0014受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 01:37:20.36ID:BRHoOqlM
あっ…(察し)
0015受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 03:46:05.12ID:Zyf2pafo
>>10
俺も現職だが、大学特有のユルさみたいなものはある。
部署によっては、本当に良い雰囲気で仕事が出来る。

ただ、法人化以降は何処も経営が厳しく、正規職員の人件費を削減して、派遣やパート等の非正規雇用で補ってきたため、正規職員の負担が増えつつある。

ちなみに、正規だけでなく、最近は非正規雇用の人件費すら減らす方向にある。
0016受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 07:48:58.27ID:oolp2rQb
大学が増えすぎて、少子化の中、かなり経営圧迫が来てるのか。
旧帝大でさえ経営厳しいのか。
0017受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 08:16:35.73ID:Zyf2pafo
>>16
大学が増えたことや少子化はあんまり関係無い。
法人化以降の運営交付金の削減と消費税上げたことが問題。
消費税10%になったら、いくつかの大学は破綻するんじゃないかな。
0018受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 09:46:40.36ID:OXon1Sdh
国立大学通ってたなら学生課特有のヤバい雰囲気はわかるだろ
0019受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 11:36:22.75ID:fhFKspqi
学生課とかいうほんと糞雰囲気やばいわな
良い話は国立私立聞かない
0020受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 17:31:53.35ID:3iL4eZiJ
>>11 うむ
0021受験番号774
垢版 |
2016/12/17(土) 19:31:58.56ID:8EuqaGxI
というか北陸の国大は独立法人化した後から合併をしてる。
その時、40代以上で切られた職員も少なくないらしい
0022受験番号774
垢版 |
2016/12/18(日) 07:10:04.13ID:5pm8XeqS
落ちてよかった
0023受験番号774
垢版 |
2016/12/18(日) 09:13:02.07ID:WqVsFOSK
俺も一次で落ちて良かった
0024受験番号774
垢版 |
2016/12/18(日) 18:14:44.14ID:NkIlz/a1
私大職員は楽で、国大職員は割りに合わないのか?
0025受験番号774
垢版 |
2016/12/18(日) 22:13:43.09ID:ws2TvB/H
私大も午前さまってキャリアセンターの人はいってたけどな。
まぁ私大職員は年収1000万いくからな。

国大は定年迎えるときでさえ550万らしいからな
0026受験番号774
垢版 |
2016/12/19(月) 09:20:59.60ID:pJDzSMQK
逆官民格差だよな
まあ私大は文科省対応、受験マーケティングとか求められるスキルが国立大よりも質が高いしな
0027受験番号774
垢版 |
2016/12/19(月) 10:48:10.50ID:cuTA2uNZ
わたくしりつの双璧「早稲田、慶応」や

上智、同志社、立命館はどうなんだろうか?

旧帝大で、そんな感じだと地方国立はもっときついのか?

それとも旧帝大でも九大、阪大、北大ではまた状況が、
違うのだろうか?
0028受験番号774
垢版 |
2016/12/19(月) 12:28:44.93ID:MkysUnlO
名大はヤバイと聞く
あとはしらん
0029受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 00:02:17.50ID:6Kg1nR7s
わい目指してるんやがやっぱ狭き門なんか?
0030受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 12:24:28.92ID:squ+qyHd
>>29
併願無しで受けるのはやめたほうがいい
0031受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 13:52:36.49ID:V84w7Prl
>>25
国大ってやけに倍率高い割に給料安いんだな メリットってなにがあるんだ
0032受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 14:16:20.14ID:OtMgQ2AX
>>30
もちろん日程遅いから併願しつつ最後に受けるで
0033受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 20:51:24.63ID:Y9Sq7FQs
私学は中堅以下でも就職良いからなあ。やっぱり年収分の働きはしていると思う。
国立大もまずまずだと思うが、就活支援をやる気の無い公立大辺りが最悪かな…
0034受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 22:32:33.78ID:squ+qyHd
>>32
併願したどこかに受かったらきっと国大受ける気なくなるで
それくらい日程が遅いんだよなあ
国大受けるのは本当の本当にガチで第一志望のやつ(超レア)、学歴は無駄に高いが公務員も民間も全滅の難あり野郎、とにかく地元に帰りたいという思いしかない既卒しかいない
0035受験番号774
垢版 |
2016/12/20(火) 23:36:41.93ID:PNqtp+Xi
はいったばかりで仕事覚えていいのにギャーギャー言うなよ。

お前の仕事なんか氷河期世代がやったら午前中で終わる仕事なんだから。

みんな今年入っやつが使い物にならなくてどこも苦労しているのに。
0036受験番号774
垢版 |
2016/12/21(水) 02:50:10.89ID:odlJBGFY
>>34
たぶん他落ちまくるから背水の陣で挑む
0038受験番号774
垢版 |
2016/12/22(木) 09:14:39.42ID:a6x7DI2n
給料糞すぎて話にならんな
田舎市役所のほうがマシだわ
0040受験番号774
垢版 |
2016/12/22(木) 17:52:16.53ID:sO9924cU
現職公務員だけど今年筆記試験で落ちてワロタよ
0041受験番号774
垢版 |
2016/12/23(金) 08:13:35.72ID:jY4yMnDB
988 投稿日:2008/11/07(金) 01:06:19
★私大職員は大学新卒22歳で年収860万円以上★
<私立大学職員の学部卒22歳初年度年俸例>
初任給  229100円
調整手当 月収の16.7%
住宅手当 57000円
交通費  25000円(水増し分)
計    349360円×12ヶ月=4192320円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+22万
   冬4ヶ月+28万
   春1ヶ月+13万
計  3424880円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=984000円

★年収 8601200円(残業無しの場合) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年収例です。
平均より給与が高い大学もありますし、残業が発生したり、
扶養家族がいたりすればさらに多くなります。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>退職金ランキング
>http://2chreport.net/com_35.htm
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
0042受験番号774
垢版 |
2016/12/23(金) 09:16:12.74ID:3pV9kO4Q
私大はいいよな
ただ国大と違って個々別の試験だから書類審査で落とされまくった
0044受験番号774
垢版 |
2016/12/27(火) 23:21:41.69ID:9IRyPs4U
こんな仕事やってられないよ
0045受験番号774
垢版 |
2017/02/15(水) 22:34:21.52ID:oAiPeAii
日東駒専クラスまでの私大職員ならそこそこ勝ち組だな
安定性があって仕事もそこまできつくなく給料もそこそこで世間体もまあまあ

ただ田舎のFランは今後少子化で潰れる可能性が高いから先行き不安
0046受験番号774
垢版 |
2017/03/02(木) 21:51:39.33ID:3ZxDUDn3
年収、求人、採用、評判などを電工掲示板で調べる
0047受験番号774
垢版 |
2017/05/28(日) 13:03:53.59ID:BpdjzuB/
とん
0048受験番号774
垢版 |
2017/06/08(木) 22:22:40.83ID:ndhXT51M
大阪の国大だけど、係長職以上の地雷率が高すぎてしんどい
真面目に仕事してんのまじでひと握りで、大学って経営状況やばいのに座ってるだけの糞が山ほどいる
俺の上司も無能オブ無能で仕事しないから、全部肩代わりしてて辛い、辞めたいけど潰しがきかんから同業に転出するしかない

それなりでも真面目なやつにはおすすめしない
いいところは残業代が全部ちゃんとつくとこ。薄給だけど
0049受験番号774
垢版 |
2017/06/08(木) 22:30:31.43ID:ndhXT51M
切れた

若い人間は8割はまともな仕事するけど、残りは変人。少数精鋭で回すもんだから、できるやつの負担は倍々増。でもやらんやつでも普通に給料もらってる。日がな一日ネット見てても大丈夫。
そのうち細胞が入れ替わるように老害が消えていけば少しずつマシになるとは思うんだが、まだまだ時間は掛かりそう。 

どこの大学もこうなんかね?京都の国大とかどうなんだろうか
0050受験番号774
垢版 |
2017/06/19(月) 23:41:37.81ID:Zpbs35G2
夜中まで寝転んでる人事のやつとか、パソコンつけて飲みに行って残業代とるゴミとかいるかな
0051受験番号774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:14.04ID:DOEFfnLx
いない
0052受験番号774
垢版 |
2017/07/09(日) 16:44:44.81ID:LRRU1b4k
業務量(人数×時間数)を把握せず、無駄に超過勤務をやっていて、
かと思えば、ろくに仕事をしていない感じで定時で帰るのがいる。

公立大学の多くもそうだと思うが、多くの国立大学は効率が悪く、
業務量(人数×時間数)を把握せず、無駄に超過勤務をやってると、
体調不良や病気で仕事の能率が下がって、さらなる超過勤務を招く。

業務量の適正な把握と、適切な分配、人員の機動的な配置によって、
超過勤務を未然に防止するマネージメントことがコスト削減につながる。

超過勤務は全員が同程度になるようマネージメントしつつ、
単位時間に処理した業務量の業績に応じて報酬を支払うことが、
法人全体のコストを最も削減できる適切な運用であって、
そんな基本的なことすらできない大学は、国民の税金を投入
するべきではない。
0053受験番号774
垢版 |
2017/07/09(日) 19:59:44.39ID:JH2eJHOQ
神大の転職会議とかみたら
サービス残業無しの定時終わり
残業はきちんとつく
大学の講義を受講できて教養がつく
女性の割合が多い
とか書いてあったんだけど、ここは違うのかな。
0054受験番号774
垢版 |
2017/07/10(月) 21:15:35.91ID:sQ3aTqHX
こんなさ18歳人口が大幅に下がって 大学の運営費交付金も激減してんのに 残業代なんてでるわけないだろ

学生か?理想しかみえてない世間しらずだな
0055受験番号774
垢版 |
2017/07/13(木) 00:04:22.24ID:PRYZiA9j
うち会計なのだが、メールとかで取引してはいけない業者とか
結構連絡来たりするの?うちだけかな?

まあ非公式にはこの営業マンは死んでとか言ってるけどな。
急に発注やめていじめてるし。
0056受験番号774
垢版 |
2017/07/15(土) 16:45:22.77ID:uCRqOAt7
地方中小国立大学では、旧帝大との比較で「職員のサービスが悪い」と
担当課長が教員から批判されることがあるらしい。

大学にはいろんな仕事があるが、それぞれの業務に従事する職員の
人件費(窓口業務、警備、宿舎管理、常駐ビルメンテ等の請負を含む)
を、教員一人当たりで割って、他大学と比較することが必要である。

地方中小国立大学が旧帝国大学と同じだけの職員人件費払ったら、
教員に割り当てられる年間研究費が無くなってしまうため、
地方大学では、何を我慢し、何に予算をどれだけ配分するか、
という思考が、地方国立大学の教員には必要なことだろう。

教員一人当たりで割った職員人件費が少ない中小国立大学では、
他大学から異動で来ることを敬遠する職員が多くなり、
使える職員は、待遇のよい他大学への転出していくので、
結果的に他大学で不要になった病気の職員などが異動で集まり、
教員の高望みで人事異動を実施する度に、逆に職員の質が悪くなり、
職員によるサービスが低下する。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況