X



地方公務員の年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2016/02/08(月) 01:10:08.77
地方公務員(高卒事務)の年収

22歳 387万円
40歳 732万円
45歳 1036万円
50歳 1245万円

ttp://www.tokyo23city.or.jp/kyuyo/document/gaiyo_h27_1013.pdf
0061受験番号774
垢版 |
2016/02/11(木) 01:53:18.48ID:DMM8F0jt
公務員なればよかったお(´;ω;`)
0062受験番号774
垢版 |
2016/02/11(木) 08:48:20.25ID:Welh40oy
>>60
このモデルケースで高卒と明記するのは地方公務員叩きたい人がミスリード狙ってるとしか…
まあ実際あんまり関係ないんだが
0063受験番号774
垢版 |
2016/02/11(木) 11:21:44.11ID:fcPhlBTW
芦屋、浦安、武蔵野、守口
あたりは地方公務員でも給与高そう
0064受験番号774
垢版 |
2016/02/11(木) 17:40:23.26ID:i8+OmS27
浦安市は平均年齢が高いだけ
0067受験番号774
垢版 |
2016/02/12(金) 20:52:19.77ID:DPLyYuT2
残業代が凄い
0068受験番号774
垢版 |
2016/02/13(土) 19:45:54.36ID:jAXLEkEU
↓こんなの見つけたけど本当なの??

「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316

職種によっては、最大2倍の格差も

公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。

たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。

清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)

2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。

これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。

この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。

民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。

一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。
0069受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 07:37:32.21ID:hqbg/q0+
経験者採用の年収みれば最低どれくらいの年収かわかるよな。新卒で公務員になってればもっともらえる。
大卒10年目の32歳だと、
横浜市で月26万円だから年450万円
特別区で月30万円、年500万円くらいか?

合格者は早慶〜マーチレベルが大半だろうから、
年収だけ見た場合、同年代の友人と比べるとかなり見劣りするな。
同じ32歳前後でも民間の友人は、
損保950万円、都銀900万円、メーカー700万円、メーカー650万円って感じだった。皆転勤ありだが。

仕事内容やワークライフバランス考えると公務員はなかなか良い選択だけどね。転勤やノルマ無いし。客に頭下げて仕事もらいに行くような仕事もしなくて良いだろうし。
0070受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 14:12:49.00ID:lUWzu7VP
横浜市は係長に昇進してたら32歳で年収は600万円くらいやろ。

あと、大卒経験10年で平均給料は28万円くらい、地域手当12.26%だから月収は31.4万円
ボーナス4.25ヶ月分だから、年収は500万円は超えるよ。
0071受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 14:15:55.59ID:lUWzu7VP
民間みたいに、仕事を貰いに行くのも苦痛だが、押し付けられる大量の仕事を上手くかわすのかも苦痛だ。

あと、公務員は夫婦で共働き公務員というケースがかなり多く、特別区で共働きだと32歳で世帯年収は軽く1000万円超えだよ。
0072受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 14:19:19.55ID:2QkrswGM
横浜市そんないくんだ。
京都市32歳係長520万だ・・
0073受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 14:28:03.35ID:qCDl8tvI
昔は見なかったが、横浜市では今32歳で係長になるのか?
俸給は3級???

よくわからん。
0075受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 15:58:22.50ID:4pgeo2Ur
ほえー
0076受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 16:02:22.33ID:hqbg/q0+
横浜市の場合、経験者採用だと32歳で初年度500いかないだろ?仮に夏のボーナス満額としても。

次の年にはすぐ上がるのかな?
0077受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 16:19:19.88ID:2QkrswGM
>>76
初年度は新卒だろうが経験者だろうが夏ボはかなり少ないよ。
3ヶ月しか勤務してないんだから当たり前だけど。
0078受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 16:29:04.97ID:2QkrswGM
あと昇給4月と思ってる人多いだろけど、
たまに1月昇給のとこあるからね。
その場合、経験者採用で入っても1年目の12月終わりまでは経験者加算されないから新卒の初任給しかもらえないよ。
0079受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 16:48:29.92ID:RpE4siUH
え?
公務員って殆どが1月昇給だろ?
0080受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 16:51:21.81ID:RpE4siUH
>>73
横浜市は係長昇認試験に最短で受かると、2級から4級に飛び級する。
横浜市の係長俸給表は4級だ。
0082受験番号774
垢版 |
2016/02/14(日) 19:19:11.10ID:w+eUqHVN
>>81
ぜってぇ嘘だわ
0083受験番号774
垢版 |
2016/02/15(月) 11:39:29.11ID:PcwgRWkI
公務員試験板に貼られてるガイジコピペ貼られまくりで草生えますよ
0084受験番号774
垢版 |
2016/02/15(月) 18:56:54.74ID:C9D194d+
>>83
客観的事実だけどな
0085受験番号774
垢版 |
2016/02/15(月) 19:53:00.54ID:KNWyoiBK
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0087受験番号774
垢版 |
2016/02/20(土) 18:36:56.45ID:yJAHsfbw
特殊だね
0088受験番号774
垢版 |
2016/02/20(土) 23:55:05.58ID:yGQXkVAW
俺の父は大卒政令市勤務課長止まりで今年定年だが、額面750くらいが現実よ
退職金もここ数年で何百万単位でガッポリ減ったし公務員も世知辛い
0089受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 06:02:39.25ID:wTqLcZtW
親の年収なんで知っとるん?
「俺額面750万だぞ」なんて子供に言わんだろ
0090受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 06:27:37.08ID:4AWEfX78
奨学金とかでなら源泉とかの書類必要だからわかっちゃうとかじゃない?
0091受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 09:08:03.70ID:l3mI5f9I
>>88
よっぽどしょぼい政令市だな
0092受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 10:20:40.84ID:5crj8+bh
>>88
俺らがそのくらい貰えるかは分からんぞ
0093受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 11:02:01.81ID:W0j2Scg+
政令市の課長になれるような人でも定年間際で750万なのか。
一般的な上場企業だと、たいした仕事してなくても30で600、40で800、50で900とかもらえるだろ。
もちろんプレッシャーとか責任とかは違うのかもしれないけど。
どっちが良いかは好みなのかな。
0094受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 12:53:11.46ID:j+ckHU6B
>>93
そんなもんですね。
その上に部長、局長、区長とかもあるんだし。
0095受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 13:00:19.51ID:Ih0vf7Ez
1年目で年収350万あったから良いかな
ちなみに変則勤務だから年間150日ぐらいしか出勤していない
24時間働いて非番、公休だからね
ちな地下鉄勤務
0096受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 13:34:14.55ID:EcoL5bGa
>>81
今の公務員ってこんなにも年収減らされてるの?
10年前なら現業公務員でも定年間際で年収1000万いくのに。
0097受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 14:06:34.25ID:vy9Dp8p5
>>96
俺らの時には600くらいになってるで
0098受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 14:45:24.65ID:S4JFkblp
>>81
組合が出してる雑種みたことあるけど今の特別区の現業は定年でも基本給30万台らしい
特別区の現業は給料削除されまくってるみたい
0099受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 15:08:19.80ID:j+ckHU6B
退職金もうちのとこは今で2000万。
俺らの時は100%減るよと52歳主査にニヤニヤしながら言われたな、、、
0100受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 16:24:35.63ID:u0LUPYVE
>>88
地域手当0%とかの熊本市とかか?
てか、本庁の課長じゃねだろそれ。

大阪市役所でも6級課長は年収1000万円は行くし。
0102受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 16:40:10.86ID:u0LUPYVE
福岡市職員(一般行政職) 
平均給与月額(残業代と通勤手当は除く) 2015年4月1日現在

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/2269/1/26kyuyoteiin.pdf
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/50351/1/27sankousiryou.pdf

1級係員 180,622円
2級係員 238,834円
3級主任 329,924円
4級統括 409,554円
5級係長 464,062円
6級課長 609,250円
7級部長 670,287円
8級局長 724,026円
0103受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 17:03:21.38ID:u0LUPYVE
静岡市職員(一般行政職)  地域手当6% 
平均給与月額(残業代と通勤手当は除く) 2015年4月1日現在

http://www.city.shizuoka.jp/000701119.pdf

1級係員 219,351円
2級主任 316,593円
3級係長 418,116円
4級補佐 473,361円
5級課長 576,321円 年収約950万円
6級参与 610,658円 年収約1020万円
7級部長 657,548円 年収約1120万円
8級局長 705,474円 年収約1200万円



田舎政令市でも課長級だと割と貰える
0104受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 17:29:51.54ID:Pwi/ukwh
>>103
いつもいつもいろんなスレでごくろうさん
どう計算したら950万なんだ?
頭悪すぎ
0105受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 19:43:17.76ID:iSJZN6xw
公務員の年収計算方法すら知らんのか
頭悪過ぎ(笑)
0106受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:05:47.92ID:pFovp2Gr
>>93
政令市がそんなに安いわけない
0107受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:09:33.63ID:vy9Dp8p5
ナスって地域手当掛かるの?
0108受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:15:04.44ID:iSJZN6xw
かかるよ。
基本給に。
0109受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:16:57.94ID:iSJZN6xw
ヒラの主事や技師の間は基本給と地域手当て合計額の4.2倍がボーナス総支給額と考えといて問題ない。
1年目の夏のボーナスは寸志程度だが。
0110受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:47:45.30ID:0RdvvXV0
課長とかになると実質やることないのに給料はそれまでに比べて高いよね
何かあった時は大変かもしれないけど管理職あんまやることないだろ基本は
0111受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:49:29.17ID:j0PuvSWD
東京都 局長級
指定職2号給(技監、理事、次長・○○監 等)

基本給    761,000円
地域手当20% 152,200円
月収     913,200円
月収×12=  10,958,400円

期末勤勉手当={(基本給+地域手当)×1.2+基本給×0.25}×3.25≒4,179,793円


年収≒1,5138,193円≒1,514万円
0112受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 20:50:39.19ID:j0PuvSWD
>>110
課長級以上は議会対応とかあるだろ
0113受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 23:07:52.93ID:l3mI5f9I
>>110
中間管理職の辛さはあるように見える
0114受験番号774
垢版 |
2016/02/21(日) 23:50:26.57ID:IkAxPSvT
大阪府8級理事のボーナス計算方法

ボーナス算定基礎額
基本給574,300円
地域手当11%
役職加算20%=(基本給+地域手当)×0.2
管理職加算20%=基本給×0.2


4.2ヶ月分
0115受験番号774
垢版 |
2016/02/28(日) 16:11:06.33ID:m1Ssq9lv
地方公務員(一般行政職) 平均月収ランキング 2015年4月1日現在
*1位 四日市市(三重県) 40.7歳 509,439円
*2位 浦安市(千葉県) 44.1歳 491,443円
*3位 厚木市(神奈川県) 43.2歳 485,499円
*4位 吹田市(大阪府) 43.2歳 482,153円
*5位 佐倉市(千葉県) 42.7歳 482,100円
*6位 葉山町(神奈川県) 42.8歳 481,669円
*7位 瀬戸市(愛知県) 41.3歳 480,740円
*8位 茅ヶ崎市(神奈川県) 39.5歳 480,421円
*9位 さいたま市(埼玉県) 40.2歳 480,202円
10位 杉並区(東京都) 43.8歳 479,152円
11位 南足柄市(神奈川県) 44.8歳 478,793円
12位 逗子市(神奈川県) 41.8歳 478,696円
13位 三田市(兵庫県) 43.3歳 476,108円
14位 印西市(千葉県) 43.4歳 475,912円
15位 綾瀬市(神奈川県) 42.6歳 473,088円
16位 みよし市(愛知県) 42.3歳 473,059円
17位 八王子市(東京都) 42.6歳 472,220円
18位 川崎市(神奈川県) 41.1歳 472,214円
19位 川越町(三重県) 40.6歳 472,210円
20位 目黒区(東京都) 45.3歳 471,880円
21位 藤沢市(神奈川県) 40.7歳 471,866円
22位 枚方市(大阪府) 43.4歳 469,888円
23位 豊島区(東京都) 43.2歳 469,809円
24位 武蔵野市(東京都) 41.3歳 469,259円
25位 豊田市(愛知県) 41.3歳 469,018円
26位 小平市(東京都) 39.9歳 467,867円
27位 船橋市(千葉県) 40.4歳 467,834円
28位 津市(三重県) 42.7歳 467,648円
29位 宝塚市(兵庫県) 42.3歳 467,614円
30位 草津市(滋賀県) 39.6歳 467,547円
http://kyuuryou.com/w679-2015.html
0116受験番号774
垢版 |
2016/02/28(日) 16:11:42.13ID:m1Ssq9lv
地方公務員(一般行政職) 平均月収ランキング 2015年4月1日現在
*1位 四日市市(三重県) 40.7歳 509,439円
*2位 浦安市(千葉県) 44.1歳 491,443円
*3位 厚木市(神奈川県) 43.2歳 485,499円
*4位 吹田市(大阪府) 43.2歳 482,153円
*5位 佐倉市(千葉県) 42.7歳 482,100円
*6位 葉山町(神奈川県) 42.8歳 481,669円
*7位 瀬戸市(愛知県) 41.3歳 480,740円
*8位 茅ヶ崎市(神奈川県) 39.5歳 480,421円
*9位 さいたま市(埼玉県) 40.2歳 480,202円
10位 杉並区(東京都) 43.8歳 479,152円
11位 南足柄市(神奈川県) 44.8歳 478,793円
12位 逗子市(神奈川県) 41.8歳 478,696円
13位 三田市(兵庫県) 43.3歳 476,108円
14位 印西市(千葉県) 43.4歳 475,912円
15位 綾瀬市(神奈川県) 42.6歳 473,088円
16位 みよし市(愛知県) 42.3歳 473,059円
17位 八王子市(東京都) 42.6歳 472,220円
18位 川崎市(神奈川県) 41.1歳 472,214円
19位 川越町(三重県) 40.6歳 472,210円
20位 目黒区(東京都) 45.3歳 471,880円
21位 藤沢市(神奈川県) 40.7歳 471,866円
22位 枚方市(大阪府) 43.4歳 469,888円
23位 豊島区(東京都) 43.2歳 469,809円
24位 武蔵野市(東京都) 41.3歳 469,259円
25位 豊田市(愛知県) 41.3歳 469,018円
26位 小平市(東京都) 39.9歳 467,867円
27位 船橋市(千葉県) 40.4歳 467,834円
28位 津市(三重県) 42.7歳 467,648円
29位 宝塚市(兵庫県) 42.3歳 467,614円
30位 草津市(滋賀県) 39.6歳 467,547円
http://kyuuryou.com/w679-2015.html
0117受験番号774
垢版 |
2016/02/28(日) 16:11:42.45ID:m1Ssq9lv
地方公務員(一般行政職) 平均月収ランキング 2015年4月1日現在
*1位 四日市市(三重県) 40.7歳 509,439円
*2位 浦安市(千葉県) 44.1歳 491,443円
*3位 厚木市(神奈川県) 43.2歳 485,499円
*4位 吹田市(大阪府) 43.2歳 482,153円
*5位 佐倉市(千葉県) 42.7歳 482,100円
*6位 葉山町(神奈川県) 42.8歳 481,669円
*7位 瀬戸市(愛知県) 41.3歳 480,740円
*8位 茅ヶ崎市(神奈川県) 39.5歳 480,421円
*9位 さいたま市(埼玉県) 40.2歳 480,202円
10位 杉並区(東京都) 43.8歳 479,152円
11位 南足柄市(神奈川県) 44.8歳 478,793円
12位 逗子市(神奈川県) 41.8歳 478,696円
13位 三田市(兵庫県) 43.3歳 476,108円
14位 印西市(千葉県) 43.4歳 475,912円
15位 綾瀬市(神奈川県) 42.6歳 473,088円
16位 みよし市(愛知県) 42.3歳 473,059円
17位 八王子市(東京都) 42.6歳 472,220円
18位 川崎市(神奈川県) 41.1歳 472,214円
19位 川越町(三重県) 40.6歳 472,210円
20位 目黒区(東京都) 45.3歳 471,880円
21位 藤沢市(神奈川県) 40.7歳 471,866円
22位 枚方市(大阪府) 43.4歳 469,888円
23位 豊島区(東京都) 43.2歳 469,809円
24位 武蔵野市(東京都) 41.3歳 469,259円
25位 豊田市(愛知県) 41.3歳 469,018円
26位 小平市(東京都) 39.9歳 467,867円
27位 船橋市(千葉県) 40.4歳 467,834円
28位 津市(三重県) 42.7歳 467,648円
29位 宝塚市(兵庫県) 42.3歳 467,614円
30位 草津市(滋賀県) 39.6歳 467,547円
http://kyuuryou.com/w679-2015.html
0118受験番号774
垢版 |
2016/02/28(日) 22:02:11.68ID:5O8Dzd8J
教員 警察 消防を含めての平均年収だったりするよな
0119受験番号774
垢版 |
2016/02/28(日) 22:05:58.59ID:g1nj5YQW
現職板で京都市の電気職が暴れて吊し上げられたスレと内容似てきたなw
0120受験番号774
垢版 |
2016/03/01(火) 19:08:28.73ID:tS1RNtSM
>>118
含まねえよ
一般行政職のみの平均値だよ
0121受験番号774
垢版 |
2016/03/01(火) 19:58:28.52ID:ZdWBAYNm
消防士は給料に限って言うと一般行政職扱い
0122受験番号774
垢版 |
2016/03/06(日) 00:44:06.34ID:RAlXfi0n
1位で50万て公務員終わったな
0123受験番号774
垢版 |
2016/03/08(火) 03:52:55.24ID:q0ZJZUs2
金が欲しいなら公務員なんて受けるなよ(笑)
0124受験番号774
垢版 |
2016/03/08(火) 21:37:56.56ID:jac3e5We
じゃあ何が手に入るの?
0125受験番号774
垢版 |
2016/03/09(水) 19:15:37.22ID:CkjBNr9M
>>124
クビになりくいということだけ
0126受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 00:42:46.30ID:VxkjBgn1
>>125
そんなもんなあ、真面目にやってたら民間も同じだろw
0127受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 08:10:10.01ID:La+NzSH9
東芝「大手だしクビとかないわ」
sharp「だよな」
0128受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 09:17:14.78ID:msnMGOyB
225全体を見渡すとそんなのごく一部
0129受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 11:34:34.49ID:thWE6qXl
お前らなぜ最上位1%未満が民間での比較対象なの?
0130受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 11:39:55.60ID:xTc1Jx0q
全体で見ると企業7割が中小の有象無象で論外だから
0131受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 12:25:00.51ID:aHyLTWi3
225は微妙
コア30なら国葬除く公務員よりは問答無用で上だが
0132受験番号774
垢版 |
2016/03/10(木) 20:37:56.47ID:fyUwpvG2
四日市ってなんで月収高いんだ?
0133受験番号774
垢版 |
2016/03/11(金) 06:44:34.30ID:4xoWkWLY
>>132
元々平均年齢が高めって理由もあるけど、なんか昔消防士が時間外について争った結果、仮眠時間を労働時間とみなすようになったんだっけ??
0134受験番号774
垢版 |
2016/03/16(水) 20:55:19.56ID:0fuIYstP
>>132
平均年齢も40.9歳と若いほうだよ
0135受験番号774
垢版 |
2016/03/16(水) 20:56:27.09ID:0fuIYstP
>>127
事務次官になり損ねたキャリアの事務官は53歳くらいで退職させられるよ
0136受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 21:59:23.36ID:vs77lDBt
都道府県庁だとどこが勝ち?
0137受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 22:23:58.59ID:AukAVXTU
勝ち 都庁

負け それ以外
0138受験番号774
垢版 |
2016/03/17(木) 23:46:00.58ID:C68bkHW7
奈良県庁は41位くらいだと思うは
0139受験番号774
垢版 |
2016/03/18(金) 16:58:11.30ID:Akz4ak0Z
>>131
コア30相手だと、国葬でもまずとても及ばんよ。
0140受験番号774
垢版 |
2016/03/18(金) 17:11:44.54ID:GN1SvpsS
市役所は勝ち組だよ
0141受験番号774
垢版 |
2016/03/18(金) 20:21:08.41ID:2h//dgJd
>>140
kwsk
0142受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 11:11:49.78ID:IT4QnMoA
市役所微妙だろ
去年人口10万人ちょいのところに入庁したが住宅手当込で年収380弱だわ
0143受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 11:24:33.97ID:HqWOe2+O
公務員はやっぱし凄い
委託を受けた地域包括支援センターの場合最高でも320000万だぜ(40年間ずっと昇級して)www
0144受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 11:25:12.51ID:HqWOe2+O
>>143
間違えたwwwww
32万です。
0145受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 17:34:33.71ID:A/7uMmqA
>>142
じゃあ人口30万の中核市なら1140万だな
0146受験番号774
垢版 |
2016/03/21(月) 21:50:15.69ID:zWXLla+R
委託ならそれ民間企業だろ
0147受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 00:08:31.76ID:qkICgY5W
>>145
30万人なら420くらいだよ
人口ではそれほど年収変わらない
0148受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 03:47:07.80ID:MQD+wVLO
人口20万人、33歳、年収400万です。
最悪。
0149受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 08:55:18.52ID:eqeCKmYy
県庁の大卒50歳本庁課長で年収総額約1000万円くらいですよ。
0150受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 09:31:17.85ID:9Sy7O93D
源泉徴収くらいアップしてくれよ
0151受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 14:22:30.87ID:/alI1xcu
正直金とかいらんわ。

一人でも多くの人をすくうために俺は公務員になったんや
0152受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 16:44:52.25ID:p2om5axp
お!スーパー公務員くんか^^
0153受験番号774
垢版 |
2016/03/22(火) 22:35:04.26ID:qEmSkydx
月45時間残業しても俺は手取り22万やぞ
民間にいったやつらは同じ残業時間だと25万は軽く超える
なんやねんこれ
0154受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 08:32:11.65ID:MbiX5Tw3
国民全就業者が100人だとすれば公務員は上位から10番目くらいにある。

公務員より待遇のいい一流企業に勤めているのは5人もいないよ。
0155受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 08:38:25.54ID:8+h3V7Bt
>>154
10番目って言ってるのに何で上に5人なんだよ
0156受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 09:46:30.25ID:4veooc5b
600くらいで上位10%の年収なんだよな
日本貧乏過ぎるわ
0157受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 12:51:04.47ID:7YbqlgaT
地域手当40%
0158受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 13:13:43.98ID:f4Br3k5r
地域手当もいらないわ
一人でも多くの人を救ってみせる
0159受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 16:23:33.08ID:MKSF5f14
うちのとこ地域手当3%。
公務員もピンキリ。
人口20万人でこれだし、
人口関係ないな。。
0160受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 17:19:02.94ID:V1akBk4z
>>158
お前はみだし公務員の本読んだだろ
0161受験番号774
垢版 |
2016/03/23(水) 20:33:08.81ID:40TRBoUX
35歳で750万円・・・びみょうすぐる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況